2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ステレオサウンド読んだ? No.13

1 :名無しさん@お腹いっぱい。(ワッチョイ 8346-FbvE):2016/04/16(土) 15:33:10.51 ID:QLthsqSk0.net
ステサンを語るスレッドです。

ステレオサウンド社HP
http://www.stereosound.co.jp/
ステレオサウンド公式ツイッター
http://twitter.com/#!/StereoSound_inc

前スレ
ステレオサウンド読んだ? No.12 [無断転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1451379753/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp9b-oU5x):2016/06/09(木) 18:00:57.63 ID:0783x19ep.net
>>566
w

ショップにG2の中古が入ったからどう?と言われたが、まず初めによぎったのが能率がG2でも低い点とあのデザインの異様さだった。
デカいし。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47d3-7xHu):2016/06/09(木) 18:02:25.89 ID:i2th8x7Y0.net
https://pbs.twimg.com/media/BKPE9AsCIAAlp7B.jpg

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d35a-7xHu):2016/06/09(木) 18:15:16.52 ID:F2al0ipL0.net
>>567
てんぷくトリオ?

572 :名無しさん@2ちゃん (ワッチョイ 032c-r/W/):2016/06/09(木) 18:51:29.89 ID:Kp7igdhQ0.net
トータル・リコールにGIYA出てきた記憶が。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33e6-sbIe):2016/06/09(木) 20:13:17.24 ID:StunZ5tX0.net
IDで個人を特定なんてできるわけないのに思い込みの強いブログだな

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 131f-zoFs):2016/06/09(木) 21:38:21.60 ID:0dYepI3T0.net
ステサンスレが、いつの間にかケムール星人スレに変わっててワロタ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 032c-oU5x):2016/06/09(木) 21:50:33.79 ID:Ci69Q7Fl0.net
>>574
w

でもGIYAシリーズの音は良いよ。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp9b-oU5x):2016/06/10(金) 09:37:20.86 ID:yI6HMI8Bp.net
GIYA G1なら91dB/1m 2.83Vなので十分な能率があるな。
どっかで中古で売ってないかな?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8b-bkLf):2016/06/10(金) 09:46:07.73 ID:sgp9UwqJH.net
すまん>>573が何言ってるのかわからん、誰かおしえて?

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp9b-oU5x):2016/06/10(金) 10:00:38.11 ID:CRc60ZLAp.net
>>577
誤爆じゃねえの?

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8b-bkLf):2016/06/10(金) 10:01:59.79 ID:sgp9UwqJH.net
やっぱそうか、、、フツー気付いて誤爆詫びいれっだろ迷惑な奴め

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8be5-jNGR):2016/06/10(金) 13:09:36.94 ID:2qvbar3k0.net
GIYA は軽くて潤いを感じなかった。
浮揚感と定位は確かだったけれど。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp9b-oU5x):2016/06/10(金) 13:26:04.56 ID:GlBiyzvGp.net
GIYAに潤いが無いとは分からん。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8b-bkLf):2016/06/10(金) 13:27:04.26 ID:sgp9UwqJH.net
あれじゃん?ソナスやらフランコやらの

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp9b-oU5x):2016/06/10(金) 13:45:48.19 ID:GlBiyzvGp.net
>>582
なるほど。良くわかった。
確かにGIYAは演出系の音ではないな。

ソナースは良いよ。
ガルネリオマージュを長い間、使ってたしクラシック音楽の楽しみ方の勉強をさせて頂いた。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8b-bkLf):2016/06/10(金) 13:50:28.05 ID:sgp9UwqJH.net
オレもオリンピカ1かアッコルド欲しいよ〜w

メインは無論B&W不動だけどね

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp9b-oU5x):2016/06/10(金) 14:00:42.40 ID:lqDBQaawp.net
最近のB&Wは特に高域の音が硬い感じがして好きになれん。
ユニット振動板のダイヤモンド化は本当に良かったのか?

