2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロックの優秀録音盤を書き込むスレ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 20:56:36.15 ID:cCgAt4lV.net
どうぞ。

関連スレ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1459308324/
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1435107049/
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1418052884/

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 18:39:45.42 ID:Envh1f+B.net
Rolling StonesのLet It Bleed
ChicagoのChicago Transit Authority
Laura NyroのEli And The 13th Confession
全部1969年
優秀録音ってどんなものか分かんないけど、生々しさで推薦

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 18:44:37.92 ID:Envh1f+B.net
上のほうでScritti Politti推してる人がいるので
ニューウェーブとしてThe RaincoatsのOdyshapeでも挙げてみようか
バランスの崩れた危ない音的な録音てことで

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 19:48:10.09 ID:Xm5wtlv1.net
アルビニ録音はLOWのアルバムが好きだな

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 20:14:08.23 ID:7325kmYR.net
>>33
OKコンピューターの録音が良いというのは
異論ないよ。クリアで音の分離が良いよね。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 21:42:20.56 ID:mxfvPrHn.net
ジミヘンのピープル、ヘル・アンド・エンジェルス

これは聴くべき

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 21:46:31.00 ID:66uNSRc4.net
>>36
バカかもしれんが、すごい録音だよね

>>37
これはいいチョイス

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 21:50:59.50 ID:Envh1f+B.net
あ、Laura NyroのEli...は1968年かも知れないw

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 10:04:30.27 ID:04vw4/Ik.net
ロックはラジカセでFMでエアチェックした音源を聴いてた時の方が楽しめてた不思議

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 17:05:49.93 ID:uTJlbCz/.net
俺もそういう時期が長かった
ハイエンド機器で満足できる音でロックが鳴るようになったのは、ここ2年くらい

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 17:28:55.47 ID:ftSZwlZ7.net
オレはハイエンド機器なんて一つも持ってないから、そういう時期が一生だなw

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 18:07:23.17 ID:1KKZ+hX+.net
最終的に、ラジカセで音決めをしているかもね。
そんな場合は、まともなオーディオ機器とは相性が悪い。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 18:20:08.85 ID:m+39R2+m.net
良スレだ〜。ロックのハイエンド機器での再生って難しいよね。パンクとか録音がスカスカの
ジャンル聞くと相性の悪さに虚しさすら覚える

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 18:53:50.14 ID:FaVRq7HJ.net
King CrimsonのEarthboundはロックの優秀録音盤としては究極のものだよね。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 19:43:03.06 ID:kkee6DdV.net
やはりジム・オルークの「ユリイカ」と「halfway to a threeway」はHi-Fiだ。
特に後者収録のWorkplaceは穏やかな曲の録音の一つの到達点だろう。
ただ、これはロックかと言われると「?」であるが。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 20:08:03.45 ID:m+39R2+m.net
ジム・オルークなら「insignificance」は優良録音のロックアルビニと
いえると思う。ギターかき鳴らしの「all downhill from」にはシンプルな
バンドサウンドのカッコ良さがパッケージされてる

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 20:49:21.14 ID:hTlYIvDi.net
https://www.youtube.com/watch?v=qqR8a8PPKoY

53 :侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/05/24(火) 21:16:11.60 ID:VrYHyvPs.net
https://m.youtube.com/watch?v=xSaap_--o3Q

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 22:12:04.60 ID:kkee6DdV.net
>>51
insignificanceはここに挙げようか迷った。ちょっとタイトすぎる気がして。
でも確かに録音に手を加えないだけでも十分に優秀かもね。
そして迫力だけみたいなのがこれhttp://royerlabs.com/democd-audiolibrary/ITM/09Coal_Chamber_a.wav
Coal Chamberというバンドらしい。ロイヤーのウェブサイトは宝の山だ!

