2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

プリとパワーは同一メーカーに統一すべき

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 20:09:13.65 ID:yTsIqVOA.net
さもないと音のバランスが崩れる

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 20:31:19.63 ID:bZ2BFtdg.net
こいつバカじゃね?

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 20:43:09.43 ID:g2Oneo12.net
初心者はな

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 20:46:27.58 ID:4xUpWd8A.net
>>1
4ネ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 21:26:25.76 ID:cBa7gPMI.net
>>1
同じメーカーの、TシャツとGパンでないとバランスが崩れるか?

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 21:55:42.83 ID:WRs96vuH.net
各メーカーは自社のプリとパワーが同時に使われることを想定してる(当たり前だが)

これを、あえてバラバラに使うというならば、
各メーカーの音決め担当者よりも、自分の音の判断能力が高くないと話にならない
そして何万通りも試聴しなくてはならない
気が遠くなるような作業だ
俺にはできないね
俺なら大人しくメーカーが用意したプリとパワーを組み合わせる

アキュプリにはアキュパワーを、ラックスプリにはラックスパワーを、
レビンソンプリにはレビンソンパワーを当て、ファンダメンタルならプリしか出てないからパワーが出るのを待って両方買う

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 22:12:02.14 ID:cBa7gPMI.net
その面倒臭くも自分だけの音を模索する過程が楽しいし、自分の耳が心地良い組合せを探せばいいだけだから、プロの音決め担当者より耳が良い必要はない

プロのお墨付きの音が聴きたいやつが、サーロジックやらガイザーやらを家に呼んで好き勝手やらせた挙げ句、他人が作った音を自分が好きな音だと信じ込む

面倒臭くて自分には出来ないってのは、この趣味をしている人間にとって隠すべきことであって言いふらす事ではない

そんなにオーディオが趣味じゃないってんなら別だが

8 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/08/28(金) 22:21:06.01 ID:5x5qo2PQ.net
そうそう ( ´△`)

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 22:24:41.10 ID:WRs96vuH.net
まあ到達点が低くても楽しけりゃいいってのもわかるけどね

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 22:30:01.90 ID:cBa7gPMI.net
到達点を上げるのも趣味でしょーがw
誰もが最初は素人よ?
でも研鑽しないで盲目的にメーカー固めてる奴が、その趣味について何を語れると言うのww

11 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/08/28(金) 22:36:29.74 ID:5x5qo2PQ.net
何十年も趣味として実践してきて、「自分はもうかなりの高みに来た」と、

思っていると、また、新たに、目の前に、大きな山がそびえているのに気が付き

恐れおののいて、ウンコ漏らすのが、ピュアオーディオと心得よ。( ´△`)

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 23:29:48.58 ID:nQfFsF5I.net
>>プリとパワーは同一メーカーに統一すべき
それって、超極低レベルの特殊なアンプの場合だと思う

Marantz#7とかオールドレビンソンのスレとかいくと
プリは、どれか1つ基準にしたら、パワーアンプは、
球とTRとか混合で使ってあたりまえという人がいる

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 00:06:47.75 ID:cx8F+lEA.net
俺の中ではまず第一に、人間は自由であるべきだというのが来る。
そこで

>>1
アホか、そんなの勝手だろがボケ

とレスをしたくなるが、それと同時に、各メーカーの音決めを尊重してやらねばならないとい思いも実はある。
特にラックスマンみたいにプリとパワーの型番の数字が同じだったりすると強くそう思う。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 10:23:49.05 ID:YqPSyT8c.net
>>1
それはないな。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 20:11:32.50 ID:PcEIbUZo.net
ケーブルだのインシュだのオカルトと言われる部分まで弄って好みの音を作っていくのがオーディオ
そのメーカーのセットの音がピッタリ自分の好みの音である方が有り得ない

16 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/08/29(土) 20:19:09.66 ID:0S/7Jfd7.net
メーカーは当然のことで、セパレートの場合は、プリとパワーを同時に

