2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スピーカーケーブルおすすめ〜Part31

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 10:26:58.77 ID:z9pDAyfL.net
前スレ
スピーカーケーブルおすすめ〜Part30
http://yomogi.2ch.net/pav/kako/1388/13887/1388762460.html

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 01:30:55.81 ID:V1UxQFys.net
オヤイデは結局マニアを舐めてたんだと思うよ、どうせバレやしないと・・・
接点破壊スティックにしても数人は騙せたかもしれないけど、今やメッキ剥がしてドス黒い油汚れで汚すだけの危険物と
誰もが知っているのに生産中止にもせずに売り続けて完全に信用失っていたところに102詐欺詐称ケーブルの詐欺を
重ねた訳だから致命傷だよ
オヤイデの詐欺が多くのマニアに見抜かれていたというのが下記の言葉に集約されている

http://9313.teacup.com/otona2/bbs/?page=2&&TEACUPRBBS=990cd8b43af662515f18b958e9e5cb0b
これを見ている人、絶対「102SSC」には手をださないでください。 絶対後悔します。
”みじんこ騒ぎ”で販売中止になった某製品といい、最近のオヤイデは疑問ばかり
そもそも4N+αの銅線(C1011)の表面に何をしたところで、芯線内部はそれ以上にはなりませんからね。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 07:45:46.86 ID:MeUOfhXA.net
ここにもいた。アコリバw

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 21:59:14.95 ID:budWurZ9.net
スピーカーケーブルなんてまともな素材常識的な構造のものなら音なんて変わらないから
オーディオはPAと違って趣味のものだから見栄え優先でえらびたいね、
経年変化ですぐ汚く変色する外皮のはダメだ!
あと太すぎたり硬すぎたりせず取り回しが良い物、細すぎもみすぼらしいし、
あと端子部分の接触抵抗は線材自体の抵抗よりデカイくらいだから
確実な接触が得られてスピーカーの振動で緩まないのを選択したい

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 13:59:17.45 ID:5dge2ojC.net
確かにな!
俺はビビッドな布巻が良いな
あとクソなのはシールドしてあるケーブル
音声帯域の信号流してるのにシールドなんて意味ないのは
メーカーだってわかってるのに本当に商売の為の無駄なコケおどし

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 18:49:58.48 ID:pisxTN0J.net
こういうデタラメを平気で書くメーカーがあるからな
http://www.acoustic-revive.com/japanese/spc/spc_01.html
銅箔でシールドしないといったいどんな外来ノイズが何㏈入るというのか?
理科の得意な中学生ですらダマせない嘘をメーカーサイトに書き込むという自爆行為
それにダマされる文化系の大人も大人だけど
メーカーが自らうちは詐欺やってますって言ってるようなもの

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 20:17:35.79 ID:Ps0JKwY4.net
ラダータイプとNORDOSTだけだな

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 21:03:11.91 ID:0VqxF7Vr.net
音が変わるとかどうでもいい
見た目がいいケーブルで選べば問題ない
俺はキンバー4vs
オーディオやってまっせ的見た目でな
車のアルミ変えたりするのと同じ見た目が良けりゃそれでいいの。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 02:51:46.57 ID:2GVw1f3p.net
スピーカーケーブルを見た目で選ぶのには大賛成だわ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 07:27:52.49 ID:69PE7WnB.net
>>70
布巻は良いね、いかにも室内用って感じさ
コタツコードみたいでもあるけど(笑)
ギターのシールドだとシックなのやカラフルなのが色々あるけど
スピーカーケーブルでおしゃれなファブリック巻って
どこのメーカーが出してる?切り売りじゃあんまり見ないね

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 07:59:29.11 ID:8pVAot3Y.net
>>71
分かってないな。
これ見て首を縦に振る様な馬鹿を募集してるだけ。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 16:04:08.76 ID:Gwt/2S/1.net
よくあるのはラインケーブルやスピーカーケーブルの特性グラフ見せて
我が社のケーブルは高音での減衰が抑えられてますって書いてあって
周波数見ると1MHzだったりするんだよな、コウモリだって聞こえないわ(笑)

