2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スピーカーケーブルおすすめ〜Part31

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 10:26:58.77 ID:z9pDAyfL.net
前スレ
スピーカーケーブルおすすめ〜Part30
http://yomogi.2ch.net/pav/kako/1388/13887/1388762460.html

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 07:31:58.64 ID:1+FojNgU.net
>>421
単なるデザインです。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 07:36:57.82 ID:SPiKV0+P.net
→→→が無くても文字があれば方向を決められる
ってスピーカーケーブルの権威が言ってた

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 08:51:11.39 ID:7BtG35Um.net
矢印を印刷するだけで10倍の価格で買ってくれます
美味し過ぎてやめられません

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 09:18:37.56 ID:4Kg3UYOl.net
高いの安いの、太いの細いの
色々使ってきたけど

見た目で気に入った、太さとか、被覆の色で選べばいいと思うよ
音は変わらないから

現在使用中なのは、JVCビクターの5mパック物
青い色の被覆と、芯線むき出し済で楽なのと、取り回しの良さで気にっている
1m/約200円
近所の家電量販店で買えるし
RCAピンケーブルもビクターにしている

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 13:12:56.34 ID:a9eccLmr.net
これで良いよ。じゃなくこれが良いよ。送料コミだし
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/19496/

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 16:46:30.28 ID:wDdbp90m.net
>>420
それ間違ってるな

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 17:24:35.86 ID:8jOg5+h7.net
そんなことないだろ。
中くらいのも試してるんだから
ほぼ間違いない。


429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 10:21:28.75 ID:fJhTEFmRt
スピーカーの配線は極細の単線が最適です。
理由はスピーカーユニットのボイスコイルは極細の配線で出来て居ます、
それ以上太い配線は要りません、付帯音の元です。
0.4φ程度のエナメル線が最適です、そして配線の全長は短い程良いです。

太いのから中位の物をやって更に細けれはどうかなと思って行き付いたのが0.4φのエナメル線だった。
なぜ他の人達は其の先をやって見ないのかな?
0.4φのエナメル線依り細いのは扱い難いと思ってやってません。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 04:44:06.52 ID:fR8k6sCv.net
      / ̄ ̄ ̄\
       /ノ / ̄ ̄ ̄\
      /ノ / /       ヽ
      |  /  | __ /| | |__  |
      |  |  LL/ |__L ハL |
      \L//・\ 朝鮮 /・\V
      /(リ  ⌒(●●) ⌒ )
      | 0|    __  ノ!
      |  \   ヽ_ノ /ノ
      ノ   /\__ ノ\
       /       丶
       i  ・ U     i
       | /ι        !つ
       U  |  | ̄ ̄ |  |
           ̄     ̄
       捏ゾウ 【Netu-Zou】
  2014〜 SPケーブルでメ-タ1000円以上の高価ななものは必要なし!

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 01:49:08.60 ID:toflwxqt.net
>>421
一応メーカー的には線材の引き出し方向を揃えて〜うんたら

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 05:13:27.78 ID:MGk9hC8G.net
    /"  l ヽ
        ∧_∧(   ,人 )
 シコ   ( ´Д`|      |
      /´    |      |
 シコ  (  ) ゚  ゚|      |
      \ \__, |      ⊂llll
        \_つ     ⊂llll
        (  ノ      ノ
        | ( _ _ 人 _) \

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 14:54:16.76 ID:eyCdrNR/.net
>>425
昔の邦楽にはベストマッチだよね

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 22:49:04.81 ID:ZCOktW+Y.net
ゴッサムってどう?
過去スレのテンプレにもないんだけど

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 21:44:32.96 ID:0sxoXr4F.net
ダメなケーブルの一つ。論外。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 13:47:11.21 ID:3pzVOYLE.net
DIATONEにはやっぱアクロテックがいいの?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 14:05:22.10 ID:NPiChFIi.net
三菱電線で

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 14:13:02.51 ID:qDH5Spae.net
パイオニアのスターカッドOFCケーブル手頃で良質で良かったんだがな
それにエナメルリッツの細いの合わせると尚良い

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 08:09:35.65 ID:0rG3IaM0.net
アクロテックって高域が気持ち悪い。
酔う音がするよ

もう見かけないけど、スペース&タイムのspケーブルは音のいいヤツが多かったなぁ

440 :真中( I )ω( I )倍寸:2015/10/03(土) 11:14:11.89 ID:l/g9i0e6.net
スペタイ好きでした。
安いのに、結構いい。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 22:29:58.32 ID:jLLwDM0l.net
俺もPrism OMNI ST-8N好きだった。
でも最近JBL JSC1500に変えた。こっちのが好みだった。
805DにJBLのSPケーブルにしたら中低域がパワフルになったと同時に
ちょっとシルキーというか柔らかくなったと同時に押出が強くなった。
自分は硬い音が好きだと思ってたのにそうでもなかったという・・

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 00:54:03.75 ID:1CtN7HSo.net
過去スレのテンプレで、QEDが芸術性が高いと
けっこうな評価だったけど、どう?

