2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

レコードをハイレゾ録音

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 07:19:51.38 ID:+c6cBvwU.net
心安まるアナログサウンドをお手軽再生しましょう

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 07:37:22.31 ID:zt1UcRGe.net
本格的に録音再生しましょうw

TASCAM DA-3000
http://tascam.jp/product/da-3000/

http://www.yodobashi.com/TASCAM--DA-3000-/pd/100000001001789498/

SDHCカードに、DSD 5.6MHz

ちなみに、当方、DA-3000を2台所有してますw
レコードやCDから録音再生してますが、さすが業務用マスターレコーダー
素晴らしい音です

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 00:22:15.50 ID:msrOti8J.net
デジタル方式のうちは加工必須卯

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 01:02:35.23 ID:QKf6FXdb.net
>>2
確かにこの方法だとハウリングマージン気にせずに鳴らせますね。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 04:43:29.08 ID:5L/1i333.net
ビニル盤の音溝摩滅を嫌って
普段のリスニング用途として
ハイレゾ化するなら理解もしよう。

けれども折角録音テープに対して
相似形の波形を有するレコードを
わざわざ音質低下させてまで
ハイレゾ化しメインとするなら
愚行と評する。

楽曲との真剣勝負ならレコードは
アナログのまま聴け。
それが最上の再生音である。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 07:13:41.18 ID:H4rEGpcd.net
>>5
論点がズレてるよ
お手軽再生しましょうって書いてるじゃん

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 10:14:46.89 ID:qjqTZIQ+.net
          彡川川川三三三ミ〜
         川|川 / 臭 \|〜
         川川  ◎---◎|〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         川川     3  ヽ〜< なんもかんも全てアンチオヤイデが悪いのれーす!ウッ!
         川川  ∴) A(∴)〜  \____________
         川川     U  /〜  
       _;川川     ダッラ〜   .
     /::: 川川   __/〜        .
    /:::   /     | | 〜        
   (:::   (   ◎  / \_      
    \:::  \   /::| ̄|   |\_
     /:\:::  \  )゙;|  |   | |  |\
    /:::  \::: ズリズリ〜 |   | |  |::::| 〜
    |:::    \:::  (ξ〜 |   | |  |::::| 〜
    |::::     \__ 〜:|   | |  |::::| 〜ホワ〜ん
    \:::    (;;; );;;|  |   | |  |::::| 〜
  _   \      \|_|   | |_|::::|∋〜〜〜〜ー
  | \    \      ) ノ ̄ ̄\ ̄  .
  |  |   /     / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |  |   |     / / ̄ ̄|__________|
  |_/   |    //  .  | |            . |.|
  | |    /   (    .  | |  \(^O^)/ . .|.|
  | |   (___つ)) ..  | |            . |.|
  | し/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ..| |  |.|
  `-| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄...| |  | |            . |.|
    | |         .| |  | |            . |.|
    | |         .| |  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
自演ステマ詐欺師、悪質企業オヤイデ電気(秋葉原)の村山智の自己満足ステマ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 11:42:28.22 ID:0XhzQRXz.net
DSDだと録音機器が少ないし、そこそこ高いんだね。
お手軽だとPCMしかないのが現実。
ってか、レコードからの録音自体がお手軽じゃない現実。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 17:08:46.58 ID:jGamWRes.net
>>1
アナログで聴くのがいいのに...

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 22:15:35.33 ID:z2zm9TID.net
KORGからDSD 5.6MHz録音できる DS-DAC-10R なんてのが出たんだね。