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8b-bkLf):2016/06/10(金) 14:02:02.79 ID:sgp9UwqJH.net
>>585
D3聴いてみろ

そもそも、オレが知る限り高域固いって言う奴って、
まともな耳してる奴でひとりも知らんけどな

※キヨは絶望的な糞耳なので上記には入っていません

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp9b-oU5x):2016/06/10(金) 14:11:37.00 ID:lqDBQaawp.net
>>586
同じ値段かけるならD3シリーズよりオレは音が好みなGIYAを買うよ。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8b-bkLf):2016/06/10(金) 14:15:52.36 ID:sgp9UwqJH.net
実際G3GIYAと802D3比較試聴した印象では、
きめえ位の似た傾向で同等のクォリティーだった
さすが、同じ源流同士

ただ、女性ボーカルについては、GIYAが勝ってたな

http://www.dynamicaudio.jp/5555/4/event20160306.html
●プログラム3

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp9b-oU5x):2016/06/10(金) 14:22:04.82 ID:lqDBQaawp.net
>>588
参考になるね。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8b-bkLf):2016/06/10(金) 14:27:23.67 ID:sgp9UwqJH.net
そうかい?そんじゃ全部をw
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1453623543/974
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1453623543/976-979

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp9b-oU5x):2016/06/10(金) 20:06:12.86 ID:jZC+QC0gp.net
>>590
スレッドは開けません、になるが。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffd3-e83g):2016/06/11(土) 08:32:42.06 ID:Be3NiI3S0.net
中古の動きを見ているとGIYAからD3やマジコに買い換えてる人がそれなりにいる
Giyaは完璧すぎるのが欠点でD3に心地よさを感じる人が多勢

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 032c-oU5x):2016/06/11(土) 08:50:08.09 ID:D80mWuDz0.net
>>592
マジコだと今使っているスピーカーと大きく音の差が出ないんだよね。
能率は少し良くなるが、良くあるハイエンドなスピーカーの音で似た音。

GIYAの音には本当に驚いた。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx9b-3x4T):2016/06/11(土) 09:18:58.71 ID:fs2Kgr1ax.net
>>592
Giyaはサイドウーハーだから、狭い日本のウサギ小屋だと使いこなしが難しい
その点マジコやD3はウーハーが正面を向いてるからね
あとデザイン面で部屋から浮きがちw

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 032c-oU5x):2016/06/11(土) 09:43:56.01 ID:D80mWuDz0.net
>>594
サイドウーファーのスピーカーを2年ほど使っていたが使いこなしはそんなには難しくないよ。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffd3-e83g):2016/06/11(土) 12:52:04.85 ID:Be3NiI3S0.net
GIYAの最大の問題は、低音が出すぎること、G1はもちろんG3でも低域が最も出ていて
店の人曰くトリノフで測定すると専用ルームでも一般的な日本家屋でもこの傾向は変わらず気になったらTS2必須だと
試聴レビューで高域が鋭いとか痛いとかいう意見をよくみるけれど
あれはおそらくリスポイントが近すぎるか超低域を聞き取れてず音量を上げ過ぎている

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx9b-3x4T):2016/06/11(土) 22:33:38.45 ID:4hU7HHrDx.net
>>595
何畳で使ってたの?
スピーカーをポツンと置けないウサギ小屋では難しいやん
普通のスピーカーはショーミの話しTVの横にも置けるやん

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 032c-oU5x):2016/06/11(土) 23:34:20.40 ID:D80mWuDz0.net
>>597
確かに。
大体20畳近い部屋で鳴らしてたので問題はなかったのかもな。

ただ左右の壁から1mは離せると大丈夫だよ。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 032c-pceN):2016/06/12(日) 00:17:01.80 ID:fADVlkHU0.net
和田さんが使ってたPMCのスピーカーの型番教えてくれ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx9b-3x4T):2016/06/12(日) 01:13:25.52 ID:sjyEd5/1x.net
>>599
PMC-FB1だよ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx9b-3x4T):2016/06/12(日) 22:43:07.37 ID:aJd8yQ0mx.net
アナログフェアではお高いレコードがそこそこ売れたみたいだねえ
エソの中級システムであの音だから、値段なりの高音質なのかもw

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33e6-Kz0e):2016/06/13(月) 08:14:19.55 ID:0qk1wO6w0.net
М崎はステサンを定期的に叩くが評論家への個人攻撃は無毛症の御大だけなんだなあ
よっぽど個人的な恨みがあるんだろうが

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エーイモ SE87-oU5x):2016/06/13(月) 09:15:04.01 ID:CSzUEbeuE.net
あの妖怪人間ベムみたいな人?
けっこう昔から評論してるけどあまりポリシーはっきりしてないね
勧める機器の傾向もよくわからん