開発しているのだから、そのメーカーのペアを聞いておくのは、ひとつの、

そのメーカーが示す、リファレンス的な音を聞いておくと言うこと。

それが、聞いたことがあるか?ないか?で、はかどり方がまるで違う。

( ´△`)教えておく。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 20:58:37.74 ID:dpU6FIgM.net
            >>1
             ↓                _人
      ∩    ∧_∧            ノ⌒ 丿
       \ヽ_(    )         _/   ::(
         \_   ノ        /     :::::::\
 ∩_   _/    /         (     :::::::;;;;;;;)
 L_ `ー / /   /           \_―― ̄ ̄::::::::::\
     ヽ  | |__/ |           ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
  | ̄ ̄ ̄\     ノ こんな     (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
  | | ̄「~| ̄( 、 A , )クソスレ   / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
  | |  | |  ∨ ̄∨        (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
  し'  し'                \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ


                               __
                         >>1  l ̄/.  ___
                         ↓ / /.  / ___ノ
                        __/ /_/ /
      たてんじゃねー!      Y人, ' ',人⌒ヽ、, '
                      Y⌒ヽ)⌒ヽ、 人,ヽ)人'、, '
        へ, --- 、         ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
     / ̄ ̄ ̄  、____\       (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
    / _/ ̄「~|\ __ \     / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
   | |  | | ( 、 A , \ミソ   (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
   し'   し' と∨ ̄∨       \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 23:15:01.45 ID:VF/a2tDX.net
>>17
Marantz#7とか見ればといったのは、
会社にもよるが、プリとパワーを別人が設計してるアンプもある
そういうのがプリとパワーのメーカー入れ替え前提になるアンプだよ

それと創立から40-50年経つような会社をブランドポリシーでみるのは間違いだし
聞いているその場の音で判断するのだ
アンプって、1個1個音がちがって当たり前でメーカーと型番聞いて
全部わかった気になるのは、小僧だと思う

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 00:06:32.32 ID:Uspss96A.net
と全部わかった気になってるジジイが申しておりますw

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 00:14:06.78 ID:rNYkLZTO.net
オーディオってシンプルだよ
爺も小僧もない
クソみたいな音出してる方が負け

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 00:36:27.19 ID:P0PqsNKV.net
勝ち負けなのか…

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 00:42:50.61 ID:rNYkLZTO.net
クソ音出してる奴見たらそいつの言うことを聞こうと思うか?
NOだろ?
そいつを自分より下に見てるんだよ
そりゃもう勝ち負けだろ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 01:03:59.81 ID:7Z6e1fKN.net
ここで、学生時代話をややこしくする天才と言われた俺が登場。

この問題は、オーディオとは娯楽であるか芸術であるかという問題を孕んでいる。
オーディオが単なる娯楽であれば、何の枠にも捕われず自分の感性の赴くままに様々な機器の組み合わせを楽しめばいいだろう。
しかし、オーディオを芸術であると考えた場合はどうだろう。カントの言うように、芸術とは単なる感性の遊びではなく、
悟性的秩序に基づいた体系であると考えた場合、そしてオーディオにおける悟性的秩序=科学技術と考えた場合、メーカーの音決めを
侮るのは愚かであるという結論に達するだろう。言うまでもなく、各メーカーの音決めは最先端の科学技術によって厳しく管理されており、
これこそがカントの言う悟性的秩序に相当すると考えられるからだ。ところが、である。単にメーカーの言うなりになり、
メーカーのお勧めの通りの組み合わせで商品を購入すれば、各人にとって理想的な音が手に入るのであろうか。答えは否である。     

つづく

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 03:59:55.87 ID:hT/c6t+c.net
>>23
道楽だよ!

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 09:41:24.89 ID:6ROcB/qI.net
視聴環境ないからプリとパワーはとりあえず同じメーカーの手の届くかぎり一番いいやつ買ってる
ただそれだけ
音がよくなったかなんてわかんない。あれ?なんか変わったかな?この程度

前のより高い値段なら音質よくなったととりあえず脳内で変換してる

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 10:26:02.56 ID:TezN5q7N.net
あれはダメ、これもダメってのもな
だいだい大半のオデオタは音の良し悪しなんて分かってないでしょ
ブランドを並べて悦に浸ってるだけで

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 10:38:27.10 ID:c9hebZ0Q.net
>>26
朝からやめとけよ
そういうレスは貧乏人の僻みにしか聞こえんぞw

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 11:02:50.90 ID:hT/c6t+c.net
>>26
>大半のオデオタは音の良し悪しなんて分かってない
おれは音の良し悪し分りますよ、ってこと?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 00:59:21.34 ID:0/6u7Xh0.net
>>7
サーロジックはルームチューニング屋。
ガイザーというのはカイザーのことだろうな。あそこはインシュレーター屋。
この2つを一緒くたにしてる時点でド素人。ピュア板に書き込んでいいレベルに達してない。
ステレオサウンドでも買って音読してろw

