2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スピーカーケーブルおすすめ〜Part31

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 10:26:58.77 ID:z9pDAyfL.net
前スレ
スピーカーケーブルおすすめ〜Part30
http://yomogi.2ch.net/pav/kako/1388/13887/1388762460.html

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 00:13:59.24 ID:42SRgBIf.net
ワイヤーワールド?
名前が変www確か、当たり前のコトをドヤ顔で主張するメーカーだったねww

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 00:17:06.75 ID:42SRgBIf.net
ま、まぁ俺も昔は無駄に詐欺メーカーにお布施しちまったがww
結局、ケーブルなんかにカネ突っ込んでも同じ所をグルグル回るだけで、良くはならんwww

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 01:28:53.94 ID:sOIVcyKL.net
ケーブルなんてショップで貸出してるし、
オーディオ仲間から借りたりいくらでも聴き比べはできる。

ガチで違いが解らないやつは単純に耳が悪いだけ。

どんなに屁理屈を並べても生れつき耳が悪いだけ。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 02:28:26.81 ID:YikXuDIz.net
オーディオ友達がいないと店しか構ってくれないから色々おかしくもなるさ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 03:00:20.36 ID:OhBlslPz.net
自分の発言に自信が無い人は
焦って他人を叩く

余裕がない人は見てて恥ずかしいよ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 07:21:11.51 ID:VoYsF2+D.net
ーブル大好きな方々は「私には変わって聞こえる。だから実際音は変わっているのだ」
と小学生の感想文と同じですね。
人間の五感は時に曖昧であり都合の良いものです。
このことを認識せずに「自分の感覚」「自分の経験」こそが真実なのだという
蒙昧さ。
「賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ」

http://gaagle.jp/gagazine/kiji_img/1096/1646_0.jpg
これをみてください。
AとB、実は同じ色です。信じられませんよね。目の錯覚を利用した絵です。

ご自身の思い込みを疑問に持たず、「科学では解明されていないだけ」
と都合の良い発想。
ご自身で「激変した!」と楽しむのは勝手ですが、それがあたかも
事実かのように吹聴する(人間のクズ評論家の仕事)のはご遠慮
願いたい。せめて「私には変わって聞こえた」くらいにして下さい。

オーディオが世に誕生して百年。
オーディオの技術は頭打ちしていてここ何十年かは目立った進化は
していません。
そもそもケーブルで音がかわるなら、企業はとっくに高音質のケーブル
を付属させています。炊飯器にもインクジェットプリンターにも
PCにも「性能が上がるケーブル」をつけるでしょう。
ケーブル文化はもはや「裸の王様」宗教化しています。

「オーディオ上級者の私にはこの違いが解る」
「私は耳が良いのでこの違いが解る」
「違いが解らないのはあなたの耳が悪いから」
「違いが解らないのはあなたの機材が安いから」
「良くなるか悪くなるかはあなた次第」などと、
お約束のセリフには気をつけて下さい。
それは詐欺師の囁きです。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:2744277f3f7991ba9e7b8de54bfbc04f)


602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 08:10:48.59 ID:X7EvkHIq.net
ネット上でヘイトをまき散らしている「荒らし」の正体と対策とは?
http://gigazine.net/news/20160119-internet-troll-science/

「荒らし」は高いレベルのサディズム傾向、理屈っぽさ、破壊的な性格、さらに反社会的な振る舞いが見られます。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 14:46:13.57 ID:vC7a+CMn.net
>>589
この時点で間違ってるわな。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 15:48:26.55 ID:42SRgBIf.net
まぁ、ケーブルで音が変わらないというのは、ケーブルメーカーが自ら測定しても違いを検出出来なかったという事実がwww

素人と専業メーカー、どっちが正しいかは明白w

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 16:48:24.35 ID:R7OKWDDi.net
>>595
寺島センセーの悪口はそこまでだ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 19:04:07.89 ID:1dcok7kU.net
100万程度までは無駄ではないと言いたいのかもしれん

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 19:14:24.20 ID:m8vkvQDs.net
>>598
> ガチで違いが解らないやつは単純に耳が悪いだけ。
仰る通りです。
ケーブル否定派は自分が糞耳であることを認めたくないので
必死に否定するのですよw