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa7b-DsQg):2016/06/13(月) 10:19:06.99 ID:/tl6NULMa.net
>>603
ポリシーはリトルスガーノ

オススメ機器の傾向は一言でいって無難

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8b-bkLf):2016/06/13(月) 11:16:50.06 ID:uTBDhoFtH.net
>>591
何で、普通にインターネットで開けるものを、
専ブラ使って「開けません」とか言い放てるんだよwww
そりゃ専ブラはログから読むから前に見てなきゃ見れねえよ
でも、普通にクロームやらIEやらで見れるからw

>>596
ん?低音が出すぎるというのは>>588の比較では全く感じなかったよ他との比較で

>試聴レビューで高域が鋭いとか痛いとかいう意見をよくみるけれど
ホントこういうの絶滅すればいいのに、って思うわ

>>602
M崎って?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33e6-Kz0e):2016/06/13(月) 19:22:33.06 ID:0qk1wO6w0.net
http://audiosharing.com/blog/

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8b-bkLf):2016/06/13(月) 19:24:11.02 ID:uTBDhoFtH.net
サンキュ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp9b-oU5x):2016/06/13(月) 20:00:39.59 ID:Az9OAE4fp.net
>>602
柳沢氏は評論の文章も選ぶ装置も、選ぶソフトも全て下らんからね。
よくあんなのでステレオサウンドの評論家をずっと続け、且つグランプリ委員になれていると思うよ。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sd87-zy5g):2016/06/13(月) 20:10:12.14 ID:ltZBIBD7d.net
単に生き残ったのが脱毛だったと云うことだよ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx9b-3x4T):2016/06/13(月) 22:18:14.64 ID:Hh2gpGHbx.net
>>608
スゴイですね
仮のも評論家で数十年ご飯食べて来た柳沢さんに、下らないと上から目線

オデオ神デスカ?

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp9b-oU5x):2016/06/13(月) 23:51:10.38 ID:iEsZXGdgp.net
>>610
オレにとっては柳沢氏の書いた事はソフトもハードも何の参考にもならなかったな、という事。

評論家とは、読む側に何か良い情報を与える事が仕事な訳で、それで考えると柳沢氏はオレには×。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4746-FMFL):2016/06/14(火) 00:04:08.74 ID:j3k0FyZP0.net
>>611
禿げ胴衣w

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp9b-oU5x):2016/06/14(火) 00:16:56.86 ID:jRKaROBVp.net
それから考えると今回のステレオサウンドで見直したんだが、小野寺氏はなかなかのものだな。

学歴にオーディオ評論は何の関係も無いとは思うのだが、小野寺氏は東京農工大卒。
ま、スガーノよりは遥かに良い大学卒だな。
更に中退ではなく卒業。
結局は能力は学歴なんかねえ。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33e6-Kz0e):2016/06/14(火) 08:43:02.38 ID:skCfJcDu0.net
技術系に偏った解説を読んでみな、バカにされてるハゲですら一般人とは
レベルが違うから。

菅野氏は成城中退とどの本にも書いてあるが

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp9b-oU5x):2016/06/14(火) 08:58:48.30 ID:jRKaROBVp.net
>>614
どんなに専門知識があっても、評論家の情報が役に立たねば無意味。
こちらはオーディエンスなんだよ。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa7b-DsQg):2016/06/14(火) 09:46:13.49 ID:KjWj+OpZa.net
評論家の情報が役に立つかどうかは貴方次第by関暁夫

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8b-bkLf):2016/06/14(火) 10:02:25.44 ID:DynIfmDdH.net
>>608
>>610に賛同するな
ちなみにオレは大っ嫌いだがな柳沢
能力は否定しようもない

わからない方が、自分の無能を告白しているだけ

>>611
>>608だとしたら、卑劣以外の何モノでもない
個人的趣向の表現は一切無い>>608

>>613
オレは震撼したんだが
ベイシーマスターにつづいて、今度はソナス総帥の言葉を曲解して紹介
あそこまでの人格障害だとは思わなかった

以前から、「軽度の人格障害」という表現をしていたが、改定する
ただの「人格障害」

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fbd-7xHu):2016/06/14(火) 10:31:27.26 ID:6T3VGSc90.net
>>617
人格障害のお前が一人そう言ってるだけ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8b-bkLf):2016/06/14(火) 10:37:54.41 ID:DynIfmDdH.net
>>618
無能だなあ、普通に記述読んでれば誰でも気づくレベルなのに

