2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スピーカーケーブルおすすめ〜Part31

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 10:26:58.77 ID:z9pDAyfL.net
前スレ
スピーカーケーブルおすすめ〜Part30
http://yomogi.2ch.net/pav/kako/1388/13887/1388762460.html

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 18:29:01.40 ID:xjtUWAQD.net
幼稚な嘘つくなあ…

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 13:58:02.38 ID:F6CUYSsm.net
ランディは断ってくるよ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 14:04:55.30 ID:7OOpinfy.net
このスレ全部ネタ?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 04:04:29.34 ID:dFemj2du.net
昔さ、エコ電線、EM-EEFを
スピーカーケーブルに試しに使ってみたけど凄かった
音の洪水!、音楽に集中できなかったw

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 17:17:40.68 ID:LYfLXicV.net
ステレオヴォックスやイルミナティなどのケーブルを手がけたChris Sommovigo氏がなぜか湯河原に移住

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 17:33:14.52 ID:NBcx43Qo.net
シングルバイワイヤ仕様のケーブル教えてくれ

買うから

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 07:50:28.75 ID:i0Gl2XNw.net
詐欺ショップで聞け

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 14:54:16.01 ID:y7pqtHZr.net
質のいい線を2本使えばよろしい

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 09:49:26.76 ID:ox0cyu+4.net
関西電力、電線を銅からアルミ製に刷新 調達費2〜3割減
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1447719779/

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 20:42:09.52 ID:KT0lKCMz.net
>>475
電送ロスはどうするんだろう…
更に高電圧にしてロスと相殺するのかな?
しかし中国の景気減速で資源安が加速してるから銅とそんなにコスト変わらなくなりそうだけど

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 05:13:20.42 ID:PP8BCEC4.net
【Q】どのようなスピーカケーブルが良いでしょうか?
【A】KEF社の回答
「弊社のスピーカは内部配線にOFC(無酸銅)ケーブルを使用しており、また上質の要素部品を使用しています。
アンプとスピーカの配線はシステムの中で、ある制限を受ける可能性があります。一般的には、質の良い、より線か単線を使用すれば良いでしょう。
スピーカケーブルは個人の好みによりますが、非常に薄いものや、いわゆる“電話線”のようなものは絶対に避けるべきです。
それらはアンプからスピーカへ伝送する信号を妨げる可能性があるからです。

名の知れたスピーカケーブルが出回っていますが、ハイファイマガジン誌に掲載されたテスト結果や販売店のおすすめ品を参考に、
使用するシステムと予算に見合ったケーブルをお選び下さい。大体の予算としましては、スピーカ全体の費用の5%くらいを
ケーブル1mあたりの価格とお考えいただければ良いと思います。」

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 08:52:37.86 ID:TnhME1+6.net
何で最後に詐欺ポエムつけるの?
これがオーディオショップの遣り口なんですかね。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 16:29:30.67 ID:PP8BCEC4.net
だからショップじゃねえって
KEFだ
イギリスの

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 17:15:15.87 ID:w+0XBlYC.net
詐欺ショップこんばんは

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 17:19:29.34 ID:81ADP76m.net
後半がいきなり胡散臭くなっててワロタ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 18:07:02.29 ID:mPXuRfQM.net
KEFがスピーカーケーブル売ってるからだろ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 18:41:57.78 ID:fgIm/XOg.net
正論で共感させておいてオカルト商売かよw
なんか宗教の勧誘っぽい話の進め方だな

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 19:06:08.09 ID:O/IThWqN.net
値段で決めるってのもどうかね〜

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 23:36:25.24 ID:mPXuRfQM.net
>>476
アルミの導電率は銅の 1/1.58 なので、単純に電線の断面積を 1.58 倍にすればよい。
アルミの密度は銅の 1/3.3 なので、同じ長さで比べればそうしても銅より軽い。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 23:37:47.34 ID:gArr1ZqB.net
外車バイク乗りだが、オーディオマニアと盆栽バイク乗りは共通点有りすぎる