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 19:17:10.33 ID:lXwGd9Xy.net
実際、健常者だと思ってたのに耳に障害持ってると判明したらショックだろうな

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 19:22:26.73 ID:E6Fs8xoM.net
真面目に開発してもケーブルより儲けが少ないんじゃ誰もやる気にならんわな

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 19:24:33.53 ID:lXwGd9Xy.net
どこのゲーム業界の縮図だよw

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 19:27:48.76 ID:TWl9ljZG.net
イヤホンのリケーブルやバランス駆動あたりの流行が続かないと困るのだろう

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 21:08:38.20 ID:VoYsF2+D.net
リケーブルに次ぐ
ピュアの詐欺ネタは何だろうね
かっぽじると音が良くなる
1本5万円の綿棒かな

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 21:11:46.05 ID:VoYsF2+D.net
ケーブルによる音の違いが判別ができないのは装置のせいだという
弁解の通用しないブラインドテストの実例がある。
詳しくはこちらのフランス語サイトを:

http://www.homecinema-fr.com/forum/viewtopic.php?t=29781210

実験の手順は、@まず被験者にいろいろなケーブル・装置・CDで音楽を
聴かせ、ケーブルによる音の差が分かると言う組み合わせを選ぶ、
そして、Aその組み合わせでRCAケーブルのブラインドテストを行う、というもの。

上記ページには機器、ケーブル、実験風景などの写真も掲載されている。

さてその結果は

全滅www

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 21:13:22.07 ID:VoYsF2+D.net
ケーブル肯定派の決まり文句
「いいから一度試してみろ」

体験はもちろん大切
でもその体験を検証する態度が
なければ
ただのマヌケ、カルトに堕ちるだけ

  <--------------->
  >---------------<


下のほうが長く見えるから
実際の長さも上よりも長い!
とか信じ込んでいるのが
ケーブルで音が変わるとか
思い込んでいるバカの実態

人間の耳は眼よりももっと
曖昧なのにね

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 21:19:59.10 ID:94HkzmJ2.net
スピーカーが消えた

ピアノのタッチまでわかる

厚みが増した


     意味わからん

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 21:56:26.70 ID:dPUpLksG.net
定位とか細かい事は分からないけどカナレのケーブルが基準になってると値段に見合うケーブル探しが大変過ぎる

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 07:38:00.13 ID:35pXsNw8.net
電子回路の集積化が行くところまで行き、心臓部のチップ一枚が
機器の性能の大半を決定していたりする現在、オーディオを
覆っていた神秘的なベールはもう完全に剥げてしまっている。

しかし、高級オーディオやケーブルなど高級アクセサリー類すべてが
プラシーボであると立証されても、オカルトを含めた求道的な
ハイエンド志向が尽きることはおそらくないに違いない。

あるんだかないんだか定かでない差異に膨大なコストを
注ぎ込むという行為はやはりロマンであり、ロマンで
あるかぎり追い求める人はけっして尽きないものだ。
そしてそれは、もはや「本当に音が違うのか、変わるのか」
という科学的、実利的な側面はもうどうでもよくて
文化としてオーディオをどう捉えるかという問題に
なってくるんじゃないかと思うのだ。

文化なんて本来的にどれもこれも無駄の追究なのであって、
とするなら、ケーブルに金をかけるなんていう行為も
例え「裸の王様」と誹られようが「ただのバカ」
「本当は違いなど判ってないくせに判ったふりをする嘘吐き」
「すぐ錯聴する糞脳の糞耳」「詐欺ショップのカモ」…
何を言われようが、それもありなのであろう。

なぜなら彼らはロマンの求道者なのだから

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 10:54:55.86 ID:c5PEWPtR.net
いや、文化ではなく産廃ゴミw

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 11:24:34.81 ID:QCOaw9R6.net
ケーブルなんてなんでもいいって人はなんのケーブル使ってるの?
ちなみに最高級のケーブルを追い求めて金に糸目をつけない俺はカナレの4S6を使ってるよ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 11:36:50.08 ID:c5PEWPtR.net
俺はフォスとベルデンとゾノトーンとテクニカと、何だっけ、安いのは数種ww

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 11:38:21.87 ID:jjRxYnLY.net
俺はメンテナンスフリーの
錫メッキの10m800円の奴だな
バナナプラグとかも余計な接点増やすだけで
まったく無意味なんで使わずに直接端子に巻き付けて
ネジ締めて使ってる。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 13:37:18.47 ID:4FRtl304.net
材質で分けて数種類持ってるな
6N、7N、8N、銀って感じで使い分け

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 16:54:29.77 ID:iMoCgv+v.net
>>622
> 材質で分けて数種類持ってるな
> 6N、7N、8N、銀って感じで使い分け

それぞれの音質傾向は?