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 02:14:17.30 ID:b7X+6XPk.net
>>70
何か、見方が一方的過ぎやしないか?
確かに音声周波数帯を通すためのケーブルだが、ケーブル=アンテナだぞ?
つまり、ケーブルが拾ったノイズがアンプ内のデバイス(例えば、プリアンプやD/A)に
影響を及ぼす訳だ。
決して、軽視は出来まい。

最終的に、知覚可能な出力音にどれだけ影響があるかは知らんけどな。
(測定上は違いが見えそうだが)

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 02:50:48.86 ID:IgY2isdy.net
ラインケーブルはノイズ対策しないとだめってかこれすら気を配らない人間にはミドル級のオーディオすらもったいない
セット売りのコンポでも使ってなさい
スピーカーケーブルはノイズ対策とかどーでもいい
増幅後に多少ノイズ乗ったところでわかるやつなんてまず居ないしな

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 03:44:35.28 ID:rdBPtmBf.net
スピーカーケーブルに外乱ノイズは入らないだろ
インピーダンスも低いし、信号レベルも大きいし
外乱ノイズなんて計測すら出来ないだろ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 09:32:41.47 ID:rzajBHRR.net
「商売の邪魔をするな」 詐欺業者

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 13:32:16.53 ID:fc0lZZa3.net
>>81
おはよう詐欺師(ヒャッホーイキムチ)

BPOへの連絡はまだか?
お詫びテロップ待ってるぞw

詐欺師(ヒャッホーイキムチ)がんばれー

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 20:33:37.65 ID:GrPnAchy.net
オーディオNGワード

測定うんぬん=バカ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 01:51:57.93 ID:MxxXe1Oj.net
QED使って失敗
英国らしからぬ無機質な音

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 14:54:58.23 ID:gXhCqwsi.net
ヴァンデンハル最高

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 08:56:57.33 ID:eWElrcnx.net
音にヌルヌル感をプラスしたいんですが、オススメのケーブルありますか?
アンプを変えたら少しサバサバした音になってしまい、調整したいと思っています。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 10:09:03.20 ID:b3SfqQv5.net
金メッキのプラグでも使えばいいと思うよ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 23:58:17.62 ID:fjP/uT9K.net
いろいろ試して結局ベルデンの8470に戻った
俺はオーディオでコスパとかいう言葉を使うのは嫌いだが
SPケーブルは8470がコスパ高すぎて、他のは立場が無いと思った
欠点は見た目だけだな

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 02:09:48.23 ID:KWJQNfdR.net
ラダーケーブルはどうなん?
興味はあるがなんとなく手を出しづらい。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 02:12:23.36 ID:qoZBjgnr.net
うん、構造的にはダントツで優れてる。
他社がどんなことをやっても届かないレベル。
ただ、プラグ部分などは、自分で選ぶ必要がある。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 02:30:05.96 ID:/tRMDke0.net
ラダーケーブル興味あるんだけど別スレで
デジタルアンプには使えないとかなんとかいうレスがあったのが気になってる
原理的に使えないとかあるのかね

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 05:10:24.82 ID:1F7Zt7Wv.net
スピーカーケーブルだけは解らんわ、一応キンバー使ってるけれど。
ラインケーブルはべルデンが普通の音かなとは思うが良くも悪くもない。プラグはフルテックが
自分のアンプに合ってるみたいだ。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 05:30:58.42 ID:qoZBjgnr.net
>>91
開発者にメールで聞いてみれば?
開発者しかわからんだろw

>>92
結局、機器との相性もあるからな。
フルテックのプラグは何?金メッキ?ロジューム?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 07:05:21.60 ID:1UY3ak2f.net
オルトフォンのSPK-3100silverつかってる。
高音よりでピアノや女性ボーカルが素晴らしい。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 07:56:57.12 ID:oA5R2Yjh.net
素晴らしい詐欺商売