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 03:39:59.77 ID:KjpBLjhz.net
トラペのオーパスが最高
偶然手に入れた
偽物かもしれないという不安がつきまとうがw

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 08:35:31.26 ID:dmEP52Ji.net
芸術性が高いてw
社長、良いお客さん来てるよー

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 10:27:54.50 ID:CPo59ZgFw
「芸術性」が高いスピーカーケーブルとは付帯音が盛大に付くスピーカーケーブルの事ですね。
本当に良いスピーカーケーブルとは味も素っ気も無いリアリティーに富んだスピーカーケーブルを言うのです、
味付けが有っては成りません、芸術性が有っては論外です。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 11:04:41.13 ID:70qkzXmK.net
QEDは機器の音をストレートに出す方じゃね
位相が変化しないのか立体感が出せる
特に色をつけてるる感じはしないので芸術性とか感じないけどな
XT400とGENESIS SILVER SPIRAL両方とも同じ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 13:26:50.72 ID:ALkGHVUT.net
>>441
オーディオあるあるですねw

高解像度とか抜けがいいと評価が高いモノばかりで揃えたところに、オーテクのタップをたまたま入れたら、ボケボケなのに柔くて暖かでなんか好きみたいな現象w

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 16:27:53.35 ID:m0imNvLh.net
>>447
店員も困るよね。クリアーで硬めの音が好きって言ってるのに本当はそうじゃない音が好きとか、松田聖子か。
この前「こういう音にしたい、こういう音楽を聴く」とか色々言ってたら
「お客さんにはセンモニとかテンモニがいいですよ!」
と言われたよ・・・。
若干バカにされたような(笑)
大昔テンモニの低音が出ない所からオーディオはじまったような所あんのに。
っていうか好きだったけどな。鋭い店員だ。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 17:10:37.41 ID:ALkGHVUT.net
>>448
いろんな意味で、顔真っ赤になりそうな光景だわwww

結局は、オデオ屋でいくら視聴しても、自宅の装置とは違うからねぇ
口で厚いとか薄いとか、抜けるとか、硬いだの柔いだの言って説明しても、個々の基準値が曖昧過ぎて通じない所なんですよね。

50年代のジャズを聴く為にアンプ選びしに行ってるのに、SPがソナスファーベルでレビンソンとかを付け替えられても、全然訳わからん状態というアレw

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 23:24:58.03 ID:m0imNvLh.net
俺もそういう高級な機器を薦められてみたいよ。
中古の車でディーラーでよく整備してもらってるけど
新車を薦めらたこと一度も無いし・・
好みがはっきりしてるのを理解されてるのか金もってねーだろって思われてるのか。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 11:56:57.31 ID:nKadvwa/.net
>>449
装置はもちろん部屋環境も全然違うからなぁ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 04:00:09.37 ID:8lDsl02h.net
 (;´Д`) シコシコシコシコ
_(ヽηノ_
  ヽヽ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 05:52:23.49 ID:FquHi1U9.net
S/A lab に近いキンキン探しているけど、ない?
やはりAETになっちゃう?

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 07:59:26.73 ID:kCJ8JvPf.net
>>453
太い単線

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 05:41:02.94 ID:fEbm7A2M.net
>>454
ひと昔前に流行った
日東のエコ電線、EM-EEFのこと?
あれスビーカーケーブルや電源ケーブルに
使用してみたけど、凄まじかったな
音の洪水だったw
とても音楽に集中できなかったよ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 17:18:31.09 ID:IzHFcdpB.net
            /"  l ヽ
        ∧_∧(   ,人 )
 シコ   ( ´Д`|      |
      /´    |      |
 シコ  (  ) ゚  ゚|      |
      \ \__, |      ⊂llll
        \_つ     ⊂llll
        (  ノ      ノ
        | ( _ _ 人 _) \

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 12:34:18.85 ID:8oRKsTvK.net
アンプDENON DRA100 、スピーカーB&W CM5 S2
ケーブルはなに買ったほうがいい?

