2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロックの優秀録音盤を書き込むスレ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 20:56:36.15 ID:cCgAt4lV.net
どうぞ。

関連スレ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1459308324/
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1435107049/
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1418052884/

319 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 18:43:28.73 ID:mcgqyxIm.net
レッチリの新作アナログで聴いたが録音は普通だった。「バイザウェイ」の頃の方が録音優れてたな

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/10(日) 22:52:30.85 ID:j+5a+vmJ.net
>>315
確かにロックは音楽では無いというか、
ロックって音楽だけを指していない感じはするねw

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/10(日) 23:49:24.95 ID:ylHb9IoT.net
ロックは音楽ですらない、ロックはロックなのだ!
もはやロックは音楽以上の存在なのだ!!!!わはははっははははははははははh

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 02:54:59.85 ID:7tHX0FS3.net
ロックは音楽ではない
…と理解してる人間こそむしろ、
この板このスレという限定条件でロックって言ったら
音楽ジャンルとしてのロックのことだろ?
ってところはすっと飲み込めると思う。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 08:13:27.23 ID:tk2IU/Fj.net
電気の力で低音質化して楽しむ音楽じゃあないの

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 18:13:19.06 ID:cEuYG9dF.net
The Peanuts - Epitaph (Live)
R.I.P.
https://www.youtube.com/watch?v=Y21_bGNsKVo

325 :羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/07/11(月) 18:28:08.37 ID:rrM0i32Z.net
イヤな奴は来んなよ
うっとおしい★

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 08:45:11.69 ID:ZdqBiXHL.net
485 名前:羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (アウアウ Sa1f-+SRw) [sage] :2016/07/12(火) 08:23:05.61 ID:gGEz1EXCa
>>481
寄生レスだけが存在意義の汚物、陰茎、独揚げ足対応かり言しか能が無いバドは完全NGしかないと思います

鯖のコピペは上記3名(+キムチ他)へのレスとしてしか行われません
それに対して、全く関係のないほば全スレへの無差別コピペ仲間として容認した時点で完全アウトっす
とにかく一切触れない、運営規制対象なら淡々と報告(汚物ではなく運営が判断します)でやってゆくのがいいと思います

502 名前:羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ c3b0-+SRw) [sage] :2016/07/12(火) 18:29:42.00 ID:bLU1wGtW0
コピペ爆撃止んだと思ったら今度は4367スレが呪いのスレにw

世の中どうなってるやら★

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 19:35:32.00 ID:sq+5QBTj.net
The Peanutsってユーライア・ヒープの対自核まで歌ってるんだねw
前奏がアフロキューバン風でどうしたんだって思ったら、
多分当時の万博のキューバ館の影響だろうな。
GuaguancoというよりMozambiqueか?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 23:27:34.88 ID:rULSpIhi.net
>>327
これはアレンジも含めてすごいw

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 23:56:40.42 ID:sq+5QBTj.net
ちなみにMozambiqueとはこんな音楽
https://www.youtube.com/watch?v=D25DDcztRbU

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 08:44:16.23 ID:dX1OHk+d.net
522 名前:羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (アウアウ Sa1f-+SRw) [sage] :2016/07/13(水) 09:05:10.83 ID:m1OnMIMXa
>>521
固定ID使ってる限りキレイにNGで問題無いんだけど、ブラウザ使用の板住人はさぞかし鬱憤溜まるだろーね★

しかし昨夜の呪いの4367スレ惨状はひどかった…

106 名前:羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/13(水) 10:25:30.03 ID:m1OnMIMX
モニタースピーカーについて語るという有意義な話題が【特定ブランドをdisるスレタイの元に行われる】事はいかがかと思います
特定ブランド叩きは、単なるオチスレです
叩きたい人達だけで好きなだけおやり下さい

立てました

モニタースピーカーについて好き勝手に語るスレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1468372756/

119 名前:羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/13(水) 10:35:48.64 ID:m1OnMIMX
他ブランドdisんなきゃモニター語れねえような奴は好きなだけやってな
恥ずかしい奴が怪しいウンチク語りまくるスレで結構なこったな

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/16(土) 19:39:12.07 ID:6L6JTCoV.net
LPをCDに置き換えてる途中ですがyoutubeでこんなの発見
https://www.youtube.com/watch?v=27rMFX308GM
若いお姉チャンが今時こんなことやってるのに感激!思わずCD三枚お買い上げしました

