2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ステレオサウンド読んだ? No.13

1 :名無しさん@お腹いっぱい。(ワッチョイ 8346-FbvE):2016/04/16(土) 15:33:10.51 ID:QLthsqSk0.net
ステサンを語るスレッドです。

ステレオサウンド社HP
http://www.stereosound.co.jp/
ステレオサウンド公式ツイッター
http://twitter.com/#!/StereoSound_inc

前スレ
ステレオサウンド読んだ? No.12 [無断転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1451379753/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sd34-p391):2016/06/08(水) 17:57:37.83 ID:5bzB2ypVd.net
別にないけど

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a97-/EUK):2016/06/08(水) 18:36:40.02 ID:Z0m9Ic/20.net
鯖は小野寺が好みでないようだが
染谷だっけ、彼もかなり神経質っぽい雰囲気

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H1d-9Pwc):2016/06/08(水) 18:58:47.09 ID:OrXu8NAmH.net
染谷自体知らんぞw

で、小野寺は人格は嫌いだが能力は買ってるよ
音については、正しい評価をしていると思う

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 312c-C/lJ):2016/06/08(水) 19:19:33.37 ID:OZCFVaoV0.net
染谷は今の編集長だ
鯖は編集後記読んでないのか
小野寺が編集後記書いてた時代は最高に面白かったぞw

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H1d-9Pwc):2016/06/08(水) 19:22:51.77 ID:OrXu8NAmH.net
>>519
あんま編集者って意識したことなかったのだよ
そもそも、小野寺は編集者時代に認知したことがない
評論家になったあと初めて認知したw

なるほど、今の編集長染谷つーのか
編集後記は読んだことないな〜オーディオ誌以外でも全く読まない

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 312c-C/lJ):2016/06/08(水) 20:02:49.12 ID:OZCFVaoV0.net
小野寺は編集後記に名文書いてたぞ。
自分のオーディオ観を、あの小さいスペースで表現していた。
うぜえ奴だと思ったがwww面白く読んでいた。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfe5-ud2d):2016/06/08(水) 20:24:03.50 ID:l7AavR4c0.net
山本のK2自慢一本槍がすごいイヤ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a97-/EUK):2016/06/08(水) 20:48:07.59 ID:Z0m9Ic/20.net
ステサン買ってるならもう少しよんどけ
最後の編集後記っていうのだっけ

あそこ読んでいれば結構人となりは分かる

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a97-/EUK):2016/06/08(水) 20:52:38.92 ID:Z0m9Ic/20.net
>>522
私は逆に機材をコロコロ変える人の方が信用できない
フーの好きなスピーカーも音も好みではないが
あれはあれで信用はできる

M浦やW田は全然信用できない

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ebd-ChPp):2016/06/08(水) 20:53:34.35 ID:xEm70Xjx0.net
今号の特集だが
文筆業が本業じゃない菅原マスターに評論家全員文章で負けてるがな

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM4c-f1JL):2016/06/08(水) 20:55:07.79 ID:4kNZ4LQjM.net
それ本業w

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 312c-4qA/):2016/06/08(水) 20:58:38.13 ID:QNbL3NhQ0.net
>>524
ノーチラスほどアンプやCDプレーヤなどでゴロッと音が変わるスピーカも無いから、単純に好みでは無いとか言えない気がする。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ebd-ChPp):2016/06/08(水) 20:58:56.13 ID:xEm70Xjx0.net
KISOの場違い感にかわいそうだった
なんであの中に入れたんやw

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx01-r1a4):2016/06/08(水) 21:25:37.56 ID:G4Wy+rvrx.net
>>511
低学歴もなにも、オレは数えで十の時に親に米屋に売られたので尋常小学校中退だがなにか?
小僧の楽しみは、盆と正月に貰えるお小遣いなんだが、貰う前に親が田舎からやって来て主人から持ってちゃうんだよヽ(´Д`)ノ
あれは心底ムカついたなぁ。。。

>>524
ミウ〜ラと和田ぽんは使ってるスピーカーには一本芯が通ってるジャマイカ
同じ傾向、音調のスピーカーだ(てか和田ぽんはここんとこずっとYGだがw)