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 17:06:02.42 ID:FtwaNbMQ.net
使い分け・・・馬鹿かw
あ、詐欺師かもしれんなw

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 18:31:06.16 ID:/DTDri24.net
線の材質より単線かより線かと、線の太さが影響大きいと思われ

626 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/01/25(月) 18:39:59.31 ID:Xo028sRP.net
そうかもな。ツイストペアケーブルに学ぶとヨリは無視できないかもな。
アンテナとコイルの勉強して来るわw

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 18:52:11.40 ID:35pXsNw8.net
>>625
その太さだって
別に100均の電ケーでも
容量十分以上ですよ
1000V50Aの
機器使うなら別ですけど

628 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/01/25(月) 19:03:28.12 ID:Xo028sRP.net
容量的にはもちろんそうだ。ただでさえSPケーブルは電流でかいから、ノイズの影響も少ない。
ただなあ…ベルデンの8000番台とカナレの4Sシリーズはゲージ似せても音、違うんだよなあ….
ベルデンの方が、うるせえんだよなあ〆(・_・。)^

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 19:58:04.65 ID:c5PEWPtR.net
電流はデカイけど、スピーカー自体の熱損失がコレまたでかいww
105dBのスピーカーでも半分は熱になるとかww

スピーカーのレスポンス良くしないと無理w

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 20:54:15.21 ID:+QrM3bkG.net
>>629
能率100%のスピーカーの出力音圧レベルは4π空間(全指向性)に放射する場合109dB。
能率50%なら106dB。
指向性がある場合の出力音圧レベルはもっと高くなり、
たとえば2π空間(前半分)に均一なら112dBが100%になる。
つまり通常のスピーカーの能率は1%程度かそれ以下。
放射されなかった電力は熱になるが、銅の電気抵抗は温度によって変わり、
室温付近では10℃上がると約4%上がる。
つまり音の大きさによって抵抗値が変動することになる。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 21:06:49.09 ID:c5PEWPtR.net
>>630
それだー!
で、問題はケーブルの測定で検出される特性の差が、耳で検知できるかどうか?
それほど厳密な変換がスピーカーに可能かどうか?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 21:11:30.91 ID:yvV0Xpbd.net
機械で測定するより人間の耳の方が優秀なんだよ
これが結論

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 21:15:21.74 ID:c5PEWPtR.net
>>632
そうかな?主観が入るよw
少なくとも、資格制とかにして個人差を極力排除しないと、オーディオ雑誌みたいな小学生の作文の羅列になる。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 21:16:16.38 ID:c5PEWPtR.net
誰が検証しても同じ結果になるほどの差異は、耳でも無理。

635 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/01/25(月) 21:17:23.95 ID:Xo028sRP.net
まあ、高いケーブル取っ替え引っ換えしてるワケじゃないからなw
カナレ、ベルデン、モガミ、ゲージと長さ、
ラインケーブルならプラグ、

そんなもんだw
後は電源ケーブルと並行させないようにとかかw
それ以外はアースでなんとかするw

でもな、しつこいけどベルデン8000番台とカナレは音違うぞう〆(・_・。)^

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 21:17:59.50 ID:35pXsNw8.net
>>632
ばーかw
一生騙されてろ

「賢者は歴史に学び愚者は経験に学ぶ」

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 21:21:09.89 ID:35pXsNw8.net
>>632
心底バカ(もしくはかなりの確率で詐欺師)
なお前は文字が読めるなら
まずはこれを読め

錯覚の科学 (文春文庫) 文庫
クリストファー チャブリス (著), ダニエル シモンズ

お前が買っているケーブルの
100分の1の値段で買えるぞ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 21:21:57.08 ID:jFvyzkIl.net
どっちが歴史でどっちが経験なんだろw