96 :899:2015/07/11(土) 08:27:46.59 ID:XQ9pdDqZ.net
>>95
おはよう詐欺師(ヒャッホーイキムチ)

BPOへの連絡はまだか?
お詫びテロップ待ってるぞw

詐欺師(ヒャッホーイキムチ)がんばれー

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 09:03:10.13 ID:NB4V1KO6.net
ケーブルききくらべた。
@最初から付いてた細い白いケーブル
➡普通の音
Aベルデンの銀と銅色の細いケーブル
➡解像度高めのスッキリした音
Bベルデンのオレンジの黒のねじれたケーブル
➡解像度低めのもっさりした音
Cバンデルハルの白透明の柔らかいケーブル
➡まろやかで柔らかい音
Dオーディオテクニカの銅色の太めのケーブル
➡もわもわして締まりのない音

好みはC≧A>>>@>B=D

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 15:08:54.09 ID:Cv8RgpNt.net
ベルデン8473や8477は太い分だけ8470より音質上がるのかな?
上がるなら一番太い8477ぜひ買いたいと思ってるんだけど

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 11:25:30.36 ID:O9Bzk4YD.net
男の人はなんで太さを気にするの?
そんなの関係ないのに

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 19:07:19.38 ID:yEGCz7uD.net
バカみたいに高くないケーブルでこれで上がり!みたいなのありませんか?
ケーブルで余計な色を付けない方向性で、完成品限定3mペア10万くらいなら何とか納得できる金額です。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 20:50:51.80 ID:csdjhdXx.net
>>100
色付けいらないならファンダメンタル。安いし。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 22:49:17.75 ID:wIb+JZtM.net
10万も出す時点で洗脳されてるわ
3Mペアなら1万で十分おつり来る

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 01:46:17.15 ID:BdxO2WxH.net
B&W 802 を使ってた時だが、フルテックで
最終的に落ち着いた経験あり。
たしか、3500/m 円くらいのやつだった
クセがなくフラットなのはカナレと同じだが、
音にボリューム感がありオーケストラものには
良かったなぁ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 06:05:39.97 ID:z7FhVRIf.net
実際には 4S6 で問題ないし、 4S11G でも使えばもう非の打ち所がない。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 06:41:59.11 ID:0Mum+SZD.net
NORDOSTのODINでなければダメだろ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 07:55:38.02 ID:9tdJRNUU.net
詐欺ショップおすすめでOK

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 18:45:44.12 ID:owppBWEI.net
>>106
おはよう詐欺師(ヒャッホーイキムチ)

BPOへの連絡はまだか?
お詫びテロップ待ってるぞw

詐欺師(ヒャッホーイキムチ)がんばれー

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 00:30:36.80 ID:5F1hiQq7.net
松田聖子のSACD聴くのにいいケーブルは?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 00:45:35.88 ID:4k4MRI2m.net
Nordost Odin 2
http://nordost.com/odin-supreme-reference/odin2/speaker-cable.php

Transparent Magnum Opus
http://www.axiss.co.jp/cms/wp-content/uploads/2015/01/Transparent_News_2015MagnumOpus.pdf

ZenSati Silenzio
http://www.monoandstereo.com/2015/01/zensati-mark-johansen-silenzio-audio.html

Crystal Cable Absolute Dream
http://crystalcable.com/cables/monocrystal/absolute-dream/absolute-dream-speaker-cables/

Jorma Design Statement
http://www.cs-field.co.jp/brand/jorma/products/statement.html

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 01:50:21.76 ID:5F1hiQq7.net
>>109
凄いなこりゃ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 03:02:44.09 ID:GkRLtOXX.net
うん百万出して銅線買うとか完全に気違いやわ
金塊買えるがな

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 07:29:05.32 ID:8ms+2aHi.net
確かにキチガイだけど、機器変えるよりも良くなることがあるから
電線病は財力次第で行き着くところまでいってしまうんだよね・・・・