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx01-r1a4):2016/06/08(水) 21:36:54.98 ID:G4Wy+rvrx.net
ムカついたで思い出したが、オレ軍隊行って上官に殴られてただけで
実弾射撃したコトがないんだよ〜
九九式歩兵銃持って、撃つマネしただけwww
構えッ! 狙えッ! 撃てッ! (口で)パァ〜ンwww
もう訓練で使える弾なんかなかったんだネw
それどころか実戦で撃つ弾さえなくて(てか小銃がなくて)主兵装は竹ヤリwww
ルウム戦役で浮かぶ棺桶と呼ばれたボールのパイロットよりドイヒーwww
ああ、一遍実弾撃って、肩にひびく反動を味わいたかったものよのう

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx01-rI5i):2016/06/08(水) 21:57:28.33 ID:rVQO6Ijcx.net
HPなら晩年はCDが中心だったよ
昔アナログ録音で褒めていたのも、CDの方を勧めるようになったことが多い

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sd34-p391):2016/06/08(水) 21:57:29.01 ID:5bzB2ypVd.net
セルスレッド

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM4c-f1JL):2016/06/08(水) 22:01:33.46 ID:4kNZ4LQjM.net
ヒューレット・パッカード・・・

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 312c-4qA/):2016/06/08(水) 22:15:29.48 ID:QNbL3NhQ0.net
>>531
ハリー・ピアソンも長岡さんみたいだな。
長岡さんの場合は晩年は、CDでそれも日本盤を勧めるようになっていた。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 312c-4qA/):2016/06/08(水) 23:28:36.02 ID:QNbL3NhQ0.net
どの評論家の言葉よりオレにとっては某SオーディオのO氏の情報の方が役に立つんだよなw

今、使っているネットワークプレーヤーもO氏の推薦だが確かに音が良いわ。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM6b-nTHC):2016/06/09(木) 00:45:13.25 ID:3jE+qiECM.net
宮嵜氏完全に狂ってるなw

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp9b-oU5x):2016/06/09(木) 07:32:29.18 ID:xRSK0oSEp.net
知らんかったがハリー・ピアソンは2014/11に亡くなってた。
http://spblog2.jugem.jp/?eid=123
オーディオ界に大きな足跡を残した人だよな。
日本で言えば瀬川冬樹氏と菅野沖彦氏、長岡鉄男氏を足したくらいに功績があった。

リビングプレゼンスやリビングステレオ、エベレスト・バンガードなどステレオ初期の録音が良い事をオーディオファンに教え、ノードストやオーディオノートなど音の良いマイナーなブランドをメジャーにした。
凄い耳の人だった。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8b-bkLf):2016/06/09(木) 09:33:29.31 ID:/XSWrBJGH.net
>>521>>523
そうなのか、反省したわ
今からでも持ってる分位読んでみよう

>>525
彼の出身大学を超える偏差値のやつがいないからだろw

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp9b-oU5x):2016/06/09(木) 10:06:45.77 ID:SsfRsCrEp.net
>>538
早稲田は全大学の上位5%位に入るからね。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp9b-oU5x):2016/06/09(木) 10:15:40.38 ID:SsfRsCrEp.net
音楽評論家には東大卒の吉田秀和氏を筆頭に普通に京大卒、早稲田卒、慶応卒などがいるがオーディオ評論家の学歴は低いよな。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa7b-DsQg):2016/06/09(木) 10:27:25.76 ID:C1aR6Tr5a.net
まあバッハもモーツァルトもまともな学校出てないけどなw

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エーイモ SE87-oU5x):2016/06/09(木) 10:27:34.10 ID:RJd5sl3+E.net
>>540
音楽評論家はオーディオ評論もできる
単に教養や知性のない輩がオーディオのみの評論屋になってる構造
黒田恭一なんか実質その悲喜劇的な典型例

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa7b-DsQg):2016/06/09(木) 10:28:37.12 ID:C1aR6Tr5a.net
まあバッハもモーツァルトもまともな学校出てないけどなw

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp9b-oU5x):2016/06/09(木) 11:27:18.13 ID:SsfRsCrEp.net
>>543
バッハやモーツァルトの頃は近現代の様に学校制度が整備されてないじゃん。

バッハは相当に勉強したらしいから、今なら良い大学に入れたのでは?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4746-FMFL):2016/06/09(木) 11:41:31.35 ID:CWmvjWq+0.net
その道に秀でた人間は今も昔も相当勉強しているよ。特に戦前〜戦後間もない頃の
生まれの人は大学に行きたくても行けなかった人が多い。高学歴は単なる基準。

