2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ステレオサウンド読んだ? No.13

1 :名無しさん@お腹いっぱい。(ワッチョイ 8346-FbvE):2016/04/16(土) 15:33:10.51 ID:QLthsqSk0.net
ステサンを語るスレッドです。

ステレオサウンド社HP
http://www.stereosound.co.jp/
ステレオサウンド公式ツイッター
http://twitter.com/#!/StereoSound_inc

前スレ
ステレオサウンド読んだ? No.12 [無断転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1451379753/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa0b-bKWL):2016/04/20(水) 11:12:16.15 ID:HcPHRs5ja.net
>>22
手袋買ったから、ケーブルはもういいやw

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a703-Dg0g):2016/04/28(木) 09:31:58.20 ID:yQpgmWrM0.net
リファレンスSACDが発売されたのに誰もつぶやいてないな
ツイッターをする連中とは層が完全に違うということな

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7746-YQ1V):2016/04/28(木) 23:44:49.94 ID:Kg2RZKZL0.net
>>24
コンポラは今日届いた、ディスク、外装の質感は最低、エソに遠く及ばない
プラケースは100円ショップのそれ、ディスクレーベルはスピンドルCDRの
安物似、5枚全て同じグリーン(意味あるんですか?)で何のデザインもされ
ていない、小さな文字でタイトルが書いてあるだけ、ジャケ、解説も安物の紙
ただ唖然とする

解説にはオリジナルマスターからSteve Hoffmanがリマスタリングとあるの
にそのシステムすらきちんと記載されておらず、「・・・・・だろう」とかw

音は、、まだ聴く気がしない

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2746-/tbF):2016/04/29(金) 00:28:20.57 ID:UOC4VWSj0.net
>>25
イッキに買う気が失せた。中古レコード探したほうが良さそうだな…

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx6b-YQ1V):2016/04/29(金) 01:43:16.27 ID:g/EBQDeAx.net
おまエラ、ステサンを読んでないのかw

アナログ・テープレコーダーは、スチューダーA80RC MK2カスタマイズ済で、おニューのNABヘッド・ブロックに交換。A/Dコンバーターは、マージング・テクノロジーのHAPIで、AD8DP拡張モジュール追加。DAWはピラミックス。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7746-YQ1V):2016/04/29(金) 10:26:45.48 ID:4gLmFTZ50.net
制作がユニバーサル?、パッケージや解説の重要性なんかわからんだろ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3fd-ZeCz):2016/04/29(金) 12:59:17.87 ID:G0ynTICC0.net
はちみつぱいライヴやるね。和田さんベース弾くんかね

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a703-Dg0g):2016/04/29(金) 13:53:22.90 ID:uR8YTWyL0.net
>>25
レーベル面が緑色なのは2008年に発表されたソニーの「音匠」仕様ってやつだ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H9b-9Th9):2016/05/02(月) 10:45:15.26 ID:J1ryYfNBH.net
はちみつぱい出世頭つーか、唯一の生き残りネームバリュー人が出ないで、
客があつまらんだろw

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5fd-i/xf):2016/05/07(土) 17:36:00.77 ID:wU1ssH9r0.net
>>31
え?ムーンライダーズの鈴木さん出ないの?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sdb4-YRcF):2016/05/08(日) 23:49:25.18 ID:MlhxvujGd.net
脱毛先生はアームとプリは何時貰えるのかな

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxa1-f78H):2016/05/09(月) 00:13:58.50 ID:cLkbxeB4x.net
かぁいがーん通りはぁ〜 おおつ〜ぶのあぁめぇ〜
ぬぅれぇて〜ゆくよ〜 センチメ〜ンタル通り〜

おまいら明日は午後から雨だぞw
早く寝ろよ

35 :あの二人買いすぎた (ワッチョイ d2e2-v10Y):2016/05/09(月) 12:31:20.91 ID:ZPZonhJi0.net
柳沢さんはアンプとプレーヤーをCHプレシジョンで統一すれば幸せになれるんじゃないですかね?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spa1-10y/):2016/05/09(月) 13:17:05.96 ID:Cvm4tf42p.net
>>35
でもスピーカーがアレだからな。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sdb4-YRcF):2016/05/09(月) 22:16:37.71 ID:2zW4h920d.net
ついでにG1貰えば円満解決

