2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スピーカーケーブルおすすめ〜Part31

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 10:26:58.77 ID:z9pDAyfL.net
前スレ
スピーカーケーブルおすすめ〜Part30
http://yomogi.2ch.net/pav/kako/1388/13887/1388762460.html

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 07:48:47.96 ID:8iUAfdva.net
そして詐欺ショップはぼろ儲け

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 07:54:48.69 ID:99nBYlJc.net
じゃあ貧乏なおまえがやればいいじゃん
ぼろ儲けなんだろ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 07:57:04.45 ID:8iUAfdva.net
良心無ければぼろ儲けだな。詐欺商売

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 07:58:25.09 ID:99nBYlJc.net
ケーブルで音は変わらないはずだーってのが良心なのかよ
貧乏人のすっぱい葡萄みたいな恥ずかしいー考え方なだけだろ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 08:00:42.76 ID:99nBYlJc.net
バンデルハルとかキンバーとかの本社に押しかけて
音の変わらないケーブルを100万で売るのは詐欺だ〜とかほざいてこいよ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 08:08:38.84 ID:+vNlzJKw.net
音が変わると感じる事とそれをネットで他人に実績として示すことは別なんだがな。
今現在科学的に聞き分けられるという根拠は示されてないしブラインドテストで当てられた実績もない。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 08:13:57.69 ID:99nBYlJc.net
くだらね
おまえは貧乏クソ耳
そんなやつと無縁に
オーディオという奥の深い趣味を金を掛けて堪能する趣味人のケーブルという市場がある
それだけのことだろ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 08:14:56.44 ID:99nBYlJc.net
バンデルハルもキンバーもずっとビジネス続くだろうな
貧乏クソ耳がいくら詐欺詐欺ほざいてもな
現実は過酷だよねー

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 09:28:49.71 ID:+vNlzJKw.net
もう少しうまくやらないと

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 12:35:59.49 ID:FtB0Ozis.net
昨日のID:UJX4OO2Cと
今日のID:99nBYlJcは
朝から晩まで狂った書き込みを必死に続けてるが
こいつの連投のせいで
高価なものでも試しに使ってみようかと思っている奴でさえ
逆に買う気が失せるだろ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 12:53:04.40 ID:pWqBPZBi.net
>>168
>>170
おはよう詐欺師(ヒャッホーイキムチ)

BPOへの連絡はまだか?
お詫びテロップ待ってるぞw

詐欺師(ヒャッホーイキムチ)がんばれー

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 13:21:49.37 ID:99nBYlJc.net
2chの書き込みなんか見て買う気が失せるような貧乏人相手の商売じゃないだろ
2cxhの書き込みなんか見てる判断するやつは
懇意のショップもなさそうだしな

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 13:22:24.52 ID:99nBYlJc.net
そんなこともわからんやつが「狂ってる」じゃないの?

181 :村山逆玉の輿社長の贅沢三昧がオヤイデの全てを物語る:2015/07/21(火) 23:58:08.95 ID:NlDp8+T2.net
オーディオ業界 高級車所有番付け

