2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ロジック】 FPGAチューナー 【電子工作】 2MHz

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 09:22:01.95 ID:VQ48LltZ.net
FPGA自作ユニットの登場により、本家FM/AMチューナースレッドが最近荒れ気味となってきました。
FPGAに特化した議論はこちらにてお願いいたします。

前スレ
【ロジック】 FPGAチューナー 【電子工作】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1349598086/
http://yomogi.2ch.net/pav/kako/1349/13495/1349598086.html

関連スレ

【ADC】デジタルオーディオ自作総合スレッド13【DAC】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1336545237/

FM/AMチューナーについて 31台目(c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1437458591/

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 07:11:28.89 ID:rCCEb7CT.net
>>624
林さんにメールして聞いてみたら良いじゃん

>>625
林式に価値があるわけで

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 08:39:13.13 ID:EjaR8zIY.net
>>625
それはあり得んな。
林式は、普通のチューナーでいう周波数変換のところからデジタルだ。そのために高周波をそのままAD変換している。それには高速のADコンバーターが必要だし、電力消費、発熱がすごい。
要するに林式は技術的に極めているが、贅沢すぎてDSPチップにはならないんだよ。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 10:07:11.12 ID:hDcV7cP1.net
これが信者脳か
昔のFPGAで爆熱になる回路も
ASIC化すればダイサイズ発熱ともに1/10以下になるのだが

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 12:07:48.34 ID:x6c/aY2A.net
これはもろDSPチューナーなんだがRF回路が無いんだよね。
Web上で回路図見つけられなかったけど雑誌で見た回路図上にも無かった。

林式と同じように無調整のBPFがある程度。

林式ほどの性能は無いにしてもDSPチューナーも高周波を直接デジタル変換していると思われる。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 12:08:14.97 ID:x6c/aY2A.net
リンク忘れ
https://tubeaudio.exblog.jp/29636549/

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 12:32:34.00 ID:5HRiaoJt.net
>>628
信者というより本人じゃないの
10年前の俺様工作をいまだにドヤってるなんて本人以外にあり得ない

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 13:05:12.64 ID:NH7ucl70.net
>>624
本人にメールしたら新しい基板に変えたからそっち買えってなるよ
FPGAがCyclone10 LPになってる

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 17:27:47.86 ID:EjaR8zIY.net
>>629
確かに構成は同じだが、SN, チャネルセパレーション、歪率などが悪すぎる。
ADCの量子化ビット数とかサンプリング周波数とか計算精度などをケチっているんじゃないの?

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 17:29:49.47 ID:EjaR8zIY.net
>>628
爆熱になっているのはどちらかというとADCなんだが。
使ったことないのに適当な発言してんじゃねーよ。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 17:45:25.46 ID:5HRiaoJt.net
本人必死の連投笑える

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 17:45:46.98 ID:x6c/aY2A.net
>>633

まあ、それは当然。

>627 が構成にだけで性能にまでは言及してなかったし。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 19:26:08.43 ID:n5gF7oNd.net
>>630
そこで使われてるのはFM周波数をアナログIQミキサーでベースバンドに落としてからAD変換する普及チップだから、 FM波を直接AD変換するFPGAチューナーとは別物かなあ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 19:44:19.51 ID:h9KpJyMA.net
林さんは何で新しい版のページ作らないの???

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 19:59:58.61 ID:Xf/iUvYF.net
販売する気ないんじゃね?
メールオーダーって時点で…
ヤフオクにでも出品すりゃいいのに

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 21:37:17.87 ID:x6c/aY2A.net
本人必死とか言われたらやる気もなくなるだろ。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 23:33:04.04 ID:NH7ucl70.net
本人って林さんのこと言ってんの?
結構な爺さんだからレスバトルするとは思えないけどね

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 23:35:48.91 ID:NH7ucl70.net
>>633
基板は二種類あってADCのビット数が違うってよ