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d12c-7+49):2016/05/10(火) 02:31:34.90 ID:9s/CaamK0.net
>>25
グリーンの盤は意味があってやってる
悪いけど、そんなことも知らない人が買う物じゃないよ
杉本一家のリマスターでも有難がって聴いていてばいいと思う

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6446-+NSW):2016/05/10(火) 17:00:37.92 ID:PxB5Tca30.net
>>30
どこにも説明はないけど音匠ディスクなの?
緑色の音匠インクをベースに塗布、文字やデザインは最小面積で印刷

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxa1-+NSW):2016/05/10(火) 20:37:34.25 ID:G6G1iUMKx.net
説明がないのは不親切だけど、これは音匠だね
ディスクはユニバーサルが作ってるから、SHMSACDのハイブリッド版だと思えばいい

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89c3-7Olf):2016/05/10(火) 22:18:04.76 ID:jHfHOYCg0.net
ワッチョイ導入ですっかり過疎スレに
1はくたばれボケ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H3d-/0Tb):2016/05/11(水) 19:30:16.21 ID:wyz2xh6UH.net
まあ現状は、その通りだわなあ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bfd-Dx/o):2016/05/14(土) 16:16:03.83 ID:/wGLcxRu0.net
はちみつぱいフジロック決まったでw
せっかくだからステサンでもレポートやって
欲しい

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b46-k05Y):2016/05/16(月) 00:48:31.86 ID:41uIoDg80.net
ステレオサウンド/StereoSoundについて語ろう Part1
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1463042189/

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 58e2-MIul):2016/05/20(金) 23:50:20.02 ID:SqSvWeCL0.net
三浦さんはマスタークロック中毒みたいですが、大変ですよね。高いですし
以前、自分はお金持ちではないと言ってましたが、十分お金持ちだと思うのですが
マジコのQ3がMK2になったら替えるんでしょうし…

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sd34-HGqZ):2016/05/21(土) 01:18:44.44 ID:KKTOiOiqd.net
貰えるかどうかは今後のエレクトリへの貢献度次第じゃねえの

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d52c-UIAe):2016/05/21(土) 09:15:41.46 ID:T2rBYM5I0.net
>>45
三浦はオーディオ買うために楽器を売ってしまったよ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa9d-N/tH):2016/05/21(土) 15:21:03.92 ID:ILYPvO70a.net
>>47
そら奥さんの手前だろ?
「パパ、また無駄遣いばかりして。この前スピーカー買ったばかりでしょ」
「し、しまった!クレルからクレルはバレなかったのに、流石にクレルからマジコはバレるかぁっ!」

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp85-7Gsa):2016/05/21(土) 15:38:51.15 ID:svGHpK2/p.net
>>48
三浦氏は離婚して今も独身では?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp85-7Gsa):2016/05/21(土) 15:41:48.06 ID:svGHpK2/p.net
今一番優れているクロックはOCXOだよ。
ルビジウムは位相雑音でOCXOに劣り、GPSは1Hzなので10Mhzにクオーツで分周しなけれはまならない。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx85-WkY+):2016/05/21(土) 20:09:06.46 ID:E7QyylSdx.net
>>49
オデオに金使い過ぎて、愛想つかされたのか?