これが又いい音で録音されてます、Samantha Fish自分はこれからも要チェックです

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/16(土) 20:15:48.25 ID:SGHNE+8U.net
>>331
ブルース界のキャンディ・ダルファーになれるか?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/16(土) 22:05:16.07 ID:SGHNE+8U.net
>>331
しかし脚はいいね。
テイラー・スウィフトより何倍もいいぞw
ギターソロはキャッチーだな。
アメリカンブルースじゃなくて、イギリスのブルースロックから逆輸入したタイプか?
最近多いみたいだけど。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/16(土) 22:47:50.82 ID:xaSvHEQ3.net
ちょっとぽっちゃり目でエロいな。
但し、Gは右利きなら左膝に乗せないとなぁ・・・

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/17(日) 01:43:02.50 ID:VeGjiLBi.net
是非とも続けて欲しいけど、流行らないんだろうね

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/17(日) 16:34:09.45 ID:PaKPIP09.net
>>84
amazonでCD買ってみた
楽器のうねりがあるね。パンク、NWから
派生した音楽中心に聴いてるので、こういう
サザン・ロック?は新鮮だった

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/17(日) 22:07:14.87 ID:Gbey7jLF.net
>>336
うねるよねw
サザン・ロックといえばAllman Brothers Bandの名前が真っ先に上がると思うけど、
Marshall Tucker Bandはブルースだけじゃなくて、
ジャズ、カントリー等もっと様々な要素がからみあって音楽が構成されていて
かつ統率されたノリの良さがあって好きなバンド。
何故か日本では評価されないw

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 19:32:34.22 ID:QvqvkiL3.net
優秀録音とは言えないけど、密かに自分がオーディオチェックに使っているCD
Quarteto Em Cy - Antlogia Do Samba Cansao
特にこのMPB4との男女混声合唱団がどんなバランスで鳴るかが大事
https://www.youtube.com/watch?v=9bVwAecVYp8
え、ロックじゃない?

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 04:24:32.76 ID:OBbIyPqX.net
>>338
死ね

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/20(水) 02:08:09.24 ID:sUM/Ik/s.net
>>339
https://www.youtube.com/watch?v=PFzLoEZxUc8

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/20(水) 09:07:38.39 ID:tdJUPugd.net
>>340
「死にましぇん」が「知りましぇん」と聞こえてないか
チェックするのに便利だよね。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/20(水) 10:24:03.33 ID:0JKzQfqa.net
牛も知ってるカウシルズ

御冥福をお祈りします

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/20(水) 23:51:28.67 ID:sUM/Ik/s.net
>>338
スペル違ってたw
Antologia Do Samba Cancao
Cancaoのcaoはセディーユとチルダ付き

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 00:15:48.22 ID:vs6ZoSm6.net
ラテンスレでやれ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/24(日) 15:06:30.12 ID:EKozpeI3.net
ステンレスでやれ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 19:02:15.34 ID:IBlIapzh.net
もはやサドンデスか?

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 19:09:55.14 ID:IBlIapzh.net
サドンデスは悲しいので
適当に好きな音のロックをあげておこう
Frank Zappaはあがってたっけ?
2012年に大量リマスター再発があったけど、量が多すぎて手が回らないw
取り敢えずOver-nite Sensation、The Grand Wazooなんかどうだろう?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 19:14:05.55 ID:IBlIapzh.net
そしてZappaといえば
No Not Now (もはや納豆はいらない)
が最高の邦題だと思う。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 20:55:33.37 ID:IBlIapzh.net
いまは納豆はいらない
だった
記憶で書いてたら間違えてたw

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 21:18:50.08 ID:TFCdpO8U.net
ハエ ハエ カカカもええで
あとイタチも悪なかった

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 06:34:36.01 ID:pYg2I8gd.net
アイアンメイデン音いいよ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 09:12:09.55 ID:5m6PJfmo.net
そういえば、ブルースホーンスビーアンドレンジだっけっか、
あのバンドの一連の作品は音楽性も演奏能力も素晴らしいし
パットメセニーなんかも参加していてゴージャスなんだけど
録音もかなりの高音質系なんだけど、バランスがハイ上がりなんだよね
俺の再生系の問題かと思ったがヘッドホンでも同様だからなー
聞いたことのあるみなさんはどう思いましたか?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 21:12:55.51 ID:Saa+e7fW.net
俺のオススメ
鬱っぽい内容だが録音は良い
https://www.youtube.com/watch?v=efsm6aJPybg

