2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スピーカーケーブルおすすめ〜Part31

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 10:26:58.77 ID:z9pDAyfL.net
前スレ
スピーカーケーブルおすすめ〜Part30
http://yomogi.2ch.net/pav/kako/1388/13887/1388762460.html

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 00:20:39.25 ID:tqfJARUL.net
スピーカーは癖のない音質です。
アンプまでの音は最高なんですが、スピーカーケーブルがー

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 06:23:00.05 ID:HlOFIvy+.net
否定派はもちろんアイワのコンポに
付属しているやつとかを使ってるんだろうな?w
否定するなら自分は何を使っているか、
これまで何を使って変わらなかったか
それを言わないと。なんの説得力もないぞ。
ただの悪口になるだけだぞ。

320 :光速:2015/07/25(土) 08:15:25.56 ID:H0NWOXIv.net
ケーブルの被覆が変色したた話があったが,オーオタは無酸素銅なんて
訳ワカメな事を言うのに被覆や周りの環境を何故考えないのだろうか? 

分かりやすいように送電線で言うと送電線は発電機から何百Km先のTV
等にエネルギーを送っているが,送っている途中のエネルギーはどこに
あるのだ?というと電線には無く途中の空間にある.(専門的にはポイン
ティグベクトルと言う)
ケーブルで言うと絶縁体の被覆などが大事になる.こんな事書くと
純粋な音を実現するピュア絶縁体とか新しいケーブルオナニーネタ
が増える訳だ.オデオオナニーそんなに快感か?

ただの悪口ではなく疑問だ. 藁

321 :光速:2015/07/25(土) 08:28:02.71 ID:H0NWOXIv.net
オーマニが好きな電線の役を書くの忘れたから追加を

送っている途中のエネルギーは電線には無く電線の周りの空間にある
のだが電線は何やってるんだと言うと電線の周りの空間にあるエネルギー
の進行方向を決めている.

オナニーネタになるかどうか分からぬが 藁

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 08:59:02.73 ID:i0/XZFUK.net
>>317
そのケーブルのトラブルは検索しても出てこないな
他のケーブルでも変色や被覆が溶けたようになるなど
基本的な品質に問題があるのはまずいよね

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 06:47:16.29 ID:BIl9ZO5f.net
ケーブルなんか財布と相談して自分の好きなん買えばいいんやで。
ホムセン赤黒でもいいくらいやが見た目悪いから見た目でこえらんどるわ俺

324 :光速:2015/07/26(日) 08:29:41.44 ID:VsEp06zH.net
>>232 アルミは塗装,はんだ付け,溶接が難しい(コストがかかる)のが
欠点だ.でも鉄と同じ強度の部品が半分位の重さで出来るので車等に使われ
るようになった.でも最初に書いた欠点があるのでそれの研究開発
が進んでいる.何が言いたいかと言うとマトモな工業製品は研究開発
が必要だ.

それに比べてスピケなどのオデオ製品はPC関連は別として昭和に
完成した技術だから後はいかに売るかの販売の研究開発(藁)
が残っているだけだ.

販売の研究開発と言っても昭和のオデオ雑誌の広告やポエムなど
写真など入れ替えると今のオデオ雑誌にも使えるじゃないか
オナニーネタは昭和も21世紀もあまり変わらないって事か 藁

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 10:27:10.15 ID:kcWeaTFv.net
>>323俺も

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 10:33:51.21 ID:F2fawb7+.net
猛虎弁ってTwitterでもよく見るようになりましたねー
すっかり市民権を得た感じです