>>481(オレ)
  小野寺は軽い人格障害だが能力は高いのはその通りだからな

>>486  ID:Cr3jiPAkp [2/4]
  小野寺氏はエキセントリックな性格

>>487  ID:OZCFVaoV0 [1/6]
  俺は小野寺からは変質的な神経質さを感じることがあるww
  お前、それわざわざ書くか?みたいな


  

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa7b-jNGR):2016/06/14(火) 12:22:02.80 ID:yQpE8iRaa.net
トンスル飲んで落ち着け!

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8b-bkLf):2016/06/14(火) 12:32:58.76 ID:DynIfmDdH.net
>>620
この発言をピュア板でできる人間がいることに驚く

ちなみに、東亜やらν速にいた頃は、これ大好きだったがな
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/nida/1375866611/34
ピュア板でこの単語出すかねふつー

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa7b-DsQg):2016/06/14(火) 13:04:03.52 ID:QEx2zOlDa.net
某半島にはトンスルずの日帝様のおかげでした、なる番組はあるのか?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8b-bkLf):2016/06/14(火) 13:06:52.81 ID:DynIfmDdH.net
ちなみに、今回の小野寺のソナス取材記事は、非常に有益だったんだな

ソナスの開発責任者パオロ・テッツォンの部屋
     http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org340085.jpg
     ステレオサウンド199号239ページより

はい、ふつーに、間にテレビありますたw

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8b-bkLf):2016/06/14(火) 13:37:12.04 ID:DynIfmDdH.net
そうだな、小野寺の異常性丸出しの箇所を引用しよう

http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org340506.jpg
ステレオサウンド199号238ページより合成

「再生の過程での損失は出来る限り少なくすることが、
 素晴らしい音楽に近づくことだと思う」

これしか述べてないこれを、ハイファイ徹底否定論者はこう結論付ける
「たんなるハイファイ思想でないことは明らかだ」

はい?????

小野寺  「ハイファイ再生は素晴らしい音楽になるか」
パオロ  「ハイファイこそ素晴らしい音楽」
小野寺  「たんなるハイファイ思想でないことは明らかだ」

何が何でもハイファイをディスりたい人格障害者小野寺
前前号でベイシー菅原の発言を捻じ曲げて書いたのに続く、
この異常で強引な持論の開陳マジでおかしい
そして、この異常性が理解できないやつ、マジで頭悪いw

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa7b-jNGR):2016/06/14(火) 14:12:42.82 ID:yQpE8iRaa.net
>>624
鯖の脳みそはトンスル大好き!

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8b-bkLf):2016/06/14(火) 14:17:56.22 ID:DynIfmDdH.net
ピュアオーディオ板で、ステレオサウンド読んだ?スレで

「鯖の脳みそはトンスル大好き!」

失笑しかないのがわからないんだねえ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa7b-jNGR):2016/06/14(火) 14:31:46.97 ID:yQpE8iRaa.net
>>626
鯖頭はトンスル飲んでスルーしろよw

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp9b-oU5x):2016/06/14(火) 14:40:33.52 ID:8nrP+C57p.net
昔、インフィニティのスピーカーがステレオサウンドで紹介された時に菅野氏がハイファイな音である事を批判してた。
そんな事をやっているうちに日本ではタンノイ、JBLなどの旧来的なスピーカーばかり持て囃され、海外の潮流から大きく出遅れてしまった。

小野寺氏もこういう過去を振り返るべきだと思う。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8b-bkLf):2016/06/14(火) 14:51:43.07 ID:DynIfmDdH.net
おいおい、スガーノ直系の小野寺に何言ってるwww

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp9b-oU5x):2016/06/14(火) 14:54:46.98 ID:8nrP+C57p.net
>>629
そうか。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8b-bkLf):2016/06/14(火) 15:02:18.64 ID:DynIfmDdH.net
つまり、スガーノ-小野寺ラインは、ハイファイ再生を否定する源流なんだわ日本の
で、おまいはその志向に共感しておるというわけだ

オレはその考え自体は否定せんが、小野寺がやってることは、
発言者による事実上の「ハイファイ重視」という発言を、あえてねじ曲げた表現を、
ベイシー菅原、ソナスパオロにしたことな

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sd87-zy5g):2016/06/14(火) 15:22:26.46 ID:isCBu0oOd.net
密閉馬鹿トリオも始末しなきゃね

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8b-bkLf):2016/06/14(火) 15:28:27.98 ID:DynIfmDdH.net
あれ?ミウーラ、ワーダw、あと誰?