漢の鑑やんけ
これからはミラーマン・オブ・ザ・ステサンと呼ぼう

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp85-7Gsa):2016/05/21(土) 20:19:19.80 ID:S2OsSQX4p.net
あんなボロ屋に住んで生活を顧みないでオーディオばかり買ってりゃ、相手だって嫌になるわな。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e11f-pzyG):2016/05/21(土) 22:16:01.96 ID:kQQfLUWe0.net
>>52
確かにあんな築何十年も経った賃貸アパートの
和室の畳剥がして自分でコンパネビス留めして
物凄く安っぽいカーペット敷いた上にマジコ置いてるが、
寸足らずでドレープもろくに無いホームセンターで売ってるような
安物のカーテン吊るしてる50過ぎの男やもめ、あんなもの人に見せちゃいかんだろ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d52c-7Gsa):2016/05/21(土) 23:26:39.56 ID:0gprH1NQ0.net
傅さんも数年前までそんな感じだったが、金を貯めて幕張に新築マンションを買った。
三浦氏も金を貯めこんでいるのかも知らん。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e11f-DSEP):2016/05/22(日) 02:48:04.07 ID:gB8LtU6m0.net
三浦はまあ50過ぎて、まるで浪人生みたいな、
あの住環境を人に見せちゃいかんよ。
賃貸ぼろアパート住まいで、自家用車も持たず
首が苦しそうな安物のボタンダウンとか
おもいっきり人生負け組を晒してるからな。
職業柄安く買えたり貸与、贈与があるとはいえ、
高級オーディオは不釣り合いだし雑誌の品格を落としている。
こいつと和田乞食の二人は見苦しいな。
傅は、高卒で電気屋店員上がりでも嘘八百書きながら
一応子育て終えたし、
貧乏で貧相ながらも服装にも気を遣っていたしね。
高級オーディオを扱う雑誌なら
故山中、菅野みたいな道楽趣味人じじいや藤原、小原位の金持ち
もしくは理科系、技術系の故長嶋みたいな人材でないとな。
あとは音楽に詳しく文筆に長けた故岡、故黒田や録音やってる桜井とかは
まともな人材かな?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d52c-7Gsa):2016/05/22(日) 06:22:45.51 ID:HvV6+piq0.net
>>55
三浦氏は普通に西武百貨店の社員を続けていた方が豊かだったかもなw

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d52c-7Gsa):2016/05/22(日) 08:56:13.66 ID:HvV6+piq0.net
>>55
長嶋氏はオートグラフのエンクロージャーにフォステックスのフルレンジスピーカを入れてたのに気付かず、オートグラフの音は良い、と言ってフォステックスの社員に失笑を買ってたほどの駄耳だよ。

他にも使っていたジェンセンの音があまりに酷く、瀬川冬樹氏に、よくこんな音で音楽を聴いてられるな、とかと言われて絶縁したとも。

オレもオーディオを始めるにあたりクォードのセパレートアンプとセレッションのSL-600の組み合わせでドビュッシーを聴きたいと長嶋氏が書いてて鵜呑みにして買ったら、クォードのアンプが非力で全く詰まらん音になり酷い目にあった。
当時はドビュッシーがとても好きだったので。
本当はSL-600にはクレルのKSA-50の様な強力なアンプが必要だった。
朝沼氏はその組み合わせを推奨してた。

長文スマソ。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 382c-nKZE):2016/05/22(日) 09:21:23.27 ID:SeXTBdzY0.net
素直じゃないな。オレの解釈は違う。タンノイの有名なユニットよりも
フォスのユニットのほうが音が良かった(単に箱に合ってた、バックロードホーンに向いてた、のかも)
って事だろ
セレッションの件は知らない
ステサンの技術担当って感じで、試聴はもっぱら他の評論家が重用されてたんだけど
何にしても内容超充実してた頃のステサンは長島氏あってのものなのは間違いない

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 382c-nKZE):2016/05/22(日) 09:25:20.89 ID:SeXTBdzY0.net
古すぎるけどバックナンバーが安く手に入るから興味がある人はNo.48買ってみ
当時のステサンや長島氏がどれだけ凄かったかよくわかる。アナログブームの今なら
若い人が読んでも楽しめると思うよ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx85-WkY+):2016/05/22(日) 10:05:41.47 ID:XBpj4HP4x.net
>>57
瀬川さんがそんなことを言うはずはないな
何故なら瀬川さんも見た目に惚れてAXIOM80を使ってたことがあるから
それに長島さんも、自分の出している音がいいなんて一度も言ったことはない

捏造はイカンよ、捏造はw

ちな長島さんが我が国のオーディオメーカーに与えた影響は甚大だ
アンプの実際のノンクリッピング・パワーがカタログとは違って少なかったのが、同等以上になったのも
DDプレーヤーのプラッターがどんどんクソ重くなり、トルクがDJプレイに使える程強力になったのも
軸受がプラッターのフチを押してもたわまなくなったのも、全て長島さんがステサンで実測したのが事始めw

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sd34-HGqZ):2016/05/22(日) 10:43:56.08 ID:1MfgVhhKd.net
ポチや乞食とはえらい違いだよな