上から目線っぽくならないところがいい感じです

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 16:39:06.08 ID:i9GgXSzP.net
オーテクのGOLD FineケーブルからオーテクののDVD Linkケーブルに変えたけど音に艶が出て聞いてて気持ち良くて聞き疲れしなくなった
ノーマルのケーブルからの変更なら音質が4段階は上がる感じ
高かったけど買って損はなかった
多分もう一本買うわ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 22:36:59.21 ID:BIl9ZO5f.net
大事なことやからもう書かんで
ケーブルは見た目で選んでええんやで
ファッションみたいなもんや
見た目で選んでええんやで。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 22:49:37.05 ID:BIl9ZO5f.net
>>327
4段階上がるて
BW805Dが800ぐらいになるんかい。
孫なら買う価値あるわな。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 23:19:02.25 ID:rNCpPpd9.net
>>327
やっはDVDリンクのほうがいいんだ
名前だけならGOLDのほうが良さそうなんだがw

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 07:36:04.50 ID:EDPcbM/e.net
詐欺ショップおすすめでOK

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 11:40:35.62 ID:ryppQmCc.net
>>327
えっ?オレはGOLD Fineだけど。

サエクとかアクロリンクとかオルトフォンとか色々使ったけど、
ただのOFCが一番自然だった。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 12:56:02.79 ID:K8OYg5I8.net
>>331
おはよう詐欺師(ヒャッホーイキムチ)

BPOへの連絡はまだか?
お詫びテロップ待ってるぞw

詐欺師(ヒャッホーイキムチ)がんばれー

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 19:19:44.96 ID:9ncUSpsj.net
プロケも頑張れよw

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 01:01:19.87 ID:pLhj5cz4.net
カナレでまともな音は出ます。
ケーブル変えただけで音が4段階あがったとかオーディオ機器がおかしいんじゃないか。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 02:17:55.68 ID:4J9NA5u0.net
常識で考えれば接触不良とかなのに、ケーブルを変えて音が4段階あがるw

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 03:23:20.54 ID:tAAiwosK.net
Amazonでベルデン8460買ったら偽物っぽいのが送られてきたわ……
色が黒と白じゃなく黒とコーヒー色なんだよな……

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 07:46:04.12 ID:iIUDIdt2.net
詐欺ショップで買え

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 12:28:39.21 ID:4J9NA5u0.net
ちゃんと「ベル電」と書いてあるか?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 18:33:58.85 ID:4+tNY0Wu.net
>>338
おはよう詐欺師(ヒャッホーイキムチ)

BPOへの連絡はまだか?
お詫びテロップ待ってるぞw

詐欺師(ヒャッホーイキムチ)がんばれー

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 23:13:57.29 ID:tAAiwosK.net
一応繋いでみようと思ったらとんでもない粗悪品だった
軽く撚るだけで線がブチブチ切れやがんの、古い輪ゴムみたいに
偽物とか音質とか以前の問題でワロタwwワロタ……

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 04:09:42.95 ID:l6XUcHLP.net
すげえ、鳴らすところまで行けないのかよw
嫌がらせすぎるな

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 08:58:07.77 ID:VOCqD/sl.net
>>337
米軍仕様がなんたらかんたら

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 08:59:05.43 ID:VOCqD/sl.net
カナレってS付いてないシリーズはただのタフピッチ銅だろ
さすがにそれは無酸素銅とは違いが出るんじゃないかって気がするんだが

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 09:17:23.74 ID:UcAMPvUC.net
>>313
俺は何十万もするアナリシスプラスは知らないけど、
昔モニターPCっていう同様にシルバーコートが透けて見える
クリアー被覆のスピーカーケーブルやラインケーブル買ったことがある。
貴方と同様にクリアーの被覆は数年で黄色というか飴色に変色したよ。
そしてラインケーブルに至っては表面がなんだかベタベタしてきたよ。
多分クリアーのPVCは紫外線に弱いんだよ。透明だと紫外線対策が出来ないのかな?
それにしても音なんか変わらないと思っているのに
見た目と気分だけの目的で数十万もケーブルに使うなんて
すげ〜太っ腹だな、羨ましい。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 22:08:11.49 ID:98BEo5cQ.net
>>335
俺もそう思う、カナレで充分だよ。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 22:19:02.32 ID:wKfCUCht.net
指に付ける石ころよりは安いと思うけどね
録音時にカナレやベルデンやモガミなのにってのはある

