2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ステレオサウンド読んだ? No.13

1 :名無しさん@お腹いっぱい。(ワッチョイ 8346-FbvE):2016/04/16(土) 15:33:10.51 ID:QLthsqSk0.net
ステサンを語るスレッドです。

ステレオサウンド社HP
http://www.stereosound.co.jp/
ステレオサウンド公式ツイッター
http://twitter.com/#!/StereoSound_inc

前スレ
ステレオサウンド読んだ? No.12 [無断転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1451379753/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fea-4iqd):2016/08/05(金) 01:10:26.66 ID:VzB9Vn4K0.net
某オーディオショップであるオーディオ評論家宅でダゴスティーノのアンプとオーディオノートのOverture PM-2を比べたらオーディオノートの方が音が良くて愕然。

読者に見せる画像ではダゴスティーノを載せているが、自分で楽しむときはオーディオノートを使っているとか。

これって和田氏のことかな?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f53-+Lqe):2016/08/05(金) 08:04:26.04 ID:sde5RpZI0.net
>>757
日本語ちゃんと書いてくれ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H27-Acak):2016/08/05(金) 10:30:57.60 ID:cybv9PKbH.net
>>757
極めて難解だが解釈できた

結論は、ただの眉唾

オーディオノートが悪いとは言わんが、ダゴスティーノの音は素晴らしい
そして、ニアフィールドだろうが普通だろうが、アンプで差は基本無い

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa47-sUmI):2016/08/05(金) 13:05:04.98 ID:A5SE3Gl/a.net
>>759
??? じゃあダゴスティーノも中華デジアンも同じ音だとでも?

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fea-4iqd):2016/08/05(金) 13:12:50.93 ID:VzB9Vn4K0.net
>>759
オレもダゴスティーノはインターナショナルオーディオショーで聴いて余りに音が良くて驚いた訳だが、オーディオノートとは次元が違った。
深い音場、鮮やかな音色などなど。

しかし某評論家がダゴスティーノより良いと感じたOverture PM-2よりソウガは更に音が良く、出力の問題(能率90dB以下のスピーカでは厳しい)さえどうにかできれば、今、日本で手に入るアンプでは最も音が良いのでは?と感じている。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H27-Acak):2016/08/05(金) 13:13:18.31 ID:cybv9PKbH.net
>>760
1.オーディオノートが悪いとは言わんが、ダゴスティーノの音は素晴らしい ←アンプによる差がある前提
2.【ニアフィールドだろうが】普通だろうが、アンプで差は基本無い←ニアフィールドかどうかで差が無いという意味

「ダゴスティーノも中華デジアンも同じ音だとでも?」

ダゴスティーノじゃないがLUXMAN M-700uとLEPAI3千円のブラインドテストやったオレだぞwww
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1460409336/317-319

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H27-Acak):2016/08/05(金) 13:15:02.64 ID:cybv9PKbH.net
>>761>>757
大変すまん!!!!!ソウルノートと勘違いしとったwwwww

オーディオノートのそいつの音聴いたことねえわオレw

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fea-4iqd):2016/08/05(金) 15:15:22.46 ID:VzB9Vn4K0.net
>>763
オーディオノートは殆どの人が聴いたこと無いだろうな。

ダゴスティーノも高いが、オーディオノートはそれ以上かも。
オーディオノートの最高機種のカグラは税抜1320万円で一切の値引きなし。
しかしその音はおそるべき。
しかしダゴスティーノのモノブロックより高価。

またダゴスティーノより音が良かったと言われたOverture PM-2も税抜205万円のプリメインアンプ。

先代の社長が余り商売っ気の無い人で日本でのセールスを蔑ろにしてたせいで、海外の名声と乖離してしまった。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx07-/ZFP):2016/08/06(土) 10:32:46.39 ID:4YbXjt4Ox.net
EL-34ならウエスギかエアタイトでいいや

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fea-4iqd):2016/08/06(土) 11:49:23.49 ID:nHLEtH3f0.net
>>765
音質的にはその辺りとは比べものにならんよ。値段もだが。
既製トランスや既製コンデンサーを使ったメーカのアンプでは限界がある。
オーディオノートはトランスは自製、コンデンサーは自製の銀箔を使ったもの。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73d7-TDLi):2016/08/06(土) 17:21:10.86 ID:yvetONfz0.net
>>766
シャーシ裏の美しさはパーツとも素晴らしいと思うが、外装デザインが工業的で魅力がない
真空管についてHPではタイプ以外に何も書いてないのだが、なぜ?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp07-4iqd):2016/08/06(土) 17:57:48.26 ID:CqtoaBMNp.net
>>767
ゴールデンドラゴンと銘打ってあるぞ。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73d7-TDLi):2016/08/06(土) 18:12:56.31 ID:yvetONfz0.net
>>768
ゴールデンドラゴンなんて中華製じゃないの魯山人のお皿にスーパーのお刺身だろ
トランスやコンデンサーまで自製できるなら、真空管ぐらい自製したらいいのに