AudioGateで、DSDデータのまま編集可
EQカーブもRIAA+IEC、NAB、COLUMBIA、FFRR、AES の5種類の周波数特性曲線に対応

これならいいかもしんない。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 23:07:24.65 ID:j1RwjeNz.net
>>10
これな、予約してみたんだが、ちょっと微妙なんだよなあ、。
DA-3000が8万〜9万円、こちらは6万円程度だから
EQカーブ云々ってのがあっても、これMM用だし
レコードマニアにはちょっと物足りない仕様。
というか、昔からのマニアを相手にしているのか
新しく始めたレコードフリークを相手にしているのか
分からない製品なんだよね。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 19:26:36.94 ID:oWfJzEVv.net
>>9
その通り、プラシーボを聴くわけだからな。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 22:46:43.70 ID:uJAuXiRK.net
>>11
DAC部分は10/100/100mと基本変わらないというのが何だかねぇ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 16:33:16.21 ID:x4UJq8k0.net
KORG DS-DAC-10Rはどうですか?
出たばかりですが使ってみた人の感想を聞きたいです。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 13:45:42.10 ID:u0UCbWau.net
せやな
期待しとるでえ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 19:33:58.70 ID:cqzIhVqu.net
MR-2000SでMIDIとカセットの音ならDSDにしたときあるんだけど、
デジタルなのに音の情報を全部拾ってるんじゃないのってぐらい
小さい音もはっきり記録してたねえ

DS-DACはUSB電源じゃなくて別電源にしなきゃね

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 10:38:24.30 ID:vUBsLpzJ.net
お、おう・・・

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 19:28:40.71 ID:2ojqUD5O.net
1ビット研究会ちゅうところでコルグのDS-DAC-10Rのデモ聴いてきた。
アナログプレーヤーはSPECなんと160万、SMEのアームにカートはオルト系MC型。
レコード演奏中にEQカーブを切り替えていたがホトンド変化なし、やはりカートがオルト系ではダメみたい。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 11:27:01.00 ID:z9GNzFaz.net
オルト系だとダメなの?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 12:04:01.60 ID:Oi84U5Uz.net
オルト系がオカルト系に見えた

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 13:03:35.34 ID:WILZNXEH.net
オルト系がカルト系に見えた

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 13:17:12.15 ID:z9GNzFaz.net
>>20-21
もうオウム入れwww

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 14:01:24.87 ID:3+WNId4O.net
傷のあるレコードを録音した後にAudacityとかの編集ソフトで
クリックノイズ除去すると快適に聴ける

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 14:29:39.42 ID:G6mZhO7a.net
いみふ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 22:07:11.21 ID:T+ceSt7w.net
>>23
俺はむしろもっぱら修復目的でデジタル化するけど、
iZotope RX使うとあまりの威力におしっこチビると思うぞ。
ちょっとお高いけどな!

26 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 08:45:14.46 ID:waTyzCDu.net
>>25
クリックノイズ取り以外にやってることは?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/14(月) 22:05:05.84 ID:FdCjfZoS.net
wavelabのデクリッカー。
若干の音圧上げ。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/14(月) 22:40:24.86 ID:3S0F0s5M.net
音圧上げるな

29 :業界くん(嘘):2015/12/15(火) 01:36:44.35 ID:9EVoI456.net
実際のところどう音が変化していくのかも知らないで
偏った知識だけで
「音圧あげるのは悪」とか思ってるのは
レベル低すぎっすよ。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 03:52:54.20 ID:Lh7hy4kO.net
というか>>27が「音圧上げ」っていってるのはコンプレッサーとかリミッター
使うってことじゃなくて単にノーマライズのような気もする

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 07:45:43.37 ID:rRxgv/hp.net
ノーマライズで音悪くなる?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 08:03:38.44 ID:RlVjLLpN.net
>>31
最近のDAWの性能は凄く良くなっているので、ノーマライズで
音は悪くなることは無いと感じているよ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 08:05:50.74 ID:RlVjLLpN.net
20年位前の編集ソフトと最近のDAWは全然違う
オレも実際やってみて考えを改めたくち

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 13:05:08.40 ID:s7LVTNti.net
マスターにリミッター入れて数db突っ込む感じ。
再生時に聴感上のレベル調整するか、
先にしておくかの違いくらいの感覚。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 13:09:19.88 ID:s7LVTNti.net
音圧とは具体的に何なのか、
音圧上げると具体的に信号がどうなるのか、
なぜ、聴感上のレベルが上がるのか、
理解してない人がいるよね、ここ。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 14:41:35.36 ID:WhoWvuiO.net
音圧がどうのよりお前は「匿名で内容空っぽな自分は分かってますアピールして
いい気分」という恥ずかしい人間性を何とかした方がいいと思う