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 21:27:18.75 ID:3dpQm1ip.net
>>619
同軸は通信用ケーブル
スピーカーは電力用ケーブル
から適当に
ちなみにオーディオ用スピーカーケーブルとして売られているものは
JISではコードでありケーブルと名乗ってはいけないような物も多い

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 22:08:07.66 ID:uczIlEyr.net
>>636
愚者はお前

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 22:10:35.18 ID:rkVrZJAV.net
JFSoundsブランドからマグネシウムを使用したスピーカーケーブルが登場
http://www.cdjournal.com/main/news/-/69959

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 22:28:19.60 ID:mZm+MXtB.net
>>641
PVCとかやめてー

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 22:38:53.72 ID:c5PEWPtR.net
>>635
その違いはどういう違い?

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 22:40:56.92 ID:c5PEWPtR.net
>>641
マグネシウムとPC-Triple C
悪い未来しか見えない、、、

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 22:51:10.17 ID:byzOFlyt.net
もともとはベルデンみたいなケーブルが音が悪いってとこから始まったのが
ケーブルで音質が変わるって話の大本なんだよ、ってもう何度も書いた気がするが
めぐりめぐって、今じゃかえってベルデンが良いとかwww

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 22:58:17.16 ID:c5PEWPtR.net
零細オーディオケーブルメーカーより、全然マシだぞw

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 22:58:24.26 ID:+QrM3bkG.net
そもそもベルデンはただの電線屋

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 22:58:30.28 ID:byzOFlyt.net
どうせ誰の耳でもない自分の耳で聴く訳で、他人の話なんかあてにはならんよ
っちゅう話の究極みたいなもので、聴かなきゃ分からないし、聴けば分かる
で、実際に聴き比べてみたい人にアドバイスすると、金額やブランドではなく
構造や材質に注目して、異なるものを数種類用意して比べてみればいい
オーディオ用と書いてなくても使用出来る

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 23:08:15.92 ID:c5PEWPtR.net
>>647
だからこそ、安全なのだよw
ケーブルでボッタクろうという思想が無いw

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 23:08:30.10 ID:0580yDrS.net
>>648
おいバカやめろ本物の阿呆がとんでもない物使ってアンプやスピーカー壊すぞ

651 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/01/25(月) 23:10:03.32 ID:Xo028sRP.net
だからさ、ベルデンが音が悪いって思った時点で自分には他が有る、ってコトになっちゃうのよw
値付けがおかしい、ってのとケーブルで音が違うってのは分けてみたらどうなんかな〆(・_・。)^

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 23:13:50.52 ID:+QrM3bkG.net
>>649
カナレやモガミ、フジクラとかだってぼったくる思想なんてないですよ。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 23:14:25.06 ID:c5PEWPtR.net
あ、ベルデンでも9000番台だっけ?はオススメ出来ない。
昔は使っていたが被膜が悪いとかで実際に経年劣化中のケーブルが腐食する、、、

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 23:15:11.39 ID:c5PEWPtR.net
>>652
その通り。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 23:16:47.60 ID:c5PEWPtR.net
649
×経年劣化中
○経年劣化で中

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 23:23:25.01 ID:byzOFlyt.net
むしろ機に乗じてぼったくれなかった日本のメーカーがバカ
儲ける機会に儲けられないのはバカと言われても仕方がない
技術系のメーカーはバカと言われても屁でもないだろうし
それでこそ技術系ってとこはあるが、真面目に貧乏ったらしく
物を作っても報われず、ただ消えていった日本のメーカーの多さ、、、、
ま、べつにオーディオの話じゃねぇけどな

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 23:26:44.10 ID:c5PEWPtR.net
ケーブルみたいな原始的なモノでボッタクリとかw
コレだからオーディオマニアが馬鹿にされるんだよw

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 23:27:45.89 ID:0580yDrS.net
儲けたメーカーに親でもころされたのか…?

659 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/01/25(月) 23:31:06.47 ID:Xo028sRP.net
9000番台は使った事ないな(゚-゚;)
定番ケーブルは長尺でも惜しげなく取り替えられるのはメリットだ。
あんまりバカ高いと、長さとゲージの実験もなかなか出来ないからなw

あ、俺がビンボーだからかw
30m買うと馬鹿にならんからなあ…〆(・_・。)^w

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 23:47:41.02 ID:c5PEWPtR.net
>>658
いや、ボッタクリメーカーとオーディオライターとオーディオ雑誌による搾取の構図が、あまりにも悪どい!