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 15:12:30.86 ID:bcGdxX8A.net
コーナンで好きなやつ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 21:16:44.07 ID:13AWmUBX.net
・血のメーデー事件(昭和27年):左翼団体と在日による皇居外苑における騒乱事件
・上郡事件(昭和27年):日本の公立学校入学を巡った在日の内ゲバ暴行事件
・八坂神社事件(昭和27年):在日デモ隊が大阪東成・八坂神社に無断侵入
・宇治事件(昭和27年):在日による複数の派出所占拠
・多奈川町事件(昭和27年):密造酒一斉摘発に抵抗した在日が集団暴徒化
・田川事件(昭和27年):日本人花見客と在日グループとの争いで死亡者が出た暴行事件
・大村収容所事件(昭和27年):韓国が強制送還引取拒否した在日犯罪者達が収容所内で暴徒化
・広島地裁被疑者奪回事件(昭和27年):裁判中に在日放火犯を奪還し逃走

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 03:33:35.29 ID:+ibGhvU9.net
サエクの安いやつを使い続けてる
そろそろ代えようかな?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 10:25:39.40 ID:Yf+9/X9A.net
俺メモ
http://web.randi.org/
http://gizmodo.com/305549/james-randi-offers-1-million-if-audiophiles-can-prove-7250-speaker-cables-are-better

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 16:31:35.99 ID:ILJRpn9Y.net
QED高音強いなぁ・・
エージングなかなかほぐれん
モニターPC、トーレンスあたりに換えようか・・

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 07:33:13.52 ID:bwx1Y75B.net
アコリバどうですか

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 12:20:43.48 ID:JYq557Pi.net
高すぎ
ゴミ同然

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 13:12:22.26 ID:pIn4VOIp.net
ランディ財団のオファーに乗って1億2000万円ゲットすれば
100万円のスピーカーワイアが120本も買えるぞ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 18:03:20.24 ID:bwx1Y75B.net
申し込むと断られるよ

お前が外しても、お前の名誉など何も価値もないので、私が不利になるみたいな返事が来る

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 18:29:01.40 ID:xjtUWAQD.net
幼稚な嘘つくなあ…

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 13:58:02.38 ID:F6CUYSsm.net
ランディは断ってくるよ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 14:04:55.30 ID:7OOpinfy.net
このスレ全部ネタ?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 04:04:29.34 ID:dFemj2du.net
昔さ、エコ電線、EM-EEFを
スピーカーケーブルに試しに使ってみたけど凄かった
音の洪水!、音楽に集中できなかったw

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 17:17:40.68 ID:LYfLXicV.net
ステレオヴォックスやイルミナティなどのケーブルを手がけたChris Sommovigo氏がなぜか湯河原に移住

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 17:33:14.52 ID:NBcx43Qo.net
シングルバイワイヤ仕様のケーブル教えてくれ

買うから

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 07:50:28.75 ID:i0Gl2XNw.net
詐欺ショップで聞け

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 14:54:16.01 ID:y7pqtHZr.net
質のいい線を2本使えばよろしい

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 09:49:26.76 ID:ox0cyu+4.net
関西電力、電線を銅からアルミ製に刷新 調達費2〜3割減
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1447719779/

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 20:42:09.52 ID:KT0lKCMz.net
>>475
電送ロスはどうするんだろう…
更に高電圧にしてロスと相殺するのかな?
しかし中国の景気減速で資源安が加速してるから銅とそんなにコスト変わらなくなりそうだけど

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 05:13:20.42 ID:PP8BCEC4.net
【Q】どのようなスピーカケーブルが良いでしょうか?
【A】KEF社の回答
「弊社のスピーカは内部配線にOFC(無酸銅)ケーブルを使用しており、また上質の要素部品を使用しています。
アンプとスピーカの配線はシステムの中で、ある制限を受ける可能性があります。一般的には、質の良い、より線か単線を使用すれば良いでしょう。
スピーカケーブルは個人の好みによりますが、非常に薄いものや、いわゆる“電話線”のようなものは絶対に避けるべきです。
それらはアンプからスピーカへ伝送する信号を妨げる可能性があるからです。

名の知れたスピーカケーブルが出回っていますが、ハイファイマガジン誌に掲載されたテスト結果や販売店のおすすめ品を参考に、
使用するシステムと予算に見合ったケーブルをお選び下さい。大体の予算としましては、スピーカ全体の費用の5%くらいを
ケーブル1mあたりの価格とお考えいただければ良いと思います。」

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 08:52:37.86 ID:TnhME1+6.net
何で最後に詐欺ポエムつけるの?
これがオーディオショップの遣り口なんですかね。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 16:29:30.67 ID:PP8BCEC4.net
だからショップじゃねえって
KEFだ
イギリスの