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 21:20:06.36 ID:yKndFLWt.net
昔のレコードとかでスカスカしたコンプ無しの音を聴くとほっとするよね
コンプ効いた音はパッと聴きは良いけど何か不自然

38 :業界くん(嘘):2015/12/16(水) 05:06:38.91 ID:IWcdRb7X.net
昔のレコードの方が針飛びさせない様にリミッタ、コンプ掛けてたと思うのだけんど?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 08:06:58.25 ID:cK7iINI9.net
物理的にかかるアナログ時代のコンプやリミッターとDAWの波形を制御するマルチバンドコンプ等々との比較って意味でしょう。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 21:31:14.28 ID:d5YaLFD7.net
>>38
LPのがCDよりも音圧は圧倒的に低いぞ
http://www.tristancollins.me/computing/dynamic-range-analysis/

41 :業界くん(嘘):2015/12/16(水) 23:00:29.56 ID:IWcdRb7X.net
>>40
音圧とは
コンプとは何するものぞ
ダイナミックレンジとは
音量って?


この辺ちゃんと理解しましょうか。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 20:41:59.38 ID:6HEjpFqz.net
お前が理解しろよ

43 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2015/12/17(木) 20:51:14.27 ID:T4xE/8M0.net
理解してんじゃない?
音圧と音量別に書いてるあたり特に。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 05:32:20.08 ID:eyc5D/JT.net
音圧と音量
良い音を求めている人にはどうでもいい違い。

45 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2015/12/18(金) 06:36:49.28 ID:FrgrYIXb.net
玄人ぶりたい時の用語使い
都合が悪くなると聴き専

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 07:16:45.72 ID:ONxCe9Mf.net
「音圧」って力学で使う音圧とは意味が違うよな

平均音量を上げる為にダイナミックレンジを小さくする事?

47 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2015/12/18(金) 08:48:16.88 ID:QG2eKBqm.net
ん?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 09:15:41.81 ID:eyc5D/JT.net
>「音圧」って力学で使う音圧とは意味が違うよな
音圧の物理的な意味は同じと思うけど。

どうも、言いたいのは音圧上げ、音圧を稼ぐということのようだけど。
一番簡単な方法はダイナミックレンジを小さくして音を悪くすればいいんじゃねw

49 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2015/12/18(金) 09:52:15.66 ID:QG2eKBqm.net
まず音量音圧。
音圧は物理的エネルギー。音波の振幅の大きさ。Iとか省く。
空気中での音=気圧の微小変化なので人間の最小可聴音圧レベルが20μPaとして、音波がその何倍の気圧変化なのかを20μPa=0dbとして相対的に表す。単位はdb。

音量は人間の聴感上の大きさ。単位はPhon(ホーン、ホン)。
70db 1000Hzのサイン波と同じ大きさで聞こえる音=70Phonとするが、周波数ごとに聞こえ方が異なるので音圧イコール音量ではない。
例) 1000Hzでは70db=70Phon
8000Hzでは78db=70Phon
60Hzでは79db=70Phon
(ラウドネス曲線参照)

80dbのバラードと110dbの曲では周波数分布自体が異なって聞こえる。異なるイコライジングをする。

50 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2015/12/18(金) 10:22:03.99 ID:QG2eKBqm.net
リミコン(リミッター・コンプレッサー)

スレッショルドで設定した以上の信号レベルを「圧縮」するエフェクター。よって音量音圧は小さくなる。マルチバンドコンプは周波数帯域ごとにパラメータを設定できるため、「音量」の聞こえ方をきめ細かく設定できる。
まことしやかに囁かれるように、音圧を稼ぐエフェクターではない。

逆の働き(小さい音を引っ張り上げる)をするのはエキスパンダー。
リミッター≒コンプレッサーだがレシオ(スレッショルドを超えた信号をどれだけの比率まで圧縮するか)を1:∞まで(インプットがいくら入ってもスレッショルドレベル以上にならない)、アタックタイム(圧縮を始めるまでの時間)をごく短く設定できるのがリミッター。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 10:33:32.40 ID:aiZSMngt.net
音量とホンは同じなんだ。
初めて知りました、勉強になりますw

