2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スピーカーケーブルおすすめ〜Part31

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 10:26:58.77 ID:z9pDAyfL.net
前スレ
スピーカーケーブルおすすめ〜Part30
http://yomogi.2ch.net/pav/kako/1388/13887/1388762460.html

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 22:36:39.72 ID:d6YvO6gZ.net
>>851
>>830

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 22:38:22.99 ID:Lp5AXqsn.net
電源用の4芯キャプタイヤケーブル(黒ソフトビニール)がおすすめだな。

2芯だと太さの割に導体断面積が稼げないので4芯のうち2芯づつ束ねて使うのが良い。
グレーは見栄えが悪すぎるので黒が良いだろう。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 22:38:26.45 ID:d6YvO6gZ.net
でも、オススメがあるのなら、拝聴してみたいw

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 22:38:53.97 ID:d6YvO6gZ.net
をを、キターw

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 22:44:00.54 ID:d6YvO6gZ.net
ジョーシン電気が、ケーブルの音質をまとめてくれているwww

http://joshinweb.jp/av/omba_05074.html?CKV=050722&ACK=TOKU

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 22:45:08.55 ID:d6YvO6gZ.net
さすが、ジョーシンwww
プラセボの刷り込みがプロっぽいwww

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 22:46:11.56 ID:d6YvO6gZ.net
>>853
キャプタイヤってどーゆー風に聞こえるんですか?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 22:48:49.92 ID:Lp5AXqsn.net
厳密には違いがあることは理論上ハッキリしているが、極端な例を除けば聴感上無視出来るレベルなのだから、ほどほどの太さで取り回ししやすく、見苦しくなく安全なものを選べばいい。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 22:49:20.40 ID:ETBYvP58.net
>>849
買った店にはちょくちょく顔出すのが吉かと。
担当だった人と立ち話だけでもOK。
俺はそれで大分貸し出ししてもらえた。
まあそれじゃ間に合わないくらい、どうせ欲に駆られるのではあるけどw
それでも大分助かったのは事実。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 22:51:11.68 ID:Lp5AXqsn.net
>>858
どうもこうも普通に聴こえる。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 22:59:31.33 ID:d6YvO6gZ.net
>>861
そうですか。
じゃあ、ソレも買ってみるかw
ケーブル付け替え比較試験用。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 23:00:15.36 ID:LaPkg5g1.net
>>860
あー、買い替え買い増しでしか店に行って無かったなぁ
決めた予算でシステム完成したと思ったらもうこれ以上はないとぱったりいじるの止まってしまう口で…

864 :イモ野郎:2016/01/30(土) 23:01:40.58 ID:efF8/Q2F.net
>>858
音が安っぽくなる
スピーカーケーブルは最低でも1万円/mくらいのを買ってほしい
10万円/mを越えるとスピーカーの能力を十分に引き出せる
100万円/mクラスになると空気中のエネルギー吸収してアンプの出力時点よりも高音質になる
更にスピーカーの能力以上の音が期待出来る
これらの違いはスカウターを使う事で容易に測定出来る

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 23:03:22.21 ID:d6YvO6gZ.net
>>864
ボーズに100万円のケーブルを?付けてる??ww

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 23:03:38.66 ID:98LZQt8P.net
ちょっとスカウター買ってくる

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 23:04:37.58 ID:d6YvO6gZ.net
スカウターは、アキュフェイズがいいらしいww

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 23:04:51.53 ID:fN9eA0xQ.net
本物のケーブルと偽物のケーブル
http://blog-imgs-29.fc2.com/y/o/k/yokohamasoundtrade/20100501222933445.jpg

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 23:05:45.28 ID:d6YvO6gZ.net
偽物、、、、噂でしか知らなかったw

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 23:11:02.02 ID:Lp5AXqsn.net
スカラー波を防ぐ為にケーブルを白い布で巻くのが良いんじゃないかな?

