2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ステレオサウンド読んだ? No.13

1 :名無しさん@お腹いっぱい。(ワッチョイ 8346-FbvE):2016/04/16(土) 15:33:10.51 ID:QLthsqSk0.net
ステサンを語るスレッドです。

ステレオサウンド社HP
http://www.stereosound.co.jp/
ステレオサウンド公式ツイッター
http://twitter.com/#!/StereoSound_inc

前スレ
ステレオサウンド読んだ? No.12 [無断転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1451379753/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37d3-kHkB):2016/05/26(木) 15:16:20.75 ID:+OtfogX80.net
>>199
ジャーマンが全くダメと言ってるわではない。
一定の自然さがあるのは当たり前で、その理由も科学的に説明できる。
どうせ捨て台詞吐くだけだから書かんが。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b72c-g1Du):2016/05/26(木) 15:18:48.71 ID:/EhYBya40.net
最近のステサンは買える物が少ないから多くの人にとってつまらないんだろー
夢があるね、ってのとはなんか違うような気がするんだよな
まあ気のせいならいいんだけど

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spa3-SNRC):2016/05/26(木) 15:20:34.60 ID:RDcX/L8Jp.net
>>202
一定の自然さかよ。
オレにはジャーマンフィジックスは相当に高次元な自然な音に聞こえるがな。
ホーン型の人工的な音に比べれば、遥かにまともな音色とホール感がある。

ホーン型が好きな友人はフィジックスは認めているが、マンガーユニットはダメだと言ってたな。
オレにはマンガーユニットも好みの音だったが。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37d3-kHkB):2016/05/26(木) 15:20:55.58 ID:+OtfogX80.net
>>201
>普通、位相特性の良い音を聞くと、位相特性の悪いスピーカに慣らされていると、ボンヤリした音に聞こえるもんだよ。

完全に間違ってる。
ただしそう君が勘違いする理由も一つあって、それも科学的に説明できるのだが、
スピーカー設計製作の話になって俺と君とでは技術レベルが違いすぎて、
いちいち細かく補足をいれなきゃいけなくて面倒だし、面倒だから書かないが。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spa3-SNRC):2016/05/26(木) 15:23:15.87 ID:RDcX/L8Jp.net
>>205
技術の話ではなく、位相特性の良いスピーカーの音を聞いた時の印象を書いてんだが。

長嶋達夫の例でも分かるが、技術が素晴らしくとも駄耳ではオーディオ趣味はどうにもならん。
お前もその類か?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37d3-kHkB):2016/05/26(木) 15:27:10.90 ID:+OtfogX80.net
例えば位相特性が良いスピーカーがここにあるとする。
イコライザーで位相のみを回転させて、悪くしたバージョンと聴き比べるとする。

イコライザーを外して位相を元の良い状態に戻したら、音がボンヤリするか?
それはない。

つまり、位相が良いスピーカー、悪いスピーカーというのは色々あって
それぞれに音が違うわけだが、別に位相以外の条件を全く一緒にして、
位相のみ良くしたり悪くしたりして聴いているわけではない。

だから、位相がいいスピーカーを聴くとボンヤリして聴こえるというのは、
何と何を比べて言ってるのかということ。
違うスピーカーを比べてるんだから、そもそも比較になってない。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spa3-SNRC):2016/05/26(木) 15:30:05.58 ID:RDcX/L8Jp.net
>>207
傾向としては位相特性の高いスピーカーはそういう傾向があるんだが。

だからホーン型に慣れた人にはコンデンサスピーカーはどうにも合わんと言う人が多い。
ネットワークで位相を遅らせれば簡単にテストできるんだろうね。
そんな事をやる気も無いし、そもそも自作などする気も無いからどうでもいいが。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37d3-kHkB):2016/05/26(木) 15:30:56.70 ID:+OtfogX80.net
>>206
そういうことではない。
例えばデジタルチャンデバでIIRとFIRを切り替えられる物がある。
当然、FIRのほうがステップレスポンスは良いわけだが、
IIRからFIRに切り替えたら、音がボンヤリするかと言ったらそんなことはない。

