2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スピーカーケーブルおすすめ〜Part31

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 10:26:58.77 ID:z9pDAyfL.net
前スレ
スピーカーケーブルおすすめ〜Part30
http://yomogi.2ch.net/pav/kako/1388/13887/1388762460.html

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 21:31:22.72 ID:+0TPg6if.net
>>951
詐欺師がいるのも事実だろう
だがすべてをそう言ってしまうおまえは浅はかだ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 21:36:40.27 ID:xtoDY/pV.net
>>952
むしろ詐欺で無い
音が変わるケーブルというのが
あればぜひ教えて欲しい

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 21:38:09.43 ID:+0TPg6if.net
>>953
君が使ってるアンプとプレイヤーとスピーカーを教えて
それに合ったものを安価なケーブル(1万未満)でお教えしよう

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 21:42:05.24 ID:X/Jw1/OT.net
スピーカーケーブルの些細な変化を気にするくらいなら、音楽の再生中は首を固定しとかないとw

頭動かす変化の方が、スピーカーケーブル交換よりも周波数特性に大きな影響を与えるはずだwww

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 21:44:16.26 ID:ObffCt0b.net
>>953
変えるだけならフィルターを入れればいくらでも変わる

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 21:46:50.02 ID:+0TPg6if.net
>>955
君の場合はもっと頭を動かして血の巡りを良くして物事を柔らかく考える力を身に着けた方がいいw

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 21:48:07.89 ID:X/Jw1/OT.net
スピーカーケーブルの比較試聴だって、同じ位置で聴くといっても数センチ程度でも頭の位置が変わったら、終わりwww

そういうのは比較試聴でも何でもなく、ケーブル交換しただけで、音質の変化は頭の位置の変化www

色々交換しても、微妙なヤツは全部コレが該当するw

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 21:49:25.29 ID:X/Jw1/OT.net
オーディオ評論家とやらは、試聴時に頭を固定していないから、全員失格www

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 21:50:01.13 ID:hVSrmDpW.net
じゃあ皆んなゴッサムでいいじゃん!

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 21:54:27.31 ID:X/Jw1/OT.net
つまり、ケーブルも何も、計測していない人間の感覚による聴取は、(相対評価ではなく)全てが絶対評価であり、比較には意味が無いwww

写真と同様、その瞬間を切り取っているだけwww

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 21:57:34.82 ID:+0TPg6if.net
おまえはヴァンデンハル買ってさっさと楽になれ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 21:58:07.18 ID:xtoDY/pV.net
>>954
メインは
アンプはROTEL RC1580MK2
スピーカーはGENELEC 8050B
使ってるXLRはベルデン

サブは
アンプはNuforce DDA-120
スピーカーはB&W CM1
使っているスピケーはノーブランドの
錫メッキ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 22:01:48.73 ID:yeeJzJYa.net
>>947
オーディオゲーブルの評価では、プラシーボ効果を除けないように工夫されている。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 22:18:20.01 ID:M5k/7yLk.net
>>963
そのシステムでモガミのメーター80円スピーカーケーブル入れても音変わらないの?

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 22:19:26.79 ID:M5k/7yLk.net
訂正モガミじゃなくカナレ
まぁどっちでもいいけど

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 22:25:41.04 ID:X/Jw1/OT.net
>>964
オーディオ雑誌のケーブル評価は、まぁ、商業記事そのものだからwww
積極的にプラシーボ効果を取り入れているww

オーディオマニア向けエンターテイメントw
信じて買っちゃダメwwwマジでww

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 22:28:02.20 ID:yeeJzJYa.net
まぁ、音質に有意な影響があるレベルの極端な特性のケーブルも作ろうと思えば作れるよね。
細長いのとか、フィルムの両面に銅テープ貼ったので延々引き廻すとか、プラス側とマイナス側をそれぞれ別の単線にして各々リールに巻いたまま使うとか。

でも、常識的な普通のケーブルで有意な違いって、まあ無いわな。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 22:34:56.71 ID:X/Jw1/OT.net
ケーブルを通る信号の変化はケースバイケースだが、ケーブルの取り回し位置の振動による変化とか、曲げ角度とか、ケーブルにかかる圧力や、電源ケーブルとの交差角度とか、ケーブルそのものの変化だけでは無い要素もあるww

その辺を考えながらオーディオ雑誌の試聴風景を見ると、なかなかコレがwwやっつけでケーブルをガンガン交換しても非科学的な比較にしかww
試聴会とかでも一緒ww

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 22:43:30.96 ID:DRFRmTNA.net
まともなケーブルは曲げてもいい角度なんかは規格で決まっていたはず

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 22:50:53.47 ID:NWiwuCP4.net
光ケーブルかよw

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 22:53:34.36 ID:X/Jw1/OT.net
>>970
光ファイバー?