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/25(水) 00:21:57.53 ID:ZT0kRiq0.net
ロックじゃないけど
Lauryn Hill - MTV Unplugged
ギターと声だけだけど、声の震えの生々しいこと
英語のヒヤリングにもどうぞw

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 19:29:40.85 ID:C8k5GzBh.net
Slits「Cut」
Slint「Spider Land」

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 05:15:10.20 ID:9m/IrFEK.net
Tortoise「TNT」

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 09:29:01.37 ID:WnebB3sf.net
フロイドの夜明けの口笛吹き 初回プレス モノ、ステレオ盤
凄すぎる これ聴かないとシドのギターのサイケさがつたわらないと思う

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 12:19:28.64 ID:XSo0pqJ0.net
>>29
バカも休み休み言えよ ド素人が。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 12:22:20.91 ID:YvBb2WU1.net
>>59
すまん、どういう意味か教えてくれ

何処らへんがド素人と判断するポイント?
純粋に興味

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 12:23:05.09 ID:tJ5nhPD8.net
>>29の意味がサッパリわからん

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 12:25:01.87 ID:YvBb2WU1.net
オレは、ジミヘンの生物学的優秀さ(長生き)が足りんかったと言いたいと思ったが

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 12:38:36.48 ID:Yg5Mi5aE.net
左利きで左巻きだから

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 12:43:02.53 ID:YvBb2WU1.net
で、>>59お前はどう理解して、

>バカも休み休み言えよ ド素人が。

なんて暴言吐いたんだ、教えてくれw

65 :コロ助(゜ω゜ノ)ノ ◆Onkyo..wYA :2016/05/27(金) 12:58:55.07 ID:z30uQNCA.net
>>63ジミヘンは右利きナリよ(・o・)
だから凄いナリよ(・o・)

66 :侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/05/27(金) 13:34:48.00 ID:cx81Qcwk.net
ジミヘンがいるスレと聞いて飛んできた★



だが仕事に戻る★くそ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 17:16:36.10 ID:XSo0pqJ0.net
ジミは早死にしたから不当な評価をされてるって言いたいんだろ29は。
それは違うってこと。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 17:25:49.90 ID:YvBb2WU1.net
>>67
、、、、、、、

お前、相当、日本語の能力やばいぞ

  28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2016/05/22(日) 21:22:25.90 ID:oByWIW0F
  ジミヘンのレコードは全て優秀録音だよ。

  29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/05/22(日) 21:42:25.29 ID:fuKCQWbG
  しかしジミヘンが優秀でなくて早死にしたから

意訳

 A 「ジミヘンのレコードの音質は、全て優秀録音」

 B 「しかしレコードの音質が優秀でも

   ジミヘン自身は生き物的?健康的な意味で優秀じゃなかったから早死したでしょ」

と、常識的な日本語力ありゃ理解できんだろう

死後の評価が不当とか、出てきようがない、つーか何をどうしたら評価????

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 17:39:32.09 ID:tMM1ewhW.net
シンセなど使っているがジェフべックの盤も良い録音だ。

70 :侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/05/27(金) 17:52:45.02 ID:bzyBa6rM.net
やんやんはまはま


きゅきゅきゅ
きゅきゅきゅ きゅきゅっ!★

71 :コロ助(゜ω゜ノ)ノ ◆Onkyo..wYA :2016/05/27(金) 18:07:36.00 ID:z30uQNCA.net
すたぁりさいくる☆彡

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 18:16:14.16 ID:j9YaYUgR.net
>>71
トリップがOnkyoってすごいなw

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 18:17:44.64 ID:kkIF68aW.net
聴いたことはないが、
ストーンズの「ストリッブド」に収録されている「むなしき愛」は
東芝EMIのスタジオで録音されたそうだ。

キースがミストーンを出して、やり直しを要求する箇所も収録されていて、
生々しいスタジオライブの雰囲気が味わえるらしい。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 18:28:52.95 ID:YvBb2WU1.net
千個一派は鳥がたいがい凄い

千個なんて、鳥が1000ZXL子 ◆ZXL.Ko
驚愕

75 :コロ助(゜ω゜ノ)ノ ◆Onkyo..wYA :2016/05/27(金) 18:29:58.85 ID:z30uQNCA.net
>>72たしかトリップメーカーだったナリか?
任意の文字列からトリップが生成できるサイトがあるナリよ(・o・)

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 21:18:50.29 ID:j9YaYUgR.net
>>75
ああ、逆アセンブルみたいなことをするのか

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 21:25:29.11 ID:j9YaYUgR.net
>>69
アナログ時代にThere And Backというレコードを買って結構気に入ってたんだが、世間では駄作扱いだったようだw
音は良かったと思うんだけど。

78 :コロ助(゜ω゜ノ)ノ ◆Onkyo..wYA :2016/05/27(金) 22:47:32.32 ID:z30uQNCA.net
>>77それはFlashと勘違いしてないナリか?(・д・)
People Get Ready以外の曲は駄作と言われたナリよ(・o・)