横綱 オヤイデ社長 マクラーレン フェラーリ マセラティ ベントレー

大関 ステラ社長 マクラーレン ポルシェ ジャガー BMW

関脇 菅野沖彦 フェラーリ ポルシェ ベントレー

小結 アクロリンク社長 フェラーリ ベンツ

前頭 AET社長 オーディオリプラス社長 フェラーリ

序の口 トライオード社長 GT-R

https://www.facebook.com/satoshi.murayama.520#!/satoru.murayama.146

182 :オヤイデ前代未聞の接点破壊詐欺&前代未聞のヤクザ行為:2015/07/22(水) 02:56:22.23 ID:fN1gVw3M.net
音元出版オーディオアクセサリー誌の付録クリーニングスティックECがメッキを剥がし接点にドス黒い汚れを付着させるだけの
接点破壊スティックだった事が判明した
しかも金属磨きポリマールを切り刻んだだけの粗悪なボッタクリ製品である事や「汚れは電極部に再付着しない」などの
みじんこの大法螺発言も次々と発覚した
接点破壊スティックで剥がれたのはメッキだけではなく、電材問屋直売価格で良心的イメージを作り上げてきた悪徳電材問屋の
化けの皮まで剥げてしまった
http://community.phileweb.com/mypage/entry/3933/20140126/41075/
更にこの悪徳電材問屋は只のOFC(C1011)を102SSC精密導体などと偽ってPCOCC-A以上の高値で売り出すボッタクリ詐欺を開始したが、
AA誌155号にて女性ライターに102SSCの偽装を全て暴かれヤクザ紛いの大暴走を開始
102SSCの真の素材であるC1011ケーブルを安価で販売していた塩田電線に圧力をかけ販売を中止させ、塩田電線に転職していた
元オヤイデ社員を辞職に追い込んだのを皮切りに、音元出版へ傲慢な圧力をかけ女性ライターのヨドバシイベント降板を要求し
雑誌連載を全て中止させる
更には女性ライターの身柄拘束まで行い、ヨドバシイベントは遅刻した上に違法ビデオ撮影で監視&野次妨害のヤクザ丸出しの暴挙を行う
しかしケーブル選びの挙手で他4メーカーに歴史的な大敗を喫し(アコリバ過半数以上、サエク4名、ナノテック4名、ゾノトーン4名、
オヤイデ0〜1名←しかも挙手したのは違法ビデオ撮影&野次妨害したオヤイデ社員)
102SSCが詐欺導体であるだけでなく音の悪さまで露呈する大失態を演じ偉大な先代が築き上げた60年の歴史に2代目社長自ら泥を塗った
詐欺とヤクザ紛いの悪事の数々を暴かれ腹の虫が治まらないオヤイデは社員総出で女性ライターやアコリバへの下劣極まりない
誹謗中傷を自社スレで喚き散らす日々を繰り返し、今後も自らの悪事を認めるかのような愚かな行為は収まることを知らない

電材問屋直売商法とポリマール流用ボッタクリ詐欺商法&なんちゃって新導体でボロ儲け
金満逆玉の輿オヤイデ村山社長のマクラーレン&カリブダイビング&海外豪遊&高級レストラン自慢SNS
https://www.facebook.com/satoshi.murayama.520#!/satoru.murayama.146

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 08:03:09.56 ID:bo0M1suW.net
詐欺ショップおはよう。アコリバおはよう

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 09:11:15.23 ID:UFa+26Jf.net
ユニットはわかるがケーブルのエージングってまるで意味がわからん

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 10:39:25.64 ID:2KbH9Fhy.net
買えばわかるよ
1週間ぐらいは音が眠たい

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 10:40:27.01 ID:2KbH9Fhy.net
だいたい全開になるまで100時間かな
理屈はわからん

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 11:01:24.36 ID:au0Bgm9r.net
ずっと使い続けてエージング完了と思ってたスピーカーを不良交換して新品が来たが、
あれ?音変わらないんだけど・・・って話も聞いた事があるんですけど。
エージングされてたのはケーブルってこと?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 11:03:25.77 ID:Bcwa0dXG.net
詐欺やら恫喝やらが次々に発覚して評判ガタ落ち売り上げガタ落ちで焦ってるんだろうけど
オヤイデが滑稽な自作自演やって醜態晒してるのは誰の目にも明らかだよ
揉み消し、取り繕いに必死に自作自演せざるを得ないのかもしれないけど完全に逆効果だよね
オヤイデが更正するにはオーディオ事業から撤退して元の電材問屋に戻るしかないと思う
贅沢三昧の生活に慣れ親しんでしまった2代目社長には無理な注文だとは思うけど、
このままだと多くの社員が巻き添えくらって詐欺恫喝共犯者として社会から抹殺されてしまうよ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 11:23:56.18 ID:2KbH9Fhy.net
ケーブルはエージングされる
買えばわかる
高級なケーブル買ったのに
音出しして変な音でもしばらく我慢

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 11:49:31.82 ID:I/7hYp8u.net
高いケーブルは値段に比例してエージング時間は長くなる。
10000円/mにつき1年ぐらいはかかる。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 12:03:19.67 ID:2KbH9Fhy.net
つまんねーよ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 12:43:04.88 ID:Vrjpfjjp.net
ラジオ会館のインパルスでナノテックのspケーブル買ってきた。
高域が伸びますよーに...