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 23:43:23.56 ID:mPXuRfQM.net
>>477
たぶんオーディオ店の商売の邪魔をしたくないのだろう。
昔日のテクニクスが、高トルクの DD ターンテーブルを「全く必要ありません」といいながら製品にしていたのは
やはり当時の松下電器の強さを物語っている。
本当に強いメーカーだけがこのような対応ができる。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 01:41:39.14 ID:nSR79CHo.net
>>486
乗ってる車種で使ってるオーディオわかるぜ
ハーレーならJBLかWestlakeだろ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 01:49:52.79 ID:EeTUDhRG.net
Klipsch

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 13:00:10.15 ID:iuiQuOVK.net
そうかそうか
俺はカブ90DX(最終キャブ車セルなし)だが
スピーカーは・・・、何だと思う?w
ちなみにクラシックが9割
ピアノ14年のチェルニー、ハノン履修者

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 01:26:53.91 ID:V9nu1nVl.net
>>488
JBLだけどカワサキだわ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 04:48:18.88 ID:ZG9Rhj6e.net
いやいやそれでいいんだよw
ZRXかGPZなら尚良しだが

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 19:41:51.06 ID:gRzMvqcj.net
ソニーストアでこんなケーブル売ってたんだな
ケーブルがキンバーでプラグがフルテック
オオアサ電子製って書いてあるんだが一体何がオオアサ電子製なのかはよく分からん
ちなみにソニーストアオリジナルケーブルとも書いてある
http://pur.store.sony.jp/acc3/products/acc3_av-cable_speaker-cord/KBR-FR01_product/

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 23:55:06.30 ID:kLH+Pd4d.net
>>493
こういうのが原価厨か

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 02:18:55.23 ID:J7P6pcyb.net
S/A lab ハイエンドホース 3.5
あまりの取り回しの悪さに業を煮やし
外皮膜シールド外したら全然違う音になってワロタ
線材だけが音質を支配していると思ってたが
甘かった・・w

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 12:06:23.28 ID:ZFW4RlPD.net
4S8Gが太くて扱い辛いんで細くて柔らかいケーブルに変えたいんだけど、
2549に変えたらしょぼくて後悔するかな?
ちなみにAT6158と4S8Gの違いは何度聴き比べしても判別できなかった

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 12:36:43.55 ID:kJJz5fPV.net
2549 ってマイクケーブルですけど

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 01:24:32.63 ID:cAikxeLj.net
日本の部落民に、朝鮮人が「背乗り」や婿入り婚で入り込む言わゆる、
日本人に成りすまし部落民である。

1日本の部落民は、民族性から「出自を隠したがる。」
2成りすまし部落民は朝鮮人だから、「出自を明かして騒いで利権を得る。」

こうして、在日が部落を利用して様々な利権を得て、部落解放同盟へと連綿とつながっている。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 22:42:11.39 ID:tfJ04Xfo.net
ベルデンのケーブルですが

BELDEN STUDIO 708EX
BELDEN STUDIO 716EX
BELDEN STUDIO 717EX
BELDEN STUDIO 718EX

これらのシリーズは、先端の色が
銀色と銅色になっています。

http://kanjitsu.com/belden-product/studio718ex

どちらをスピーカーのプラス端子に繋ぐのが
正解なのでしょうか?

検索したところ、

「銀色がプラス」
「銅色がプラス」

と意見が分かれていて
さっぱりわかりませんでした。
(どちらかが間違っている?)

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 04:10:52.64 ID:OKXz0Rr9.net
>>499
ベルデンのカタログでは一応銅色の方をマイナス扱いにしているようだが、
なぜか逆になっているモデルもあるw
単に間違えたのかw
どちらでも音は同じで、単純に目印の問題なので、逆にしたからといってどうということはない。

501 :495:2015/11/30(月) 09:24:26.96 ID:5XvcgKnq.net
>>500
ありがと!
感謝です!!