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 23:07:30.48 ID:j9YaYUgR.net
>>78
何かBlow By Blow、Wiredと比べて知名度が低いというか、過小評価というかねw

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 23:13:24.27 ID:j9YaYUgR.net
ふと昔を思い出してググってみたら簡単にみつかった
なつかしい!!これでロックを学習したんだ。
少年マガジンの1977年40号

http://matsu1.tumblr.com/post/136283933379/superchinko-ロックアルバム特選100-かたっぱしからキいて選んだ名曲ばかり

81 :侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/05/28(土) 01:14:00.10 ID:4colGbCq.net
俺もPeople Get Ready以外飛ばして聴いてた★

すまないことです★

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 04:12:29.50 ID:jcOsO7TJ.net
Angra「Aurora Consurgens」

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 16:14:49.48 ID:mj5ccv+7.net
Alabama Shakes - Don't Wanna Fight
https://youtu.be/nin-fiNz50M

こいつを爆音で聴くと最高にご機嫌

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 20:06:29.44 ID:7Hjp5M+V.net
Marshall Tucker BandのWhere We All Belong(1974)
楽器のバランスがよくて、このうねりはデジタルでは出せないと思う
2004にShoutからリマスターが出てるのでおすすめ
https://www.youtube.com/watch?v=cb5e6Qr_wj8

あとAORの隠れ名盤で
Archie James CavanaughのBlack And White Raven(1980)
自主制作盤なんだけど、メジャーなスタジオで作られたメジャーな音へのアンチテーゼとして
単純に好きなだけだがw
https://www.youtube.com/watch?v=wM7JsEVRrrw

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 20:39:33.38 ID:zF/xJXED.net
サウンドチェックの定番、Donald Fagen『Nightfly』は

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 20:47:27.90 ID:g70Taz0H.net
つべのデジタルで出てるんとちゃうの

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 20:48:41.15 ID:InNXcEB/.net
>>84
全然知らなかったというかサザンロック苦手
だったんだけどMarshall Tucker Bandいいな

88 :コロ助(゜ω゜ノ)ノ ◆Onkyo..wYA :2016/05/28(土) 21:07:07.88 ID:bapuBot+.net
>>85たしかにそれはまず最初に試聴するナリな(・ω・)

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 21:37:01.62 ID:7Hjp5M+V.net
上の方で山下達郎が出てるね。
最近良く聞いてるAloha Got SoulっていうコンピでSparkleのカバーがあってなかなかいいw

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 21:55:17.62 ID:h20mrRCi.net
日本のならGREAT3「When were you a beauty」
ZABADAK「Live」
寺尾聡「Re-Cool Reflections」

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 22:09:57.41 ID:7Hjp5M+V.net
和モノで
Creationのスタジオライブ This Is Creation(1978)
ダイレクトカッティングだから音はいいんじゃないかとw
もっともCD化したらダイレクトカッティングの有り難みはなくなるけど
というかCD化してるのかは分からない。
https://www.youtube.com/watch?v=n2dGdsZnrIo

92 :コロ助(゜ω゜ノ)ノ ◆Onkyo..wYA :2016/05/28(土) 22:37:27.93 ID:bapuBot+.net
ダイレクトカッティングといえば、リトナーのジェントルソウツがあったナリな(・ω・)

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 22:43:20.16 ID:N8ChMAUa.net
それをロックに入れた者は安らかに死ねないよ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 23:23:35.36 ID:jcOsO7TJ.net
いいスレだな
住人が待ってた感がある

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 23:53:20.98 ID:wUwBzOrr.net
ファグスサイコー

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 00:53:11.80 ID:ksMMXZDu.net
>>47
今の時代ラジカセで音を合わせてるエンジニアなんて駄目エンジニアだろう
ほとんどがヘッドホン&イヤホンなのにそれに合わせて音決めするべき

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 02:48:53.06 ID:YjD1r1N0.net
なんかヤヤコしいのが出てきたなw

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 12:07:25.99 ID:oXI4roXx.net
ロックやポップスはスピーカ-やアンプ変えても
音質向上が分かり難いね。
3ピース編成のジャズとかの方が分かり易い。
とくにロック、ポップスは意図的に音の分離が良くないし
音を団子にして聞かせるジャンルなんだろうけど
分かり難い気がする。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 12:56:10.06 ID:/NfIWgXe.net
このスレで上がってるソフトは、比較的分かりやすい物が多いんじゃないか?