そこは本人から聞いてるから知らないらしい633を指して635が本人ていうのは間違ってるな

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 23:40:23.37 ID:h9KpJyMA.net
新型のスペック画像金額知りたい

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 00:29:51.87 ID:tLzUJukg.net
ハムフェアで買ったとかいう人
https://blog.goo.ne.jp/shin749r/e/18fffdfcba5ee826b8abb7a085a4b8cf
これでたぶん五万くらい

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 00:31:46.48 ID:tLzUJukg.net
別な人
http://idzero.blog82.fc2.com/blog-category-16.html

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 03:56:38.18 ID:sWO65Yu2.net
>>643
http://smonaka.web.fc2.com/soft/fpga_tuner/fmddc-3/index.htm

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 10:02:25.39 ID:HW3rlDRF.net
>>637
よく見たらADCの入っている場所が違うね。
だからAFCがあるんだ。
局発、ミキサーまでデジタルで理想的にできるのは林式ならではだな。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 10:20:47.50 ID:0yoGc9mM.net
ま〜た本人礼賛が始まった

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 10:42:39.57 ID:ZiLP6oRp.net
だったらアンタが林式以上のものを出してくれ。喜んで買って礼賛してあげるから。
どんなチューナーも調整がずれていくんだ。調整用の測定器も入手困難になってきたしね。
フロントエンド以外に調整箇所がなく復調の原理に忠実な林式を超えるものを提案してくれ。
できないなら黙ってろ。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 10:45:43.51 ID:BU7ucGKd.net
ほ〜ら
すぐ攻撃的になるのもこの人の特徴

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 11:02:51.72 ID:QNFGH5ay.net
新型はフロントエンドの調整箇所が無さそうで完全無調整っぽいな。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 11:21:03.28 ID:HW3rlDRF.net
新型で気になっているのはそこで、フロントエンドを広帯域にすると、同調したい局以外の電波もAD変換することになる。そうすると、相対的に目的の信号のレベルを下げざるを得ない。
選曲はBPFで完璧にできるから問題ないとはいえ、目的の局のみを最良のレベルでADCできたほうが良いと思うんだが、林さんはそうしなかった。技術的な裏付けがあるとは思うが。
電波の強度をアッテネータやブースターで整えてやらねばならないのは林式の欠点だ。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 11:25:12.38 ID:QNFGH5ay.net
>>652
新型は量子化ビット数増やすのと自動アッテネータ機能付プリアンプ内蔵で対応。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 15:36:02.11 ID:HW3rlDRF.net
>>653
情報ありがとうございます。新型に移行しようかなあ。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 15:39:15.78 ID:NA/l2oDw.net
DSPチューナーだと思うけどこういうのはどうなの?
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-13362/

RDA5807M単体テスト買えば200円くらい

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 17:45:02.75 ID:HXVjBBOO.net
そのチップに真空管式のバッファアンプつけたら streoーluxmanのFMチューナー同等品ができる感じかな。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 21:10:26.72 ID:sWO65Yu2.net
Groveインターフェースなるもの(I2Cっぽいが)で制御が必要だから何らかのコントローラも必要じゃね?
Luxmanはボリュームでチューニングできるくらいインターフェイスが簡単。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 21:53:12.91 ID:VZAoaCVe.net
>>657
制御にはもちろんマイコンが必要だよ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 21:53:50.06 ID:VZAoaCVe.net
マイコンも100円以下で買える

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 01:39:06.31 ID:hEcAam3b.net
DSPラジオなんて1000円ぐらいでゴロゴロうってるでしょ?