52 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2015/12/18(金) 10:37:06.01 ID:QG2eKBqm.net
ダイナミックレンジ

本来、識別可能な信号の最大値と最小値の比率。

機器の許容値を超えた信号レベルが入ると歪む。そこが最大値
機器の持つノイズレベル以下の信号は埋れて聞こえなくなる。そこが最小値。

音量音圧を稼ぐには、
1.ゲイン(入力レベル)を上げる
2.ボリューム(出力レベル)を上げる

2は手元機器に委ねられているので、音源作成で出来るのは1。但しあるラインを超えると「歪む」。
コンプレッサーで、ダイナミックレンジの最大値(曲中でレベルが大きい所)をスレッショルドレベル以下に圧縮しクリップ(歪)を避け、圧縮した分ゲインを上げると、最大値と最小値の幅が小さくなる。最大値はコンプレッサーで圧縮され、最小値はゲインアップで大きくなる。
結果、聴感上音量(並びに平均音圧レベル)が上昇する。
音圧を稼いでいるのは、コンプではなく「ゲイン」。

53 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2015/12/18(金) 10:46:17.23 ID:QG2eKBqm.net
なお、

>最大値と最小値の幅が小さくなる。最大値はコンプレッサーで圧縮され、最小値はゲインアップで大きくなる。

の記述は、やや正確さに欠ける記述なので、信号レベルとゲインアップに伴って上昇するノイズレベル、変化しないノイズレベル(機器暗騒音)双方から考えてもらえると助かります。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 11:14:25.30 ID:BHIvoGJW.net
で、>>37はどうなった?
LPよりハイレゾの方が圧倒的に器が大きいのは当たり前として
一番重要な録音時の音の大きさをより正確に保っているのはどっち?

求めているのは小さい音は小さい音で、大きい音は大きい音で聴きたいわけで。

55 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2015/12/18(金) 11:22:30.44 ID:QG2eKBqm.net
正解なんかあるもんかね?
正確?何と比べて?

56 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2015/12/18(金) 11:24:42.81 ID:QG2eKBqm.net
解りにくいか?
サックスの朝顔に突っ込んだマイクの音の大きさ正確に?

57 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2015/12/18(金) 11:28:06.01 ID:QG2eKBqm.net
録音時?
録音する時は全パートクリップ手前までギリギリダイナミックレンジ稼いどくけど?
そのままミックスしたら動物園みたいになるけど?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 11:38:38.21 ID:BHIvoGJW.net
>>57
録音時誰も音楽聴いていないの?

59 :業界くん(嘘):2015/12/18(金) 11:39:53.74 ID:UtLClp4u.net
音楽だと思うけどw

60 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2015/12/18(金) 11:40:58.78 ID:QG2eKBqm.net
>>58
何言ってるか分かんないんだけど。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 12:02:11.44 ID:BHIvoGJW.net
>>60
え?

音楽を録音しているわけなんだよね。

>そのままミックスしたら動物園みたいになるけど?
音楽ならこういう発想はゼロだと思うけど?

録音時というのは暗に、各パートの音量と位置などを調整したものを意味すると思うけど?
正確な表現でないと言うなら、そちらに合わせた表現に変えてもいいけどw

62 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2015/12/18(金) 12:04:41.08 ID:QG2eKBqm.net
>>61
マイク2本立てて鼓笛隊の録音してんのか、バンド構成の録音の話してんのかはっきりしといて。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 12:09:39.77 ID:BHIvoGJW.net
>>62
は?

音楽を録音した場合の話だよね、まずそこを確認しようw

64 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2015/12/18(金) 12:12:34.62 ID:QG2eKBqm.net
3年ほど楽器板とDTM板ROMっときな。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 12:21:15.23 ID:BHIvoGJW.net
>>62
は?

音楽を録音した場合の話だよね、まずそこを確認しようw

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 12:26:47.53 ID:BHIvoGJW.net
あ、ごめん、間違って前のやつ送ってしまったw

>3年ほど楽器板とDTM板ROMっときな。
そんな細かい話をしているわけではないけど。

単にマルチマイクなら音量と位置合わせした物という程度のお話。
それともその前に音をごちゃごちゃいじくる必要があるということ?