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d52c-UIAe):2016/05/22(日) 10:59:36.00 ID:LFxpJBBG0.net
>>53
たしかにマジコの下にはカーペットが敷いてあるが、
そのカーペットの下には厚さ2mmの純チタン板が敷いてあるんだぞ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sd34-HGqZ):2016/05/22(日) 11:10:15.53 ID:1MfgVhhKd.net
でも耐震補強が必要だった小屋の押し入れにdcs

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d52c-7Gsa):2016/05/22(日) 11:13:37.15 ID:HvV6+piq0.net
>>60
捏造ではない。
その話は有名で、瀬川冬樹氏の長嶋氏の追悼文でも本名の大村だった頃は好きだったとはっきり書いてある。
だいたいジェンセンのユニットとAXIOM80は何の関係も無いやん。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d52c-7Gsa):2016/05/22(日) 11:17:29.75 ID:HvV6+piq0.net
>>58
確か16cmフルレンジユニットが入ってたんだぞ。
タンノイは同軸2ウェイで、高域の伸びが全く違うだろ。

但し、オーディオ装置の計測への姿勢は大したものでその点は今のステレオサウンドに、きちんと技術を理解できる評論家が欲しいと思っている。
今なら良いマイクとAD変換の装置さえあればパソコンで当時よりは遥かに安く、且つ使い勝手の良いソフトが手に入るのに、誰もやろうとしない。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx85-WkY+):2016/05/22(日) 11:34:20.48 ID:XBpj4HP4x.net
>>64
それは失礼
AXIOM80の話しは瀬川さんも、気に入って使っていたユニットから結局満足のいく音は出せなかったのに
人のことは責めるんかい? つーコトだ
長島さんはステサンの記事で菅野さんが訪問されたおりも、このスピーカーを満足のいく音で鳴らす為に悪戦苦闘するのがオレのオーディオだ
と開き直っていましたが。。。
でも片方のユニットは振動板がはげ落ちて、ノイズが。。。orz

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edc3-xKv1):2016/05/22(日) 12:37:34.81 ID:Ejk8m17x0.net
でも出音には菅野さんも感銘受けてたろ
黒田さんも長島さんのところの音褒めてた

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d52c-UIAe):2016/05/22(日) 12:51:14.86 ID:LFxpJBBG0.net
長島さんは能力の低いスピーカーが精一杯あがいてる姿に興奮するという特殊な性癖だろw
ステサンは柳沢さん存命の間に書き手を補充したほうがいい。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d52c-7Gsa):2016/05/22(日) 13:03:50.74 ID:HvV6+piq0.net
>>68
よし、オレがなるか。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d52c-7Gsa):2016/05/22(日) 13:08:38.76 ID:HvV6+piq0.net
>>66
もともとジェンセンのユニットはそれぞれのユニットの能率の差が10dB以上という、そもそも同軸として組み合わせるべきだったのか?というユニット。

そもそもの設計がおかしいのに、どんなに使い熟しに頑張ろうと碌な音にはならんのは当たり前の話なんだよな。
そんなとんでもユニットを何で一生掛けて使わなきゃならんのか。

人生は意外に短いよ。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edc3-xKv1):2016/05/22(日) 14:46:24.37 ID:Ejk8m17x0.net
最新スピーカー聴ける環境だった長島さんが
ジェンセンに代えて使いたいと思ったのボクサーのT2だけだぞ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx85-WkY+):2016/05/22(日) 14:49:32.78 ID:n6OId7LTx.net
>>67
世の中にはお世辞ってものがあるだろw

>>68 >>70
ジェンセンG610は悪いユニットじゃないぞ
ただ正しい使い方は、帝國ホテルの鳳凰の間の様なだだっ広いリビングに
それ自体吸音材の客を100人以上入れてのホームパーティで使う物で、その様な音調で作られている(要はキッツイ音)
と、長島さんは言っていたw

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edc3-xKv1):2016/05/22(日) 14:57:21.85 ID:Ejk8m17x0.net
黒田さんが長島家の音聴く企画は38号と68号な


長島さんのお宅の音は七年前と同じように、いかにも長島さん的というべきかもしれないが
徹底的にスピーカーをはじめとした機器を追い込んだところで鳴らしたと思える手応え充分な
見事な音であった。