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp9b-oU5x):2016/06/14(火) 15:56:35.10 ID:A+1GJbr1p.net
三浦氏が使ってたクレルのLAT-1はバスレフだったと思うが。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa7b-DsQg):2016/06/14(火) 16:16:06.81 ID:csz85H9Ya.net
>>633
故井上さん
馬鹿ではないがな

あ、岡さんもそうだw

よくよく考えると小野寺も密閉か?w

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp9b-oU5x):2016/06/14(火) 16:20:20.53 ID:8K3kfALnp.net
>>635
岡さんはクォードESLを使ってたが。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp9b-oU5x):2016/06/14(火) 16:43:06.50 ID:8K3kfALnp.net
そういやGIYAを使っている評論家がいないな。
あと何故かKEFを使っている評論家もいない様な。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa7b-DsQg):2016/06/14(火) 17:09:53.45 ID:G5gsY5VZa.net
>>636
そりゃARの前?後?

>>637
AA誌にはGIYA使ってる人がいたような
KEFは柳沢さんが押してたが、お使いになることはなかった

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp9b-oU5x):2016/06/14(火) 17:14:47.22 ID:8K3kfALnp.net
>>638
岡俊雄さんはARのLSTと同時期に使っていた。
全く逆の音のスピーカーとして使っていると書いてたよ。

その経験が元になってフォステクスに協力してもらいLSTをマルチアンプにしたり、クォードのESLをダブルスタックにして、パイオニアのリボントゥイーターを付けて使ったりした記事がNo.38に載った。

クォードダブルスタックはマークレビンソンがHQDシステムを作るヒントとなり、LSTのマルチアンプ化はこれまたチェロでパクられたアイデア。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sd87-zy5g):2016/06/14(火) 18:30:58.92 ID:Tx2+vFgud.net
パクリはレビンソンの特技だからなぁ・・・

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c72c-yopd):2016/06/14(火) 18:43:09.94 ID:lcvbErPo0.net
つまりオーディオ界のジョブズということか

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sd87-zy5g):2016/06/14(火) 19:25:17.53 ID:Tx2+vFgud.net
支那畜とパクったパクられただとかでもめて暫く外の空気吸えない時期があったじゃん

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp9b-oU5x):2016/06/14(火) 20:27:46.38 ID:8K3kfALnp.net
>>641
ジョブズとレビンソンは印象が重なる。
どちらとも技術力は無いが、凄い製品を作る力はあった。

ただジョブズの方が上手くやれた。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エーイモ SE87-oU5x):2016/06/14(火) 22:15:45.31 ID:epSFP9DQE.net
>>611
その通り
80年代のステサン読んだらよく分かる
菅野氏なんかは是々非々で機器の欠点や弱点もハッキリと述べてる
買う方はこういうのを待っている

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8be5-jNGR):2016/06/14(火) 23:58:16.73 ID:gJB7oRm40.net
スガノが是々非々?
役員してるマッキンに最高票、対抗TAD
はパクリと決めつけたりなんだが。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 032c-pceN):2016/06/15(水) 08:24:09.45 ID:ODtuWcg20.net
菅野はハイファイ否定ではないんじゃないか。
物理的な忠実性はクリアーしていて当然という考え。
小野寺は文章から狂気を感じる。サイコ野郎かもしれん。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8b-bkLf):2016/06/15(水) 09:55:26.58 ID:qvivH62JH.net
可能性:サイコ野郎
確定的:人格障害

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp9b-oU5x):2016/06/15(水) 10:16:06.70 ID:N7WU0k8Cp.net
>>646
菅野氏はドンシャリを否定してた。
しかしインフィニティをドンシャリだと書いているのは間違っている。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 252c-0csL):2016/06/16(木) 11:10:46.29 ID:Vbvy17Wu0.net
単なる原音再生を目指してるメーカーって澤田氏率いるマランツくらいだよな。
ほぼ全ての日本のメーカーが原音再生+αを狙ってる。

あの中島平太郎氏(知らないならググったほうがいい、原音再生の権化のような人)でさえ
「いかに技術が進んでも生の音をそっくり再現する事は不可能。で、あれば、その不確実さを活かし、
生音をはるかに超えた領域、いわば芸術の創造を行い、感動を呼び、感性に訴える機器を作るべし。」
と述べている。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H61-vXKn):2016/06/16(木) 12:31:51.31 ID:N+Z69hNZH.net
ん?