67 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2015/12/18(金) 12:29:23.54 ID:QG2eKBqm.net
>>66
マルチマイクのハナシでええの?

>それともその前に音をごちゃごちゃいじくる必要があるということ?

イミフ。誰かそんな事言ってんの。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 12:45:13.24 ID:BHIvoGJW.net
>>67
>マルチマイクのハナシでええの?
ワンポイントでもマルチでもどっちでもいいんだけど。

>昔のレコードとかでスカスカしたコンプ無しの音を聴くとほっとするよね
> コンプ効いた音はパッと聴きは良いけど何か不自然
これの話なんだから、結論はすでに出ていて

コンプなし=小さい音は小さい音で、大きい音は大きい音で再生した方が
コンプありより自然な音がするよね
に共感しているだけ。

そこに業界君が細かいこと言いだし・・・・・
用語の話になり・・・・・

結論は
今の市販音源はコンプかけまくりで実質的なダイナミックレンジ狭くて音悪いよね。
でいいと思う。
代表例 海苔波形。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 14:05:35.19 ID:Njk7yOkV.net
>>68
あなたは、コンプ=海苔波形と思っているようだが、実際は違いますよ。

コンプ/リミッターは、さじ加減の加工を施し、音のアタックを強調、或いはゴリッとした音、ブリッとした音を作り出す。
例えとして、バスドラに使った場合、生音はペチッという音だが、コンプ/リミッターをかますと、ドスッ!となる。
設定によってはドスッの「ド」の前に「ン」が入る。つまりアタックをちょっと削るというか絞ることになより、「ンドスッ!」と心地よい音になる。

スネアも同じように、生音は、パランという音だが、コンプ/リミッターをかますと、ストッ!という音に化ける。
設定によっては、スターン!にもなる。
(実際にはコンプ/リミッター+ゲート+リバーブ等の組み合わせで音作りを行うけどね。)

別の例では、ボーカルで使う場合。ささやくような小さな声、サビの部分で盛大に張り上げる大きな声、こんな場合を想像してみて。
ささやく声ではマイクに近づき、張り上げる声の場合はマイクを遠ざける。
これもコンプ/リミッターと併用しつつ行う手動コンプというものw
スピーカーからでる音は、ある程度一定にになるわけ。
でも、ピークはちゃんと残るし、Dレンジもそれなりにある。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 14:06:14.63 ID:Njk7yOkV.net
>>68
続き

一方、海苔波形の場合は、なんなんだってことになるけど、これはコンプ/リミッターの限界を超えた激しい潰し方をする、
ウルトラマキシマイザーというもので、コンプ/リミッターとは全くの別物です。
簡単に説明すると、こちらはデジタルレベルメーターのレッドゾーン内に小さい音も持ち上げて入れてしまおうというもの。
(設定によりゆるくすることも可能で、コンプ/リミッターのようにもできるが、海苔波形を作ることが主な目的)
コンプ/リミッターは、軽い味付けや、聴感上ある程度一定にするという働きに対し、
ウルトラマキシマイザーは破壊的にガチガチに音質を無視し、聴感上以上に、波形レベルで一定にしてしまうものなのです。

ということから、
>昔のレコードとかでスカスカしたコンプ無しの音を聴くとほっとするよね
> コンプ効いた音はパッと聴きは良いけど何か不自然
は、頓珍漢なことになっているんです。
昔のレコードでもしっかりとコンプ/リミッターは使っています。
言い直すとすると、

昔のレコードで軽く味付けしたコンプの音を聴くとほっとするよね
ウルトラマキシマイザーで海苔波形にした音はパッと聴きは良いけど何か不自然

こうなります。

71 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2015/12/18(金) 14:10:10.31 ID:FrgrYIXb.net
おお助かるw

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 14:23:43.42 ID:Njk7yOkV.net
それとまだありますw

アナログテープを使ったコンプというものです。
いわゆる「テープコンプ」というもので、ピークがほんの少し潰れてしまうのです。アナログテープの宿命です。
でも、嘆くことなかれ。これが心地よいのですw
人は3%の歪が加わると心地よく聞こえるというものがあり、このテープコンプを愛した人も沢山いると思います。
テープコンプの歪が3%かどうかはわかりませんが、録音レベル次第で変化するのは分かりますよね?
録音レベルを上げすぎれば、歪だらけで不快ですよね。