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 14:40:53.20 ID:9Ouu06BL.net
ベルデンはジャズとロックだけだよ
クラシックは無理

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 19:12:16.52 ID:5XvcgKnq.net
BELDEN STUDIO 717EX (14AWG)

BELDEN 8471(16AWG)

ではどちらが高音質でしょうか?

STUDIO 717EXの方が太いので(14AWG)
STUDIO 717EXが勝りますか?

おしえてたもれ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 20:14:43.79 ID:EdhBhJiv.net
ベルデンは高音質うんぬんを語るものではない
間に合わせとか、あまりケーブルに拘らない人向け

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 20:18:18.32 ID:VwXC/Ahc.net
どこのコンビニ弁当が旨いかって話ししてたら定食屋通いのおっさんが全部不味いとしゃしゃってきたような物言い

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 22:29:48.16 ID:OKXz0Rr9.net
ベルデンとかただの普通の電線ですよwww
普通で悪いかと言われれば、別に悪くない

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 23:21:37.82 ID:uo22WoSG.net
ハードオフのジャンクで型番不明のPIONEER製スピーカーケーブル買ってきた
普通の4芯でPIONEERとしか書かれてないけど、なんとペアで500円だった!!

そこでなんだけど、誰か型番知ってたらご教授願いたい
わかりにくいだろうけど、やっつけで撮った写真貼っとく

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org632399.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org632401.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org632403.jpg.html

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 23:41:20.46 ID:OKXz0Rr9.net
>>507
JC-200 ですかね?
だとするとかなり古いものです(発売は 1970 年代後期)。
パイオニアで同じ構造で値段違うのもあったようななかったような。
現行で同様の構造のものはカナレ 4S6, 4S8, 立井 T-4S6, T-4S8 などで、
そう高いものではないので、値段的には微妙かなと。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 23:41:37.88 ID:EdhBhJiv.net
ベルデンは密度感はある
ただ、いま流行りのワイドレンジ、透明感、分解能
を求めるのには向かない

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 00:22:09.22 ID:Zv8D0Gg1.net
>>508
やっぱりそれなんかなー、調べたらオクでもあまり出てなくて希少価値あるみたいだけど

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 14:52:37.30 ID:EGO4+J9p.net
ベルデンは低音が少なく、高音はきつくじゃくれた感じで潤いが無いね。

ホームセンターで売ってる普通のSPケーブル方が癖が無い。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 20:32:55.09 ID:tLGYVmz3.net
アメリカ人はJBLで
ジャズやロックを聴くことが前提だからな

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 02:28:26.26 ID:d2s0VN+d.net
ディフィニティブテクノロジーというスピーカーが全米売り上げ1位なのに有名じゃないね

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 03:37:03.53 ID:5sBKgk4Z.net
脂肪ブヨブヨのメタボアメリカ人に
繊細上品な音楽は無理
ヨーロッパか日本にしなされ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 08:40:43.96 ID:oTojPXrZ.net
>>507
502の指摘通りJC-200だと思う
80年代になってOFC材になるとOFCと表示がある(ハイファイ堂でJC-201を検索しろ)
あとパイオニアのSPケーブルはスターカーッド構造がデフォ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 10:01:15.55 ID:LvvAXTuF.net
ベルデンより富士電線のVCTが好みだわ
ウーファー用に買った8sqはさすがに太すぎたがw

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 19:15:24.13 ID:mInS8+hV.net
ベルデン 8470は何ワット位のアンプまで繋いでも大丈夫でしょうか?ガンガン鳴らしたいので質問します。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 19:40:55.85 ID:4gR0WPTe.net
>>517
2000Wくらいまで大丈夫なので、
通常気にする必要はないと思う。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 20:00:37.51 ID:mInS8+hV.net
>>518
返信ありがとうございました

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 06:33:41.69 ID:4Ci3u9XO.net
メーカーじゃなくって、インピーダンスとダンピングファクターの組み合わせで
選べんのかね