この前作も良い

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 21:18:24.32 ID:j/PJdXXE.net
本年のリイシュー大賞の一つに数えられるかもしれない
The California PlayboysのTrying To Become A millionaire
この演奏のドタバタっぷりが楽しい
https://www.youtube.com/watch?v=eclyqDi24uA

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 19:38:27.79 ID:rxUvbkFF.net
がんばれベネズエラ(自業自得だが)ってことで
Guaco - Me Gustan Las Caraquanas
https://www.youtube.com/watch?v=qTm-BPYh3ek

Oscar D'Leon y su Orquesta - Mi bajo y Yo
https://www.youtube.com/watch?v=i12rdQHZ-2Y

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 22:02:01.79 ID:JFRg6mqU.net
皆やっぱりピュアオーディオのそこそこの機器で聴いてるん?
イヤホンの一点豪華主義じゃ違いがわからん…

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 08:15:40.79 ID:l4I2e5WL.net
LP聞いてる人のシステムは高級そうですね
オレはfoobar2000にF3Bで3way+1、マルチ中華アンプで自作スピーカーを鳴らしてます
ニアフィールド、プアオーディオを心がけていましたがいつの間にか3m下がって本気で聞いてる自分が居ます

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 21:38:38.37 ID:kBwFqR98.net
自分も手持ちのCD片っ端からPCに入れて聞いてるなあ。
アルバムアートも一目瞭然だし選曲も簡単だし、もうCDプレーヤーには戻れないねw

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 13:46:46.05 ID:sRsUH1u8.net
ハードオフで EL&Pの「展覧会の絵」発見して購入
確かに中学の頃に買って磨り減るまで聴きまくったのと同じATLANTICレーベルの盤なのに
今のシステムで聴くと すごい名録音盤だということがわかった。

YESSONGSといい、あの頃の プログレのライブはすごい録音よかったんだな。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 14:41:14.28 ID:ymhs3YEW.net
プログレ系でもクラウト・ロック(ジャーマン・プログレ)は録音がひどいの多かったけど
リマスターとかリミックスで優秀録音盤に進化したのってあったら教えてください

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 15:19:38.59 ID:XauzWm/r.net
タンジェリン・ドリームのバージン盤 SHMSACD

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 16:32:12.82 ID:accyQU87.net
319 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 20:37:53.86 ID:4AhqNIzc
おう、水前寺来いよ
他人様のスレ荒らしてんじゃねーぞ

せっかく皆が楽しめる雑談系スレを立ててくれてるのに何荒らしてんだよ
テメー、荒らすとか2ちゃんねるやる資格ねーわ

331 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 21:14:03.23 ID:4AhqNIzc
あと、やり方によっては荒らしとして削除依頼その他対応させてもらうわ。

357 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 23:56:18.33 ID:4AhqNIzc
>>356
鯖のシステムの音を聴いたこともないのにダメ出しするテメーがそれ言うか?

で、例のスレで詫びを入れろ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 20:28:59.72 ID:SxHsvoYZ.net
>>360
CANは優秀録音が多いと思うけどな

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 20:30:08.12 ID:SxHsvoYZ.net
>>360
NEU!は録音酷いよね。FAUSTの2ndは
音いいと思う

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 20:41:37.28 ID:SxHsvoYZ.net
ロキシー抜けてアンビエントやる前までの
イーノのポップアルバムも優秀録音だと思う
特に「テイキング・タイガーマウンテン」が

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 22:08:08.34 ID:bEXCElxH.net
>>364
NEU!はあれで良いのだよ。
オーディオ板でこんな事言っとったらいかんけど。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 22:15:02.98 ID:E8cnVFaa.net
EnoとかFripp & Enoのアルバムはリマスターで良くなったね。
個人的にはFripp & EnoのEvening Starが良いかな?
Here Come The Warm Jetsも良いが。
Baby's On Fireの
火だるまの赤ちゃん
水の中に投げ込んだ方がいい
ってなんて歌詞だw

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 01:11:15.09 ID:6N7h2ofR.net
>>366
NEU!は録音じゃないよね
あのチープさが魅力に繋がってる

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 09:41:44.10 ID:shrhMUnK.net
>>368
いや、それだからこそ怖いもの見たさで優秀録音に化けたリマスター盤とか聞いてみたい