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 23:12:01.83 ID:ETBYvP58.net
>>848
ドイツにNubert(ヌーベルト)ってスピーカー屋があって
国内で結構人気ある。
そこはケーブルによるチューニングは推奨せず
代わりに自分とこのスピーカーの数だけ
「チューニング・モジュール」ってのをSP型番別に出してる。
(ヘッドホン・アンプくらいの大きさの、EQつまみの付いた箱)

ピュア派は「邪道」と悪口を言ったりもしてるが、
面白いと思った。
で、その反動かどうかはしらんけど
最近は自社スピーカー向けコントロールアンプと
パワーアンプも開発・発売してる。
自国用のみしか生産が追いつかないらしく
海外電源仕様は無いけど。

872 :イモ野郎:2016/01/30(土) 23:14:01.84 ID:efF8/Q2F.net
>>865
憧れのBOSEを買う事があれば当然、
付属の赤黒ケーブルが最も良いに決まっている。
そこまでBOSEは計算されて作られている。
付属しないモデルならば10万円クラスは必要だろう。安いケーブルではBOSEに失礼だ。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 23:15:29.15 ID:d6YvO6gZ.net
実は、ケーブルで音が変わらないという意見に、科学的な対抗軸があれば面白いと思うww
そーゆーのはwww大いにアリww

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 23:19:11.86 ID:fXPQOGZm.net
>>842
ワロタw

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 23:39:05.48 ID:PK/xsDfS.net
ゴミのようなレスばかり

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 23:48:41.73 ID:Lp5AXqsn.net
音の話はまぁ置いといてだな。
ミスミでメーターいくらでSUSのフレキを売ってる。
あれを使って、オーディオ配線をなんちゃってアーマードケーブルにするってのはどうよ。

877 :イモ野郎:2016/01/30(土) 23:59:59.68 ID:efF8/Q2F.net
>>876
中に液体も入れてPAD風にw

878 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/01/31(日) 01:41:44.75 ID:tDd98PQb.net
ベルデンかカナレかモガミ買っとけw
金が余ってたら好きなの買えw
余ってても買いたくなかったら買うなw
欲しくない奴に勧めるなw

そんな感じでええですか(´・∀・)ノw

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 01:48:11.30 ID:5tIKzH74.net
>>853
富士電線の VCTF 1.25sq 2芯(ソフトビニールグレー)がお気に入りなんですが、
黒いのはソフトVCTFプラスとかSFVCTFってやつですか?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 02:27:17.38 ID:+hIxV1/G.net
スピーカーケーブルだろ?
なら赤黒
ベルデンなんか使ってんじゃネーよ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 02:30:03.04 ID:+hIxV1/G.net
補記
赤黒がお薦め、安いから古くなって交換するのもためらう必要がなく
その都度必要な長さに切って使う、ただし左右同じ長さに揃える
こんな単純な事が出来ない奴らがセッティングだの使いこなしだの言ってんだぜ
そりゃ良い音しねーわな

882 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/01/31(日) 02:42:55.57 ID:tDd98PQb.net
ベルデン30m巻きゲージ各種買って切ってるがな(´・∀・)
赤黒はバイワイヤでツィーターとウーファーでスケア変えてみた時使ったな。
どのみち巻物買ってワイヤストリッパーで切断だわさ('・_・`)

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 02:59:13.17 ID:+hIxV1/G.net
赤黒いいよ、なんてったって日本製だし、裏技?だがACケーブルにも使える

884 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/01/31(日) 03:04:51.72 ID:tDd98PQb.net
>>883
全然裏技じゃないじゃんw
俺の買ってる赤黒、電ケーだよ(●´ー`●)w

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 07:39:49.20 ID:NM0bNk5n.net
スピーカーの内部配線を見てみろ
スピケーなんぞ
赤黒とかベルデンの安い奴でOK
毎年両端を少しずつ切って被覆剥き直して
バナナプラグとかYラグとか
無駄なゴミ介さずに接点直結
で良いんだよ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 08:49:00.77 ID:M+b1KrDV.net
バイワイヤっていいか?
俺は好かんのでショートしてる。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 10:21:31.93 ID:B0xe3Y1i.net
マグネシウムを導体の中心に置いたケーブル、あれ音いいと思う
ただ少し細いので10,000円/mくらいのが出てきたら買ってみる
使われている中空パイプがもう少し大きくなったら中にタングステン
とかの金属や鉱物の粉末を入れて遊べそう