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 08:13:26.61 ID:TJkNbuBm.net
それは違う、
電線病は知能次第で行き着くところまでいってしまうんだよね・・・・
が正解
科学的思考能力に反比例すると考えると判りやすい
俺は個人的には>>69の意見に全面的に賛成、見た目が一番大事
家庭内のオーディオは趣味なんだから審美性の嗜好で決めればよい

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 08:58:45.41 ID:9Fs2fTHk.net
知能低くても金持ちにはなれるんだ、という希望を与えるために
バカのふりしてんだよ、騙されんなよw
あるいは富の再配分に神の見えざる手が働いているのか?www

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 09:10:17.00 ID:5MurLS6V.net
凄いケーブルっていうのは、そのケーブルの存在を意識しなくなるようなケーブル

どんなに高級だろうが、どんなに能力が高く感じられようが、そのケーブルの音が聴こえてくるケーブルは全部ゴミである

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 09:10:26.99 ID:1Y4D6fL6.net
>>113
素材の違い、メッキの有無、単線か撚り線かにより微妙な音の違いは確かに存在すると思うけどな
全く違いがない方が逆におかしいと思う
自分で交換した事はあるのか?

より良い音を探求して自分のできる範囲で創意工夫をしようとする人を否定したがるのは何故なんだ?
趣味としてのベクトルが違うだけの事、バカじゃねえのと思うなら放っておけばいいだけだろうに

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 09:12:57.34 ID:8ms+2aHi.net
>>113
実際に使ってみないと分からない世界だと思うよ

使用する機器よりもケーブルの方が高いってのは異常なんだけど、
でも、納得してしまうというか機器の交換では出せない音が容易に
得られるのは、凄いとしかいえない

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 10:17:22.33 ID:nNoCgvAb.net
ケーブルはフィルタの役割をするから音が変わるんだろ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 10:38:18.50 ID:51vwZOVo.net
音のフィルターじゃなく、馬鹿のフィルターな

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 11:06:45.15 ID:4k4MRI2m.net
MIT Oracle MA-X Super HD Speaker Interface
http://www.mitcables.com/available-in-stores/oracle-ma-x-super-hd-speaker-interface.html

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 13:01:33.30 ID:8ms+2aHi.net
>>118
音が変わるんじゃなくて、情報量が増えるんですね。
あと、演奏表現の幅が大きくなる。
わかりやすいのはソロバイオリンかな、ビブラートが深くなる。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 13:56:57.99 ID:+mo4WviP.net
ビブラートというのは音程を上下させる奏法のことだぞ
ビブラートの深さはその周波数変動の大きさや周期の違いで表現される。
これらはいずれも周波数グラフ表示で簡単に確認できるが
そんなものスピーカーケーブル変えようがラインケーブル変えようが全く変わらない。全く科学的根拠が無い、要するにお前の幻聴だw

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 14:15:04.14 ID:+mo4WviP.net
情報量というのは定義のはっきりしない用語でまったく科学的ではないがスピーカーケーブルは可聴帯域では周波数特性はフラットだから
特定の音が聞こえたり聞こえなかったりはしない。
混入するノイズの質や量によっては、特定の周波数の音の了解度が下がる場合もあるが
ラインケーブルならまだしもスピーカーケーブルでは外部ノイズの混入は無いからそれも無い
どのような情報の量がスピーカーケーブルで変わるのか具体的に言えるか?
ビブラートの深さか(笑)

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 16:54:50.42 ID:srBqaTfZ.net
情報量なるものを演出したいなら音量アップが一番効果あるな。
アコリバの0.5dB詐欺みたいにw

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 17:30:59.13 ID:8ms+2aHi.net
言葉の定義よりも、実際に出てくる音を聴いてみたらどうでしょうかね。
まず、聴いてみる。その後で仲間と語り合えば楽しいですよ。