このように、同じ条件で位相のみを変えた場合は、糞耳には位相が良いとボンヤリして聴こえる論、
が間違っていることがわかる。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spa3-SNRC):2016/05/26(木) 15:32:19.83 ID:RDcX/L8Jp.net
>>209
実際に計測してステップレスボンスが向上したり、劣化したりと書いてんだろうな。
よく分からんが。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37d3-kHkB):2016/05/26(木) 15:35:29.94 ID:+OtfogX80.net
>>208
>傾向としては位相特性の高いスピーカーはそういう傾向があるんだが。

その理由も科学的に説明できる。
一つヒントを出す。
フルレンジスピーカーのステップレスポンスは凄く良い。
同じフルレンジでも、硬い振動板よりも、ふにゃふにゃの柔らかい振動板のほうが、
ステップレスポンスの三角形は綺麗な形になる。
(ちゃんと理由がある ステップレスポンスとは何なのか理解していれば当然のことだが)
つまり・・・?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37d3-kHkB):2016/05/26(木) 15:39:20.13 ID:+OtfogX80.net
>>210
違うスピーカーを比べてるんだから、そもそも比較になってないんだよ。

糞耳には位相が良いスピーカーはボンヤリ聴こえる論 は、
位相だけを変化させて聴いた結果の話ではない。

実際にイコライザーなどで位相のみを変化させれば分かるが、
位相を良くしたらボンヤリ聴こえるという事実はない。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spa3-SNRC):2016/05/26(木) 15:39:54.84 ID:sRxXTAsqp.net
>>211
分割振動ありきで周波数特性を稼ぐフルレンジユニットのステップレスボンスは良くねえよ。

お前、本当にステップレスポンスを計測した事あるのか?
その一言でお前の言葉に全く信用が無くなったわ。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b72c-g1Du):2016/05/26(木) 15:42:01.84 ID:/EhYBya40.net
どーせ誰に聴かせるわけじゃない自分で聴くものだろうに
好きなの買って使ってりゃいいだろ
オレのだけ最高〜、他はクソ、つか大きなお世話だっつーうの

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37d3-kHkB):2016/05/26(木) 15:50:23.67 ID:+OtfogX80.net
>>213
>分割振動ありきで周波数特性を稼ぐフルレンジユニットのステップレスボンスは良くねえよ。

お前が測定したことないんだろ。
タイムドメインの測定結果がステレオファイルにあるから見てみろ。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spa3-SNRC):2016/05/26(木) 15:55:36.59 ID:sRxXTAsqp.net
>>215
あんなに小さなユニットなら分割振動も無いだろうさ。

そりゃ単体ユニットの位相特性が良い、というのと何か変わるのか?
おかしな事を書く奴だな。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37d3-kHkB):2016/05/26(木) 16:00:37.25 ID:+OtfogX80.net
>>216
ステップレスポンスとはいったい何を見ているのか?ということだ。

フルレンジに分割振動があったらステップレスポンスは悪くなる。
では、なぜ分割振動がステップレスポンスを悪くするのか?その理由を答えられるはずだ。

ステップレスポンスを理解していれば、科学的にど真ん中ストレートの答えを一つ出せる。
もし理解していなければ、『あの言い方 説明』 を持ち出すだろう。
答えによって科学的に理解しているかが分かる。
答えてみ。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spa3-SNRC):2016/05/26(木) 16:03:06.34 ID:sRxXTAsqp.net
>>217
なんでお前に教師のような聞かれ方をしなきゃいかんのだ?
失礼な奴だな。
話にならんわ。