メーカーさんで聞いたら、今後様々な企画がありますって言ってたから
楽しみ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 11:31:39.44 ID:7fTHT1uT.net
マグネシウムって導体としては役に立たないぞwww
悪いコト言わないから普通の銅推奨www

ま、宣伝だろうけど(爆

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 11:36:16.20 ID:NM0bNk5n.net
>>887
× 今後様々な企画があります
○ 今後様々な糞耳錯聴カモネギバカ向けの詐欺ネタがあります

890 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/01/31(日) 11:38:33.18 ID:tDd98PQb.net
>>886
うちも結局シングル+ジャンパーケーブル。
うちの機材では自分の好みではなかった。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 13:03:17.26 ID:B0xe3Y1i.net
>>888
メーカーのHPをとりあえず見ておいで
オーディオマニアなら関心を持つと思うけどね

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 13:24:56.74 ID:7fTHT1uT.net
ま、宣伝だろうけど(爆

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 13:38:37.88 ID:aHn6hX6T.net
マグネシウムじゃただで貰っても使わんわ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 13:58:41.80 ID:jvkpzomg.net
本物を聞いたことがないと偽物つかまされてもよっぽど音がおかしくない限り
こんなもんかって思っちゃいそう
プラシーボが効いてると絶賛しちゃったりもしちゃったりして

895 :イモ野郎:2016/01/31(日) 14:00:27.17 ID:pFf5cPfV.net
2000円/g超える素材じゃないとな

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 14:57:27.81 ID:+hIxV1/G.net
>>886
どうでもいいと思うけど、バイワイヤって干渉を減らす目的だろ?
なのに1本にまとめてバイワイヤとか本気でバカじゃないかと思うわwww

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 15:49:42.58 ID:Y1+zR4RX.net
違う

898 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/01/31(日) 19:07:56.26 ID:tDd98PQb.net
ううむw

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 19:30:25.17 ID:NM0bNk5n.net
バイワイヤは
ケーブル詐欺師が
スピケーを2倍買わせるための
手口
バイアンプじゃなきゃ何の意味もない

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 19:36:18.56 ID:FbrhZwmu.net
なぜバイアンプも同じ手口だと思わない?
てへ

901 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/01/31(日) 19:41:35.34 ID:tDd98PQb.net
つまりスピーカーメーカーとアンプメーカーにケーブル売り上げの上前が入るってことだな。
大人の世界は複雑だ。

なんか夏子の酒思い出したわw

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 19:49:16.21 ID:7fTHT1uT.net
オデオ雑誌が、バイワイヤに対応しないとdisるからw
本当に非道な連中だww

あと、電ケーを交換出来ない機材も、晒されるwww
オデオ雑誌マフィアぶを侮ってはイケナイ!w

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 19:49:52.79 ID:7fTHT1uT.net
ぶ は余計w

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 19:52:46.46 ID:CPOfUR2m.net
>>894
大丈夫だよ。
本物の銅線同士なら、極端に細くて長いとかでもない限り、聴感上有意な差はないから。
ましてや、価格の高低と音質の良否は関係ないから。
関係あるのは、直流抵抗と端末処理の良否のみ。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 19:53:03.37 ID:UtCUgT70.net
一体で売るタイプのコンポをマルチアンプにしないで
バラバラで買うものをバイワイヤリングにしたのは納得いかんかったな

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 19:58:05.51 ID:7fTHT1uT.net
バイワイヤのメリット、、、小学生並みの作文でしか表現されているのを見たコト無いw
自分でもやっみたが、聴感的なメリットはゼロ、、

907 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/01/31(日) 20:08:07.51 ID:tDd98PQb.net
まあ、メリットっても俺は儲からんがw
うちの好みはシングルだ。
でも、メリットじゃないぞw 好みだw

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 20:18:45.94 ID:44wP0+AD.net
>>899
安物ケーブルでもバイワイヤは出来る

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 20:22:50.83 ID:44wP0+AD.net
>>906
バイワイヤの経験すらないのにdisるカセット演奏家に爆笑w

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 20:31:27.92 ID:+hIxV1/G.net
バイワイヤのアイディア自体は面白いものなんだぞ
ほんのちょっとした工夫だけど何倍も楽しめたろ
ま、ちょっとアイディア倒れっぽい所はあるし
デタラメとしか思えないバイワイヤ対応ケーブルみたいなのが
全てを台無しにしてるけどw