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp07-4iqd):2016/08/06(土) 21:15:54.23 ID:CqtoaBMNp.net
>>769
何だかなあ。
オーディオノートを否定するのに必死すぎ。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebdc-Q9Td):2016/08/08(月) 07:25:41.49 ID:Eoo73Ltv0.net
オーディオノート否定はしないけど高すぎだよね。
あとスピーカーはちょっとな、
確かイギリスにオーディオノートって会社があって
そこではロジャース社の管球式プリメインなんか作ってたけど
その商標の問題からか、海外ではkondoってブランド名じゃなかったかな?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp07-4iqd):2016/08/09(火) 18:04:35.62 ID:CxaM3ZpMp.net
>>771
現在の永久磁石を否定してフィールド型スピーカーに挑戦するのは面白いとは思うが開発が難航しているのか、オーディオノートの試聴室のスピーカーはB&W ノーチラス801D。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb3a-iUDV):2016/08/10(水) 23:22:36.43 ID:9gNs8K0d0.net
オーディオノートの音はいいぞ。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3069-xYo4):2016/08/11(木) 09:03:50.94 ID:6PKv5ESJ0.net
>>773
同意。
日本製アンプでは最高の音質のアンプ。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 30ea-XUNe):2016/08/11(木) 12:35:29.72 ID:DTO+xxqL0.net
>>772
へぇー

776 :あの二人買いすぎた (ワッチョイ f6a7-/MQS):2016/08/11(木) 13:42:52.93 ID:LveLOXVw0.net
今日、コンテンポラリーvol.2が届きました
涼しい夜に聴きます
楽しみ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3069-xYo4):2016/08/15(月) 08:14:28.63 ID:Zaz1pHLp0.net
Fujisanの無料版を読んでみたが、なんか内容が古いな、と感じたら4年前のステレオサウンドだった。
幾ら何でももっと最新刊を読ませないと宣伝にもならん。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8d-lbRm):2016/08/16(火) 13:28:06.29 ID:uCuiaGyrx.net
金出して読めよw

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dffc-t1qj):2016/08/31(水) 13:05:07.49 ID:wp73tEBg0.net
新刊届いたな
まだ開封できてないけど。SACD付いてるんだっけ?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b607-XU2q):2016/09/22(木) 14:07:12.70 ID:4UKK5mRs0.net
結局、オーディオって、部屋の音だからな。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spc9-Px3x):2016/09/22(木) 18:37:21.06 ID:+ONu+60op.net
>>780
オレは部屋よりスピーカーの方が支配力は高いと思う。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxc9-IfJd):2016/09/22(木) 20:37:50.42 ID:cFcCecVZx.net
支配力って言ったら、一番高いのはその人の耳だろ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spc9-Px3x):2016/09/22(木) 21:17:04.35 ID:+ONu+60op.net
>>782
変えようが無いものをとやかく言っても仕方ないがな。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa61-yyaU):2016/09/23(金) 09:56:02.60 ID:nUZmX+hva.net
買いようがないものも、とやかく言っても仕方ないがな

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM40-GI7U):2016/09/23(金) 11:51:48.00 ID:gGqJvJwzM.net
どんな装置、どんな部屋でも良い音に聴こえるというのが
最上の良い耳ってことかしら?w

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spc9-Px3x):2016/09/23(金) 21:00:14.82 ID:ixFHiEYwp.net
フランスのオーディオ雑誌の表紙となった地下にオーディオルームを作った奴の音を聴きに行ったが、初めはB&Wの804という部屋に比較すればしょぼいスピーカーを使ってて、うーん、という音だった。

その後、中古屋でレベルの高級スピーカーを導入して、その時に聞きに行ったら見違える様な良い音。
部屋は副次的なものだ、とその時に気付いた。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM40-l2Ey):2016/09/24(土) 07:39:53.34 ID:Ll+3t/8eM.net
部屋が良いからシステムの素の音が聴けたように思う。
まあ大概の部屋は調音でそこそこのところまでは行って、システムの実力が聴き取れるんじゃね。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e14-Px3x):2016/09/24(土) 10:35:59.62 ID:QmYmAOJi0.net
クルマで言えばスピーカーはエンジンで、部屋はシャーシみたいなものかもな。
スピーカーばかり良くても実力は発揮しないし、部屋ばかり良くてもスピーカーがショボけりゃ碌な音にならない。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxc9-IfJd):2016/09/24(土) 10:36:47.59 ID:XgshXhoGx.net
つまり、最後はドライバーの腕次第ってことだな うん