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 22:32:01.11 ID:NdnQTLFY.net
スピーカーの個性をどう好みに処理するかの問題だから
録音時のカナレやベルデンやモガミで合えば良いけど
合わなかったら七転八倒するしかない

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 07:41:09.15 ID:KHS/lnPh.net
詐欺ショップおすすめで

350 :光速:2015/08/01(土) 08:49:54.14 ID:RNlcKuSk.net
ガキの頃の疑問に高周波のケーブルは3c2vは75オーム等と特性インピー
ダンスが表示されているがオデオのスピケやRCAや電ケなどは表示され
ていない.何故か?

この疑問は320辺りに書いたケーブルでエネルギーや信号を送る本質と
関係しているが,カナレやベルデンがどうとかの思い込み,おすすめ
とは別次元の話だ.

こんな思い込み,おすすめでオデオやろうとすると詐欺ショップおすすめ
で七転八倒するしかない 藁

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 08:55:38.45 ID:FSL1BkF7.net
GIGAZINEにお前ら向けの話題が・・・

とんでもなく高いオーディオ用LANケーブルを聴き分けられるかテストした結果は?
http://gigazine.net/news/20150731-audiophile-cable-difference/

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 09:29:26.40 ID:EhlXlXs/.net
真っ当な記事ですね。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 11:07:53.29 ID:7fgN2Ub2.net
>>351
これ、使用している機器と機材、音源がオーディオレベルじゃないでしょ
テスターもオーディオマニアとも思えないんだが

主催した連中って捕鯨反対している奴らと似通った感じがする

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 11:17:19.74 ID:ixZQbUIU.net
オーディオレベルやオーディオグレードとか一般社会では侮蔑対象になってる事を自覚すべきだな。
そもそも売り側が夢のようなポエム満載で売ってるクセに自分らは絶対実証しない時点で問題外。
詐欺ショップとか詐欺業者と言われても仕方が無いね。それが現実

355 :光速:2015/08/01(土) 11:39:38.95 ID:RLzqVqyb.net
そんな事アリマセン.銅線はドウドウと鳴ります.金線はキンキンと鳴ります.
高いケーブルはインタービンスが違うので聴き疲れしないのです.それが現実

てなわけでオデオは面白い 藁

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 12:16:14.24 ID:7fgN2Ub2.net
>>354
その考え方はオーディオを楽しんでいる人では無いように思うんだけどなぁ

オーディオは面白くないの?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 12:24:29.51 ID:9I6+6Av7.net
ツンボ耳ド素人テストってちゃんと書いとけよな

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 12:50:00.92 ID:J33QrR0l.net
LANケーブルだとケーブルの違いよりも再生毎の違いの方が大きくないか

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 13:25:34.30 ID:203Xxrhx.net
>>354 は正論
音を探求するマニアとオーディオ機器をとっかえひっかえして悦に入ってる奴とは違う

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 14:23:08.06 ID:hFh8OuPz.net
まったく同じ汁なのに
2回目にお飲みいただくときだけ"上等なだしをつかっています"と口ぞえしたら
2回目の汁の方がおいしいと言うひとが多かった って(ためしてガッテンより)

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 14:52:02.44 ID:203Xxrhx.net
高ければ高いほど良いと錯覚するのであればなるべく高いものを買うべきという結論に至る。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 14:56:10.16 ID:3+eysxdq.net
LANケーブルか、つまらん。

ここの否定派さんは、
・CDのリッピングで音は変わらない
・D/A変換前なら、再生ソフトやデジタルケーブルでは変わらない
だよね。

じゃあ、アナログの信号レベルが低いフォノケーブルやRCAケーブルで
変わると思いますか?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 15:35:33.65 ID:ZS4AqKtL.net
>>351
ワロタw
絶対こういうのって作ったり売ったりしてる奴は出てこないよな。
散々激変とか言ってるから楽勝のはずなのにね。
で、毎度グズグズの結果が出てもリベンジどころか反論しらしないしw