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 10:14:11.31 ID:2s5YZymjN
港北ネットのFPGAチューナーがほしいけど、躊躇。
プリセットが10だけでしょ。
東京地域は30くらいないとね。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 11:37:02.67 ID:T7DWhGTr.net
>>660
マルチパスを低減出来て高性能なの持って来いよ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 23:38:34.78 ID:EYAHcB/X.net
>>662
知ってたら教えて

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 08:39:08.71 ID:57zTXAPj.net
>>663

>>644

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 16:50:23.35 ID:yE8E0tjB.net
良く判らない魔法(アクティブ除去)よりもやっぱアンテナが全てでしょ?
ちょっと電波を勉強したらパッシブに指向性を稼ぐ方法がすぐ見つかる

イメージで言うと「アンテナはレンズ」で素子が多いほど電波を高集積
してくれるから多素子ほど高ゲインな反面指向性は集約の分だけ狭まる

という事はアンテナ段階で基波を理想値の5倍に強かつ鋭く受けておいて
終端で適切値に減衰すると相対で反射波を無効化領域まで微弱化できる

都内なら多素子の残存VHFテナー流用で動作特性が前後逆でもFM受信
には全く問題無く使える(我が家の実例)から強電界地域はなんであれ楽だ

だがFM波的に弱電界地域だとFM専用8素子テナーを2基縦に設置する
アレイ設置(電磁誘導されるので結線無用)で電波レンジ効果を強めて
とにかくゲインを稼がないと「最低がまん値」にも届かないだろう

でもね

都会暮らしの自分には自分の土地に好きにタワーを建てられる人や
独身賃貸暮らしで身軽に受信適地に居を移せる人が心底羨ましいよ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 17:01:37.82 ID:ihBHr9vR.net
真正面から来るマルチパスはアンテナではどうにもならん。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 20:50:30.36 ID:5IaW4JAD.net
>>666
時代遅れの石頭には判らんのだろう

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 17:54:09.72 ID:Gq3unzua.net
>>666
禿同
マルチパスは厄介
>665=>667なんだろうけどその程度の理解じゃねぇ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 20:00:34.92 ID:3od/0z0i.net
>>668
ん?
666は665に賛同してんじゃないの?

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 20:10:20.56 ID:ErHtIadM.net
私もそう思う。


アナログテレビのゴースト対策をスタックだ、位相調整ヌル点だと色々やった上でゴーストリダクションの効果を見ればアンテナだけでは限界があるって事は身に染みてわかるんだけどな。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 15:59:09.70 ID:a/VXjGn2.net
何か話題はないか

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 06:30:23.48 ID:jk9/9z7R.net
性能が落ちるが昔はカーステ用でチューナーパックが多く出回ってて(多分今はデュスコン?)
受信感度が高く簡単にIF出力が出るが
しかしPLLでLO周波数見てVT発生(エラー出力させる)のでLPFなどが必要だが
分周機能付きの1チップマイコンでカーステ全てを制御してた。
PLLのマイナス点はLPFの時定数増加などで良くなるかも知れんがどこまで成るかは分からん。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 07:14:44.30 ID:Awc4MmDF.net
話題が無いとはいえ、いきなり何の話だよw

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 23:45:39.36 ID:zTwLUoJM.net
音質は別として受信感度で言えばカーステは最強だよ。
とにかく受信環境がコロコロ変わるのにも対応しなければならないからね。
昔、奈良の薬師寺近辺から神戸のKissFMを受信したことがあったよ。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 07:45:08.89 ID:iwaJzU7a.net
ちょい前のインターフェースで、pythonでfm放送を復調するみたいな記事があったね

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 06:08:03.19 ID:GUKwhFOx.net
>>672
確か普通のFMラジオ(カーステ含む)では感度を稼いでるのはIFアンプ
RFアンプは高アンテナ入力で歪むと誤受信など起こるのでNF悪化せず同調回路のロス補償位でせいぜい
+10dB位だと思う
それに対してIFは+70とか+80dB
FM変調は周波数成分だけで良いのでIF信号は歪(飽和)しても良い
それなのでカーステのSNカーブはアンテナ入力10dBV位でSN26dB、50から60dBV(飽和領域)でSN70dB以上 アンテナ入力120dB位まで同じ
FPGAでIFすれば感度は取れるがRF入力で広帯域でゲインを取ろうとすると
CATVやTVのブースターアンプ用のICや回路を使い電源電圧も同じ30V動作が良いと思う

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/16(月) 15:57:27.76 ID:/HS4LXrg.net
こういう話題が尽きないのはFPGA運用者レベルですら
受信環境不遇者が多い事を如実に示しているって事か

自家用車所持ならラジオライフ的な好ロケ野外受信で
基板本来の音質を確認と記録するのも一興ではなかろうか?