ケーブルは最上級の製品でもショップを通してデストリュビューターから
借りられるところが大半ですから、気軽に比較できますよ。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 17:44:34.74 ID:TJkNbuBm.net
そういってるけどブラインドで聴き分けられる人は一人もいないんだよ
俺は俗にいうハイエンドなシステムや録音環境があって
SACDのアナログアウトからラインケーブルをカルダスとMITだけ変えて
KORGのハイレゾレコーダーに最録音してトラック比較するなど
何回も実験してるけど誰も聴き分けられなかったんだよ
要するに確認済み

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 17:49:47.09 ID:4k4MRI2m.net
MIT Articulation Console
http://www.overtureav.com/accessories/high-end-audio-cable/mit-speaker-wire/mit-z-articulation-detail

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 17:50:58.14 ID:TJkNbuBm.net
まあ、ビブラートの深さがケーブルで変わるなんて
妄言言ってるような完全なキ●ガイには
何言ってもダメなんだろうな
話題をすり替える前に
ビブラートの件は反論しないのかw

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 18:23:33.40 ID:+mo4WviP.net
スピーカーケーブルで明らかに音が変わると言う人達に
彼らの持ってきたケーブルでABX試験をすると本人を含め誰も
統計学的有意差は出ない、各種測定をしても差が出ない
世界中どこでもこの実験で統計学的有意差が出たことはない
それでも本人だけが自宅なら俺は簡単に聴き分けられると言い張る
続きは言わなくてもわかってるな、
趣味なんだから本人が気に入ったものを使うのが一番だが
音が変わるのは気分のせい、大脳生理は複雑だし心理学的影響は大きいからね
ただし、鼻毛みたいな細い線を100メートルみたいな極端なのはダメだよ
瞬間で焼き切れるからw

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 20:05:05.72 ID:FHGPcgHT.net
素晴らしいマッチポンプの世界だな

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 20:29:54.59 ID:8ms+2aHi.net
>>128
事実を書いているだけですから、反論しろといわれても・・・・

もし、贔屓のショップが無くケーブルの貸出しに抵抗があるのでしたら
ショップで比較試聴させていただいたらどうでしょうか。
快く対応してくれるショップが大半ですから、CDを持って出かけられる
ことをおすすめします。

とにかく、いろいろなケーブルを聴かせてもらいましょう。
そして、違いがさほど感じられないのでしたら、ケーブルに振り回されること無く
オーディオを楽しむことができますし、費用もメインの機器に投入できます。

ショップに出かけられる際に持参するCDでおすすめがあります。
いささか古い録音ですが、マゼール/ベルリンフィルのシェヘラザードです。

第二楽章冒頭のコンマスが弾くシェヘラザードの主題を聴いてみてください。
ビブラートのかけ方やその他の奏法がケーブルや機器の違いで聞こえ方が
違って聞こえると思います。
第3楽章15〜18小節のpoco cresc.後のコントラバスのfpの部分は(楽譜はmf指示)
特に注目です。(52秒の部分です)
この1音の聞こえ方で入れ替えた機器やケーブルの優劣が判断できます。
オーディオを続けられるならば持っていて損はないCDだと思います。
amazonで Sheherezade / Isle of the Dead CD, Import で検索してください。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 21:36:38.77 ID:FHGPcgHT.net
この人達はオーディオの話をしたいのではなく聞き分けられるかどうか話したいだけ。
ブラインドテストしないと証明しろ証明しろ言われるだけですよ。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 22:28:29.83 ID:srBqaTfZ.net
オーディオの話ってポエムを語ることなの?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 00:46:13.37 ID:Evaji7LB.net
何年か前に流行った?オタキットってあったじゃん
ラボのホムペ見たら4万とかあったけど
、オタキットってこんなに高かったっけ?
メーター1000円以下だったよーな…

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 00:48:37.44 ID:Evaji7LB.net
これはあん時のヤツとは別もんなのかなー

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 03:44:43.92 ID:DkQ+9WZo.net
>>131
お前は草野次郎かw
このCD、コンマスは安永か?
シュピーラーか? 会場はフィルハーモニーか、
イエスキリスト教会、どっちだ?
安永の生真面目な音と、シュピーラーの太く艶やかな音では
聴く基準が違うし