本当に自作派は心の知能指数=EQの低い愚か者しか居ないよな。
心底くだらないから2度と出てくるな。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37d3-kHkB):2016/05/26(木) 16:05:00.82 ID:+OtfogX80.net
やはり答えられないだろう。
君はステップレスポンスも、分割振動も、きちんと科学的に理解していない。
別に理解していないことは罪ではないが、科学的にこうだからこうだ、ということを言うな。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spa3-SNRC):2016/05/26(木) 16:09:27.04 ID:sRxXTAsqp.net
>>219
理解はしているが、この文脈では答える気はしないね。
自作派は本当に心は人間のクズ以下の馬鹿しかいないわ。
毎度、自作派と論争するとその精神の荒廃にウンザリする。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37d3-kHkB):2016/05/26(木) 16:11:12.96 ID:+OtfogX80.net
いや、理解してないね。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sac3-jN+J):2016/05/26(木) 16:14:30.84 ID:0Dsewkaka.net
>>198
具体的にどのCDの何トラック目、何分何秒目か教えてくれ
そしたら家にはマトモなものからヘッポコなものまでスピーカーがあるから
成る程、これがなまった音か!と確かめるから
その上で、ジャーマンフィジックがヘッポコな音なのか、おまいの耳がヘッポコなのか判断するから

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spa3-SNRC):2016/05/26(木) 17:39:15.43 ID:Us1VmS0zp.net
>>222
ジャーマンフィジックスの音は良いよ。
菅野氏も認めて、長年使ってたJBLの蜂の巣を撤去して使ってたくらい。
この辺が駄耳と、菅野氏の様に良い物を聞き分ける良耳を持った人間の違いだろうね。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sac3-jN+J):2016/05/26(木) 17:44:14.87 ID:EPGRVM7ea.net
ステップレスポンスがいい 三代目Jソウルブラザーズのダンス

ステップレスポンスが悪い 三代目キムチソウルブラザーズの2ちゃんの書き込みw

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sac3-jN+J):2016/05/26(木) 17:52:35.94 ID:i6PF7RF+a.net
分割振動のスピーカーを分割払いで買う
文革運動のスピーカーで自己批判して粛正される
婚活運動のスピーカーはとてもスイートな音が出る
就活運動のスピーカーはから元気な音が出る
終活運動のスピーカーはこの世の終わりのスゴイ音が出る

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sd17-uN4X):2016/05/26(木) 17:57:29.24 ID:L2eiogecd.net
密閉馬鹿死なねえかな

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sac3-jN+J):2016/05/26(木) 17:58:46.11 ID:i6PF7RF+a.net
みじんこ、いやまじっこ球アンのステップレスポンスは悪いが音はええんよ
しかし、外国の球アンに比べて日本のエアタイトやウエスギのステップレスポンスはとてもええんよ

ステップレスポンスの波形グラフだけでは音の良し悪しは分からんが
だからといって、どーでもええというものでもない

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb2c-UHUF):2016/05/26(木) 18:30:11.74 ID:7Xl3WS7r0.net
こっちのスレにも書いてやれや
スレが死んでるじゃねえかw
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1447413589/

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bc3-kHkB):2016/05/26(木) 19:17:49.27 ID:nKmzMW/E0.net
>>223
撤去じゃなくて位置変えただけ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efe2-sx8D):2016/05/26(木) 22:21:05.11 ID:3xSk+B5T0.net
>>223
最近の、と言っても、ここ10年くらいのステサンを読んでない人は、あまり書き込まない方がいいですよ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxa3-8nLm):2016/05/27(金) 03:37:18.28 ID:po+R/0CSx.net
「ハーリー・ピアソン」とか書く測定厨がまた出たか
お前もシツコイなあw

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spa3-SNRC):2016/05/27(金) 06:52:42.82 ID:1dykaZTqp.net
測定を一切しない現在のステレオサウンドが異常だろ。
しつこくとも追求するぜ。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b72c-g1Du):2016/05/27(金) 07:48:56.39 ID:6d8CSfqo0.net
測定しなくなったのは手間ばっかりかかるくせに
どれも品質が上がって測定でわかるような欠陥もなければ
音質との関係がほとんど見られない
じゃいらないだろ、ってことになったんだろけど
あれは儀式、様式美みたいなもので本当はやらないとダメだと思うw

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spa3-SNRC):2016/05/27(金) 08:26:33.42 ID:1dykaZTqp.net
何時までもアンプの全高調波歪率や周波数特性を計測してても仕方はないが、位相回転や、CDトランスポートのジッター成分、或いはスピーカの周波数特性や位相特性を測れば、製品ごとに大きな差は出てくるけどな。