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 23:49:26.86 ID:c5PEWPtR.net
>>659
定番は、音質的な傾向が予測出来るしw
余計な回り道が避けられるね。

662 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/01/25(月) 23:57:37.54 ID:Xo028sRP.net
>>661
他を変えた時に良いってのもあるんだよな。
紛れが少なくなる。

ま、俺がビンボーだってのがだなww

663 :真中( I )ω( I )倍寸:2016/01/26(火) 00:14:54.48 ID:RbrvOKja.net
無メッキ編み線シールドの、無メッキ単線が芯線のケーブル欲しい
絶縁体は、発泡ポリエチレンか、発泡テフロン辺りで。

664 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/01/26(火) 00:22:41.92 ID:dFz0N6QT.net
案外普通の同軸も編み線はメッキ入ってるかw
合計表面積大きいからなあ…

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 00:53:49.83 ID:vY4soka/.net
5C-FVあたりでいくらでもあるだろ

666 :真中( I )ω( I )倍寸:2016/01/26(火) 01:00:15.32 ID:RbrvOKja.net
>>665
立井のが良さげですね。
10mくらい欲しいなぁ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 01:46:35.85 ID:muplnZzW.net
>>660
それ、骨董品・ヴィテージ物・旧車商売全部に言えるからw
バイクでもカワサキZ-Uが500万とかで売られてたりする
普通は誰があんな時代遅れの低スペ買うんだよwって話しだけど
金持ちが道楽で買うもんで、常識人が無理して買うと後で頭がおかしくなるw

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 07:08:55.53 ID:lPRPHJgw.net
しかし何を持って
ピュアオタは「ケーブルで音が変わる」
なんていう迷信を真に受けてるのかね?

『音が変わって聞こえた」体験なんてものは
ブラインドとかやればアッサリと錯覚してたんだ…
ってことに気づくだろうに

http://www.pc-audio-fan.com/wp-content/uploads/2010/11/wagamama-300x216.jpg

俺の友人もそれで目が覚めてたよ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 07:22:00.12 ID:9PK/inrW.net
ブラインドでもわかる人はわかる
それに今なぜハイレゾが流行ってるか
昔の理論ではCDでよかったはずだろ?
なんでも自分が正しいと思い込み否定したがる人間は
損して馬鹿を見るだけだから別にどうでもいいけどさ
違いが分かる人もいるってぐらいに頭を柔らかくしてもったらいいのに
超高級ケーブルに手を出す人なんて金持ちぐらいだろうし
3000円前後ならお小遣い範囲だろ?ぎゃーぎゃー騒ぐことでもなかろうに
変わらないって思う人は変えなきゃいいだけだろ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 07:49:14.16 ID:lPRPHJgw.net
>>669
ケーブルによる音の違いを
ブラインドで判る人なんて
世界中探してもどこにもいないでしょw

ぜひそんな超人がいたらぜひ紹介してよ
テレビに出てもらうからさ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 07:53:51.89 ID:lPRPHJgw.net
>>667
全然話が違うよ

オーディオケーブルは
信号だらけの公道でせいぜい70kmでしか走れない環境条件なのに
ただのフツーの軽自動車をベニヤで派手に飾り付けて
自動車評論家に金渡して
「判る人には判る! 時速500kmの潜在性能を誇るスーパーマシン!」
とか言わせて1億円で売っているような商売だぜ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 09:08:53.41 ID:xhHjEDN5.net
朝もはよからなんでそんなに必死なのか

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 09:27:35.98 ID:xEbrytVJ.net
オーディオケーブルは詐欺が多いから信用出来ないなw
悪徳商法w

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 09:56:01.57 ID:u1k0mtlO.net
電ケーは付属品
RCAやスピケーなんぞも
大手家電店で吊るしで売ってる奴で
十分以上だからな

寄らぬオーディオ専門ショップに祟りなし

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 10:24:47.43 ID:OJOgj3zh.net
同じ事騒いでる奴って特殊詐欺に何度も引っ掛かりそう