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 03:50:08.47 ID:DkQ+9WZo.net
>>129
SPケーブルで音が変わらないなんて言ってる糞耳は
ホームセンターの赤黒でも使ってればいい

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 09:34:02.19 ID:SHxs/iut.net
いやだからブラインドテストで当てられるかどうかのスレだから。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 11:58:27.19 ID:nHOGckQV.net
ケーブルで音が変わらないと思うやつって耳悪すぎじゃね?
どのケーブルにしても変わるから悩むのがピュアオーディオの一番最初に来る問題じゃね?

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 13:47:30.83 ID:bGU5+gdd.net
>>139
そんなものが最初に来る問題だという奴は間違いなくクソ耳だと思う。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 14:02:47.55 ID:fwAPCKLW.net
ケーブルなんか交換するより、先ずは予算の大半使ってでもスピーカーに良いものを導入することと、
部屋に投資すべきだろ、今はパソコンでもかなり高精度に部屋の伝送特製が計測できるから
設置場所やアコースティックな処理で定在波によるピークディップを抑えることだな。
そこから先、部屋を音響対策の工場するか電気的に処理する必要があるかは部屋による
まあアンプだろうがソース機器だろうがその他の機材は全て、そのスピーカーを鳴らすための従属物だ
先にやることは沢山あるのに、電線で何か解決出来ると思うのがアホ、

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 15:02:45.59 ID:UJX4OO2C.net
>>140
一体型コンポじゃあるまいし
からなず複数のケーブルを使うんだからしょうがないじゃないか
そこにクソ耳みたいにハンガーの針金でいいのか
20万の7N銅つかったスペシャルなケーブルにするか
悩むわなあ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 15:03:12.45 ID:UJX4OO2C.net
>>141
まず音色がぜんぜん変わるだろクソ耳

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 15:05:57.27 ID:UJX4OO2C.net
クソ耳が数千円のケーブルをちょろっととっかえて「ケーブルで音は変わらない」とかいうのは飽きたよ
ケーブルは一本100万単位のやつまであるからな
まあそれは極端だが
10万単位ぐらいまでは出すべき価値があるね
買って聴けばわかる
ピュアオーディオにとってケーブルはバイオリンの絃を同じだ
そこが要
発想が貧乏人だからそこが理解できないんだな

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 15:20:23.86 ID:DkQ+9WZo.net
ケーブルで音が変わらないって言ってる奴は
BOSEかJBLで聴いてるんだろ?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 15:24:46.43 ID:UJX4OO2C.net
接続ケーブルの一切ない一体型オーディオ機器なんて腐るほどあるけど、どれもこれも音が悪いだろ
なぜか
ケーブルがないからだよ
弦の無いバイオリンだ
最上のピュアオーディオの美しい音はケーブルが作ってるものなのさ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 16:21:32.17 ID:fwAPCKLW.net
馬鹿丸出しの妄言の連投すると余計に胡散臭くなるぞ
必死の商売かw
大体一体型だろうが単品だろうが内部配線はけっこうな距離だぞ
それとも内部配線はケーブルじゃないのかw

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 16:27:49.22 ID:EZaLt/WS.net
>>139
>ケーブルで音が変わらないと思うやつって耳悪すぎじゃね?
極端な例だが
ケーブルあり/なしで音が変わるだろって言ってやりたい。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 17:09:04.26 ID:ovv1zfSL.net
インチキ社長や嘘つき評論家のポエムあり/なしで音が変わるだろ。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 17:49:17.18 ID:UJX4OO2C.net
内部配線はバンデルハルという超高級ケーブルを出してる会社のものが
ハイエンドのデファクトスタンダードだろうが
内部配線も良い、ケーブルも良い
これがハイエンドオーディオだろ
ケーブルはなんでもいいってやつはプアオーディオだ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 17:54:22.50 ID:UJX4OO2C.net
たとえ超高級な内部配線財を使っても一体型では良い音がでない
接続ケーブルを経たことによる響きこそピュアオーディオに必要なものだからな