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 03:32:51.05 ID://mUPQwM.net
ライラってカートリッジブランドが
あるんだけど音決めでクラフトワーク使ってる
そうだ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 03:33:29.10 ID://mUPQwM.net
>>367
こういうイーノのセンス大好き

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 08:12:52.59 ID:UaHQ81Mw.net
319 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 20:37:53.86 ID:4AhqNIzc
おう、水前寺来いよ
他人様のスレ荒らしてんじゃねーぞ

せっかく皆が楽しめる雑談系スレを立ててくれてるのに何荒らしてんだよ
テメー、荒らすとか2ちゃんねるやる資格ねーわ

331 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 21:14:03.23 ID:4AhqNIzc
あと、やり方によっては荒らしとして削除依頼その他対応させてもらうわ。

357 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 23:56:18.33 ID:4AhqNIzc
>>356
鯖のシステムの音を聴いたこともないのにダメ出しするテメーがそれ言うか?

で、例のスレで詫びを入れろ

924 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/30(土) 22:56:01.60 ID:IpVmfIe+
マルチポストの荒らしの報告って面倒臭いんやねー

928 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/30(土) 23:16:17.47 ID:IpVmfIe+
>>926
133スレに渡る1レスのコピペ爆撃だからねぇ

それを1件ずつURLと対象のIDと投稿時刻を抽出して所定の書式で報告しなきゃいけないんだよね。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 20:02:23.04 ID:saK6S7pQ.net
Baby's On Fire
Burning Airlines Give You So Much More
St. Elmo's Fire
初期のEnoって火が好きだねw

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 21:13:20.27 ID:W688Ni06.net
いよいよ本格的な真夏日が続きそうなところで、
やっぱりReggaeかな?
UKのGrove MuzicというIsland Records系のレーベルのものだったらひんやりとした感触の音で夏にピッタリ
Tony Tuff - You'll Never Find Dub
https://www.youtube.com/watch?v=0tbDNDVRiwM

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 02:27:17.43 ID:xYnR30Cf.net
プエルト・リコのWito君はまだ12歳
将来かなり有望
https://www.youtube.com/watch?v=sywn1TjlnQY

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/13(土) 15:13:43.17 ID:RCIYnT/N.net
ラテンスレ立てろや

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/17(水) 20:56:00.19 ID:tpf/IwxQ.net
最近ロックは全然聴いてないな。
スピーカー10年ぶりにJBLにしたから聴いてみるかな。
何枚か超絶優秀録音のCD教えてくれ。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/17(水) 21:15:25.33 ID:ZG4X2prv.net
あまり優秀録音とは言えないがアフロディテス・チャイルド・666の∞は
大音量時の女声再現力をチェックするのに最適

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/17(水) 23:05:02.18 ID:0WRWOo1B.net
爆音で聴くんならKing CrimsonのLark's Tongues in Aspicかな?

380 :コンタクト ◆WkIkguDYlM :2016/08/17(水) 23:49:32.48 ID:USlB/Zz1.net
>>379
太陽と戦慄は本当に名盤かつ優秀録音ですよねえ。
「VJD-28003」か「EGCD7」なら更に良し、ですよ。
40周年ボックスセットはちょっと手が出なかった・・・。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/17(水) 23:53:27.03 ID:XHgGGLXH.net
デタラメ教えるなよw

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/18(木) 18:05:29.58 ID:bsbuOQiS.net
RED聞いたあとだと太陽と旋律そんなにいいと思えない

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/18(木) 19:58:46.22 ID:5jIf6BPR.net
>>382
ジェイミー・ミューアがいるのといないのとで違うのよ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/19(金) 11:52:30.84 ID:MG7k+moE.net
>>382
レッドは確かに超名盤だけど
録音は太陽と戦慄の方が上だと思う

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/19(金) 11:54:00.73 ID:MG7k+moE.net
優秀録音のロックが聞きたい=クリムゾンの
全スタジオ録音盤聞いてろ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/19(金) 12:39:15.68 ID:aEY8DwIM.net
クリムゾンは厳密に言うと優秀録音ではなく、リマスタリングのエンジニアが
優秀だったことと、本物のオリジナルのマスターから起こしていることによる高音質。
40周年版はMTRテープをそのままデジタル化して、再度ミックスし直しているので、
アナログダビングを排しまくった異次元の高音質を実現している。
でもいくら音がよくても、音楽の内容が一般向きじゃないというね・・