というより高学歴なのに音楽評論家とか更にオーディオ評論家とかってさぁ、それって
一般社会に馴染めなかった単なる落ちこぼれだからw なんか文化人気取ってるヤツ
多いけどw 長岡鉄男だけは文化人嫌いの自称「野蛮人」だったけどwww

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 032c-pceN):2016/06/09(木) 12:28:36.24 ID:5qThk0a50.net
菅原正二(早稲田)
寺島靖国(早稲田)
鯖頭セレブ(早稲田)

www

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp9b-GdAD):2016/06/09(木) 12:30:42.16 ID:O8YrfcP8p.net
>>527
フーの好きなスピーカーといっただけで
ノーチラスとは言ってないぞ

ノーチラス自体は聞いた経験がない

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp9b-oU5x):2016/06/09(木) 12:41:11.13 ID:MWkFQxphp.net
オリジナルノーチラスよりVivid AudioのGIYA G3の方が好きな音だ。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8b-bkLf):2016/06/09(木) 12:43:53.87 ID:/XSWrBJGH.net
それはオレもそうだし、何よりG3GIYAは802D3に迫るレベルの音だと思うわ
実際完全同一環境(部屋、機器)で聴き比べる機会があったが、驚愕した
http://www.dynamicaudio.jp/5555/4/event20160306.html のプログラム3

550 :89 (アウアウ Sa7b-DsQg):2016/06/09(木) 12:54:44.20 ID:3V7unpzIa.net
>>545
>落ちこぼれが文化人気取ってる・・・
ラファ?www

>>546
タモリと小百合様も早稲田

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8b-bkLf):2016/06/09(木) 12:59:06.90 ID:/XSWrBJGH.net
ちなみにだ

村上太一 リブセンス社長
井上純一 俳優
露木茂 アナウンサー
井深大 ソニー創業者
出井伸之 元ソニーCEO
竹下登 元総理大臣
森繁久彌 俳優

こらへんがいいと思うんだな
上記の共通項は何でしょうw

一方
誤:鯖頭セレブ(早稲田)
正:鯖頭セレブ(バカ田)

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp9b-oU5x):2016/06/09(木) 13:50:58.01 ID:bOHf/MCip.net
>>549
オレにはGIYA G3の方がB&Wの802D3より好みな音だ。

但しGIYA G3は87dB/2.83V 1mと能率が低く、将来低出力な真空管アンプに交換する計画なので候補から落ちた。

あと面白いのはGIYA G4の音はイマイチなんだよな。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8b-bkLf):2016/06/09(木) 13:57:05.50 ID:/XSWrBJGH.net
>>522
そういう奴いても全く不思議じゃない位の魅力あるなあれ

一方
>GIYA G4の音はイマイチ
そうなんだw

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp9b-oU5x):2016/06/09(木) 14:08:39.17 ID:bOHf/MCip.net
>>553
グランプリの載ったステレオサウンドを見ると面白いぞ。
傅氏や三浦氏はG3は推薦しているのにG4は推薦していない。
こいつらの耳はオレにとっては信頼できると感じた。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8b-bkLf):2016/06/09(木) 14:20:22.58 ID:/XSWrBJGH.net
帰ったら見てみるわw
なるほど〜

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 032c-pceN):2016/06/09(木) 14:36:01.02 ID:5qThk0a50.net
お前ら的にはGIYAのルックスはどうなの?
もう慣れた?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エーイモ SE87-oU5x):2016/06/09(木) 14:42:07.65 ID:mAK4dAuaE.net
>>554
私は最近のテクニカを高評価してるかどうかを見る
逆リトマス試験紙

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8b-bkLf):2016/06/09(木) 14:43:17.05 ID:/XSWrBJGH.net
オレは個人的には嫌いだが、クソブスも内容がよければ慣れるのと同じ感じだねえ
ただし、彼女(自宅導入)はぜってーしねえw

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp9b-oU5x):2016/06/09(木) 14:59:39.11 ID:bOHf/MCip.net
>>556
GIYA G3の変なデザインはもう見慣れた。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 032c-pceN):2016/06/09(木) 15:58:36.86 ID:5qThk0a50.net
俺も慣れたが、自室に入れるのを想像すると少し躊躇してしまう。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp9b-oU5x):2016/06/09(木) 16:42:02.49 ID:zyeSRhM0p.net
>>560
今の時代、スピーカの上を棚として使う事も無いし、箱型じゃなくても全く構わん。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8b-bkLf):2016/06/09(木) 16:51:54.03 ID:/XSWrBJGH.net
そういう問題じゃねーだろあの魔物みたいな形w