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 12:50:16.47 ID:HUx6yzqx.net
マルチアンプにすればケーブルの差は極小になるのになあ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 13:51:43.86 ID:6NeX6FIy.net
ケーブルのエージングもしくはバーンインみたいな現象は物理学的にありえない
生理学的に判っているのは、
最初妙なバランスに聴こえても、数日中に脳内に補完の係数が記憶され
通常のバランスに聴こえるようになるということ。
要するに
異常なバランスで鳴っている楽器の音→脳が記憶にある楽器の音と比較
→耳に入る異常なバランスの音を脳内で補正→補正の係数が記憶として保存される
→異常なバランスの音でも脳内補完により普通に聞こえる→裸の王様状態

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 13:54:51.94 ID:6NeX6FIy.net
まあケーブルで音の鳴り方が変わるとは思っていないけどね
よくあるのは定在波でピークディップがっても平気で聴いてる奴の
脳内では上のような変化が起きているってこと

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 14:09:25.34 ID:d0y/Frg9.net
ケーブル類は三菱電線のやつで十分なんじゃない?

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 16:54:36.41 ID:I/7hYp8u.net
ケーブル選定は変わったという事実より良くなったと感じることに金を払ってるんだ。
高いほど効果があるのは言うまでもない。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 17:06:36.02 ID:U7t9VuUe.net
4N相当以上で適度な太さがあればなんでもいいや
ほかの機器に金かけるべき

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 17:25:27.51 ID:I/7hYp8u.net
エージングなんて言ってる奴いるけど、客の機嫌とりまくってようやく売り付けたケーブルで
クレームの電話かかってきたらそのうち馴染んでくるとか使ってれば良くなってくるとかしか
言い訳できないやん。
とにかく今返品だけは避けたいんだから。

そんなこんなで出来た造語がエージングなわけですよ。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 17:38:17.68 ID:6NeX6FIy.net
↑まさにその通り

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 17:40:19.26 ID:QYjBZ2s1.net
アホ丸だしだなあ
買ったことないのまるわかりやん
中学生がポルシェがああだのこうだの語ってるの見てる感じ
プププ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 17:47:50.99 ID:I/7hYp8u.net
大学の先生や電気屋にケーブルって時間がたてば性能は上がりますかと聞いたら失笑されると思いますが。
エージングとはそうゆうものです。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 18:00:33.25 ID:QYjBZ2s1.net
買ってわからないなら単に耳が悪いんだね
その大学の先生とか電機屋は
買ってないと思うしね
きみら中学生と同じで

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 18:11:38.97 ID:QYjBZ2s1.net
ちゃんとした技術者は、想定数値上は誤差の範囲でも聴感の差ははっきり現れるって認めてるよ
君ら中学生と違ってね

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 18:12:47.78 ID:I/7hYp8u.net
中学生かどうかはともかく物理法則を無視した発言であることは確か。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 18:22:10.04 ID:QYjBZ2s1.net
プッ
なんの物理法則だよ
クオークの実態も分からんのが物理だろ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 18:25:40.37 ID:QYjBZ2s1.net
測定数値上は誤差でも聴感上ははっきり違うっていう現象の根本的な部分は未解明ってことだな
ピュアオーディオのこだわりはそこにあるのに
数値上変わらないから音も変わらないはずだなんて本末転倒なこと言ってるやつは
お呼びじゃない