>>8
お前みたいに機器を大量に所有して
とっかえひっかえの着せ替えオーディオやってる低レベルな人間がオーディオを語るなよ。

>>23
ごちゃごちゃ難しいこと抜かすなボケ。なにがカントだこのカントン野郎。

30 :俺はシスコンじゃない:2015/08/31(月) 06:49:15.46 ID:EuonYWf/b
>>1

ジェフロゥランドのプリアンプと、AMCRONのパワーアンプで組んでますが、何か?

もう1組
フルテックのUSB-DACプリと、ジェフロゥランドのパワーアンプで組んでますが、何か?


>>1へのおススメw

SONY CMT-X3CD
http://www.yodobashi.com/SONY-CMT-X3CD-B-/pd/100000001002460964/

サブで使ってますが、いい音ですよ、ポピュラー聴くなら

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 07:39:46.78 ID:GYyxiSi3.net
>>29
ド素人って…お前両方経験してる玄人ってことじゃん!
最低二回は騙されてるってことかー
そりゃあいいやww

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 10:08:09.66 ID:0/6u7Xh0.net
はあ?
ルームチューン屋とインシュ屋を同一視して語ってる馬鹿がいたから駄目出ししただけの話。
お前アホ?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 10:10:36.70 ID:0/6u7Xh0.net
しかし、いつからだろうな、こういうアホがピュア板に増えたのは。
どうせくだらねーアニソンとかゲームミュージックとか聴いてるんだろ?
糞音源を聴くならミニコンポでいいんだよ。
ハイエンドオーディオで糞録音聴いても録音の粗が目立つだけ。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 10:38:14.51 ID:GU+jZeVw.net
サーロジックとかカイザーならステサンではなくAAの方だろw
ド素人とかw

ちな、カイザーナックルならリンかけなw

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 10:54:29.84 ID:ym7OTkyb.net
>>33
>どうせくだらねーアニソンとかゲームミュージックとか聴いてるんだろ?
アニソン、ゲームミュージックを聴いてもいないのに、ゴミ扱いしては、何も知らないガキと同じ。

製作者は、夢と希望の志が現実離れしていて、異常に高い。
よって、単純になんでも最高級なことに、猪突猛進していることが多い。
妥協しないで、まじめに、高音質を素直に実践する(ゼネラルオーディオなんか無視)なので、ピュア度が高い。
「ピュア」というのは、"単純"という意味もあり、"単純"とは、"バカ" も意味に含まれる。
"バカ" の信じ込んで成し遂げた "偉業" ほと、圧倒的なモノはない。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 11:59:54.55 ID:EFHn5csg.net
>>33
じゃシューマンとメンデルスゾーンは同時代に生きた音楽家で交友も深かったけど、その音楽性はあまりに違う
どう違うか「古典」って言葉使って説明してみ?

音楽史なんて知らなくても聴いてりゃ分かる違いだから

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 12:01:51.76 ID:0/6u7Xh0.net
おっ
アニメオタクとゲームオタクが湧いて来たなw
ゴキブリみたいな連中だなwww

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 13:15:53.73 ID:c39YeZkU.net
おっ
荒らしと釣り師も湧いてきたなw
ゴキブリみたいな連中だなwww

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 13:33:34.89 ID:sjm0EOlO.net
>>29>>32
ルームチューニング屋にも、インシュレーター屋にも、同時期(同時にあらず)頼むことは何もおかしくない

全く一緒くたにしていない、ただの並列列挙

それを理解出来ずいきなり罵倒、

1.ただの人格障害
2.相当知能低い
3.>>34の言う通り

>.32
アニソンは今やただのJ-POP、そして今どきのJ-POPもハイエンドとそれに準じる機器は上手く鳴らすものも多い
>>35に強く同意

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 14:13:59.10 ID:EFHn5csg.net
>>37
アニソンを低俗だとディスるようなお前は当然、高尚だと思ってクラシックでも聴いてるんだろ?
早よググって>>36に答えろ

言っとくが俺クラオタだから誤魔化しは効かんぞw

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 15:27:12.52 ID:qb6KpBm4.net
メンデルスゾーン:古典 シューマン:ロマン