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c72c-yopd):2016/06/09(木) 16:58:00.43 ID:CS8Yw8mj0.net
こういう動画買って吹き替えしておまけDVD、BDにつけられないかなー
https://www.youtube.com/watch?v=ldq9VZ4VEw4
面白そうだけど、何言ってるかわかんねーーーーー
低学歴でサーセンwww

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47d3-7xHu):2016/06/09(木) 16:58:29.73 ID:i2th8x7Y0.net
http://afroaudio.jp/shohin_img/2015_04/18270_GIYAG3/1.jpg

http://cdn.wiki.4gamer.net/files/attachment/000/047/368/ref_upload.jpg

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp9b-oU5x):2016/06/09(木) 17:44:27.28 ID:zyeSRhM0p.net
>>562
確かにw

ただG3のデザインは我慢の範囲。
G1、G2はオレでもキツいわ。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8b-bkLf):2016/06/09(木) 17:47:33.69 ID:/XSWrBJGH.net
G3、G4は魔法使いみたいな魔物だが、、、、、

G1 G2は、大魔王クラスだからなww

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8be5-jNGR):2016/06/09(木) 17:53:33.98 ID:mNJbuB3C0.net
俺はGIYAシリーズは許せるがOVALシリーズのが許せんな
しゃくれアゴがムカつく
伸介の顔みたいだ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8b-bkLf):2016/06/09(木) 17:55:25.32 ID:/XSWrBJGH.net
いやあれはしゃくれていない、平行だ一応w

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp9b-oU5x):2016/06/09(木) 18:00:57.63 ID:0783x19ep.net
>>566
w

ショップにG2の中古が入ったからどう?と言われたが、まず初めによぎったのが能率がG2でも低い点とあのデザインの異様さだった。
デカいし。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47d3-7xHu):2016/06/09(木) 18:02:25.89 ID:i2th8x7Y0.net
https://pbs.twimg.com/media/BKPE9AsCIAAlp7B.jpg

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d35a-7xHu):2016/06/09(木) 18:15:16.52 ID:F2al0ipL0.net
>>567
てんぷくトリオ?

572 :名無しさん@2ちゃん (ワッチョイ 032c-r/W/):2016/06/09(木) 18:51:29.89 ID:Kp7igdhQ0.net
トータル・リコールにGIYA出てきた記憶が。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33e6-sbIe):2016/06/09(木) 20:13:17.24 ID:StunZ5tX0.net
IDで個人を特定なんてできるわけないのに思い込みの強いブログだな

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 131f-zoFs):2016/06/09(木) 21:38:21.60 ID:0dYepI3T0.net
ステサンスレが、いつの間にかケムール星人スレに変わっててワロタ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 032c-oU5x):2016/06/09(木) 21:50:33.79 ID:Ci69Q7Fl0.net
>>574
w

でもGIYAシリーズの音は良いよ。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp9b-oU5x):2016/06/10(金) 09:37:20.86 ID:yI6HMI8Bp.net
GIYA G1なら91dB/1m 2.83Vなので十分な能率があるな。
どっかで中古で売ってないかな?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8b-bkLf):2016/06/10(金) 09:46:07.73 ID:sgp9UwqJH.net
すまん>>573が何言ってるのかわからん、誰かおしえて?

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp9b-oU5x):2016/06/10(金) 10:00:38.11 ID:CRc60ZLAp.net
>>577
誤爆じゃねえの?

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8b-bkLf):2016/06/10(金) 10:01:59.79 ID:sgp9UwqJH.net
やっぱそうか、、、フツー気付いて誤爆詫びいれっだろ迷惑な奴め

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8be5-jNGR):2016/06/10(金) 13:09:36.94 ID:2qvbar3k0.net
GIYA は軽くて潤いを感じなかった。
浮揚感と定位は確かだったけれど。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp9b-oU5x):2016/06/10(金) 13:26:04.56 ID:GlBiyzvGp.net
GIYAに潤いが無いとは分からん。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8b-bkLf):2016/06/10(金) 13:27:04.26 ID:sgp9UwqJH.net
あれじゃん?ソナスやらフランコやらの

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp9b-oU5x):2016/06/10(金) 13:45:48.19 ID:GlBiyzvGp.net
>>582
なるほど。良くわかった。
確かにGIYAは演出系の音ではないな。

ソナースは良いよ。
ガルネリオマージュを長い間、使ってたしクラシック音楽の楽しみ方の勉強をさせて頂いた。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8b-bkLf):2016/06/10(金) 13:50:28.05 ID:sgp9UwqJH.net
オレもオリンピカ1かアッコルド欲しいよ〜w

メインは無論B&W不動だけどね

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp9b-oU5x):2016/06/10(金) 14:00:42.40 ID:lqDBQaawp.net
最近のB&Wは特に高域の音が硬い感じがして好きになれん。
ユニット振動板のダイヤモンド化は本当に良かったのか?