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e03a-2aNT):2016/09/24(土) 11:07:21.05 ID:UiOCmlUV0.net
部屋はスピーカーの一部、スピーカーの前にある箱が部屋で
後ろがスピーカーボックス
後ろの箱をなくしたのが平面バッフルや後面開放型だけど
部屋という箱は無くせない

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spc9-Px3x):2016/09/24(土) 12:13:06.03 ID:8A+/ebiqp.net
>>789
ドライバーの腕に当たるのが耳なのかな。

良くするには経験するしかないのは運転の腕前と同じか。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf07-j5Ui):2016/10/04(火) 15:08:52.69 ID:0SxA6SXi0.net
>>790
よほど広い部屋でない限り、その表現が正しいと思います。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb3a-uPVG):2016/10/04(火) 17:19:07.08 ID:doBazHj50.net
部屋の特性に関係なく、
スピーカーメーカーのデータシートに記載されている周波数特性の直接音が最初に耳に届く。
楽器やボーカルの実音は部屋がメチャクチャでも正しく耳に届いてる。
だから重要性は「スピーカー>部屋>その他の要素」で正しい。

部屋が糞の場合の問題点は、直接音が聴こえた直後の話。
残響音が、実音に比べれば遙かに長い時間、室内を埋め尽くすので、
部屋が糞だと「正しい直接音+雑音のような残響音」を同時に聴くことになり、
トータルで「酷い音だ」という感想になってしまう。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17ea-LGiF):2016/10/05(水) 00:07:20.65 ID:cI/K2MWD0.net
4.5畳でウィルソンのシステム5.1を鳴らしている人の音は、フランスの雑誌にまで載った最高の部屋のB&Wの804の音より遥かに良かったから、>>793の言うことは正しいと思う。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMcf-iAeO):2016/10/05(水) 10:10:41.65 ID:l2bIgWThM.net
それは最高の音の4.5畳なんでしょうな

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spb7-LGiF):2016/10/05(水) 12:24:21.05 ID:+JL49tgQp.net
いや、それだけスピーカーは音の支配力が高い、という事。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMcf-iAeO):2016/10/05(水) 13:35:08.84 ID:l2bIgWThM.net
低音に関しては床の影響が大きいから
丈夫なかなりよい床なのだろう

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 573a-GZGd):2016/10/17(月) 23:17:44.21 ID:+C4DIqa20.net
Kindleで99円セール中
オススメの号あったら教えてくれ

799 :あの二人買いすぎた (ワッチョイ 23a7-YzkL):2016/10/19(水) 01:06:48.76 ID:EmKX7ji70.net
和田さんが自宅で試聴する時、生音に近い音量で聴いても〜と書いてることがあるのですが
以前の場所ならともかく、今の場所でそんな大音量を出せるんですかね?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7754-XnCm):2016/10/19(水) 06:10:50.97 ID:mEh3kQjQ0.net
>>793
うわぁ 最初に届くだってw
この程度かよw

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa97-kdwH):2016/10/19(水) 08:35:58.38 ID://Ylpysya.net
>>800
人間が音の速さのパンチを撃てる、車田正美の世界の人なんだろう

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2fa7-5OmX):2016/12/24(土) 21:02:11.95 ID:pzsY9xBY0.net
恐るべし、B&W

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7f-DYLG):2017/04/08(土) 18:52:59.95 ID:/GXy9hnba.net
狂った自分の思い込みと不確かな根拠をもとに自分勝手に想像するのはキチスルの証拠です。自分の妄想を元に「こうに違いない」と断定して他人様を誹謗するキチ
スルは携帯の機種も施設の名も言えないまま話題そらしに必死な様相。大嘘つきのホラ吹き野郎確定!クズ
人間の大好きなクソ音波発生箱とはいかがなものでしょうか。
まともな聴覚ならともかくも、ズレズレ音のダメスピ
ーカーを自ら喜んで使用しているのですからツンボと言われるのも無理からぬこと
キチスルは回復不能なほどの脳障害を患ってます
遅れ低音のダメスピーカーは現代のスピーカーのように金をかけるほどの覚悟もなく、ツンボバカのジジイ
を相手に決して避難されることのないオーディオ提灯記事から一方的に絶賛されてます。これは美味しい商売です。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8766-KnlR):2017/04/08(土) 21:14:39.04 ID:peI+0VA90.net
まず第三者が読んでわかる日本語で書いて欲しい

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-B+LC):2017/04/08(土) 21:45:32.37 ID:Q4tvKomca.net
相手にすな

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7219-Bl3f):2017/04/08(土) 23:06:16.13 ID:Rb8DuRD40.net
それ、JBLスレを軒並み荒らした青痰という統失ですわ。

総レス数 806
277 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200