話を戻して昔のレコードは、マルチトラックにしろ一発録りにしろ、アナログテープに録音しますね。
トラックダウンする際に、コンプ/リミッターもかまします。
(話が前後しますが、レコーディング時にコンプをかますかけ録りもすることもあり)
するとテープコンプ+コンプ/リミッターになるわけです。
3%程度の心地よさと、さじ加減的なコンプの2つプラスされるわけです。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 14:29:19.21 ID:Njk7yOkV.net
言い忘れ。

テープコンプは、回転数によっても変化します。
低速、定速、倍速によって、テープコンプ臭さというものが変化してきます。
テープ走行スピードが4.75 cmと76 cmでは、テープコンプの効きが異なります。
4.75 cmではより濃く出ますし、76 cmでは薄味になります。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 14:39:13.43 ID:BHIvoGJW.net
>昔のレコードで軽く味付けしたコンプの音を聴くとほっとするよね
>ウルトラマキシマイザーで海苔波形にした音はパッと聴きは良いけど何か不自然
これは全く異論ないよ、LPが全くコンプかけていないとは思っていないし。

要は海苔波形以外にも、最近下手にいじくった、音が悪い市販音源多いよね、
と言いたかっただけ。
不自然、という言葉が妙に納得という状態。

そういうのが多いと、LP聴くとほっとするは良く思うから>>37に賛成。

75 :業界くん(嘘):2015/12/18(金) 16:42:54.06 ID:mKbpqFnB.net
オーディオ凝るならもうちょっとソース側の知識もあった方がいいと思うの。

76 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2015/12/18(金) 16:49:17.39 ID:FrgrYIXb.net
テープコンプって久しぶりに聞いたなあw
ステューダー通すだけ、アウトボードバイパスで通すだけうっふんとかw

77 :業界くん(嘘):2015/12/18(金) 18:35:52.72 ID:mKbpqFnB.net
テープの音は良いものだ。

HiFiからはチョットっと遠くなるけど。

78 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2015/12/18(金) 18:37:58.59 ID:FrgrYIXb.net
そらそうだ。吉田美奈子はRCA盤ばっか聴いてるよw

79 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2015/12/18(金) 18:40:32.44 ID:FrgrYIXb.net
テープだから良いわけじゃない。職人が居たんだな…

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 00:01:30.69 ID:Uc9OEa8b.net
CD出始めの頃ってLPと同じマスターで作ったようなのが多かったよね
CDって細かい音が消えがちだから度が過ぎてスカスカになっちゃう
今みたいな過剰なコンプはCDや圧縮音源でもそれなりに聴けるようにするための過適応って解釈してるよ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 07:04:46.46 ID:4tK4WLAu.net
>>80
CD初期の西ドイツ盤(レーベル面が水色)は今聴くと自然で良いよね
再発売時にコンプかけ音圧高くされてるから希少だけど

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 08:49:03.52 ID:ard5DZLa.net
>CDって細かい音が消えがちだから度が過ぎてスカスカになっちゃう
プラシーボが99%なんだろうけど、他の要因を考えると

@ノイズなどから音を創出するタイプ
ALP作成時にコンプなどがかけられている
BLPで発生するひずみ、周波数効果などでの音の変化
Cその他

確かめるのはLPをPCで録音して友達にランダムに再生してもらって評価する。
ただし、クリップ、レベル合わせなど若干のテクニックが必要だが
>>80のような人には無理かもしれないw

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 09:01:29.00 ID:2/YzDk1R.net
必死だなwww
最近のリマスタリングされてるっていうCD、興味あるけど
ぱっと聴いた限りでは音質もリマスタリングにも違和感ありありだった
考えてみりゃLPで、ほんと擦り切れるほど聴いた盤なんか、
今更リマスタリングなんてされても聴けるわけないわなぁ
もはや別の音楽だもん。自分で取り込むしかないと思うよ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 09:17:03.86 ID:to4CdlXa.net
>>70
>言い直すとすると、
>
>昔のレコードで軽く味付けしたコンプの音を聴くとほっとするよね
>ウルトラマキシマイザーで海苔波形にした音はパッと聴きは良いけど何か不自然
>
>こうなります。