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 18:43:26.33 ID:I/7hYp8u.net
解明されてないから検証が必要なんだが差がわかる君はブラインドテストから逃げちゃうからな。

実際テストすると途端にわからなくなっちゃうのが過去の実績ですな。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 18:47:17.97 ID:APn3WJ+O.net
DDC?DAC?アンプ?ブラインドじゃ分からんわwww

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 18:56:38.53 ID:I/7hYp8u.net
差があるのに耳で区別がつかないとはこれ如何に

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 19:08:03.75 ID:QYjBZ2s1.net
そもそもブラインドテストでわかるわからないも一つの測定結果にすぎないし
おまえは高級ワインのテイスティングしてカリスマソムリエとおなじように分析できるのか?
じゃあ高級ケーブルも同じだな
ツンボにわかる世界じゃないだけ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 19:08:34.75 ID:QYjBZ2s1.net
貧乏を憎めよ
オーディオがわからないのはおまえの育ちのせいだ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 19:50:29.78 ID:QYjBZ2s1.net
あ、遠慮せずに本当のこと言ったら泣いちゃった?
でも不毛な書き込みずっとしてるより、ビシっと言ってやったほうが人生にとって有益だろ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 19:58:04.56 ID:I/7hYp8u.net
差があるものは区別できます。
区別できないのは差がないからですよ。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 20:06:09.41 ID:QYjBZ2s1.net
じゃあ試しにそこらで売ってる高級ワインのテイスティングして
カリスマソムリエと同じレベルの分析文をここに書いてみ?
おまえにはわかんない差の世界ってのが見えるんじゃね?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 20:07:10.94 ID:QYjBZ2s1.net
そんでそのブザマな自分の舌と鼻を実感したら、
耳も同じだろうって想像つくだろ
おまえがどんなアホな中学生でもな

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 20:08:16.05 ID:QYjBZ2s1.net
あ、中学生ならワイン飲んじゃダメだぞ
ぜんぶ吐き出せよ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 20:14:07.56 ID:rcw1VON5.net
こんな人が 騙されて金払うのか
さては新手のステマ?

必死すぎ 粘着なのは某社員か?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 20:18:58.15 ID:QYjBZ2s1.net
やっぱ中学生みたいだな
日本語の理解力がないみたいだ
ま、10年ぐらい耳を鍛えてからまたこいや
おまえのくだらねえ書き込みをここでするのはまだ早いよ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 20:22:22.02 ID:I/7hYp8u.net
わたしはワインのソムリエではないのでワインの味なんてわかりません。
私がワインの区別をできるとしたら自分が飲んでわかるものだけです。

ケーブルも同じで私が区別できるものを私は違うと認識します。

ここの人はAよりBの方が好ましいと区別してる訳でそれならAとBはブラインドテストで
当てられると思いますがいかがでしょうか?

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 20:26:10.79 ID:QYjBZ2s1.net
意味わかんない
中学生が無理すんな
ブラインドテストの環境も用意できないだろ
中学生だからな

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 20:27:53.44 ID:QYjBZ2s1.net
おまえが理解すべきなのはケーブルがどうとかここに書き込む以前に、
そのなにもわからない自分の駄耳を鍛え直してみようと努力することだな

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 20:29:21.41 ID:QYjBZ2s1.net
ケーブルの会社が悪いんじゃない
そのだらしない耳を正当化しようとしてる怠惰な自分が悪いんだ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 20:29:22.76 ID:I/7hYp8u.net
ケーブルソムリエは自分で使い分けてるものですら過去当てられず敗北してしまってる訳です。

自分が区別できると言い切った物を実際テストしても区別出来ないのです。

これが事実です。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 20:32:37.97 ID:QYjBZ2s1.net
ケーブルソムリエって誰だよ
ワインソムリエの田崎真也みたいにソムリエ世界コンクールで優勝したような
ケーブルのソムリエがいるなら紹介してる?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 20:34:20.44 ID:QYjBZ2s1.net
まあ、怠けものが自己正当化するための反論のための反論に構ってるほど
俺の人生貧しくないんでいい加減にしてくれるか

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 20:37:21.22 ID:I/7hYp8u.net
俺は空を飛べると真顔で掲示板に書いてる自分がわからないのですか?