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 17:56:28.92 ID:UJX4OO2C.net
接続ケーブルをおろそかにするオーディオメーカーが一流であった試しがないだろう
それが真実を物語る
一体型オーディオのメーカーなどピュアオーディオ界では無視されている

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 18:30:49.22 ID:SHxs/iut.net
いやだからブラインドテストで当てられるんですかw
問われてるのはそこだけですよ。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 18:36:30.24 ID:UJX4OO2C.net
いつも聴いてる曲で瞬時に切り替えられるなら簡単だね

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 19:07:32.15 ID:ovv1zfSL.net
その程度の違いで糞大袈裟な激変ポエムを謳ってるのか?w

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 19:46:20.04 ID:SHxs/iut.net
>>154 さんのような人が星の数だけ居たがみんな泣きべそかいて逃げ出して現在に至るのですよ。

世界でだーれも成功しておりません。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 20:00:26.89 ID:RQY7jKAb.net
こういうのがDDCとか拘ってたりするのは何なんだろうな

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 22:33:54.24 ID:HVyB5OIN.net
困ったことにそれでも違って聴こえるんだよなぁ...

159 :オヤイデ前代未聞の接点破壊詐欺&前代未聞のヤクザ行為:2015/07/20(月) 23:01:10.09 ID:vcYsOiu1.net
音元出版オーディオアクセサリー誌の付録クリーニングスティックECがメッキを剥がし接点にドス黒い汚れを付着させるだけの
接点破壊スティックだった事が判明した
しかも金属磨きポリマールを切り刻んだだけの粗悪なボッタクリ製品である事や「汚れは電極部に再付着しない」などの
みじんこの大法螺発言も次々と発覚した
接点破壊スティックで剥がれたのはメッキだけではなく、電材問屋直売価格で良心的イメージを作り上げてきた悪徳電材問屋の
化けの皮まで剥げてしまった
http://community.phileweb.com/mypage/entry/3933/20140126/41075/
更にこの悪徳電材問屋は只のOFC(C1011)を102SSC精密導体などと偽ってPCOCC-A以上の高値で売り出すボッタクリ詐欺を開始したが、
AA誌155号にて女性ライターに102SSCの偽装を全て暴かれヤクザ紛いの大暴走を開始
102SSCの真の素材であるC1011ケーブルを安価で販売していた塩田電線に圧力をかけ販売を中止させ、塩田電線に転職していた
元オヤイデ社員を辞職に追い込んだのを皮切りに、音元出版へ傲慢な圧力をかけ女性ライターのヨドバシイベント降板を要求し
雑誌連載を全て中止させる
更には女性ライターの身柄拘束まで行い、ヨドバシイベントは遅刻した上に違法ビデオ撮影で監視&野次妨害のヤクザ丸出しの暴挙を行う
しかしケーブル選びの挙手で他4メーカーに歴史的な大敗を喫し(アコリバ過半数以上、サエク4名、ナノテック4名、ゾノトーン4名、
オヤイデ0〜1名←しかも挙手したのは違法ビデオ撮影&野次妨害したオヤイデ社員)
102SSCが詐欺導体であるだけでなく音の悪さまで露呈する大失態を演じ偉大な先代が築き上げた60年の歴史に2代目社長自ら泥を塗った
詐欺とヤクザ紛いの悪事の数々を暴かれ腹の虫が治まらないオヤイデは社員総出で女性ライターやアコリバへの下劣極まりない
誹謗中傷を自社スレで喚き散らす日々を繰り返し、今後も自らの悪事を認めるかのような愚かな行為は収まることを知らない

電材問屋直売商法とポリマール流用ボッタクリ詐欺商法&なんちゃって新導体でボロ儲け
金満逆玉の輿オヤイデ村山社長のマクラーレン&カリブダイビング&海外豪遊&高級レストラン自慢SNS
https://www.facebook.com/satoshi.murayama.520#!/satoru.murayama.146