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 22:54:16.89 ID:X/Jw1/OT.net
被ったww
早押しクイズだったら負けだw

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 23:44:09.23 ID:yeeJzJYa.net
でもまぁ、線材の差よりは取り回しの差の方が説得力があるな。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 03:19:20.77 ID:5AJWB1tZ.net
取り回しで音が変わるで納得するなら
少々酷い取り回しをしてもダメージのないケーブルがあるって考え方もできるはずだが

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 05:31:14.58 ID:ZkotwLM5.net
今日は10年ぶりに大発見があった。
微妙にスレチだし小っ恥ずかしいのではあるが・・・

バイワイヤをピンでショートさせて聴いている。
何か降りてくるモノがあったのか、
今日初めてSP下側の+-ペアを使ってみた。

なんでこんなに音の出が違う?ってくらい、違うのな。
接触の関係かもしれんし、接点の年輪か、
あるいは単芯ケーブルの、微妙に変わった形状の違いか、
何故かはわからん。

とにかくラッキー!

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 07:15:14.85 ID:G8Nkfx/b.net
プリからモノパワーまで3.0mは
ベルデンの8412XLRで
モノパワーから1.5mは
ベルデンのSTUDIO718EXで
バナナプラグは
オーテクのAT6302で
しめて1万円

アンプは
プリTRIGON SNOWWHITE II
パワーTRIGON DWARF II ×2
スピーカーはB&W Nautilus 801

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 07:17:05.58 ID:t8NUMAXk.net
>>976
B&Wの800は
上側と下側で音が全然違ったのだが、特性は完全に同じだった

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 08:15:54.11 ID:ZkotwLM5.net
>>978
おお、やっぱり・・・

ちなみにウチの場合(TannoyD500/2)
上のセットにつなぐと、
高域にその下の音がぶら下がってる感じで
感覚としては綺麗綺麗に鳴ってた。

下だと中音に魂が入ったようになり、
高域は僅かに集中力を欠いたような響きになった。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 09:14:53.22 ID:5mUF7F0e.net
>>976
10年も初心者やってるのか

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 11:19:28.11 ID:HWsclAc0.net
☆☆☆ 要拡散 ☆☆☆

悪質ステマ業者オーディオケーブル市場店主の高柳義康の2ID自演がまた暴露されました。

http://honto-no-oto.net/
プロケ社にいわば犯罪店だと名指しで明言されながらも、それが事実である為に
公式Webで何ら反論も出来ないオーディケーブル市場。
それどころか自身の悪事を満天下に晒したプロケ社を更に逆恨みする始末。
高柳義康は元プロケ社社員で、社員時代に店舗の現金、商品に手をつけて
クビになったと指摘されている人物。
それ以来プロケ社には執拗な恨みを抱き、プロケ社の誹謗中傷を続けている。
が、実際は先にプロケ社と同一商品を自社オーディオケーブル市場で
取り扱っておいた上での誹謗中傷工作によって、
プロケ社顧客の自社への流出を目論んだステマ工作である。
このステマ工作はプロケ社解雇、オーディオケーブル市場設立以後、
数年に渡り現在も続けられている。

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1338264540/515
2chスレでそういった高柳を犯罪者だと公言する者が現れると、
すかさず警察に駆け込み侮辱罪適用を訴えるが、むしろ高柳自身が
プロケ社を侮辱・名誉毀損するステマ工作活動に狂奔していたという事実が
警察の調べにより判明した為に、以後警察にも全く相手にされなくなったという顛末。
この出来事により、高柳が2chスレを常時監視しステマ工作活動を行っている、
という事実が確定した。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 11:25:02.11 ID:ZkotwLM5.net
>>980
確かに・・・orz

ブリッジなんぞも色々試したのに
なんで今までそこ行かなかったのか、
やろうと思ってて忘れたんだなw
自分でも修行が足りんと思うわ。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 11:59:28.94 ID:5mUF7F0e.net
>>982
バイワイヤならもっと鮮度が上がると思うよ
シングルだとハイ側ロー側でメーカー推奨があるはずだけど
まあ最終的にどっちを使うかは好みの問題だよね

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 12:02:19.33 ID:TiB9x2Tl.net
どんまい
俺なんか年末にセッティング変えして
接続ミスでウーファーが鳴ってなかったのに最近まで気づかなかったんだぜ?

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 18:23:22.01 ID:iq65p67b.net
>>975
まぁ、納得っても妖怪よりは幽霊のが、納得いくとかいうのと同レベルだけどね。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 18:55:33.74 ID:t8NUMAXk.net
大発見だわ。
スピーカーケーブルを糸コンニャクに交換したところ音が消えた。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 18:59:33.09 ID:ZkotwLM5.net
>>984
ワロタ、thx。
セッティングに没頭、集中してれば起こりえる、
ってかよーくわかるわw

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 22:51:09.12 ID:AJZ/SwGj.net
>>984
あるあるw

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 23:13:48.44 ID:5AJWB1tZ.net
>>986
国産だといい音するぜ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 23:24:04.35 ID:1JI8GU7P.net
>>945
ケーブルで曲は変わらないが音質は変わる。これ音楽業界の常識。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 23:31:17.21 ID:vQnw2zxE.net
音楽業界では無く、オーディオアクセサリー業界の常識ねwww

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 10:03:21.46
貴方の常識は非常識と言うのが電気理論の常識です。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 08:42:36.59 ID:zUcFe9bgq
JF sounds

総レス数 993
259 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200