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 20:49:09.96 ID:7fTHT1uT.net
>>909
え?鯖氏と間違われるほどになった!?
(*^◯^*)

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 21:00:24.98 ID:8KCix9Tl.net
2芯のケーブル2本でやるとプラスとマイナスがバラバラのケーブルで
繋ぐ状態になるだろ?
4芯が一体化されたものを使わないとデメリットが大きくないのかな

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 21:03:32.11 ID:7fTHT1uT.net
メーカーによっては4芯タイプをバイワイヤ推奨にしている場合も見掛けるw良心的な態度ではある?ww

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 21:06:39.11 ID:44wP0+AD.net
>>913
へえ〜じゃあお前はカセット演奏家より下ってことでいいなプッ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 21:22:44.25 ID:7fTHT1uT.net
>>914
コミュ障の心情を理解しろと?好きにさらせやwwww

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 22:01:09.39 ID:44wP0+AD.net
何が言いたいのか的外れすぎて困るわw

まあ自演連投ホラ吹き知ったか初心者カセット演奏家らしい
いつもの逃げレスだなw

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 22:05:52.51 ID:7fTHT1uT.net
>>916
最近では滅多に見ない、本物の基地害かよw
こーゆーヤツは既に淘汰済みかと思ってたwww
そういう妄想を持つに至った理由は聞いてあげないwww

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 22:07:14.18 ID:7fTHT1uT.net
ちなみに、俺はBWユーザーじゃないぞw
不都合な真実だろ、妄想君wwwwwwwwwww

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 22:41:49.10 ID:44wP0+AD.net
いやあ〜カセット演奏家は
初歩的な煽りで面白いように発狂してくれるわw

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 22:51:28.39 ID:7fTHT1uT.net
こりゃダメだわwwwwwwwwwwwwwwwwww
面白過ぎるwww重度の妄想ってヤツだww

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 23:09:06.52 ID:44wP0+AD.net
他人事のフリをしても
煽られるとスルーできない単細胞カセット演奏家w

いつも滑稽な自演がバレてないと思ってるのは

本人のお前だけだわアホギャハハ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 23:11:51.15 ID:7fTHT1uT.net
いいか、俺の言うことを聞くんだw
今すぐ、黄色い救急車呼んで聖心病院という病院に逝くんだ!今すぐなw

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 23:13:04.41 ID:44wP0+AD.net
あーあ急につまらなくなったわ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 23:22:32.28 ID:44wP0+AD.net
>>922
確かにお前は自演連投知ったかぼっちカセット演奏家以下
のレスしかしないつまらなさだわ・・・

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 23:23:39.49 ID:7ad7xqTc.net
黄色い救急車はオカルトやで

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 23:35:09.91 ID:7fTHT1uT.net
>>925
都市伝説のは、呼ぶというか、強制連行されてしまうw

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 23:39:16.38 ID:CPOfUR2m.net
仕方ないな。
じゃあ、とっておきの情報だ。
実はケーブルの導体より、被覆の樹脂に混入する物質で音の味つけが大きくかわる。

・イソシアネート類
爽やかに鼻に抜ける清涼感。静かさを基調とする。
・ジンゲロール
痺れるような、あとを引く響き。
・カプサイシン
熱く情熱的な雰囲気。ヒステリックな側面もある。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 18:06:27.08 ID:JS8/X1+H.net
>>887
マグネシウムのスピーカーケーブル「SIN-KAI MS227C」を使って1週間になる。
音質は非常にダンピングの効いて反応が早い中低音が特徴があり、マグネシウム製インシュレーター使用時と似た変化をする。
また中高域はPCトリプルC導体の特徴か、スッキリ伸びきった爽快な音質傾向だ。
交換前のPCOCCスピ^カーケーブル(SP#79SR)の煌びやか高域と腰のある中低音は真反対な音質傾向だ。
この製品のマグネシウム効果は、導体としてよりケーブルの制振効果に特徴があるのかもしれない。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 19:23:19.60 ID:CcBIVy0i.net
オーディオアクセサリー誌の評論家みたいだなw

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 21:05:36.37 ID:3aWOoYh+.net
おお、これは想像していた通りのインプレだ、ありがとう
低域と高域とに僅かな違和感を感じないですか?