しかも最後の所に>>354が言うところの一般社会から見たオーディオ業界のリンクまで貼ってあるやん。
>発電所で音が変わる | ライフハックちゃんねる弐式
>http://lifehack2ch.livedoor.biz/archives/50931048.html

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 17:18:12.99 ID:203Xxrhx.net
音が変わることと人に知覚出来るぐらい音が変わることは別です。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 19:39:40.50 ID:DxWqOGqB.net
アナログのピンケーブルなら1mと10cmの音の違いをあの手この手で聞くことは出来る
LANは聞分けられるようにする手段さえわからん

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 23:27:19.21 ID:+Nn6fMvi.net
アコリバあたりがホストやってりゃ、0.5dB音量あげるとか感動演出で
ほぼ全員が違いを体感できたのにw

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 13:56:36.01 ID:ykOhVU57.net
>>347
もっと詳細に聞きたいんだけど
ジャズの録音はベルデン使ってそうだけど
クラシックや邦楽は何を使ってんだろ?
グラモフォン、デッカ、フィリップスのクラシックは
録音場所もヨーロッパだから、どうだろう?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 15:42:56.58 ID:Q7HifNYY.net
今まで8460と8470使い分けしてたけど
ゴッサムのスピーカーケーブルもかなり良いな

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 16:19:57.78 ID:0Ll1xxFO.net
JBLの公式推薦SPケーブルは300Ωフィーダーだった。
しかし今では売ってないのだよ。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 20:22:19.67 ID:Y9IZ9GVR.net
>>369
推薦していたというのはいつ頃の話ですか?
また 300 Ωフィーダーは今でも手に入ります。
ググればすぐに出てくる。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 08:09:38.88 ID:mNDCy9lb.net
詐欺ショップおすすめで

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 18:47:24.07 ID:NYhA9u1g.net
>>371
おはよう詐欺師(ヒャッホーイキムチ)

BPOへの連絡はまだか?
お詫びテロップ待ってるぞw

詐欺師(ヒャッホーイキムチ)がんばれー

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 07:45:20.71 ID:1Hkywp8t.net
詐欺ショップがんばれー

374 :1000ZXL子 ◇ZXL.Ko/NQs:2015/08/04(火) 12:38:25.92 ID:z9hOpZMA.net
>>373
おはよう詐欺師(ヒャッホーイキムチ)

BPOへの連絡はまだか?
お詫びテロップ待ってるぞw

詐欺師(ヒャッホーイキムチ)がんばれー

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 15:30:34.92 ID:5LXpuYYz.net
お気に入りのAAはどうしたんやw

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 16:34:29.22 ID:2EtnL4NA.net
>>374
コテ外し忘れちゃいましたね。AA荒らしさん
晒しage

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 17:07:05.14 ID:y7vglbpG.net
やっちまったな〜1000ZXL子ちゃん。
暑いから仕方ないよねw

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 17:10:44.85 ID:2EtnL4NA.net
>>377
違います。嘘トリップですから成りすましです。BBAコテではありません
ヒャッホーイキムチとか書いてますから総員注目グループの誰かだと思います

ホントあいつらって最低ですね

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 17:15:49.12 ID:y7vglbpG.net
ん、偽物なの?
AA荒らし君はコテ成り済まし荒らしのクソ野郎なの?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 17:23:45.09 ID:2EtnL4NA.net
>>379
嘘トリップでBBAコテのスレにAAを連投していたヤツが >>373 をコピペ投稿するときに
名無しに戻し忘れたまま貼ってしまったものと思われます

総員注目グループの親分は 『オレは自作自演は一切しない(キリッ』 と言い切ってますけど
本人かもしれないですね。ここは2ちゃんねるですから何でもありですので

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 18:29:48.56 ID:Qi5Hfc/X.net
>>373
おはよう詐欺師(ヒャッホーイキムチ)