読んでる側はみんな普通にそう変換して読んでるぞ?
そんなとこに噛みつくなんて職業病だなw

>>82
プラシーボなんかあるわけねーだろwww
みんなCDの方が音良いと思ってたのにwww

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 10:16:10.28 ID:ard5DZLa.net
未だにリマスタリングとCDの音の区別つかない人多いよね。
そしてCDは音が悪いと続くw
でもハイレゾは音が良い、と来ると、ほんと○○だな、とw

CDも同じ曲でもアルバムごとにマスタリング変えている場合あるよ。
いい加減にしろ、音楽業界と思うが、
音楽のために彼らは商売をしているわけではないから改善されることはないだろうねw

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 10:28:36.41 ID:ard5DZLa.net
スレタイからしてスレ主の○○ぶりは明らかなんだけど、
そういえば確かLPのデジタル化とかいうスレがあったとなと思い
スレタイ検索したら無くなっていた。

賢いアナログ厨はLPの劣化、ハンドリングの良さなどを考慮し
デジタル化して楽しんでいる人も多いよね。

プラシーボ度合いでCDでもハイレゾでも好きな方を選らべばいいわけでw

87 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2015/12/19(土) 10:36:50.46 ID:ZFnOByXB.net
>>86
ていうかさ、基本的なこと聞くけど、

きみ、アナログ音源のデジタル化したことあるの???

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 10:58:46.54 ID:ard5DZLa.net
>>87
あるよ、プリは売ったから今はできないけどw

友人にカート出力をそのまま24bitで録音して、デジタルRIAAで聴けるよと
言われたけど、計算上はS/Nをクリアできそうにないので、やめている。

89 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2015/12/19(土) 11:01:24.48 ID:ZFnOByXB.net
>>88
手法はどうやったの??

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 11:41:19.97 ID:ard5DZLa.net
>89
??? そういえばアンバラはADCでもソフトでも音が変わる
プラシーボ君でしたね。
手法でも音は変わるのかな?

かなり昔だから忘れたが、PCで録った。ソフトはWS、サウンドレコーダの
どちらかだったと思う。

レベル合わせはボリュームで粗調整、デジタル化後、ピーク値を検出し
実際のクリップを防ぐために、その値が-6dBになるようにボリュームを微調整。

91 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2015/12/19(土) 12:09:00.84 ID:ZFnOByXB.net
>>90
いや、何bitで録ったのかねと思って。
asio?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 12:58:17.88 ID:ard5DZLa.net
>>91
>いや、何bitで録ったのかねと思って。
忘れた、CD化が目的だから気にしなかった。
それにPCのサウンド機能ぼろだからそんなにダイナミックレンジは大きくならないし。

>asio?
MMEだよ、ASIOを使い始めたのは最近。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 13:05:25.99 ID:pr7UaQ7v.net
>>92
プラシーボ君はそんなに○○でもなさそうなのに何でそんなに必死なの?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 15:07:36.74 ID:to4CdlXa.net
2ちゃんの運営なんかねーの?
「プラシーボだ」「マスタリングだ」ってオウムみてーに何十年と繰り返してるからな

ID:ard5DZLaみたいなプラシーボバカが居なくなったら
この板速攻で過疎るだろwww

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 14:52:15.40 ID:LnagjMl6.net
通は18bit/48kHz

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 15:23:37.59 ID:scBYD41z.net
24bit/48kHzのハイレゾがあるけど結構微妙だね
厚みや切れはあるけど高域が。。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 19:22:34.02 ID:/i/dMcea.net
通は24bit/96kHzだろ
それ以上も許す

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 21:53:58.38 ID:LnagjMl6.net
↑初心者乙津

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 23:58:43.32 ID:q5u6JVBF.net
DSD128でとっときゃPCMにもできるから一石二鳥

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 00:37:01.83 ID:zqOGpuSk.net
で、できるのか?!(ゴクリ)

総レス数 1006
309 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★