100 :侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/05/29(日) 13:03:43.67 ID:/u0BC2zJ.net
#音を塊にする

ってのは弾く時のイコライジングや録りのミックスでは意識するけど

キックとベースのアタマを塊にとか
ハイハットとギターのカッティングをばらけないようにとか

そういう感じなんだが★
全部ダンゴにしたいと思ってるミュージシャンやエンジニアはそれほどいないよーな気がするな★

101 :コロ助(゜ω゜ノ)ノ ◆Onkyo..wYA :2016/05/29(日) 16:32:27.11 ID:1Cvpmbmv.net
>>100キックとベースのアタマ〜
んっ!ひょっとしてミュージシャンナリな(・ω・)

102 :侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/05/29(日) 17:34:30.89 ID:/u0BC2zJ.net
>>101
あら申し遅れましてござる★
ベース弾き&タイコ叩きでござる☆
コロ助殿もでござるな?☆

103 :コロ助(゜ω゜ノ)ノ ◆Onkyo..wYA :2016/05/29(日) 18:35:14.95 ID:1Cvpmbmv.net
ワタシは電子工作好きのギター弾きナリよ(・o・)

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 18:49:03.71 ID:MQo2BSSJ.net
良スレがいつのまにか糞スレに・・・w
自演かな?w

105 :侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/05/29(日) 19:16:01.22 ID:/u0BC2zJ.net
>>103

ではこれを★
Larry Carlton - Alone / But Never Alone
https://youtu.be/omtd8jd07j8?list=RDaofGFbQNB-w

Michael Hedges - Breakfast in the field
https://youtu.be/Z7MhrVd1LBw

・・・ロックじゃなかった☆

ロック★
Uriah Heep- Demons And Wizards
https://youtu.be/btDHH3tRqR8

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 19:26:53.19 ID:MQo2BSSJ.net
図星かよw

107 :コロ助(゜ω゜ノ)ノ ◆Onkyo..wYA :2016/05/29(日) 19:35:28.82 ID:1Cvpmbmv.net
>>105カールトンよりロベン派ナリよ(・o・)

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 19:38:40.00 ID:Fpop3yh/.net
マイブラは音の塊、むしろ装置が試される。(録音の良し悪しではない)

109 :侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/05/29(日) 19:39:39.75 ID:/u0BC2zJ.net
>>107
そーいえばカールトンと一緒にやってたな★

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 20:04:38.88 ID:UMYvROx0.net
YES Fragile(こわれもの)
Steve Howのギターソロでいつも泣けてしまう。

111 :侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/05/29(日) 20:27:26.02 ID:/u0BC2zJ.net
↑で山下達郎#SONORITE が出てマスタが

あのミックスがお好みなら
個人的に似たミックスだと思ってる↓はどーでしょー★

久保田利伸 / Such A Funky Thang!

なかったのでベストアルバムから☆
https://www.youtube.com/watch?v=I5mZqLMX9Aw

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 21:15:08.25 ID:UErq8Xm+.net
ロックはロックで面白いよね。
ザバスとか、トニーアイオミのオーバーダブ激しいのが、通すオーディオで突然分離したりするんだ。荒っぽいミキサーワークがよくわかるし。
Black Sabbath 2nd『Paranoid』がおれの視聴の定番。アンプでリフの聴こえ方がかなり変わる。

113 :コンタクト ◆WkIkguDYlM :2016/05/29(日) 21:20:02.30 ID:oYHZZ4EL.net
>>98
うーん、私、逆ですわ。
ジャズでもエグベルト・ジスモンチのようなクラシックに近いアプローチのアルバムならイケますが、正直ジャズでは音の善し悪し分かりません。
ウェザーリポートとかのエレクトリックジャズならまた話は別ですが。