黒田恭一
ステレオサウンド68号

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM2c-jJMs):2016/05/22(日) 15:00:10.00 ID:B9Wl7HNCM.net
正直、普通の分譲マンションなんかより木造アパートで音漏れ放題の方がマジコの低音は良く鳴るだろう。
音の苦情が来ないものか気になる。
試乗中に死んだ自動車評論家じゃないが、騒音問題で殺されたオーディオ評論家にはならんで欲しい。
最近またその手の事件多いし。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edc3-xKv1):2016/05/22(日) 15:02:29.07 ID:Ejk8m17x0.net
黒田 しかし、本当に定位が見事ですね。
長島 自分一人で聴ければそれでいいんだというセッティングなんですよ。ですから、頭を動かす
    ことができないんでね。確かに特殊は特殊だと思います。

黒田 でも、いまの聴かせていただいたアメリングにしても、この録音では中央にアメリングがいて
    左よりにピアニストがいますよね。その聴こえ方なんて、こういう聴き方じゃないとわからない。
    オーケストラの広がり方もすばらしいですね。
    
     それから、こういう聴き方というのは、視覚的に決して広い感じじゃないですけど、音が
    鳴りだすとサーッと音場が拡がるというのは不思議ですね。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H85-7Gsa):2016/05/22(日) 16:03:35.96 ID:kkMO9lGFH.net
>>72
PAに使うユニットを何で家庭用に使う意味があるのかさっぱり分からんね。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edc3-xKv1):2016/05/22(日) 16:17:58.42 ID:Ejk8m17x0.net
時代でしょ
アルテックA5とかさ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H85-7Gsa):2016/05/22(日) 16:31:47.42 ID:kkMO9lGFH.net
>>77
PAのスピーカと家庭用高音質スピーカバスが二郎のラーメンと懐石料理くらい姿勢が異なるよな。

本当に昔はそれらを一緒くたにする事があり、本当にメチャクチャだった。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa9d-N/tH):2016/05/22(日) 21:46:23.28 ID:GTtrZzG0a.net
>>76
PA用じゃねぇよぅ(´Д` )

おまいはアメリカの金持ちのリビングの広さを知らんのか?
あと、ホームパーティの規模もw

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx85-WkY+):2016/05/22(日) 21:56:33.55 ID:B7ywqCDnx.net
八神純子のアメリカの自宅は4〜5千万で買ったらしいが、いやその広いこと!
一階のリビングにはホテルのロビーの様に、吹き抜けで二階に上がる階段がある

土地が広いってええなあ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sd34-HGqZ):2016/05/22(日) 22:16:13.08 ID:1MfgVhhKd.net
B&Wの800シリーズだってモニター用だよな

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e11f-y/8n):2016/05/22(日) 22:18:51.25 ID:DQSESi4/0.net
長島さんの所は狭いところでね、プロジェクタは部屋の外の廊下にあったはず。
ジェンセンは癖のある音がしていたようだよ。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3d5-xKv1):2016/05/22(日) 22:30:45.39 ID:lSoXViJ00.net
>>80
八神純子の実家は名古屋市千種区に3000坪の豪邸だったじゃん。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b46-xKv1):2016/05/22(日) 22:41:26.69 ID:PdnkvWkt0.net
ラッパのすることだからいつか良く鳴るさの話か…

85 :侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 11d3-zRMa):2016/05/22(日) 23:54:59.22 ID:0xmU6hU70.net
PA用とモニター用とリスニング用に仕切りがしてあるワケではない★

マグネットに #PA用だもんね!#

とでもマッキーで書いてあれば盲信するのは各自自由世界じゃ★

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa9d-N/tH):2016/05/23(月) 08:31:45.19 ID:/ax2SKq0a.net
学校のメガホンにはマッキーでPTA用と書いてあるな★

87 :侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (アウアウ Sa9d-zRMa):2016/05/23(月) 09:00:27.22 ID:avAoUJpVa.net
盲信する★

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa9d-N/tH):2016/05/23(月) 09:39:58.69 ID:nJD/H4Rga.net
コンプレッション・ドライバーは音が猛進する★

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hd1-39PW):2016/05/23(月) 12:33:36.76 ID:EOmolJPDH.net
>>83
つーか、ここのオーナー令嬢だろ
https://www.yagami.co.jp/

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp85-7Gsa):2016/05/23(月) 14:21:46.94 ID:OOga+AQ5p.net
>>82
長嶋氏の部屋は8畳くらいだったか。
部屋中に雑誌や資料や測定機器があって足の踏み場も無いほどだった事を覚えている。
あと何故かジェンセンの後ろの壁には飛行機のコクピットのポスター。