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/19(金) 12:54:05.83 ID:QQMphn/Q.net
>>386
>40周年版はMTRテープをそのままデジタル化して、再度ミックスし直しているので、
>アナログダビングを排しまくった異次元の高音質を実現している。
あれが全部リミックス? おまえバカだろw

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/19(金) 13:00:39.88 ID:aEY8DwIM.net
>>387
バカはお前だ。
もうちょい勉強しろw

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/19(金) 15:00:04.11 ID:bEDcdC7J.net
>>383
そんなに違うのか

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/19(金) 19:22:34.69 ID:S/2TY3pH.net
>>389
これがJamie Muirだ
https://www.youtube.com/watch?v=WhudDa3JAyc

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/19(金) 21:13:57.94 ID:S/2TY3pH.net
>>386
今のリマスターってほとんどがオリジナルマスターを使ったってのが売り物だけどね。
ただしSteely DanのAjaはオリジナルが紛失の為日本で保存状態のいいマスターを使ってDSD化している。
それにしてもKing Crimsonって一般向きじゃないの?

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/19(金) 22:11:08.52 ID:7biUKjpn.net
>>390
わいはこっちのが好き
https://youtu.be/GTQrlDzqUCA

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/20(土) 15:51:42.99 ID:uTEUz9Oz.net
>>391
キンクリはベタな一般向けプログレだろ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/20(土) 16:42:52.35 ID:gbxFx300.net
>>392
Disciplineの頃だな
Disciplineはボーカルが無ければ名盤だったのにねw
初来日公演観に行ったよ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/20(土) 16:55:37.66 ID:ukqJYNXG.net
>>391
Ajaの件詳しく。
AjaのDVD見る限りマルチも残っているような感じを受けるが

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/20(土) 17:10:11.59 ID:gbxFx300.net
>>395
オリジナルのマスターテープが盗難にあったって話らしい
メイキングのDVDの時はまだ残ってたのかな?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/20(土) 17:31:20.53 ID:ukqJYNXG.net
>>396
そうなんか。ありがとう。
非常に残念だな。金持ちが闇市場で飼ったのかなぁ。通す回数限られているのに・・・

余談だが、NightFlyなんてマルチは残っていたとしても
廻す3Mサウンドストリームがないだろうし、彼らにとって災難レベルじゃ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/20(土) 17:42:57.49 ID:gbxFx300.net
補足
AjaのWIKIから
Missing master tape[edit]
In the late 1990s, when Becker and Fagen were putting together a remastered version of the album as part of a series of
reissues on compact disc, they found that the original two-inch multitrack master tapes of "Aja", along with "Black Cow,"
were missing, precluding a version of the song in 5.1 surround sound for home theaters. "They had somehow become
separated from the other boxes, which the producer had abandoned here and there (studios, storage lockers, etc.) almost
twenty years before," they wrote in the liner notes that accompanied the reissue. They offered a $600 reward to anyone
who found them and contacted their management. "This is not a joke. Happy hunting."

90年代後半にCD再発をする際に、AjaとBlack Cowのマルチトラックが紛失してるのが分かったと。
てことはPegはあったのかな?メイキングDVDはPegの解説だったよね?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/20(土) 17:48:49.29 ID:ukqJYNXG.net
>>398
んだ、pegだな。

当時のマルチってたぶん16chだよなぁ。
考えてみれば2000年近くに、ちゃんと動くA80-16が有るってのも結構凄いわw

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/20(土) 18:15:52.85 ID:45jyAukN.net
問題の本質だな。
マスターテープはボロボロ、再生できる機械もない。
おまけに行方不明とかザラ。
CD化すらされなかったようなサントラなんかは絶望的だな。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/20(土) 19:10:49.26 ID:Gfa20Wt3.net
マルチトラックマスターと2TRマスターの区別もつけられない馬鹿ばっかいるな

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/20(土) 22:03:06.42 ID:gbxFx300.net
>>398
ちょっと修正しとこうw
英語を正しく訳すとAjaのマルチトラックが探した時に、Black Cowが無いのが分かったっていうことだね。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/20(土) 22:15:34.20 ID:gbxFx300.net
>>393
で、Lark's Tongues in Aspicが通俗的にならないのはジェイミー・ミューアがいたから。
Redはちょっと通俗的になってきたかなと。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/21(日) 20:35:33.11 ID:LltKrYZE.net
>>400
映画はコケてもサントラは名盤とかあるからね
Earth, Wind and Fire - That's the Way of the World
Curtis Mayfield - Superfly
Marvin Gaye - Trouble Man
Aretha Franklin - Sparkle
Staple Singers - Do It Again
Car Wash
etc...