パワーが最近のアキュフェーズだと低域が締りすぎて、
つまらなくなるかな・・・

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 21:09:01.91 ID:o4aPfMkK.net
>>904
逝ってよし

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 21:17:50.30 ID:CcBIVy0i.net
ケーブル交換してそれらしい音に聞こえるのは、プラシーボ効果ww

ただし、本人は嘘をついておらず、その様に聞こえている可能性が高いwwwステマでなければ、ねww

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 22:24:52.17 ID:QSWnYtV/.net
>>928
基地外www

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 01:19:18.19 ID:QdIo2Hud.net
ちゃんとフラットに鳴るまともなスピーカーを選べるかどうか、
にオーディオはかかってる。
半端物掴んだヤツはケーブルに走る。これ真実。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 02:16:13.50 ID:C+fnweUf.net
一見玄人っぽく薀蓄垂れてるけどフラットに鳴るスピーカーを自分好みの音にするのに何変えるんだ?
アンプか?プレーヤーか?オーディオボードか?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 02:23:17.50 ID:+0TPg6if.net
>>934
その結果どのスピーカーをあなたは選んだの?
それが言えたら少しは納得してあげてもいい
絶対言えないだろうけどww

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 06:50:08.47 ID:xtoDY/pV.net
>>934
フラットに鳴るかどうかなんて
部屋の問題が大きい
だからデジタルイコライザの出番
ゴミクズケーブル買うなら
DG-58でも買え

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 10:13:20.24 ID:YAw1AOQ/.net
バンデンハル一択

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 10:39:56.60 ID:X/Jw1/OT.net
ヴァンデンハルのVDH-T3は、スペック的に気になるケーブルだw
100mで0.21Ωとか、「ケーブルで音が変わらない派」の俺でも「スペックヲタク」的な興味が湧くwww
他のケーブルの抵抗値は公表してないがw

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 11:53:10.39 ID:w4R2Oe93.net
>>754
直流抵抗以外の「電線の物性」は知らない
ということはわかった

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 12:17:18.57 ID:X/Jw1/OT.net
>>940
いや、ケーブルの電気的な特性は計測出来るレベルだw
静電容量、周波数インピーダンス特性、比誘電率、経年劣化耐久性、(俺の興味ある部分のみw)www

ただし、いつも言ってるが、スピーカー自体がこんな繊細な違いを表現するような感受性が無いwww経年劣化が一番ヤバいかもwww

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 12:18:03.93 ID:X/Jw1/OT.net
あゴメン、間違って読んだ orz

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 12:39:27.88 ID:w4R2Oe93.net
ディバイディング・ネットワークを知らない、まで読んだ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 12:47:47.76 ID:X/Jw1/OT.net
フルレンジも作るからネットワークは全てのケースに当てはまらないwww

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 18:48:26.32 ID:mr6B+d6m.net
スピーカーケーブルで音は変わらない。
スピーカーケーブルを替えても運命が悲壮にはならない。
これは自信ある。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 18:51:24.56 ID:vOgh4KHZ.net
俺の計100万のプレーヤーとプリメインアンプはスピーカーケーブル変えたら音変わるのにおっかしーなー

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 19:49:38.34 ID:X/Jw1/OT.net
プラシーボ上は、音質の変化が存在するww
臨床実験とかでも、プラシーボ効果を除いた結果を得るために工夫するそうだw

948 :真中( I )ω( I )倍寸:2016/02/02(火) 20:04:46.25 ID:QFShqLmp.net
音は変わるが、どれが良いかはその人次第
一概に高いのがいいとも限らない

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 20:22:10.79 ID:QdIo2Hud.net
そして堂々巡りは永久に続く
意図的に巡らせてる馬鹿=貧乏人

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 21:07:37.63 ID:+0TPg6if.net
>>945
自信を持つことは大切だ
だが間違いを認めることはもっと大切だ
損をしたいか得をしたいかそれが答えだ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 21:28:36.98 ID:xtoDY/pV.net
>>950
得をするのはケーブル詐欺師だけ

総レス数 993
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200