菅野氏が最後に訪問した時には既に外されていたが、コクピットのポスターがあった跡が白くなってた事を思い出す。
訪問時は長嶋氏は末期の肝臓癌だったらしく、菅野氏への受け答えも達観した感じの内容だったな。
昔、目黒の辺りでインターナショナルオーディオショーが開かれている頃、ラックスのブースに行ったら、長嶋氏がおられ、ウィスキーを煽ってた。
アル中だったんだろうか。

三浦氏の様に装置を取っ替え引っ替えしたわけでも無いのに、長嶋氏は貧乏な感じだったな。
長嶋氏が逝去された後すぐにジェフローランドのシナジーが中古屋で売りに出されていたのが痛々しかった。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp85-7Gsa):2016/05/23(月) 15:12:54.40 ID:YZ6yu+Kmp.net
長嶋氏をあまりよく思えないのは、SMEから出てたプリアンプとイコライザーアンプは長嶋氏の設計だったのにそれを隠してステレオサウンド出てた絶賛した記事を書いてたから。
上杉佳男氏はステレオサウンド誌でウエスギのアンプは一切評論しなかった点に比べると長嶋氏の倫理観はどうなんだろ?と感じた。

更に自作アンプを最後は使わずジェフローランドのシナジーに買い替えたんだよね。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hd1-39PW):2016/05/23(月) 15:25:48.57 ID:EOmolJPDH.net
それを言うならスガーノときたらwww

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp85-7Gsa):2016/05/23(月) 15:46:56.59 ID:F7Yr4jNvp.net
>>71
ボクサーも酷い音のスピーカだったよな。
ポップスなら耐入力も大きく良いのかもしれないが、あの繊細さの無い音でクラシックを聴くなど苦行でしか無いわ。
長嶋氏は駄耳だったんだろうな。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sd34-HGqZ):2016/05/23(月) 16:15:06.48 ID:xP1umnIzd.net
葵命のポチの方がツンボだと思うけどな

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp85-pzyG):2016/05/23(月) 17:16:08.08 ID:bCOtCH6ip.net
>>91
SMEのフォノイコとプリは故長嶋氏が単に設計したというより、
確か企画やコンセプトが彼の提案だったよね。でもそんなに悪い印象無いかな?
まあ彼の嗜好がまんま反映された製品だから彼は推薦するだろうし、
故上杉氏の場合はプライベートブランドだから、自分では推薦出来ないので、
他のメンバーが出来るだけ推すって暗黙の取り決めがあったしね。
故長嶋氏は確かテクニカのアームもデザインしてたね。
古い話だが、故瀬川氏も幾つかのアンプやターンテーブルのデザインに関わってたな。
菅野氏の場合は、彼がマッキンが好きでエレクトリとの交渉を手伝っていたのが先で、後に自分の娘が嫁に行ったから、
まあ彼はマッキンが好きなんだよ、でもマッキンでも彼の好みで無い製品は
自分のリスニングルームには導入しないしあんまり推薦もしないから
俺は彼もステサンを盛り上げてた最重要人物だと思うよ。
彼の録音はステレオファイル誌でも推薦されてたし、あの歳ですごく英語も堪能だし。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa9d-N/tH):2016/05/23(月) 17:23:36.09 ID:O1V85mB9a.net
世界のナベアツは直ぐに消えたが
世界のスガーノは、キース・ジャレットと共に永遠に不滅です

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d52c-7Gsa):2016/05/23(月) 19:19:03.02 ID:niZho5a/0.net
>>95
柳沢氏もFR?だったかトーンアームのデザインをしているよね。

あと生前に瀬川氏はオーディオクラフトのトーンアームを絶賛していたが、まさか自分でデザインしたトーンアームじゃ無いよな?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edc3-xKv1):2016/05/23(月) 20:27:30.27 ID:YONWinTE0.net
>>91
シナジーじゃなくてコヒレンスじゃなかったか?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d52c-7Gsa):2016/05/23(月) 21:45:05.64 ID:niZho5a/0.net
>>98
いや、シナジーだよ。
以下のブログでもそう書いてある。
http://s.ameblo.jp/507576/entry-12069597726.html