ただ日本人は近視眼的なバカが多いから、負荷が変動する抵抗にアンプを繋いで周波数特性を測ったら、真空管アンプの周波数特性はメチャクチャな事が分かると、一気に真空管アンプが売れなくなったりするからねえ。
もっと自分の耳に自信を持ち、他人が何と言おうとオレはこれが好きなんだ、と言えるくらいまで愛好家が成長しないと雑誌で下手に測定結果を公表すると有害かもな。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sac3-jN+J):2016/05/27(金) 09:24:38.27 ID:L05a3ug/a.net
ステサンは長島さん以降、測定出来る理系の評論家はいなくなったからねえ
以前二号に渡ってスピーカーの測定してたのは面白くて為になったな
MJ誌も測定はやらんし、ラジ技はやっとるのかねえ
ラジ技は置いてる本屋がないのでわからんw

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spa3-SNRC):2016/05/27(金) 11:08:01.32 ID:o3YNOHm6p.net
>>235
スピーカー測定よかったね
石井氏はもう登場しないかな

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spa3-SNRC):2016/05/27(金) 11:47:16.29 ID:lWRAbcB8p.net
スピーカの場合は部屋が広い方が低域測定には有利なので、測定結果がそのままユーザ宅での性能を保証するものではないんだよな。
ただ目安にはなる。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37d3-kHkB):2016/05/27(金) 11:58:04.29 ID:GBEw1Tpp0.net
逆だよ。
狭いほうが有利。
低域は指向性が広いから、部屋が広いと後方に拡散してしまうが、
狭いほど拡散しにくいから量が増える。
無響室に比べて一般家庭では低域が増えるが、これをルームゲインと言う。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37d3-kHkB):2016/05/27(金) 12:03:01.79 ID:GBEw1Tpp0.net
無響室の場合は床すらない。
床は音が通り抜ける金網になっていて、その下には吸音材が配置されている。
全方位に音が拡散するので低域は減る。
これを4π空間特性と言う。
普通はいくら広くても床はある。
これを2π空間特性と言う。
4πよりも2πのほうが低域は増幅される。

http://www.otaritec.co.jp/products/genelec/learning-center/presentations-tutorials/placingloudspeakers/radiationspace/index.html
波長と較べて大きい 1 個の堅い境界に対して放射空間は 2π であり、理論上の増幅ゲインは、低域において +6 dB です。これは典型的にはフラッシュ・マウントに当てはまります。
普通、サブウーファーは床の上で壁に付けて配置されますので 2 つの境界があることになり、放射は π の立体角に対するものとなり、増幅ゲインは +12 dB になります。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MMf3-SNRC):2016/05/27(金) 12:10:47.55 ID:AFrVLo5rM.net
じゃ、広さは関係ないね

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37d3-kHkB):2016/05/27(金) 12:23:30.27 ID:GBEw1Tpp0.net
狭いほど壁からの距離が近い。
ルームゲインは大きくなる。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spa3-SNRC):2016/05/27(金) 12:50:59.80 ID:viZeDpRQp.net
>>238
そうなのか。

自分のスピーカーのメーカーの測定値は30Hz〜20Khz±3dBとなっていたが、実際に測定してみたら50Hz辺りからダラ下がり。
30Hzでは-6dBは切ってた。
20Khzは下がってなかったので、部屋が狭いせいだと思ってた。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sac3-jN+J):2016/05/27(金) 13:10:56.97 ID:DIdVkEr5a.net
じゃあ、そのメーカーの測定室は、君の家より狭い訳だな

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37d3-kHkB):2016/05/27(金) 13:14:04.90 ID:GBEw1Tpp0.net
>>242
バスレフポートが背面や下段の場合、距離の差による音圧差が出る。
近接測定の場合、多くは倍程度は距離が離れるが、倍=6dB差