本当に良質の電波なら前段幅装品など全く無用で、基板一枚でも
スカッと抜ける復調音で局が送出した「素の音」がよく見える

それには好ロケーション・高所設置・多素子アンテナは必須です

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/16(月) 16:32:14.11 ID:31MpmYH6.net
従来のテレビ放送、地上アナログ放送が地上デジタルになったのだからアナログFM放送もデジタル化してほしいね。
デジタル化になれば少なくともマルチパスの問題からは逃れられる。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/16(月) 16:35:22.12 ID:31MpmYH6.net
音声のデジタル放送としてはBSを使用したセント・ギガ、CSを使用した音楽専門放送があったけど今はすべて全滅かな。
また復活してほしいね。
衛星からの放送なら一戸建てやマンションなど関係なく高音質で音楽が聞けるのにね。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/16(月) 17:22:06.08 ID:5TRRR1G2.net
>>679

リニアPCM放送が壊滅しただけで不可逆圧縮のミュージックバードは生き残ってるやん。

そもそもこのスレ見てる人の大半が求めてるのは単なるデジタル放送じゃなくてFMサイマルのデジタル放送なので新しい形態で始めてもうまくいかないのは目に見えてる。
今までのデジタル放送が壊滅したのもその辺が原因だし、やるにしてももうラジコの有料高音質版でやれよって感じ。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/24(火) 13:14:30.82 ID:HsAnkOUq.net
>そもそもこのスレ見てる人の大半が求めてるのは単なる
>デジタル放送じゃなくてFMサイマルのデジタル放送なので
>新しい形態で始めてまくいかないのは目に見えてる。

中波サイマル聴取なんてポケットラジオで十分でしょ?
そのためにわざわざアンテナ建てて、電波強度
整合させて林式で聴く奴は「珍種のバカ」だわ

更に旧来からのマニアはFM放送のMPX変調を手元の
チューナーで復調させた「独特な音質」だけに価値を
感じるので、澄んだデジタル放送を聴いても楽しくない

つまりここは現行FM放送を本基板で聴取する事が
目的の者の「集いの場」でデジタル放送は無関係で
若い人には理解不能なノスタリジーの最終形態が本基板

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 09:17:04.93 ID:xxFAC++9.net
>>21
n855 の事だと思うけど着いてないよ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 06:25:41.31 ID:kLJQMbFk.net
コンテンツがデジタル化して、ネットで高音質ストリーミングやってる、その前のFM局多様化の時期にFPGAチューナー出てたらチャンスあったろうがなあ(FPGA技術がタイムスリップする必要w)。
なみも少ない今の時代だったら、ラズパイにアドオンして手軽に最小スペースでFM聴けるならDAC基盤程度には売れるかもなあ。
どんなに過去のアナログチューナーより高性能な製品出せても、効果でデカくて2〜3波しか聴けないんじゃなあ・・・

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 00:57:23.82 ID:9/utVp7f.net
5万以下で販売してくれ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 01:03:18.05 ID:7rE6dGNN.net
アマゾンミュージックアンリミテッド(月900円くらいかな)がHD化してCD音質になってた
月に600円のアニメソング専門のアニュータという聞き放題サービスに入ってみた(320Kbpsなので十分な高音質)
ただ、アマゾンもアニュータも著作権の関係でレコードのオリジナルバージョンが無いことが多くて(特に昭和30年〜昭和60年の懐メロ系が弱い)
物足りない感じ
オリジナルの楽曲をバンバンかけてくれる
NHK-FM最強

総レス数 685
175 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200