自分もシナジーは自宅に試聴機を借りた事があったが詰まらない音だったな。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx85-WkY+):2016/05/23(月) 21:49:22.57 ID:IDpWxkTex.net
私の記憶が不確かならば
コヒレンスは山中さんだったと思う

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sd34-HGqZ):2016/05/23(月) 22:24:30.45 ID:xP1umnIzd.net
長島さんのパワーってマランツの#2だよな。でたらめなブログだw

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e11f-y/8n):2016/05/24(火) 01:15:13.66 ID:/SeOrFwN0.net
>>90
確か奥さんが薬屋を1Fで営んでいたはずだから生活はできていたろう
オーディオ評論では不定期収入だったんじゃないかな?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d52c-7Gsa):2016/05/24(火) 06:22:41.69 ID:ySTnNvFZ0.net
>>102
薬屋さんも経営が結構大変だったんだと思う。
だから長島氏が逝去されてすぐ使ってたシナジーが売りに出されてた。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp85-7Gsa):2016/05/24(火) 07:08:30.90 ID:a6wQ/8hBp.net
>>94
葵命のポチって誰だよ。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp85-7Gsa):2016/05/24(火) 07:13:11.57 ID:a6wQ/8hBp.net
>>100
山中さんはコヒーレンスを使ってたな。

山中さんはスピーカ以外は全て欧米の最新機種を使ってた。
それなのに古いホーン型を使っているのは、日本の風土、特に湿度がアメリカのハイエンドスピーカに合ってないなどと書いていた。
それが大嘘なのは日本でも一時期はウィルソンオーディオ、今はB&Wやビビットオーディオなど海外でも人気のスピーカばかりになった点からも分かる。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa9d-N/tH):2016/05/24(火) 09:20:41.29 ID:mMgTpOdja.net
>>105
アホかよw
昔のアメリカのスピーカーは米松だが、今のスピーカーはアルミやら樹脂やら樹脂含浸MDFやらで、湿度の影響は違うやろ
エアコンも普及したしな

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 382c-nKZE):2016/05/24(火) 09:24:31.49 ID:ZStxSnw10.net
単に好きだから使ってただけでは?w

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp85-7Gsa):2016/05/24(火) 10:21:37.87 ID:kHmWWAKZp.net
>>106
当時のアメリカの人気の高級スピーカと言うとインフィニティのIRSシリーズやマグネパンだが。

寧ろ米松の旧来的なスピーカーを山中氏は好んでいた。
書いていることがおかしいぞ、お前。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp85-7Gsa):2016/05/24(火) 10:34:06.36 ID:kHmWWAKZp.net
>>107
エレクトロボイスのパトリシアン800は聴いたことがあるが、周波数特性は現代スピーカに劣らないなかなかのものだったし、ホーン型の癖も少なかったが、いかにせんエンクロージャーの設計が甘く、音場の再現は不得手だったな。

ああいうおおらかなスピーカが昔は人気だったんだろうね。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa9d-N/tH):2016/05/24(火) 11:00:35.53 ID:6OrI7rMYa.net
>>108
アホか
>>105で、中山さんは最新のスピーカーを評価せんと、嘘つき呼ばわりしとるやないかw
で、その理由が日本の湿度だと
書いてることがおかしいぞ、お前。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp85-7Gsa):2016/05/24(火) 11:45:16.45 ID:ObQxWs+Dp.net
>>110
最新のスピーカを評価しているかどうかなど書いてないぞ。
スピーカ以外は最新機種なのに、なぜスピーカーは古いのが良いのかということに対して、日本は湿度が高いからホーン型が良いなどと宣ってた。
それが嘘なのは、今や日本でも高級スピーカではホーン型は少数派になっている事からもわかる、と書いてんだが。
もう少し他人の書いた事をよく理解してから書き込みをしろや。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa9d-N/tH):2016/05/24(火) 12:31:11.11 ID:UrS2glk6a.net
>>111
だから当時は今と違って、湿度の影響を受け易いキャビのスピーカーが大半だろってのw

あと、真意は分からんが、空気中の湿度が多いとホーン型の方がいい
という意味かも知れんな
例えばヘリウムが多いとキンキンするが、水分が多くてもなにか音質に影響があるかもw