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 06:57:46.06 ID:TrgIc7mA.net
日立のメルトーンってどうよ
名前からしてクラシック向きに思えるが
見た目はJ-POP向けだな

522 :真中( I )ω( I )倍寸:2015/12/08(火) 07:22:31.04 ID:dIEMQJPg.net
>>521
評判がいいので、使ってみたいです

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 08:58:45.89 ID:hw4bmSSz.net
>>521
ピンクな色がちょっとな

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 10:27:54.32 ID:zxV2IkqH.net
日立電線って日立金属に吸収されたんだっけ?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 10:34:59.36 ID:NjDwBR+O.net
>>524
はい

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 19:44:28.20 ID:JS78GzFk.net
はいじゃないが

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 22:20:10.03 ID:lr1i63VI.net
これはダメかもわからんね

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 08:47:48.53 ID:jpDR/VWO.net
どーんといこうや

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 04:17:38.99 ID:I80u1XJf.net
FULL UP! FULL UP! FULL UP!

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 11:33:34.21 ID:E1exR6Hk.net
オヤイデw

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 04:52:27.75 ID:viMgYhxu.net
シングルバイワイヤー仕様のスピーカーケーブルでオススメ教えてくれ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 07:35:29.53 ID:bQ07RT25.net
基本的にケーブル一本でバイワイヤー接続はお勧めしません。私は。
でも原理原則にがんじがらめになって色々チャレンジしないのも良くないですね。自分がのびのび楽しんでないのに気付きました。

ケーブル内の四本が四色に分かれている「ゾノトーン」みたいなのがミスなく結線できて良いと思います。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 19:46:06.31 ID:qHWZeAnF.net
VCTF-5.5sq-4

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 20:33:17.77 ID:g7jZl6Cu.net
アコリバがベストですよ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 21:34:15.50 ID:5rIzb4oR.net
自演野郎氏ね

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 17:44:06.72 ID:xkR5rdAR.net
ケーブルいろいろ買い替えてみたが、
mogami2444の自作ケーブルが一番いい音だった。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 17:53:43.38 ID:Vp3+jIvS.net
ごっついアンプ使ってるとmogamiのシールドケーブルでいけるのか計算めんどくて普通にスピーカー用買ってるわ
ラインはmogami一択だけど

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/23(水) 00:15:29.00 ID:NHQLsT47.net
逆に言うと出力の小さなアンプだとシールドケーブルでいける?

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/23(水) 12:52:50.02 ID:TpWGm7/2.net
>>538
完全に用途違うものだから自己責任極まってる感じじゃないか?
システム傷んだらケーブルの値段と損害額の差が大きすぎる…

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/23(水) 15:05:41.07 ID:UZT+cQ22.net
今までずっとBELDEN#8412だったけど最近、MOGAMI#2497に変えた
なんかこっちの方がかなり良い感じがする

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 11:52:33.83 ID:pdeb+7vF.net
オヤイデが新しいバナナプラグを出しましたね
ロジウムを使ってないので今までの物よりは使えると思います

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 19:08:59.16 ID:7fX9Df2J.net
バナナプラグなんか使うなという話。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:25:09.25 ID:GaCuIycG.net
システム変えて手持ちケーブル選別する時にバナナ使うわ
もちろんAmazonベーシックで

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/26(土) 16:54:14.28 ID:KRkklaWh.net
我が家はクリスタルケーブルというスピーカーケーブルを使用してるけど、これって有名なメーカー?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/26(土) 20:45:07.24 ID:zvl0tR3x.net
経時的サウンドスペクトルグラムを比べれば良い。
変化ないでしょ。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/26(土) 20:52:19.22 ID:SvnB5Gro.net
その装置はおいくらのを使えばよいのでしょうか?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/26(土) 21:03:15.37 ID:zvl0tR3x.net
録音したデータをどこかの音響ラボに送って調べてもらえば良いのでは。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/26(土) 21:04:17.05 ID:SvnB5Gro.net
その録音装置はおいくらのを使えばよいのでしょうか?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/26(土) 21:11:34.89 ID:zvl0tR3x.net
同じシステムで録音するなら、良質な装置ならなんでも良いんじゃないの。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/26(土) 21:51:54.17 ID:pBhP+vcq.net
>>544
有名
シルテックの社長の妻が経営してる