ロックはエレキ楽器に最適化された史上初の音楽で、アコースティック楽器に最適化されたジャズをどれだけ聴いても「ロック耳」は育たないと思います。
ジャズを聴く時間を削ってまで聴く価値があるかどうかは分かりませんが、ロックを聴いて聴いて聴きまくれば、ロックで音の善し悪しが分かるようになるはずです。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 22:00:28.44 ID:qrFQnnBe.net
最近のだと
やくしまるえつこのRadio Onsen Eutopiaがロック的な音かな?
スタジオライブ1発どり、隠し味なし。
残響音もすごいけどすべての楽器が引っ込まずに前に出る。
DACの質が悪いとグシャグシャに聞こえるので音のチェックにはいいかも。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 22:13:42.12 ID:qrFQnnBe.net
ブラジルの録音が音良いんだよね。
21世気に入って急激に音質が向上した感じがする。
まあ、Ed MottaのPiquenique(2009)あたりならロックといってもいいでしょう。

https://www.youtube.com/watch?v=Su-KQqEYkq0

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 22:19:23.47 ID:wI4fkzr+.net
ベタだけどアランパーソンズのアンモニアアヴェニューは全面的に好きだな。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 23:35:53.27 ID:/NfIWgXe.net
ロドガブはロックでいいのか?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 23:36:59.81 ID:YkR5FFLj.net
どぶろっくもロックでいいのか?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/30(月) 00:52:28.09 ID:d6gMzdHJ.net
>>118
もちろん

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/30(月) 01:42:02.69 ID:OWryM32H.net
シンボルロック(TATSU梅宮)もロックでOK?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/30(月) 02:35:05.23 ID:d6gMzdHJ.net
却下します

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/30(月) 03:42:53.65 ID:az4n+GVw.net
>>114
やくしまるえつこのソロは確かに録音面から
考えても一聴の価値ありですね。やくしまるといえば最近では相対性理論の「天声ジングル」もバンドサウンドの魅力がソロとは異なるクリアで分離の良い音で録音されてて良かったです

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/30(月) 03:44:42.70 ID:az4n+GVw.net
>>115
ブラジル音楽も録音いいですよね。ミルトン・ナシスメント、マリオ・ヒタ(こっちはロックじゃない?)とか

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/30(月) 05:48:41.85 ID:DNaXFyIn.net
達郎は音をいじりすぎて音質劣化を招いているのではないかな。
これはオデオヲタにも言えることで、初心に帰りシンプルに再生すると
眼から鱗が落ちるようなことがある。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/30(月) 07:21:28.16 ID:03IB1b6W.net
フリートウッドマックのタスク(デラックスバージョン)買って聴いてるが、2015リマスターでより優秀な録音になった。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/30(月) 19:28:39.72 ID:puJIxghz.net
>>122
相対性理論の新譜が出てるんだね。
やくしまるも声のキーが以前よりちょっと下がった感じで何か普通の下手な歌手になりつつあるなw
巷の評判はいいんだろうか?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/30(月) 19:34:54.87 ID:puJIxghz.net
>>123
大体2000年前後のCaetano Velosoのアルバム辺りから急に音がクリアになった感じだよ。
クリア過ぎて気持ち悪いような録音も多い。音響派っていうのかな?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/30(月) 20:57:22.76 ID:2dvOsymf.net
      【サヨク覚醒】  フクシマ虐殺の罪を、菅元首相に着せようとしても無駄だ、降伏して潔く死刑になれ。  【ゲスウヨ撲滅】



三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信。これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある。書けばツイッターで速攻削除されている。
https://twitter.com/toka iamada/status/664017453324726272
「致死量の放射能を放出しました」 2011年3月18日の会見で東電の小森常務は、こう発言したあと泣き崩れた
https://twitter.com/neko_aii/status/735089786575159297
「助けてください 南相馬市の女子高校生です まだ16なのに じわじわと死を感じてるんです」
https://twitter.com/butterfly_kouka/status/734722388852498432
「南相馬市の方で福島で頭が2つある子供が生まれている。TVでやならい真実を言う為に立候補したんです」。
http://www.youtube.com/watch?v=TId2blLTL3c&feature=player_embedded(演説動画)
2歳を過ぎたころ「放射能があるから砂は触れない」「葉っぱは触っちゃだめ」 / りうなちゃんは去年の暮れ、脳腫瘍のために亡くなった。
https://twitter.com/Tom oyaMorishita/status/648628684748816384

UFOや核エネルギーの放出を見ることはエーテル視力を持つ子供たちがどんどん生まれてくるにつれて次第に生じるでしょう。

マイト★レーヤは原発の閉鎖を助言されます。
マイト★レーヤによれば、放射能は自然界の要素を妨害し、飛行機など原子のパターンが妨害されると墜落します。
マイト★レーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じです。