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 20:39:22.11 ID:ljNdt7dh.net
SPケーブルは日立6N-LCOFC2心2本とBLACK RHODIUM
/JIVEの3パラ。もう7年程使っていてお気に入り。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 20:39:26.57 ID:QYjBZ2s1.net
中学生は音楽と一緒に国語も勉強したほうがいいね
まともな返答できるように

230 :光速:2015/07/22(水) 20:44:19.92 ID:4qFZaFQE.net
ケーブルなんか好みで選べば良いでしょう

ドウドウとした音が好きなら銅線,キンキンした音が好きなら金線.
軽い音ならアルミ線が適当です.
ただ,酸素は半導体なので歪むので注意が必要です.

なんてアドバイスが大方のオーマニには適当では?
私は空を飛べません ナンチャッテ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 20:49:58.20 ID:I/7hYp8u.net
自分の使ってるケーブルの区別すらつかないのですよ。で、過去に区別出来た人は居ません。
今の所、人類にケーブルの区別を出来る人はいないのです。

故にそれが出来るとなると超人類という訳で、空を飛べるのと同じようなものなのですね。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 20:51:15.85 ID:Uv2Ep/rn.net
これでいいだろ
http://www.amazon.co.jp/dp/B006LW0W5Y/
アルミ腺だが銅線の1/3位の価格なので3本並列にすれば銅線と同じコストで低抵抗

233 :光速:2015/07/22(水) 20:55:42.00 ID:4qFZaFQE.net
私はケーブルの区別が出来ました.愛用の1800円サダコデラックスの
スピカを机から落としてケーブルが断線したのでケーブルを交換したら
聞えるようになりました.激変です.私は超人類ではありません.
分からなければツンボでしょう.

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 21:00:38.68 ID:I/7hYp8u.net
それがブラインドテストにしたら途端に当てられなくなるんですよ。
過去に自信満々なソムリエが挑戦しては敗北していきました。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 21:01:10.48 ID:QYjBZ2s1.net
もはや自分と他人の区別もつかなくなってるようだ
中学生じゃなくて病人みたいだな

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 21:02:36.44 ID:QYjBZ2s1.net
で、ケーブルソムリエって具体的に誰なんだよ
そこあいまいなやつがテストとか笑わせんなよ

237 :光速:2015/07/22(水) 21:04:20.39 ID:4qFZaFQE.net
もう一つイヤホンケーブルみたいに細いケーブルは糸を混ぜています.
金属はもろいからね.

でその糸ですが,ナイロンは艶っぽく木綿は暖かい音がするのではない
でしょうか? 糸による音の違いを言わないのは何故でしょうか?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 21:05:37.76 ID:I/7hYp8u.net
そういえば一昔前にケーブルを区別出来たら1億あげます言ってた奴いましたね。
ランディだったかな。

あれ結局誰も成功しなかったんでしょうね。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 21:06:23.78 ID:QYjBZ2s1.net
中学生の物理の法則だと絶縁体だからじゃね?
聴けば違いはあるんだけどな

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 21:07:07.81 ID:I/7hYp8u.net
ケーブルソムリエとはここにいる自分のケーブルは聞き分けられると言ってる連中ですよ。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 21:08:29.73 ID:QYjBZ2s1.net
うろ覚えかよ
きちんと名前出せよ
ブラインドテストでわからないケーブルソムリエってやつの名前
出すまでおまえ書き込み禁止な
他人にテストとか言うんだから自分もそんぐらいの厳密さを課せよ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 21:09:50.68 ID:QYjBZ2s1.net
は?
また日本語が理解できないモードか?
過去にブラインドテストが行われて、ケーブルソムリエが全員敗退したっていう設定で書き込んできたんだろ
妄想かよ
謝ってここから去れよ