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8b-bkLf):2016/06/10(金) 14:02:02.79 ID:sgp9UwqJH.net
>>585
D3聴いてみろ

そもそも、オレが知る限り高域固いって言う奴って、
まともな耳してる奴でひとりも知らんけどな

※キヨは絶望的な糞耳なので上記には入っていません

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp9b-oU5x):2016/06/10(金) 14:11:37.00 ID:lqDBQaawp.net
>>586
同じ値段かけるならD3シリーズよりオレは音が好みなGIYAを買うよ。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8b-bkLf):2016/06/10(金) 14:15:52.36 ID:sgp9UwqJH.net
実際G3GIYAと802D3比較試聴した印象では、
きめえ位の似た傾向で同等のクォリティーだった
さすが、同じ源流同士

ただ、女性ボーカルについては、GIYAが勝ってたな

http://www.dynamicaudio.jp/5555/4/event20160306.html
●プログラム3

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp9b-oU5x):2016/06/10(金) 14:22:04.82 ID:lqDBQaawp.net
>>588
参考になるね。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8b-bkLf):2016/06/10(金) 14:27:23.67 ID:sgp9UwqJH.net
そうかい?そんじゃ全部をw
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1453623543/974
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1453623543/976-979

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp9b-oU5x):2016/06/10(金) 20:06:12.86 ID:jZC+QC0gp.net
>>590
スレッドは開けません、になるが。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffd3-e83g):2016/06/11(土) 08:32:42.06 ID:Be3NiI3S0.net
中古の動きを見ているとGIYAからD3やマジコに買い換えてる人がそれなりにいる
Giyaは完璧すぎるのが欠点でD3に心地よさを感じる人が多勢

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 032c-oU5x):2016/06/11(土) 08:50:08.09 ID:D80mWuDz0.net
>>592
マジコだと今使っているスピーカーと大きく音の差が出ないんだよね。
能率は少し良くなるが、良くあるハイエンドなスピーカーの音で似た音。

GIYAの音には本当に驚いた。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx9b-3x4T):2016/06/11(土) 09:18:58.71 ID:fs2Kgr1ax.net
>>592
Giyaはサイドウーハーだから、狭い日本のウサギ小屋だと使いこなしが難しい
その点マジコやD3はウーハーが正面を向いてるからね
あとデザイン面で部屋から浮きがちw

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 032c-oU5x):2016/06/11(土) 09:43:56.01 ID:D80mWuDz0.net
>>594
サイドウーファーのスピーカーを2年ほど使っていたが使いこなしはそんなには難しくないよ。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffd3-e83g):2016/06/11(土) 12:52:04.85 ID:Be3NiI3S0.net
GIYAの最大の問題は、低音が出すぎること、G1はもちろんG3でも低域が最も出ていて
店の人曰くトリノフで測定すると専用ルームでも一般的な日本家屋でもこの傾向は変わらず気になったらTS2必須だと
試聴レビューで高域が鋭いとか痛いとかいう意見をよくみるけれど
あれはおそらくリスポイントが近すぎるか超低域を聞き取れてず音量を上げ過ぎている

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx9b-3x4T):2016/06/11(土) 22:33:38.45 ID:4hU7HHrDx.net
>>595
何畳で使ってたの?
スピーカーをポツンと置けないウサギ小屋では難しいやん
普通のスピーカーはショーミの話しTVの横にも置けるやん

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 032c-oU5x):2016/06/11(土) 23:34:20.40 ID:D80mWuDz0.net
>>597
確かに。
大体20畳近い部屋で鳴らしてたので問題はなかったのかもな。