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37d3-kHkB):2016/05/27(金) 13:18:13.80 ID:GBEw1Tpp0.net
>>243
違う。
例えばステレオファイルなどではウーハーやポートの前にマイクを設置して、
中域以上とは別で測定して、後付けで合体させている。
距離で音圧に差が出るからだ。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spa3-SNRC):2016/05/27(金) 13:18:53.70 ID:viZeDpRQp.net
>>244
バスレフでは無いんだけどな。
中域がトランスミッションライン、低域がアイソバリックという変わった形式のスピーカー。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37d3-kHkB):2016/05/27(金) 13:21:48.19 ID:GBEw1Tpp0.net
ウーハーが下部にあって、そしてミッドとツイーターに近接で測定した場合、
ウーハーとは距離ができるので音圧差が出る。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb2c-UHUF):2016/05/27(金) 22:15:08.94 ID:tJ5nhPD80.net
ステサンの測定した号ってフォステクスで測定したんだっけ?

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxa3-8nLm):2016/05/27(金) 22:28:07.13 ID:u7Z6dnEgx.net
日本語でおk

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b1f-kV93):2016/05/28(土) 00:43:24.42 ID:65P7q6wv0.net
日本の雑誌社が測定をする場合、どこかのメーカーに依頼してしまう
そうするとその依頼されたメーカーの製品が一番良い特性になったりして
海外はそういう事はしてないな

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fa6-SNRC):2016/05/28(土) 01:19:03.49 ID:mTkOVKV50.net
>>244
パワーなのに何で6dBが2倍なんだよ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb2c-SNRC):2016/05/28(土) 03:53:53.35 ID:24G8Nn/l0.net
>>250
ステレオサウンドの場合、フォステックスに無響室を借り、長嶋さんが測定をしてたんじゃないかな。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3f0-khAS):2016/05/28(土) 10:20:50.21 ID:nSmrIgF10.net
難しいことは専門家に任せて楽しくオーディオやればいいんじゃね?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxa3-E3Pq):2016/05/28(土) 11:19:06.38 ID:JidVzIRVx.net
>>253
いや、その難しいことをしたり顔して語りたいのがオーマニだろ?w

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3f0-khAS):2016/05/28(土) 11:33:06.57 ID:nSmrIgF10.net
俺バカだからワカラン。アクセメーカーがインチキばっかなのはワカルけどw

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37d3-kHkB):2016/05/28(土) 11:36:39.90 ID:yu1K1fW40.net
インチキアクセをグランプリ審査から除外してるステサンは良い。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sd17-uN4X):2016/05/28(土) 14:31:01.78 ID:5Gb4ZEwId.net
スピーカーの測定なんてマイクの種類や位置や部屋で値は変え放題だからね

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37d3-kHkB):2016/05/28(土) 20:09:27.33 ID:yu1K1fW40.net
全部同じ条件で測定することが重要。
ステレオファイルは全部同じで測定している。
スピーカーによって比較ができるので測定は善。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3e5-khAS):2016/05/29(日) 00:04:46.81 ID:K1/6o7u20.net
それがどう聞こえるか、わかれば。

260 :あの二人買いすぎた (ワッチョイ 37e2-sx8D):2016/05/29(日) 01:58:34.30 ID:vo94NOcc0.net
評論家の中に測定をあまりやりたくないと言っている人がいるのか
ステサン全体がそういう雰囲気なのか、どうなんでしょうね
測定自体は三浦さんなどが出来るでしょうし

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM53-PDMa):2016/05/29(日) 02:45:59.66 ID:0wVO3QLSM.net
宮嵜氏はもう何年狂い続けているんだろ22歳でステサン辞めてから
一切経歴明かす事ないけど、一時期は毎日平日18時にイソイソと長文
ブログ三回更新するなどどうみても無職だよね

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxa3-8nLm):2016/05/29(日) 02:47:57.54 ID:YjD1r1N0x.net
>>261
>22歳でステサン辞めてから
え? 高卒でステサン入ったんですかね