BPOへの連絡はまだか?
お詫びテロップ待ってるぞw

>>374
色んな意味で偽物乙だなw

詐欺師(ヒャッホーイキムチ)がんばれー

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 18:33:37.93 ID:2EtnL4NA.net
>>381
今更火消しに動いてももう手遅れだと思います

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 18:57:36.01 ID:Qi5Hfc/X.net
>>382
勘違いすんな低能

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 19:02:09.41 ID:2EtnL4NA.net
>>383
そういう返し方はわたしのよく知ってる方みたいです。けどなんでIDが違うのでしょうか?
自作自演は最低ですね

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 19:03:31.05 ID:y7vglbpG.net
>>380
ああ、なるほど。◇になってるからニセモノって事か。
結局AA荒らしは肯定派じゃなく詐欺派のクソ野郎だったわけだw

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 19:06:31.14 ID:2EtnL4NA.net
>>385
『ヒャッホーイキムチ』という言葉を使って煽ってますからAA荒らしは肯定派総員注目グループの
どなたかだと思います

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 19:22:18.67 ID:Qi5Hfc/X.net
>>384
自作自演じゃねーよ!勘違いバカが!

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 19:29:33.78 ID:2EtnL4NA.net
詐欺ショップ何とかさんが書き込んだ後すぐに煽りコピペをされてましたから
>>374 も同じ流れじゃないですか。いつもと違うのは名無しに戻し忘れただけです

あまりにバカバカしいですから最後まで言わせないでください
それもギャグなんでしょうか?かなり高度ですね

389 :凶悪犯オヤイデの実態&102SSCの実態:2015/08/05(水) 01:07:11.06 ID:qS13+KFB.net
なんせ今のオヤイデは、秋葉の寂れた出店をダミーに、湯島に巨大なビルを建て、
表玄関に3千万、4千万の車(←社長所有)がドカッと置いてある企業ですからね。
しかも2〜3年くらいで買い換えるとか?
それは知りませんでした。儲けているなとは感じていましたが。
税金対策で社長専用の超高級車を買う時点でダメですね。
せめて「社員や購入者に還元」という言葉は無いのでしょうね。
やはり社長が2代目となると創業者の理念を受け継がず、黒フェラーリ乗り回して・・・、
OCB-1を作っていた頃は主に卸相手で一般人は近所では手に入らない電材求めてという時代でした。
こんな風にした音元及びオーディオ評論家の記事を信用してはならない。

これを見ている人、絶対「102SSC」には手をださないでください。
絶対後悔します。
”みじんこ騒ぎ”で販売中止になった某製品といい、最近のオヤイデは疑問ばかりなので、
今後に102SSCがメインに来ると、私はあの店には用はないです。
「そう言えば」と今思い出しました。ネットでは色々叩かれていますね。
102SSCからみではヨドバシ比較試聴事件とか・・・
「102SSCからみのヨドバシ比較試聴事件」は例のSNSでも話題になってました。
そもそも4N+αの銅線(C1011)の表面に何をしたところで、芯線内部はそれ以上にはなりませんからね。
そうですね。暴露記事も問題になりましたし。
オヤイデはPCOCC-AからPC-Triple-Cに移行しなかったところで完全に終わった企業です。
ご大層なネーミングのみで売れるほどマニアは甘くありません。
オワコンならぬオワカン(終わったカンパニー)ですね。