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/26(土) 23:55:18.91 ID:WJow8iXT.net
>>540
どっちもシールドケーブルやん

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 16:00:17.65 ID:ikJ/zjVS.net
>>551
音の違いを言ってるんじゃない?w

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 16:26:49.17 ID:/J8fcQL0.net
>>552
どっちもスピーカーケーブルじゃないって言ってるんじゃない?w

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/30(水) 16:58:41.14 ID:3V5LJc8N.net
>>13
アパートやマンションで迷惑にならない程度の音です・・・

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 02:12:28.87 ID:vt9O2qyp.net
van den hulのvdh-t7使ってみたけど
程良いエコー感が気持ち良いね。
エーテルな響き方

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 18:44:06.09 ID:ArIj0/Mk.net
>>555
うちではヴァン・デン・ハル、安いから試しにT8使ってみたら良すぎてそのまま居すわってしまいましたよ。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 09:49:59.13 ID:IDInYrn0.net
そうなんですね!t8はどんな音色ですか?

558 :コンタクト ◆WkIkguDYlM :2016/01/10(日) 12:16:56.60 ID:2OkIspI8.net
>>557
何かしらのアクセントが付くとかいう事なく、なめらかな印象です。
物足りない部分を補う使い方には適しませんが、耳に付くトゲトゲシサが気になるコンポなら高いケーブルから変えてもグレードアップになるかもしれません。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 20:35:48.09 ID:u6fxplqk.net
評判のいいベンデン8470を買ってみたんだが、これ高音きつくない?
長時間聞いてると脳天痛くなるんだがw
オーディオテクニカの安いやつに戻して聞いたら、こっちのほうが解像度は低いが安心して聞いてられるよ
まあSPケーブルで音が変わることが分かったんでいい勉強になったよ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 21:58:30.28 ID:qXx0YbrE.net
出かけてる間にエージングしとけばまた変わるかも知れんがな

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 16:06:03.10 ID:P+5UlSq9.net
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20160115_739090.html

マグネシウムのインシュレーターはそこそこ効果があった(ような気がする)
のでちょっと期待

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 18:47:39.16 ID:tcOY+zI1.net
マグネシウム採用の“新発想”スピーカーケーブル。特殊ワイヤー製造メーカーが開発
http://www.phileweb.com/sp/news/audio/201601/15/16835.html

マグネシウム導体のケーブルって、どんな音がするんだろう?
マグネシウムをシールドに使ったケーブルは既にあるけど、マグネシウムを導体 に使ったのは、世界初だな。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 18:51:16.89 ID:tcOY+zI1.net
>>561
> マグネシウムのインシュレーターはそこそこ効果があった(ような気がする) のでちょっと期待

振動吸収効果を期待されているようだが、このケーブルはマグネシウムが導体なのでお間違いなきよう!
マグネシウム導体の奏でる音を聞いてみたい…

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 18:53:47.60 ID:HstTWHnW.net
マグネシウム線一本入ってるだけじゃん

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 18:55:12.95 ID:12E79ihs.net
>>557
T8はエラックの上級ラインのSPの内部配線に使われてる上位のT7はWhatHifi五つ星のケーブル
俺はT7使ってるが被膜剥くとき芯線切れにくいし良いものだよ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 19:47:52.34 ID:eXjzKZ7I.net
http://www.jpfs.co.jp/product/jfsounds.html

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 19:57:27.95 ID:/TIM7yb7.net
アルミよりも電気抵抗の高いマグネシウムを使うくらいなら
Amazonベーシックのアルミ腺のほうが良いだろう

総レス数 993
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200