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b1f-EbzQ):2016/05/29(日) 06:39:12.99 ID:oi0TGXQ40.net
>>260
三浦は三流大文系のバカだぜ、電気工学の基礎知識さえない。
測定や、その解析なんて出来ねえよ。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb2c-SNRC):2016/05/29(日) 07:14:10.93 ID:X8wzZzhx0.net
三浦氏は英語が堪能だが三流大卒なのか。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM53-PDMa):2016/05/29(日) 07:20:13.06 ID:eA2lxr1kM.net
大学生なったと同時にステサン入ってきて五年ほどいて退職
あれだけ自分語り熱心なのにその後の経歴など一切不明
語れないんだろうけどなあ。私がステレオサウンドにいた〜
が決まり文句。バイトの編集が彼の人生のピークもちろん辞めた理由は一切触れない

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db46-kVDb):2016/05/29(日) 09:00:00.07 ID:/jUlgJNt0.net
ここ20年、とんでもないほどの値上がりしたオーディオ機器。
アキュ社もある程度は値上げしているが輸入物の値上がりは
とんでもないことになってる。
輸入機器の販売数が一桁下がったのはわかるがそれにしても
この値上げ巾はないだろう。 これではアキュしか売れない、
買わない、という消費者は賢いと感じてしまう。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sd17-uN4X):2016/05/29(日) 10:15:11.95 ID:bRrj/cfMd.net
新たなステマか

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b1f-0z4N):2016/05/29(日) 11:43:37.65 ID:oi0TGXQ40.net
>>264
三浦もフウも酷い英語だよ
特に三浦のカタコトジャパニーズイングリッシュは強力に恥ずかしいレベル。
いつかのインターナショナルオーディオショーで
誰かメーカーの設計者と会話が通じなくて輸入元の社員が助け舟出してた。
傍にいて平均的な日本人がこんなだと思われたくないなと思った。
フウも調子ばっか良くて技術的につっこんだ話は全く出来ない。
菅野氏が流暢な英語でその場をとりつくろった場面をみたことある。
二人とも本当に酷い英語だ、菅野氏は高齢だけどほんとうにきちんとした
英語話せて、このダメな二人とは月とすっぽんみたいなレベル差がある。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb2c-UHUF):2016/05/29(日) 12:10:33.67 ID:/NfIWgXe0.net
菅野を凄いと思ったのは、ステサンで連載されていたお宅訪問の企画だな。
「出てる音が悪いんだろうな」と思われるシステム(結構ある)の音を強引に語る菅野のパワーね。
クソみたいな音を前にしてるだろうに、哲学的な話に持ってって煙に巻いたり、
出てる音の一部だけをやたら持ち上げたりして失礼にならないようにしつつ、
言葉の一部にアドバイスを紛れこませたり。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sac3-jN+J):2016/05/29(日) 13:28:04.85 ID:JIQpG9IGa.net
>>268
アンソニーみたいに笑って誤魔化すレベルでないだけましジャネ?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bae-EET6):2016/05/29(日) 14:52:36.56 ID:WtCHQajG0.net
東大法学部出身の大川隆法の英語もなかなかである

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb2c-SNRC):2016/05/29(日) 14:55:52.34 ID:X8wzZzhx0.net
菅野氏が英語が堪能だった事は初めて知った。
海外ブランドの代表などにインタビューなどをした事は無いから、英語はさっぱりだとばかり思ってた。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spa3-EbzQ):2016/05/29(日) 16:12:25.37 ID:/WfKFMhFp.net
>>270
いや、まともな偏差値の高校生以下って感じだぞ(笑)
もちろんインターナショナルオーディオショウの時も講演中に話すのではなく
業者と一緒に挨拶と雑談してただけだけど本当に酷いものだったぞ
あんな奴らばっかが欧米メーカーの要人達と対話してたら
本当に日本の教育レベルがものすごく低いと思われるだろうな。日本の恥晒しだよ。
それなのに三浦やフウはいかにも欧米の設計者と親密に対話してるみたいな記事書いてるだろ。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bc3-kHkB):2016/05/29(日) 16:24:33.47 ID:kpcAzhXE0.net
長島さんの瀬川さん追悼文読んだら確かに疎遠になってたって書いてた
何があったの?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbe6-P8JU):2016/05/29(日) 16:32:56.27 ID:Twh37wws0.net
古巣のステレオサウント編集部をブログで執拗に叩きこき下ろす宮嵜
ステサン皮肉ったり叩いたりする記事だけで100や200は軽くこえているだろう
よくなってほしいと思ってるから〜で自己正当化。オーマニの恥さらしだよ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb2c-SNRC):2016/05/29(日) 16:39:35.32 ID:X8wzZzhx0.net
>>274
長嶋氏のジェンセンが酷い音だ、と瀬川氏は本当の事を言っちゃったからw