243 :光速:2015/07/22(水) 21:10:39.63 ID:4qFZaFQE.net
こんなケーブル迷評論がある位だから1億Getは簡単です

・「楽器の輪郭や演奏後のディテールもよく表現するケーブルだ。」

・「また、喉の太さまでもわかるような生き生きとした表現力にも感心した。」

・「消え行く残響音がいつまでもスーッと聞こえるので、ヒアリングテストをしてい
るのか、
 音楽を楽しんでいるのかわからないような瞬間もあった。」

・「繊細で叙情的な美しさに加えて、なによりもサウンドそのものに勢いが感じられ
る。
 音の向こうに音が現れ、余韻を残してさらに新たな演奏の息吹が現れるといった
 絶え間ない清流が押し寄せてくるのだ。価格からは想像できない凄さがある。」

いやーオデオって奥が深いですね.超人でなくとも楽めます.藁

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 21:12:54.22 ID:I/7hYp8u.net
お前ら残念だったなw
もう少し早く気がつけば100万$貰えたのに。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 21:37:07.80 ID:u3I+aMrO.net
今まで計算した事が無かったが銅はアルミの3.32倍の重さで
電気抵抗はアルミが銅の1.58倍なのな
アルミの方が安いなら全てアルミにした方が軽くて使いやすい
電源コードのリールに巻く電線にもアルミ線を使えるようにして欲しいな

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 21:45:24.22 ID:APn3WJ+O.net
ケーブルは軽い方が良いってのは47研の宗派だったか
日本オーディオもそうかな?

247 :オヤイデの実態&102SSCの実態:2015/07/23(木) 00:40:15.70 ID:jD93Vlmv.net
なんせ今のオヤイデは、秋葉の寂れた出店をダミーに、湯島に巨大なビルを建て、
表玄関に3千万、4千万の車(←社長所有)がドカッと置いてある企業ですからね。
しかも2〜3年くらいで買い換えるとか?
それは知りませんでした。儲けているなとは感じていましたが。
税金対策で社長専用の超高級車を買う時点でダメですね。
せめて「社員や購入者に還元」という言葉は無いのでしょうね。
やはり社長が2代目となると創業者の理念を受け継がず、黒フェラーリ乗り回して・・・、
OCB-1を作っていた頃は主に卸相手で一般人は近所では手に入らない電材求めてという時代でした。
こんな風にした音元及びオーディオ評論家の記事を信用してはならない。

これを見ている人、絶対「102SSC」には手をださないでください。
絶対後悔します。
”みじんこ騒ぎ”で販売中止になった某製品といい、最近のオヤイデは疑問ばかりなので、
今後に102SSCがメインに来ると、私はあの店には用はないです。
「そう言えば」と今思い出しました。ネットでは色々叩かれていますね。
102SSCからみではヨドバシ比較試聴事件とか・・・
「102SSCからみのヨドバシ比較試聴事件」は例のSNSでも話題になってました。
そもそも4N+αの銅線(C1011)の表面に何をしたところで、芯線内部はそれ以上にはなりませんからね。
そうですね。暴露記事も問題になりましたし。
オヤイデはPCOCC-AからPC-Triple-Cに移行しなかったところで完全に終わった企業です。
ご大層なネーミングのみで売れるほどマニアは甘くありません。
オワコンならぬオワカン(終わったカンパニー)ですね。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 07:07:17.00 ID:p3hSYnKh.net
ワインは残留糖度の測定、pHやタンニンの濃度、匂い成分の
ガスクロマトグラフィー測定など化学測定でもはっきりした差がでる、
もちろん極端な差があるものは素人でも簡単にABX試験で差がでる、
差を認識することとどちらが高級かを言い当てることとは全く異なる実験だ。
しかしスピーカーケーブルは
そこに音声帯域の信号を流して測定しても、周波数特性は全くフラットで
差が出ないし、導体の抵抗値は端子部分に生じる接触抵抗以下である
もちろんABX試験での聴き分けは出来ない。
ワインのように科学的に明らかな有意差があるものと
ケーブルのように差の無い物を同列で語っている時点でアホだし
ABX試験で差がわかるかどうかと、どちらが高級かのような
優劣や銘柄を当てるのと混同してるのもバカの極み