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 19:10:32.80 ID:ZhfbCRq0.net
リオ五輪閉会式の君が代がネットでも評判が良いみたいだ。
あの不協和音のハーモニーはブラジルのQuarteto Em Cyみたいだったな。
ヴィラ・ロボスとかも不協和音をよく使うし、ああいうのを好むブラジル国民にも評判良かったんじゃないだろうか。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/25(木) 09:03:46.77 ID:hVHYA+GP.net
^^

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/28(日) 04:07:26.81 ID:FDrZN2nZ.net
デジタル録音のハードロック、ヘヴィメタルでオススメあれば教えて下さい。

408 :コンタクト ◆WkIkguDYlM :2016/08/28(日) 08:45:39.31 ID:DLXHaOut.net
>>407
ハードロックはアナログ時代がお勧めだし自分はヘビメタあまり聴かないのでメガデスよりパンテラかなあ程度しか言えないので、より熱いお勧めは他の方に譲るとして。

コールドプレイの「美しき生命」、BOOK・OFFで買ったwのですが、これはある意味デジタル録音の究極、ですね。ノイズレスの世界。

ダイナミックレンジがどうこうとか低音が高音がどうこうとか、デジタル録音のアドバンテージにはそういうとらえかたもあるでしょうが、ノイズレベルが格段に低い、これもデジタル録音の大きな特徴です。
確かにデジタル初期はアナログのサーに対してチリチリチリ・・・ジュルジュルジュル・・・といった、レベルが低いわりに耳につきやすいノイズがあったわけですが、「美しき生命」には付帯音として感じ取れるノイズが無いです。全く無い。

聴いてて何となくU2を思い出したのですが、どちらのバンドもブライアン・イーノが噛んでたんですねえ、こういう音作りが彼の音なのかな?

ヘビメタからはだいぶずれましたが、ロックとデジタル録音というお題でちょっと書いてみました。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/28(日) 14:50:04.22 ID:9fQes7ZP.net
>>407
https://www.youtube.com/watch?v=5j6PCDmWOjE

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/28(日) 15:29:28.46 ID:9fQes7ZP.net
>>407
https://www.youtube.com/watch?v=E7VTM4MsktY

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/28(日) 22:07:23.78 ID:t4kjpu0V.net
ここで尋ねていいものか迷ったが質問したい
ブルース・ヒバードのネバー・ターニング・バック(Never Turnin' back)
マイケル・W・スミスのリブ・ザ・ライフ(Live the Life)
この2つは優秀録音なのだろうか? 音は綺麗だと思うんだが

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/28(日) 22:45:36.96 ID:YllcWe7V.net
>>411
Contemporary Christian Musicっていうやつだね。
Bruce Hibbardのやついい録音だと思うよ
いわゆるAOR、フュージョン風のおしゃれでクリアな音だけど、ビートが効いてちょっと南部の土臭さも感じるから嫌味じゃない。
歌詞さえ無視すれば最高なんじゃないだろうか。
マイケル・W・スミスの方は残念ながら聞いたことがないw

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/28(日) 22:53:35.88 ID:YllcWe7V.net
ちょうどレコード・コレクターズの今月号がAORの特集でBruce Hibbardのアルバムは紹介されてたけど、
マイケル・W・スミスは載ってなかったな。
最近のレココレには珍しくプログレ特集についでマニアックな特集ではあった。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 00:34:11.10 ID:KImv+ami.net
>>410
雑音www

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 19:26:24.73 ID:jgTpLEhL.net
ケブ・モのKEB’ MO’はカントリーだけども音楽的にも録音も良いぞ
電子音楽でいいのは無いか?

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 20:04:16.69 ID:oSLWQLAv.net
電子音楽の優秀録音か〜
最近出たJames Blakeの「The Colour In Anything」とかどうかな?電子音楽+歌ものって感じだけど

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 20:40:27.38 ID:GYfzB1ss.net
電子音楽って例えばどんなの?

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 20:51:51.72 ID:ph00IGYw.net
ま、ストーンズはLONDON=DECCAだからね。

音は良いわな。特にイギリス版。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 21:02:31.33 ID:l1HgvTwt.net
>>417
電子音楽って言えばとりあえずクラフトワークあたりだろ

総レス数 690
179 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200