390 :オヤイデ前代未聞の接点破壊詐欺&前代未聞のヤクザ行為:2015/08/05(水) 01:08:30.29 ID:qS13+KFB.net
音元出版オーディオアクセサリー誌の付録クリーニングスティックECがメッキを剥がし接点にドス黒い汚れを付着させるだけの
接点破壊スティックだった事が判明した
しかも金属磨きポリマールを切り刻んだだけの粗悪なボッタクリ製品である事や「汚れは電極部に再付着しない」などの
みじんこの大法螺発言も次々と発覚した
接点破壊スティックで剥がれたのはメッキだけではなく、電材問屋直売価格で良心的イメージを作り上げてきた悪徳電材問屋の
化けの皮まで剥げてしまった
http://community.phileweb.com/mypage/entry/3933/20140126/41075/
更にこの悪徳電材問屋は只のOFC(C1011)を102SSC精密導体などと偽ってPCOCC-A以上の高値で売り出すボッタクリ詐欺を開始したが、
AA誌155号にて女性ライターに102SSCの偽装を全て暴かれヤクザ紛いの大暴走を開始
102SSCの真の素材であるC1011ケーブルを安価で販売していた塩田電線に圧力をかけ販売を中止させ、塩田電線に転職していた
元オヤイデ社員を辞職に追い込んだのを皮切りに、音元出版へ傲慢な圧力をかけ女性ライターのヨドバシイベント降板を要求し
雑誌連載を全て中止させる
更には女性ライターの身柄拘束まで行い、ヨドバシイベントは遅刻した上に違法ビデオ撮影で監視&野次妨害のヤクザ丸出しの暴挙を行う
しかしケーブル選びの挙手で他4メーカーに歴史的な大敗を喫し(アコリバ過半数以上、サエク4名、ナノテック4名、ゾノトーン4名、
オヤイデ0〜1名←しかも挙手したのは違法ビデオ撮影&野次妨害したオヤイデ社員)
102SSCが詐欺導体であるだけでなく音の悪さまで露呈する大失態を演じ偉大な先代が築き上げた60年の歴史に2代目社長自ら泥を塗った

電材問屋直売商法とポリマール流用ボッタクリ詐欺商法&なんちゃって新導体でボロ儲け
金満逆玉の輿オヤイデ村山社長のマクラーレン&カリブダイビング&海外豪遊&高級レストラン自慢SNS
https://www.facebook.com/satoshi.murayama.520#!/satoru.murayama.146

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 07:59:38.00 ID:KET65KW5.net
詐欺ショップおはよう。1000ZXL子(偽物)とアコリバもおはよう

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 10:02:12.15 ID:TIarfup0.net
ID:z9hOpZMA ID:Qi5Hfc/X
ダッサw しかも別人設定のショボイ工作ワロタ
近々場所変えてとかの別人だよ珍喜劇が見られそうだな。
ごめんなさいしておけば軽傷ですむのに、肯定派って馬鹿なの?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 19:43:56.34 ID:5ZQA8gFA.net
で結局ベルデン8470からステップアップ、ランクアップしたいならどれ買えばいいのかな?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 22:08:44.50 ID:tXsVK5z9.net
>>393

http://www.acoustic-revive.com/japanese/cable/spc.html

聴いたことはないけど、アコリバの単線がおすすめ。
それじゃ詳しいレポート頼んだよ。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 22:39:54.92 ID:mIHXH6gK.net
ワンダーステラのハイレゾは相変わらずの糞ランティスクオリティだな
原田光晴の名前があるやつはほとんどが糞音質なんじゃ・・・

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 22:50:56.02 ID:mIHXH6gK.net
スレ間違えた、ごめんちゃい


アコリバの単線なら100円で投売りしてたやつもってるな

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 00:42:48.23 ID:XEyu/GSR.net
そいえば、なぜ低脳の反対語はないの?
無能は有能でちゃんとあるのに。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 01:22:23.49 ID:nMO/H7eZ.net
オヤイデの通称詐欺導体のよりは、TRIPLE-Cのアコリバの方が遥かに上だよ。
試聴会で実感

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 07:37:57.59 ID:wdm/3lbH.net
詐欺ショップおはよう。アコリバおはよう

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 13:16:34.58 ID:n1y2Nux+.net
スピーカーケーブルなんて安物でいいと思っていたが、思いきってQ-10 signature買ってみたので手元にある他のケーブルと比較してみる