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 07:18:34.48 ID:LyVkm/Gd.net
音の分析科学が稚拙なだけって話だろ
なぜ稚拙なレベルに合わせて話をしなきゃいけないんだか
意味がわからない
10までしかカウントできないカウンターだから
11以上の話はするなーみたいなアホさ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 07:29:52.79 ID:LyVkm/Gd.net
だいたいワインの魅力がすべて機械分析で表現できるというのも
ちゃんちゃらおかしい話
匂い、糖度、酸度は
それを分析する機械があるから分析できるということにすぎない
じゃあワインの熟成度合というのは分析で表現されるのか
測定じゃ誤差しか変わらないだろう
しかしソムリエはずばり言い当てる
いまある分析機械の限界がわからないやつはバカだ
全世界の人間が毎日消費する食品の分析でそれだ
趣味のオーディオの機械分析なんて話にならない

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 07:34:21.39 ID:PcyXqFzP.net
詐欺ショップのポエムは分析不可能

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 07:35:10.21 ID:LyVkm/Gd.net
オーディオの世界は
実際に製品を作ってる技術者が
測定数値は誤差しか変わらないが聴感上ははっきりちがいが出るとか
測定数値的には特性が良く無いように見えるが
実際に聴くと良いという話を頻繁に聞くじゃないか
じゃあ機械的に数値がよければよしとしてオーディオ作ってるやつの
製品は売れないね
だって数値的に良いと人間の耳で聞いて音が良いとが
実際にはそこまでリンクしてないのだから

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 07:38:09.86 ID:LyVkm/Gd.net
S/N比が数値的に良ければ良いオーディオというのは
もう誰も思ってないだろ
ノイズには心地よいノイズもあるからだ
じゃあ心地よいノイズとそうでないノイズは
数値でどう表現されるんだ?
そこがまず音の分析科学の完璧な稚拙さを物語るわけ
そこがわからないんだから、まず話になりませんと

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 07:45:22.74 ID:LyVkm/Gd.net
心地よい音、ノイズとは定量的にどう表現されるか
そういうオーディオにとって根本的なことが
分析、想定できないのに
オーディオを数値だけで語ろうとするやつはバカの極み
10しかカウントできないカウンターしかもってないから
11以上の話はするなーと、11以上は存在しないだーと
大声で叫んでいる精神病者にすぎない

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 07:48:20.50 ID:mzv8wyRB.net
>音の分析科学が稚拙なだけって話だろ
周波数特性の計測は人間の検知限界よりずっと精度が高い
そして計測ではフラットなケーブルなのに
「このケーブルはハイ上がり」とか「このケーブルは低音が出すぎてしまりがない」
なんて言う奴がいる。そいつらにブラインドしても差が出ない。

>ワインの魅力がすべて機械分析で表現できるというのもちゃんちゃらおかしい話
そんなこと誰も言ってないだろ、話をすり換えるなアホ
>ワインの熟成度合というのは分析で表現されるのか 測定じゃ誤差しか変わらないだろう
ワインは巨大産業だからワインが熟成度合でどのような成分が変化していくかなんて
ものすごく沢山の論文で多くのパラメーターの変化が検証されている。
アホが詭弁でごまかそうとしても無駄だぞ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 07:52:15.64 ID:/gE2BfHu.net
>>255
検証した結果、飲んでみるのが一番良い、という結論にいたりました

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 07:54:21.01 ID:LyVkm/Gd.net
分析機械の限界が論点の限界だとするのは間違いだという話が
理解できないのだから相当な病人だな
食品分析はオーディオのそれと比べて高度だから
高度な話ができるのにも関わらず
最終的にはソムリエの判断に依存しているじゃないか
なぜか、機械よりソムリエの分析のほうが当たってるからだ