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bc3-kHkB):2016/05/29(日) 16:54:43.17 ID:kpcAzhXE0.net
>>276
それ本当なの?確かな情報源ある?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spa3-EbzQ):2016/05/29(日) 17:03:02.58 ID:/WfKFMhFp.net
>>272
菅野氏は若い頃から堪能な英語力を活かして、録音に関わった海外の著名な演奏家や、
海外の録音家やレーベル主宰、そして海外オーディオメーカーの社長や設計者等と
直接親交を持ち、それらの音楽や製品、コンセプトを長きに渡って日本に紹介して来た。
現在のステサンの現役執筆陣では、桜井氏を含めて誰も菅野氏の足元にも及ばないよ。
菅野氏の文章や評論の内容には賛否両論あるのは当然だが、彼の功績、人脈や経験等は図抜けているよ。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sd17-uN4X):2016/05/29(日) 17:17:51.35 ID:bRrj/cfMd.net
>>277
瀬川氏の個人的な家庭問題や金銭問題などで晩年は色々な人と個人的な付き合いは無くなっていたみたいだよ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb2c-UHUF):2016/05/29(日) 17:19:30.24 ID:/NfIWgXe0.net
櫻井卓はぶっちぎりで耳がいいと思うね。

菅野の評論は面白くないんだよな。いいこと書いてるのに。
音の素描なんて読んでて眠くなるんだが、俺だけか?

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb2c-SNRC):2016/05/29(日) 17:42:44.34 ID:X8wzZzhx0.net
>>279
晩年に作っていたリスニングルームも、相当に瀬川家の家計を圧迫してたみたいだしな。

オーディオシェリングというサイトで家族は見つかったものの、瀬川冬樹は我が家とはもう関係ない人物で、私達のことは他の誰にも知らせないでほしいという連絡があったとか。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbe6-P8JU):2016/05/29(日) 19:10:09.29 ID:Twh37wws0.net
バイトの編集子が人生のピーク(笑)

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sd17-uN4X):2016/05/29(日) 19:13:23.32 ID:bRrj/cfMd.net
>>281
色々と問題を起こしていたらしいね

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb2c-SNRC):2016/05/29(日) 19:26:04.74 ID:X8wzZzhx0.net
>>283
瀬川氏の最後を見て、ステサンの他の評論家たちは皆、リスニングルームを作らなくなったのかもな。
本格的なリスニングルームを作ったのは長岡鉄男さん位か。
方舟は長岡さん逝去後も残ったらしいが、今はどうなっているんだろうな。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b1f-kV93):2016/05/29(日) 19:28:13.82 ID:qd6g5tMz0.net
>>276
酷い音は言い過ぎかもしれないが、癖のある音だったね、80年代後半

286 :名無しさん@2ちゃん (ワッチョイ cb2c-NDG5):2016/05/29(日) 19:32:03.59 ID:mNh66vB10.net
菅野の自宅が豪華なため進駐軍の接収を受けて米軍将校が居候。
若い菅野が毎日ただで英会話レッスン受けていたから英語うまくなったんだろ?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb2c-SNRC):2016/05/29(日) 19:44:40.82 ID:X8wzZzhx0.net
>>286
どんな経緯であれきちんと英語を話せる事は尊敬に値する。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb2c-SNRC):2016/05/29(日) 19:50:39.21 ID:X8wzZzhx0.net
>>278
でもその割にオーディオマニアにドンピシャリなところを外しているというか。
リファレンスレコーディングのキース・ジョンソンやウィルソンオーディオのウィルソン氏、クレルのダゴスティーノなどのインタビューを堪能な英語で聴きたかった。
この辺りは三浦氏や傅氏がやってんだよね。
下手な英語で相手は相当困ったかもしらんがw