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp85-7Gsa):2016/05/24(火) 12:47:51.89 ID:D84ylMSnp.net
>>112
当時のアメリカで人気があった高級スピーカであるインフィニティやマグネパンにはそもそもエンクロージャーと言われるものが無いのだが。
あってもインフィニティの場合は低域ユニット用だけだ。

そもそも山中氏は米松を多用した古いスピーカが良いと書いており、お前の弁ならば、寧ろマグネパンの様にエンクロージャーが殆どないスピーカの方が日本では有利な事になるな。

もうちょっと頭の中を整理しろや。

114 :侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (アウアウ Sa9d-zRMa):2016/05/24(火) 12:49:25.06 ID:PmeQTDkYa.net
…インフィニティにエンクロージャーがない???

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp85-7Gsa):2016/05/24(火) 12:56:25.41 ID:D84ylMSnp.net
>>114
IRS BETAを念頭に置いて書いているが、ウーファー部分にしかエンクロージャーは無いね。
http://www.u-audio.com/shop/image_view.html?image=012000000010

116 :侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (アウアウ Sa9d-zRMa):2016/05/24(火) 13:00:31.29 ID:PmeQTDkYa.net
IRS beta限定ね

びっくりしますやん★
http://audio-heritage.jp/INFINITY/speaker/index.html

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp85-7Gsa):2016/05/24(火) 13:04:31.18 ID:D84ylMSnp.net
>>116
インフィニティも価格帯が幅広いメーカー。
オレはあくまでIRSの様な高級スピーカを念頭に置いて書いている。
山中氏が使ってたエレクトロボイスのパトリシアン800も値段的にはインフィニティのIRSシリーズクラスのスピーカだろ。

118 :侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (アウアウ Sa9d-zRMa):2016/05/24(火) 13:27:10.22 ID:PmeQTDkYa.net
超能力磨けと★

IRS無印もXも立場あらへんの★

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa9d-N/tH):2016/05/24(火) 13:45:08.06 ID:imJb8VUCa.net
>>113
だから湿度の影響を受けにくいエンクロージャーのスピーカーになったから、そのてのスピーカーの人気が出たってことだろ
>>105の時点じゃそういうふうにはとれないぞw
山中さんはウソつきだ、とディスってる様にしか受け取れんぞ
IRSも後出しジャマイカ
頭の中整理する前に、ちゃんとした日本語で書けや
ちな、オレは頭の中は整理されているが、小さい時階段から転げ落ちて以来、部屋の整理は全くデキン・ザビ公王の
セン子公認の脳に障害を持つ男だw

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b2c-pzyG):2016/05/24(火) 14:05:39.71 ID:qgioatXY0.net
>>117
故山中氏はホーンの音の出方が好きなんだよ、ガッチリした音像がスピーカーより前に立つ感じかな
ホーンは高トランジェントで直進的なビーム波を放出するから、音の到達性が高いからね
一方で平面波や球状波は高湿度だと到達性が悪くなって冴えないから、そういう意味での発言だと思うよ
故山中氏はパトリシアンみたいに箱の響きもサウンドの一部とするスピーカーも使っていたけど、
その一方でJBL S9500みたいにガチガチの箱のスピーカーも愛用してたから別に箱鳴が必須条件ではなかったでしょ、
何れにせよ山中氏は宇部興産創業一族で経済的に恵まれてたし真の趣味人だったね、

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp85-7Gsa):2016/05/24(火) 14:08:49.17 ID:JJzS0+A3p.net
>>119
あの当時のオーディオ界の異常さを知らないんだな。

1990年代はエレクトリやハーマンに日本の高級オーディオ界は牛耳られ、アメリカ本国ではさっぱり人気の無かったマッキンやJBLやタンノイのスピーカばかりがステレオサウンドの賞を取ってた。
その一環として山中氏もエレクトロボイスなどという骨董品スピーカを使う事に、なんだかいろんな理由をつけていた。

今はネットの時代なんで、そんな鎖国みたいな状態では無くなり、海外と日本で人気のあるスピーカは余り変わらなくなった。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp85-7Gsa):2016/05/24(火) 14:10:20.82 ID:JJzS0+A3p.net
>>120
S9500のエンクロージャーはウィルソンなどに比べると軽くて柔い。
エンクロージャーが無駄な音を出すため使いこなしは大変。

総レス数 806
277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200