いわんやオーディオで機械分析がすべてなんぞちゃんちゃらおかしい話だ
オーディオ業界は10しかカウントできないカウンターしかもってない
そうだろ?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 07:58:20.62 ID:LyVkm/Gd.net
オーディオの論議で機械分析するのは
心地よいノイズというものが定量的に表現できるようになってからしろ
そこがいまもっとも肝心な論点なのだからな
それまでだまってろ精神病

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 08:02:30.16 ID:mzv8wyRB.net
例えば直流抵抗値で言えば
常識的な長さであればケーブル毎の導体の抵抗値の差より、
端子部分の接触状態による接触抵抗値の変化のほうが大きく
導体温度差による抵抗値の差のほうが大きい

すなわちケーブルを繋ぎかえるとケーブルそのものの差より
接触状態の変化による差のほうが大きい
だから通常ケーブルの差ではなく接触状態の差を聴き分けていることになる
またケーブル自体よりも部屋の温度の高低による差のほうが大きいことになるが
誰もそんなことは言わない

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 08:05:42.87 ID:LyVkm/Gd.net
そらそうだ
みんなが聴いてるのはアンプとスピーカーにつながったケーブルの音なのであって
ケーブルだけ取りだして測定装置につないで読み取ったものではないからな
本当にアホなのか?
コネクター、線材、被覆、すべてが音の要素だ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 08:08:29.27 ID:LyVkm/Gd.net
とうぜん風呂のエコ―効果でわかるように
温度、湿度でも音は変わるに決まってる

で、心地よいノイズとはなんだ?
定量的に説明してみろ
そこがわからないオーディオの分析科学ではトップエンドの議論にならない

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 08:16:34.01 ID:/gE2BfHu.net
面白いことにデータ厨だか測定厨ってデータ出したこ事無いんだよなwww
本当は自分では測定なんてやってないんだろう
ニュースと同じで判断やお前らの意見なんか必要はない、ただ愚直に事実
つまりここでは測定値だけ提示し続ければいいんだが、絶対にそれはしない

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 08:17:55.25 ID:mzv8wyRB.net
音声信号とノイズの研究は随分昔からされている
ノイズ中の音声信号は
了解度、信号強度、音調の3つに分けて分析されている
例えばノイズ中の音声信号の強度が同じレベルでも
そのノイズが奇数次高調波だと了解度が下がり
偶数次高調波だと了解度が上がるとか
信号強度が微弱な音声信号の場合、ノイズが無い場合よりも
わずかに偶数次高調波を加えた場合のほうがかえって了解度が上がるなどという
実験や検証は40〜50年代からさかんに行われてるぞ
お前がしらないだけだ、なにが風呂のエコー効果だ
まったく科学を知らないアホだってこと自白してんじゃねえよ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 08:25:46.07 ID:LyVkm/Gd.net
湿度で音が変わるというのは科学的事実だから
そう言ったまで
さっさと「心地よいノイズ」とはどう定量的に表すのか
端的に答えr
できないならそこあでだな
知ったかぶりに付き合う暇はない

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 08:30:38.15 ID:mzv8wyRB.net
お前は科学以前の問題だな
>「心地よいノイズ」とはどう定量的に表すのか端的に答え
って定量と定性の使い方すら判ってないじゃないか
そんな奴に説明しようがない
だから俺が最も簡単な「心地よい」ノイズの基本的性質について
262で説明してやっても全く分かってない
アホには何説明しても無駄だな

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 08:35:00.01 ID:LyVkm/Gd.net
解像度が上がると良い音はイコールじゃないからな
だったらS/N比が良いほうが良いオーディオになるじゃないか
アホ丸出しだな

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 08:36:56.78 ID:LyVkm/Gd.net
おまえみたいに
議論に負けそうになるとそうやって誤魔化そうとするやつが
「知ったぶり」っていうんだ

総レス数 993
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200