福島県民は発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。

日本の福島では多くの子どもたちが癌をもたらす量の放射能を内部被ばくしています。健康上のリスクは福島に近づくほど、高まります。
日本の近海から採れた食料を食べることは、それほど安全ではありません。汚染されたかもしれない食料品は廃棄すべきです。
日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/30(月) 21:27:19.26 ID:kXcGeTB5.net
>>114
相対性理論のたまたまニュータウン (2DK session)も一発録りのようで
すごく鮮度の高い音で聴けますね
https://www.youtube.com/watch?v=jO4C_m-c8eo

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/30(月) 21:31:56.19 ID:hgB0duz+.net
QUEENのABSOLUTE GREATEST
リマスターの音の粒立ちが録音された年代から考えると信じられないくらいに良い

131 :名無しさん@2ちゃん:2016/05/30(月) 21:39:28.34 ID:wu+L3Q+v.net
京大准教授に対北制裁 核研究で総連系から奨励金受け取る 再入国禁止措置の対象に

http://blog.zaq.ne.jp/otsuru/article/4091/

東大、阪大、京大 「北の核」支える在日科学者が

国立大学に潜み、国立大学研究者として北朝鮮核開発に協力している

京大原子炉実験所には、小出裕章がいる
原発が危険だと放射線の専門家ではないのに
放射線のエセ知識を吹聴する小出裕章の論調は
反原発活動家のバイブルとしての存在である 

小出裕章の京大原子炉実験所の同部署に、今回、
産経がとりあげた対北制裁 核研究で総連系から奨励金受け取る
京大準教授がいるのだ。

このような親北学者が潜む 京大原子炉実験所

この小出裕章が、なぜやっきになり、福島原発事故後、
福島差別を生み出す 反原発の言論を続けてきたのか

北朝鮮の核や原発には触れず、批判せず
日本の原発、福島原発を徹底的にたたいてきたのか

北朝鮮の工作だと考えればつじつまがあう

要は、日本の原発をとめる反原発活動は
日本衰退のための 北朝鮮工作であるから

132 :名無しさん@2ちゃん:2016/05/30(月) 21:48:06.72 ID:wu+L3Q+v.net
seald  紅衛兵


時代から取り残されたやつら

http://livedoor.blogimg.jp/zarutoro/imgs/7/0/707091ba.JPG
http://livedoor.blogimg.jp/abechan_matome/imgs/4/f/4f6130bd.png
http://livedoor.blogimg.jp/abechan_matome/imgs/2/d/2db89bbd.png

133 :ねじ式@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/05/31(火) 19:05:12.93 ID:f+RKG1zG.net
さてここで聞いていいものやら★

昨晩FMで流れてたんだが真心ブラザーズの
#サマー・ヌード

ドラムやら歌やら多分全部録り直しバージョンがだな☆

どれ買えばいいのか★

134 :ねじ式@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/05/31(火) 19:13:43.05 ID:f+RKG1zG.net
聞くだけではアレなので

ESCALATORS /Ammonite
http://www.amazon.co.jp/dp/B002WWLQ9S

1曲目の#Your Love Brings A Smile To Me
はむっちゃカッコいい★

一世を風靡したCrue-Lレーベルのかつてインディーズ盤・・・だったんだがいまコロンビア☆

135 :ねじ式@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/05/31(火) 19:25:38.24 ID:f+RKG1zG.net
これPV★
https://www.youtube.com/watch?v=gWWuGNqbOy0

いっときボーカルのずーこさん来るたび追っかけしててだな★
打ち上げに紛れ込んだりw
背がひじょーに小さいのにやたらファンキーどす☆

#川西君、ベース代わって下さいお願いだから

状態くらい好きだった★

残念ながら #弾いてみた# しかなかったが

#cry againもひじょーにかっこいい
https://www.youtube.com/watch?v=-HXbrlVc__U

136 :ねじ式@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/05/31(火) 19:46:38.29 ID:f+RKG1zG.net
#渋谷系 ついでに
carnation/Edo River
https://youtu.be/v4JPwuzFfNM?list=RDv4JPwuzFfNM

これもヒジョーにインディーズ的ポジションのバンドだったがコロンビア万歳★
ライブとスタジオ盤があまり変わらない非常に真っ当なバンドである☆

http://www.amazon.co.jp/dp/B00005EM19

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/01(水) 19:28:41.82 ID:0B6jpOyk.net
>>125
タスクのリマスター確かに音良かった

総レス数 690
179 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200