・まずSHARPのミニコンポに附属してた銅線
うん、いい音する。当たり前
・次にカナレの激安4線ケーブルに変える
うおっっwマジでケーブルで音変わるww 劇的に解像度上がった
・次、ベルデンの5mで4000円くらいのやつ
ほとんど変わらん。むしろちょっと厚みがなくなったかも。でもSHARPのよりは明らかにいい
・q-1 signatureに変える
いきなり音量アップ。でもボリューム下げて音量合わせてみたら全く変わらん。ブラインドテストしたら100%分からん

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 00:18:45.11 ID:qwI5znNl.net
カナレ厨乙
ベルデンで厚みが下がったって言ってる時点で眉唾
もしくはツンボ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 16:08:20.95 ID:aXb+uAhL.net
>>401
ベルデンの何か分からないけど一番普及してるオレンジ&黒のアレはクセがありすぎてダメでしょ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 00:10:15.62 ID:iDJDA6ny.net
アメリカではその個性が重宝されるからね

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 05:27:57.73 ID:7Q3mya9k.net
バイワイヤにしないとだめだよ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 16:36:32.14 ID:zx0axMD5.net
アンプ替えたついでにスピーカーケーブルも新調したのね
業者がバナナプラグ最初から付けて売ってるやつ
ユルいもんなんだねバナナプラグって
なんか広げる道具とかあんのかな?
今までは端子使ってなかったんだけど酸化してたからバナナプラグにしたのにどうしたもんでしょ?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 12:02:18.09 ID:0/6u7Xh0.net
ケーブルはゾノトーンですよ
ジャズにはこれ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 15:19:05.88 ID:bg3Wysnl.net
ストレートで高解像、高SN、余計な色付けが無いのが欲しい
三菱電線のSP-1とアコリバあたりで考えてるんだけど、おすすめありませんか?

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 15:36:45.98 ID:qb6KpBm4.net
>>404
バイワイヤって、対応スピーカーでないとダメじゃないの?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 20:17:22.51 ID:miPuibNO.net
>>406
ゾノトーンなら何でもいいんか?

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 20:37:13.75 ID:3RBecFo5.net
池沼-レス乞食警報
http://hissi.org/read.php/pav/20150831/MC82dTdYaDA.html

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 08:13:42.37 ID:fSHD1g1x.net
>>406
ブルーノートに合うのは
やっぱブルーのけーぶるだよね









バカwww

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 08:31:56.70 ID:UblJa/gU.net
ゴミ収集所に棄ててあった、カルダスのクロスリンク1があれば、一生
やっていけそうだ。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 08:32:32.70 ID:UblJa/gU.net
ゴミ収集所に棄ててあった、カルダスのクロスリンク1があれば、一生
やっていけそうだ。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 09:26:42.08 ID:A6bKKOQR/
単線・極細 其れが有れば良い、高価な物は要らない。
何故かと言えば スピーカーユニットのボイスコイルの巻き線は単線で極細である。
何故それ以上の線径のが必要か不明です。
理屈では極細単線では大出力時に電圧降下して良く無いと言いますが本当でしょうか?
極細単線で何か不具合に有ったと言う方は申し出て欲しいですね。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 16:14:22.71 ID:kQhLsKZb.net
AE線80円/mで十分。ただし、アンプは20万クラス以上の場合ね。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 08:50:49.85 ID:mMitm4eF.net
細いと音が痩せて厚みがない
太ければ奥行きと厚みがあると
オデ屋のオヤジが言ってたけどどうなん

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 11:47:43.36 ID:q01kHp6Y.net
電気の世界では素材も太さも長さも、ある意味関係ない
結果としてその導体がどんな抵抗値LCRを持っているかだけが問題
しかしオカルト屋は羽毛1kgよりも銅1kgの方が重いとか言い出すから気を付けろ

総レス数 993
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200