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 16:07:53.78 ID:c39YeZkU.net
メンデルスゾーン:法則
シューマン:マロンのお菓子

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 16:24:15.56 ID:bg3Wysnl.net
ハイエンドユーザーにもただ高品位な音楽再生を求めて上から下まで同一メーカーで揃えてる人間も沢山いる。
オーディオ機器弄りじゃなくて音楽鑑賞が趣味ってことだ。
小汚い機器やアクセサリー弄くってる時間なんて無駄だから。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 16:45:11.97 ID:zzQIRn4J.net
>>43
音弄りが嫌いなら音楽板に居るはずだろ?
よってその意見はここでは通用しない

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 16:51:20.12 ID:sjm0EOlO.net
>>44
何で、「いない」って断言できるのだ?ID違うじゃん
両方いるのかもしれんぞw

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 17:06:59.28 ID:qb6KpBm4.net
>>42
おめでとう 正解です。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 17:22:59.46 ID:YDwtsYQH.net
よかったo(^▽^)o

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 17:23:49.55 ID:sjm0EOlO.net
何で

1.クイズ出題者と違う奴が正解出して
2.回答者と違う奴が喜んでいるんだw

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 18:24:49.76 ID:zzQIRn4J.net
ついでに言うと、質問された奴は逃げとるし

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 19:26:58.57 ID:lxtSIhKb.net
アニ豚がなんでこんなところにいるん

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 19:37:56.24 ID:zzQIRn4J.net
俺はアニソン聴かんが馬鹿にもせんがな

というか、音楽のジャンル分け自体が明確な境界が引けないという面で無意味

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 21:33:21.97 ID:qb6KpBm4.net
俺はカルミナブラーナもオジーオズボーンも聴く

53 :俺はシスコンじゃない:2015/09/01(火) 00:39:07.78 ID:HuObezkeH
ソニー・ロリンズに、マツケンに、PURETTY(プリティリズム・ディアマイフューチャー)、なんでも聴きますよ

>>43

オーディオ機器弄り = オーディオマニア、オーディオファイル

ハイエンドで音楽鑑賞 = 音楽愛好家

とある掲示板で、50万円のSACD/CDプレーヤー買い替え相談のスレ主が
「私はオーディオファイルではありません」って書いてたっけ

高価なオーディオシステムで音楽を聴く「音楽愛好家」に初めて出会った

俺は、最初は、オーディオコンポで洋楽聴くのが目的だったが
今じゃ、音にこだわりすぎて、38cmシングルウーファー4wayマルチアンプドライブシステム組むまでになったからなあ(遠い目

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 10:01:25.66 ID:G/lrwD9b.net
>>36
じゃ高崎晃が影響を受けたって言ったギタリスト言ってみ?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 10:03:35.88 ID:ninHFQuC.net
>>49
ww

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 11:48:57.41 ID:2rnqCZ+k.net
プリとパワーの話はどこいった

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 13:05:36.96 ID:fwWju/wI.net
>>56
>プリとパワーは同一メーカーに統一すべき
のスレタイ自体が、間違えていて、統一しようが、しなくても、どちらでも良い。
それが、コンポーネントの良いところ、結論は、上のレスで解決済みです。

大体、近年のプリは、PCオーディオのデジタル音源では"無用の長物"になりつつあるから、
アンプのセパレート化自体が機能しなくなってきている。 <- アナログ音源を扱う場合は別の話です。

よって、あとは 1000 まで、レスを埋めるだけのスレに成り下がっています。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 13:14:25.80 ID:ninHFQuC.net
>>57
>近年のプリは、PCオーディオのデジタル音源では"無用の長物"になりつつあるから
いったいどこのどいつがそんなことを?

>アンプのセパレート化自体が機能しなくなってきている。
いったいどこのどいつがそんなことを?

ゼネラルオーディオに近いレベルならともかく、このピュアオーディオ板で対象にする機器で???

そもそも、メイン・ソースがCDに移行した時にフォノイコ機能がいらなくなって、
本来プリアンプの存在意義消滅したはずなんだが、何故か消えていないのだ

ということで、上記についての説得力あるソース求む

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 13:48:34.45 ID:G/lrwD9b.net
スレタイを
プリとパワーは同一メーカーに統一している人いる
位にしておけばいいものを
"統一すべき"って言い切っちゃうからインタラプトに合うだよ。

総レス数 1032
305 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200