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb2c-UHUF):2016/05/29(日) 20:35:30.74 ID:/NfIWgXe0.net
柳沢の本を出して欲しい
彼に一冊も著書がないなんておかしい
ページ数が埋められないなら柳沢の写真で埋め尽くせばいいよ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbe6-P8JU):2016/05/29(日) 20:44:24.95 ID:Twh37wws0.net
でも成城中退 物事をやり通す力は無い

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sac3-jN+J):2016/05/29(日) 21:24:41.40 ID:iU6Mw9K9a.net
>>289
ニコちゃんは本に出来る程の文章は書いてないよ
上が皆いなくなったので長老ポジションについただけ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sd17-uN4X):2016/05/29(日) 21:53:12.09 ID:bRrj/cfMd.net
スガーノ居てこその禿の存在意義だったんだよな

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb2c-SNRC):2016/05/29(日) 22:19:45.73 ID:X8wzZzhx0.net
ステレオサウンドの評論家はメーカー発表会にも来なけりゃ、クラシックの生演奏会でも見かけた事が無い。
彼らは一体いつも何をやってんのか、不思議だよ。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb2c-UHUF):2016/05/29(日) 23:25:32.28 ID:/NfIWgXe0.net
柳沢と石田は見るだろ?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb2c-UHUF):2016/05/29(日) 23:25:53.66 ID:/NfIWgXe0.net
石田はステサンじゃなかった

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b1f-EbzQ):2016/05/29(日) 23:49:48.89 ID:oi0TGXQ40.net
>>281
彼はもう自分が長くない事が分かってから、経済的破綻状態になっても機材買い続けたらしいね。
残された御遺族はその債務整理で大変なご苦労をされたって話は有名だったよね。
故瀬川氏の昔のリスニングルームは木造二階の六畳間だったし、そこがデッドで苦労した反動か
晩年は集合住宅のフラッターエコーだらけの部屋をありがたがってたからね。
瀬川氏は結局終生リスニングルームに恵まれなかったって菅野氏が言ってた。
昔はアンプ製作の記事書いてたし、オーディオ機器のデザインしたり
話せば弁も立つし、文才もあったのに社会人としては失格だったんだな。

あとそのaudio sharingってサイト書いてるのが上に出てる宮ア勝己だよ。

297 :名無しさん@2ちゃん (ワッチョイ cb2c-NDG5):2016/05/29(日) 23:59:45.19 ID:mNh66vB10.net
明治のLG21若い頃あったらよかったのにねー。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bc3-kHkB):2016/05/30(月) 00:18:30.49 ID:e30vlUhy0.net
社会人として失格でもオーディオ評論家として飛び抜けてれば読者としてOKだろ
天才ってそういうもん

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b72c-g1Du):2016/05/30(月) 00:33:21.42 ID:rK+lLNNW0.net
昔の小説家なんかその典型だね

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbe6-P8JU):2016/05/30(月) 01:22:51.38 ID:9hq8arBy0.net
柳沢なめられすぎ。少なくとも素人にディスられるほどじゃあないよ
宮嵜の文章に影響されてる人多いんだな。だけど彼は柳沢批判したことで
ステレオサウンドに書く話を潰されたから逆恨みして矮小化してるだけ
本気の柳沢の書いたものをみると素人に馬鹿にされる人物じゃあないよ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sd17-uN4X):2016/05/30(月) 01:42:29.16 ID:d6gMzdHJd.net
でも今は単なる飼い犬の物乞い脱毛先生

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb2c-SNRC):2016/05/30(月) 06:34:17.70 ID:v3scC1Hk0.net
>>296
六畳の頃も部屋にハッセルブラッドやライカのカメラがあって金持ちなんだな、と思った。
見栄っ張りだったんだろうね。

しかし余りに瀬川氏はJBLの4344ばかり褒めたから、日本のオーディオがクラシックにもJBLのスタジオモニターといった変な方向に進んでしまった。
既に海外では今のスピーカーに繋がるスピーカーが主流になってたんだが。

総レス数 806
277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200