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 17:15:15.87 ID:w+0XBlYC.net
詐欺ショップこんばんは

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 17:19:29.34 ID:81ADP76m.net
後半がいきなり胡散臭くなっててワロタ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 18:07:02.29 ID:mPXuRfQM.net
KEFがスピーカーケーブル売ってるからだろ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 18:41:57.78 ID:fgIm/XOg.net
正論で共感させておいてオカルト商売かよw
なんか宗教の勧誘っぽい話の進め方だな

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 19:06:08.09 ID:O/IThWqN.net
値段で決めるってのもどうかね〜

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 23:36:25.24 ID:mPXuRfQM.net
>>476
アルミの導電率は銅の 1/1.58 なので、単純に電線の断面積を 1.58 倍にすればよい。
アルミの密度は銅の 1/3.3 なので、同じ長さで比べればそうしても銅より軽い。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 23:37:47.34 ID:gArr1ZqB.net
外車バイク乗りだが、オーディオマニアと盆栽バイク乗りは共通点有りすぎる

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 23:43:23.56 ID:mPXuRfQM.net
>>477
たぶんオーディオ店の商売の邪魔をしたくないのだろう。
昔日のテクニクスが、高トルクの DD ターンテーブルを「全く必要ありません」といいながら製品にしていたのは
やはり当時の松下電器の強さを物語っている。
本当に強いメーカーだけがこのような対応ができる。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 01:41:39.14 ID:nSR79CHo.net
>>486
乗ってる車種で使ってるオーディオわかるぜ
ハーレーならJBLかWestlakeだろ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 01:49:52.79 ID:EeTUDhRG.net
Klipsch

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 13:00:10.15 ID:iuiQuOVK.net
そうかそうか
俺はカブ90DX(最終キャブ車セルなし)だが
スピーカーは・・・、何だと思う?w
ちなみにクラシックが9割
ピアノ14年のチェルニー、ハノン履修者

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 01:26:53.91 ID:V9nu1nVl.net
>>488
JBLだけどカワサキだわ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 04:48:18.88 ID:ZG9Rhj6e.net
いやいやそれでいいんだよw
ZRXかGPZなら尚良しだが

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 19:41:51.06 ID:gRzMvqcj.net
ソニーストアでこんなケーブル売ってたんだな
ケーブルがキンバーでプラグがフルテック
オオアサ電子製って書いてあるんだが一体何がオオアサ電子製なのかはよく分からん
ちなみにソニーストアオリジナルケーブルとも書いてある
http://pur.store.sony.jp/acc3/products/acc3_av-cable_speaker-cord/KBR-FR01_product/

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 23:55:06.30 ID:kLH+Pd4d.net
>>493
こういうのが原価厨か

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 02:18:55.23 ID:J7P6pcyb.net
S/A lab ハイエンドホース 3.5
あまりの取り回しの悪さに業を煮やし
外皮膜シールド外したら全然違う音になってワロタ
線材だけが音質を支配していると思ってたが
甘かった・・w

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 12:06:23.28 ID:ZFW4RlPD.net
4S8Gが太くて扱い辛いんで細くて柔らかいケーブルに変えたいんだけど、
2549に変えたらしょぼくて後悔するかな?
ちなみにAT6158と4S8Gの違いは何度聴き比べしても判別できなかった

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 12:36:43.55 ID:kJJz5fPV.net
2549 ってマイクケーブルですけど

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 01:24:32.63 ID:cAikxeLj.net
日本の部落民に、朝鮮人が「背乗り」や婿入り婚で入り込む言わゆる、
日本人に成りすまし部落民である。

1日本の部落民は、民族性から「出自を隠したがる。」
2成りすまし部落民は朝鮮人だから、「出自を明かして騒いで利権を得る。」

こうして、在日が部落を利用して様々な利権を得て、部落解放同盟へと連綿とつながっている。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 22:42:11.39 ID:tfJ04Xfo.net
ベルデンのケーブルですが

BELDEN STUDIO 708EX
BELDEN STUDIO 716EX
BELDEN STUDIO 717EX
BELDEN STUDIO 718EX

これらのシリーズは、先端の色が
銀色と銅色になっています。

http://kanjitsu.com/belden-product/studio718ex

どちらをスピーカーのプラス端子に繋ぐのが
正解なのでしょうか?

検索したところ、

「銀色がプラス」
「銅色がプラス」

と意見が分かれていて
さっぱりわかりませんでした。
(どちらかが間違っている?)