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 10:46:16.95 ID:ogeADqvk.net
バカ高いケーブルはソシャゲのガチャみたいなもんだから普通の人はスルーしてるよ
騒がなくても引っ掛かるのは情弱か盆栽趣味だけ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 10:53:24.05 ID:fHIL39YG.net
>>641のマグネシウムスピーカーケーブルのレビューに期待
比較対象はカンレ4S6でお願いしたい

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 11:04:31.16 ID:BfGr/lt5.net
ここではゴッサムは論外かなw
ベルデン8471使ってたがゴッサム騙しのspk2にして満足してる。音に癖がなくて聴きやすい

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 11:04:48.57 ID:xEbrytVJ.net
マグネシウムとPC-Triple C じゃ、、、
悪い悪寒しかしないぞwwまず理論的に可笑しいw

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 11:06:09.78 ID:xEbrytVJ.net
わざわざケーブル市場のオススメを使う理由がw
他にいいの無かった?

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 12:59:28.58 ID:JC5zwROF.net
ミニコンポに毛が生えたような音しか鳴らない環境でケーブル変えて判別できたら苦労しねぇよ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 14:35:21.04 ID:IL39rNgj.net
>>677
> >>641のマグネシウムスピーカーケーブルのレビューに期待
> 比較対象はカンレ4S6でお願いしたい 、

乞うご期待。残念ながら比較対象はSP#79 SRだ。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 15:30:58.13 ID:78DF+xwZ.net
そのブラインドテスト目隠しはやりすぎじゃないの?
定位とか音像とか音場とかは視覚の影響がすごく多いから。
ケーブル作る方もそれを加味して音決めしてるだろう。
ケーブルだけ見せないようにして目隠しは取った方がよさそう。

あとケーブルが異様なほど高くなったのは、外国の金持ちの影響が大きい。日本の金持ちだけの話じゃない。買っちゃうから向こうも調子にのって値上げするw吹っ掛けてから落とし所を探るはずが、言い値でかってくれるからw
AETとかはそれに完全に乗っかってえぐい商売しているけどなw

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 17:24:26.84 ID:u1k0mtlO.net
>>683
日本発祥で
世界で飛躍
それが高額ケーブル詐欺

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 17:44:46.67 ID:xEbrytVJ.net
そもそも、高級ケーブルと言っても線材は高純度の金やプラチナでは無いww(一部あり)

つまり、高級では無い普通の銅でボッタクリしてるだけw

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 17:48:26.45 ID:mXdD4drW.net
>>685
> そもそも、高級ケーブルと言っても線材は高純度の金やプラチナでは無いww(一部あり)
>
> つまり、高級では無い普通の銅でボッタクリしてるだけw

ラインケーブルは銀線使ってますが、何か?

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 18:00:37.73 ID:uzE5gSvy.net
銀なんて素材としては安モンじゃんw

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 18:18:10.37 ID:SazvZruU.net
まともなメーカーがPCOCCから撤退したのもわかる
自分達の会社の名前を使われると信用を失いかねん

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 18:22:44.43 ID:uzE5gSvy.net
コンプライアンスが叫ばれるなか
詐欺の片棒は担げんからな

シャープもBDに2種類電ケー入れたあたりから会社がおかしくなった

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 18:25:44.60 ID:xEbrytVJ.net
純銀線はなかなか無いwwメッキばっかりだww
ちなみに3mm単線で1m6000円程度ね。純銀線。
高いと言えば高いが、コレは許容範囲w

銀の1グラム単価は60-70円

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 19:15:56.13
銀材でやれば良いのに、ローコストで出来ますよ。
絶縁材は熱収縮チューブでOKですよ。
銀材では云々と宣うがやって見れば変わり無いと思います。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 23:24:14.51 ID:9G0BHSqP.net
>>617
>>電子回路の集積化が行くところまで行き、心臓部のチップ一枚が
>>機器の性能の大半を決定していたりする現在

これは逆の意味で,アホだな。
自分で回路作ってみればすぐ分かるんだが。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 23:27:12.97 ID:9G0BHSqP.net
>>630
普通は,抵抗値自体が純分小さくなるよう太いケーブルを使うから
その変動は問題にならないけどな

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 23:28:30.85 ID:lPRPHJgw.net
どう分かるか
教えて

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 23:31:23.32 ID:DmM6kUZu.net
>>684
はあ?高額ケーブルが日本発祥?

情弱は一生ロムってろよw

総レス数 993
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200