  人は、自然なものには心を開き、不自然なものには身構えてしまいます。色づけのない自然な響きこそが、
 人と音楽とのインティメートな対話のひとときをもたらします。

  音楽がリスナーの心象にどれだけ自然に、純粋に響くか。それをLUXMANは製品作りの基本としています。
 演奏家が情熱を注ぎ込み、録音エンジニアが精緻を尽くして収録した音楽。そこに込められた音の微細な
 ニュアンスをも、あますところなく再現し、アーティストの気迫や演奏現場の熱気をも伝えたい。限りなく
 純粋な音楽の感動をお届けするために・・・。

http://www.luxman.co.jp/company/

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 252c-0csL):2016/06/16(木) 13:20:09.48 ID:Vbvy17Wu0.net
ラックスいつの間にww
俺の持ってる機種は色付けタップリなのにwww
そんなに古い機種じゃねえぞwww

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H61-vXKn):2016/06/16(木) 13:29:53.71 ID:N+Z69hNZH.net
>>651
オレはむしろ、最新のラインナップが前の文言と完全に合わなくなってたから、
拍手喝采w

色付け皆無な方向に180度転換したのだw

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 252c-0csL):2016/06/16(木) 14:46:17.36 ID:Vbvy17Wu0.net
注意深く読むと「熱」という言葉が2回出てくるな。

・演奏家が「情熱」を注ぎ込み
・演奏現場の「熱気」をも伝えたい

俺が自宅のラックス製品に抱いてるイメージも「ホット」な音だ。

現行ラインナップは1つも聴いたことないんで、どんな音かイメージすら湧かん。
今度聴いてみるわ。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H61-vXKn):2016/06/16(木) 14:48:27.12 ID:N+Z69hNZH.net
うむ、ぜひ

つーか、以前の「聴き疲れのない」が消滅してるのがワロタ
聴き疲れ、明らかにするようになったからなw

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89e6-dDUT):2016/06/16(木) 17:42:30.32 ID:PhSg7EOq0.net
現行のラックス少し色付けあるよ間違いない。
アキュと比べると色味があるのが歴然としてる。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H61-vXKn):2016/06/16(木) 17:46:30.10 ID:N+Z69hNZH.net
>>655
是非、オレがある程度評価する井上千岳を言い負かしてくれw
http://www.phileweb.com/review/article/201503/12/1555.html

ちなみに、うちのアンプw

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sdf4-2muZ):2016/06/16(木) 18:30:40.42 ID:DDWQATtMd.net
千岳って文字を見ただけで笑えるんだけど

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H61-vXKn):2016/06/16(木) 18:34:09.53 ID:N+Z69hNZH.net
そうなの?オレはわりとステサン以外ではまともな方だと評価してるよw

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89e6-dDUT):2016/06/16(木) 19:12:03.88 ID:PhSg7EOq0.net
■アンプの存在が消える。しかし聴く人を快く受け入れる温度感がある

ピアノもステージの光景がいい。焦点が明瞭で遠近に優れ、タッチの骨格と余韻の豊かさが両立して実在感を引き出す。バロックは瑞々しく艶やかな古楽器の音色がきめ細かく、

ほんの少しだけ音に温度がある。弱いとかデフォルメされたということではない。このわずかな温度感が、聴く人を快く受け入れてくれる安心感なのだ。透徹した900シリーズでは、この暖かさは得られないかもしれない。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89e6-dDUT):2016/06/16(木) 19:15:18.81 ID:PhSg7EOq0.net
温度感がある 瑞々しく艶やかな んの少しだけ音に温度がある このわずかな温度感が
この暖かさは得られないかもしれない。