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 04:10:52.64 ID:OKXz0Rr9.net
>>499
ベルデンのカタログでは一応銅色の方をマイナス扱いにしているようだが、
なぜか逆になっているモデルもあるw
単に間違えたのかw
どちらでも音は同じで、単純に目印の問題なので、逆にしたからといってどうということはない。

501 :495:2015/11/30(月) 09:24:26.96 ID:5XvcgKnq.net
>>500
ありがと!
感謝です!!

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 14:40:53.20 ID:9Ouu06BL.net
ベルデンはジャズとロックだけだよ
クラシックは無理

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 19:12:16.52 ID:5XvcgKnq.net
BELDEN STUDIO 717EX (14AWG)

BELDEN 8471(16AWG)

ではどちらが高音質でしょうか?

STUDIO 717EXの方が太いので(14AWG)
STUDIO 717EXが勝りますか?

おしえてたもれ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 20:14:43.79 ID:EdhBhJiv.net
ベルデンは高音質うんぬんを語るものではない
間に合わせとか、あまりケーブルに拘らない人向け

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 20:18:18.32 ID:VwXC/Ahc.net
どこのコンビニ弁当が旨いかって話ししてたら定食屋通いのおっさんが全部不味いとしゃしゃってきたような物言い

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 22:29:48.16 ID:OKXz0Rr9.net
ベルデンとかただの普通の電線ですよwww
普通で悪いかと言われれば、別に悪くない

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 23:21:37.82 ID:uo22WoSG.net
ハードオフのジャンクで型番不明のPIONEER製スピーカーケーブル買ってきた
普通の4芯でPIONEERとしか書かれてないけど、なんとペアで500円だった!!

そこでなんだけど、誰か型番知ってたらご教授願いたい
わかりにくいだろうけど、やっつけで撮った写真貼っとく

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org632399.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org632401.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org632403.jpg.html

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 23:41:20.46 ID:OKXz0Rr9.net
>>507
JC-200 ですかね?
だとするとかなり古いものです(発売は 1970 年代後期)。
パイオニアで同じ構造で値段違うのもあったようななかったような。
現行で同様の構造のものはカナレ 4S6, 4S8, 立井 T-4S6, T-4S8 などで、
そう高いものではないので、値段的には微妙かなと。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 23:41:37.88 ID:EdhBhJiv.net
ベルデンは密度感はある
ただ、いま流行りのワイドレンジ、透明感、分解能
を求めるのには向かない

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 00:22:09.22 ID:Zv8D0Gg1.net
>>508
やっぱりそれなんかなー、調べたらオクでもあまり出てなくて希少価値あるみたいだけど

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 14:52:37.30 ID:EGO4+J9p.net
ベルデンは低音が少なく、高音はきつくじゃくれた感じで潤いが無いね。

ホームセンターで売ってる普通のSPケーブル方が癖が無い。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 20:32:55.09 ID:tLGYVmz3.net
アメリカ人はJBLで
ジャズやロックを聴くことが前提だからな

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 02:28:26.26 ID:d2s0VN+d.net
ディフィニティブテクノロジーというスピーカーが全米売り上げ1位なのに有名じゃないね

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 03:37:03.53 ID:5sBKgk4Z.net
脂肪ブヨブヨのメタボアメリカ人に
繊細上品な音楽は無理
ヨーロッパか日本にしなされ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 08:40:43.96 ID:oTojPXrZ.net
>>507
502の指摘通りJC-200だと思う
80年代になってOFC材になるとOFCと表示がある(ハイファイ堂でJC-201を検索しろ)
あとパイオニアのSPケーブルはスターカーッド構造がデフォ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 10:01:15.55 ID:LvvAXTuF.net
ベルデンより富士電線のVCTが好みだわ
ウーファー用に買った8sqはさすがに太すぎたがw

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 19:15:24.13 ID:mInS8+hV.net
ベルデン 8470は何ワット位のアンプまで繋いでも大丈夫でしょうか?ガンガン鳴らしたいので質問します。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 19:40:55.85 ID:4gR0WPTe.net
>>517
2000Wくらいまで大丈夫なので、
通常気にする必要はないと思う。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 20:00:37.51 ID:mInS8+hV.net
>>518
返信ありがとうございました

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 06:33:41.69 ID:4Ci3u9XO.net
メーカーじゃなくって、インピーダンスとダンピングファクターの組み合わせで
選べんのかね

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 06:57:46.06 ID:TrgIc7mA.net
日立のメルトーンってどうよ
名前からしてクラシック向きに思えるが
見た目はJ-POP向けだな

総レス数 993
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200