ただ左右の壁から1mは離せると大丈夫だよ。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 032c-pceN):2016/06/12(日) 00:17:01.80 ID:fADVlkHU0.net
和田さんが使ってたPMCのスピーカーの型番教えてくれ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx9b-3x4T):2016/06/12(日) 01:13:25.52 ID:sjyEd5/1x.net
>>599
PMC-FB1だよ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx9b-3x4T):2016/06/12(日) 22:43:07.37 ID:aJd8yQ0mx.net
アナログフェアではお高いレコードがそこそこ売れたみたいだねえ
エソの中級システムであの音だから、値段なりの高音質なのかもw

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33e6-Kz0e):2016/06/13(月) 08:14:19.55 ID:0qk1wO6w0.net
М崎はステサンを定期的に叩くが評論家への個人攻撃は無毛症の御大だけなんだなあ
よっぽど個人的な恨みがあるんだろうが

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エーイモ SE87-oU5x):2016/06/13(月) 09:15:04.01 ID:CSzUEbeuE.net
あの妖怪人間ベムみたいな人?
けっこう昔から評論してるけどあまりポリシーはっきりしてないね
勧める機器の傾向もよくわからん

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa7b-DsQg):2016/06/13(月) 10:19:06.99 ID:/tl6NULMa.net
>>603
ポリシーはリトルスガーノ

オススメ機器の傾向は一言でいって無難

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8b-bkLf):2016/06/13(月) 11:16:50.06 ID:uTBDhoFtH.net
>>591
何で、普通にインターネットで開けるものを、
専ブラ使って「開けません」とか言い放てるんだよwww
そりゃ専ブラはログから読むから前に見てなきゃ見れねえよ
でも、普通にクロームやらIEやらで見れるからw

>>596
ん?低音が出すぎるというのは>>588の比較では全く感じなかったよ他との比較で

>試聴レビューで高域が鋭いとか痛いとかいう意見をよくみるけれど
ホントこういうの絶滅すればいいのに、って思うわ

>>602
M崎って?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33e6-Kz0e):2016/06/13(月) 19:22:33.06 ID:0qk1wO6w0.net
http://audiosharing.com/blog/

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8b-bkLf):2016/06/13(月) 19:24:11.02 ID:uTBDhoFtH.net
サンキュ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp9b-oU5x):2016/06/13(月) 20:00:39.59 ID:Az9OAE4fp.net
>>602
柳沢氏は評論の文章も選ぶ装置も、選ぶソフトも全て下らんからね。
よくあんなのでステレオサウンドの評論家をずっと続け、且つグランプリ委員になれていると思うよ。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sd87-zy5g):2016/06/13(月) 20:10:12.14 ID:ltZBIBD7d.net
単に生き残ったのが脱毛だったと云うことだよ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx9b-3x4T):2016/06/13(月) 22:18:14.64 ID:Hh2gpGHbx.net
>>608
スゴイですね
仮のも評論家で数十年ご飯食べて来た柳沢さんに、下らないと上から目線

オデオ神デスカ?

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp9b-oU5x):2016/06/13(月) 23:51:10.38 ID:iEsZXGdgp.net
>>610
オレにとっては柳沢氏の書いた事はソフトもハードも何の参考にもならなかったな、という事。

評論家とは、読む側に何か良い情報を与える事が仕事な訳で、それで考えると柳沢氏はオレには×。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4746-FMFL):2016/06/14(火) 00:04:08.74 ID:j3k0FyZP0.net
>>611
禿げ胴衣w

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp9b-oU5x):2016/06/14(火) 00:16:56.86 ID:jRKaROBVp.net
それから考えると今回のステレオサウンドで見直したんだが、小野寺氏はなかなかのものだな。

学歴にオーディオ評論は何の関係も無いとは思うのだが、小野寺氏は東京農工大卒。
ま、スガーノよりは遥かに良い大学卒だな。
更に中退ではなく卒業。
結局は能力は学歴なんかねえ。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33e6-Kz0e):2016/06/14(火) 08:43:02.38 ID:skCfJcDu0.net
技術系に偏った解説を読んでみな、バカにされてるハゲですら一般人とは
レベルが違うから。

菅野氏は成城中退とどの本にも書いてあるが

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp9b-oU5x):2016/06/14(火) 08:58:48.30 ID:jRKaROBVp.net
>>614
どんなに専門知識があっても、評論家の情報が役に立たねば無意味。
こちらはオーディエンスなんだよ。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa7b-DsQg):2016/06/14(火) 09:46:13.49 ID:KjWj+OpZa.net
評論家の情報が役に立つかどうかは貴方次第by関暁夫

総レス数 806
277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200