160 :オヤイデの実態&102SSCの実態証言:2015/07/20(月) 23:18:36.90 ID:vcYsOiu1.net
なんせ今のオヤイデは、秋葉の寂れた出店をダミーに、湯島に巨大なビルを建て、
表玄関に3千万、4千万の車(←社長所有)がドカッと置いてある企業ですからね。
しかも2〜3年くらいで買い換えるとか?
それは知りませんでした。儲けているなとは感じていましたが。
税金対策で社長専用の超高級車を買う時点でダメですね。
せめて「社員や購入者に還元」という言葉は無いのでしょうね。
やはり社長が2代目となると創業者の理念を受け継がず、黒フェラーリ乗り回して・・・、
OCB-1を作っていた頃は主に卸相手で一般人は近所では手に入らない電材求めてという時代でした。
こんな風にした音元及びオーディオ評論家の記事を信用してはならない。

これを見ている人、絶対「102SSC」には手をださないでください。
絶対後悔します。
”みじんこ騒ぎ”で販売中止になった某製品といい、最近のオヤイデは疑問ばかりなので、
今後に102SSCがメインに来ると、私はあの店には用はないです。
「そう言えば」と今思い出しました。ネットでは色々叩かれていますね。
102SSCからみではヨドバシ比較試聴事件とか・・・
「102SSCからみのヨドバシ比較試聴事件」は例のSNSでも話題になってました。
そもそも4N+αの銅線(C1011)の表面に何をしたところで、芯線内部はそれ以上にはなりませんからね。
そうですね。暴露記事も問題になりましたし。
オヤイデはPCOCC-AからPC-Triple-Cに移行しなかったところで完全に終わった企業です。
ご大層なネーミングのみで売れるほどマニアは甘くありません。
オワコンならぬオワカン(終わったカンパニー)ですね。

161 :オヤイデ電材問屋直売方式ボッタクリ&大儲けのからくり:2015/07/20(月) 23:35:55.91 ID:vcYsOiu1.net
※製造コスト

オヤイデ 電材メーカー&製造工場→電材問屋オヤイデ

他メーカー 電材メーカー&製造工場→代理店(問屋)→メーカー

オヤイデの方が確実に流通コストが省けて、しかも問屋だから仕入れも安い(他メーカーより遥かに安く作れる)

※販売コスト

オヤイデ オヤイデ→ユーザー

他メーカー メーカー→代理店(問屋)→販売店→ユーザー

オヤイデは問屋直販だから利幅がデカイ (安売りしても他メーカーより遥かに高利益)

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 00:27:05.57 ID:99nBYlJc.net
アンプやスピーカーのメーカーも
どこまで自社製かなんてお粗末なもんじゃん
ケーブルメーカーと変わらんね

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 00:29:58.99 ID:99nBYlJc.net
>>156
おまえの世界ってどんだけ小さいんだろうな
つーか完全に脳内?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 00:34:17.97 ID:99nBYlJc.net
あとな、耳は筋肉と同じで鍛えられからな
ケーブルで音は変わらないなんて思って貧乏を正当化してると
いつまでも何一つ聞き分けられないだらしない耳のままだぞ
趣味も少々の鍛練ぐらい必要だわな

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 06:30:55.53 ID:hGTSHNpE.net
>>164
> あとな、耳は筋肉と同じで鍛えられからな

そうだ!!その通り!!

オレの耳は鍛えられてるから、
生演奏しか無理。

オーディオの電気音は不自然。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 07:17:33.83 ID:hGTSHNpE.net
>>144
> ピュアオーディオにとってケーブルはバイオリンの絃を同じだ
> そこが要

ヴァイオリンの弦て、1万もしないんですが、何か?

要するに、ケーブルも1万しないのでいい。

ヴァイオリンの弦より、高いケーブルなんていらない。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 07:43:27.82 ID:99nBYlJc.net
ようするに貧乏なんだろ

総レス数 993
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200