お前の方こそ文章よくよめ レス乞食の煽りやろーめ

80年代のラックスみたいにコテコテではないけど最新モデルもラックストーン
健在で、明らかに色付けあるよ
んなもん一瞬でも聴けば分かるのに引き籠りかよ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89e6-dDUT):2016/06/16(木) 19:17:32.59 ID:PhSg7EOq0.net
あの音を無色透明といっても的外れではない感じはあるな昔の音が
あたまにあるとな。だけど色付けはあるな

無色に近いアキュと比べると差は歴然

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H61-vXKn):2016/06/16(木) 19:20:18.62 ID:N+Z69hNZH.net
>>659-660
  レス乞食の煽りやろーめ
  引き籠りかよ

もうねw

すげえよなあ、ステレオ誌メイン評論家の井上氏よりもオレが正しいか
なんか、上記も含めただの異常者みたいだから以降スルーするわ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx55-oJ6o):2016/06/16(木) 20:11:54.72 ID:yZ+gcrdXx.net
>>662
ステサンスレで井上氏というと、井上卓也氏だと思うジャマイカw

ちな、ステレオ誌のメインは石田さんな。単なるミスか
AA誌の井上氏はメインの一人だが、エースは石原と角田ジャマイカ?
それにアクセサリーのレポを読めば、只の宣伝文だからねえ。。。
ラックスのレポだけたまたま鯖缶氏とウマが合っただけだよw
井上氏の批評と呼べる文章を読んだ記憶がない
誰かオルのか?

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 252c-0csL):2016/06/16(木) 21:08:56.42 ID:Vbvy17Wu0.net
千岳は昔はキレのある文章を書いていたのに、いつ頃からか面白くない文を書くようになったね。
ボーイソプラノを試聴ソフトにしてるのを「ホモ」と叩かれた頃からかなww

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx55-oJ6o):2016/06/16(木) 22:33:30.45 ID:40ixWq6Vx.net
昔は女子十二楽坊だったのにな
両刀使い?

666 :名無しさん@2ちゃん (ワッチョイ 252c-CnyD):2016/06/16(木) 22:52:47.75 ID:HnsGGImB0.net
そういえば山下達郎もガキの頃、コーラスしようと仲間を誘ったら
友達なくしたらしいな。日本の歌手グループはハモリがあまりないな。
その昔細川隆元はビートルズを乞食芸人扱いしたけど、
ビートルズはハモリあって正統的だ。元朝日新聞細川隆元はバカ侍だったのだ。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx55-oJ6o):2016/06/17(金) 01:37:25.89 ID:vbesjMVwx.net
>>666
まあSMAPも5人いてもユニゾンだからねえ
嵐はどうなんだ?
KAT-TUNは・・・ ハモリどころじゃねえかw

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H61-vXKn):2016/06/17(金) 09:38:24.35 ID:I24+0XNxH.net
>>663
メイン評論家「のひとり」端折った、瑕疵を認める

>それにアクセサリーのレポを読めば、只の宣伝文だからねえ。。。
ただの宣伝なら、常識的にはこう書く

「ラックスらしい美音、まさにラックストーン」

あれがどんだけ、ラックスについての既成概念と異なるかわからんのか
やっぱお前ってホント無能

で、

>井上氏の批評と呼べる文章を読んだ記憶がない
>誰かオルのか?

オーディオの評論で食えてる人の能力を、市井のいちファンがディスる
ほんとこういう人間って下劣で嫌いだ

※オレのキヨの場合は1アレは物販で食ってる2明確な証拠がある ことから入りません

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Saed-Nxoi):2016/06/17(金) 10:08:33.94 ID:tRRRlg/Ma.net
>>668
批評つーからには自分の中でのなんらかの基準に照らし合わせてするものだろう?
ステサンにはまだ有るが、AA誌にはないと思うがなあ
例えば右寄りのアクセ(ガチガチハード系)も、左寄りのアクセ(ふんわりソフト系)も同じ様に褒めるw
こりゃ単なるレポだ
まあステサンもみう〜らは、密閉を褒めるかと思えばキソアコも押すからねえ。。。
AA誌の井上さんのラックスレポは、真面目に試聴した結果というより、たまたまホメ方が鯖缶氏の印象と一致しただけだよ
無論井上さんがFAXで送られてきた資料だけでテケトーにでっち上げたと言ってる訳ではない
井上さんはそれで飯を食ってるのだから、オレより耳はいいだろう
だが自分の存在と名誉をかけてAA誌の仕事をしてるとは、とても思えんw

総レス数 806
277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200