2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロックの優秀録音盤を書き込むスレ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 20:56:36.15 ID:cCgAt4lV.net
どうぞ。

関連スレ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1459308324/
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1435107049/
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1418052884/

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 21:21:44.92 ID:ZsJyUHnf.net
>>557
>あのプロデューサーなら間違いない…
トッドラングレンなら間違いなくラジオみたいな音になるw

559 :コンタクト ◆WkIkguDYlM :2017/02/27(月) 22:59:35.00 ID:h/CmhHSg.net
>>557
ブルース・スウェディンはロックって感じじゃないけどいかにもいい音って風なサウンドで、マイケルジャクソンの「BAD(32.8P.200)」などを録った人です。
アキュソニックと自ら命名した録音テクは何十ものマルチトラックを使うもので、要するに現在のコンピューターを使うレコーディング方法の元祖みたいな人です。

でも私はもっと古いエディ・オフォードのような、取りうる手段も少なくて、おりゃっ!とぉ!みたいな感性と気合いみたいな音の人も好きです。

と、書いておいてあれですが、取り敢えず自分の好きなアルバムのエンジニアをあれこれ聴いてみる方が、お勧めされたエンジニアが参加したアルバムを試してみるより確実ですね。

でもまあもうひとり、レイ・スタッフ(ReyStaff)の名前を挙げさせていただきます。

スティーブ・ホフマンみたいなクリーンアップばかりに神経を使ったような音は、あまり好みではありません・・・。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 23:20:01.97 ID:ZsJyUHnf.net
スウェディーンやオフォードはプロデューサーじゃなくてエンジニアだろ??

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 23:43:04.46 ID:4JdFN9b5.net
プロデュースはマイケル・オマーティアンのアレンジが好きだなぁ。
あと、ボビー・コールドウェルも。求める方向性が近い。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 02:06:33.16 ID:t2RgweNo.net
海外だとエンジニアがプロデュースやるのなんてざらにあるだろ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 02:08:17.24 ID:t2RgweNo.net
ブッチヴィグでさえ自分でテープ編集までやるんだから

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 02:43:31.16 ID:ruzIAfpN.net
プロデューサーがテープ編集やるのは割と普通だよ
「でさえ」ってことはない

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 02:47:02.02 ID:t2RgweNo.net
リックルーヴィンはしねえだろ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 19:44:41.85 ID:86nXPgBh.net
スティーブ アルビニ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 20:56:18.00 ID:K1sYsUdR.net
Jon Fausty

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 00:36:10.99 ID:MYO+03/0.net
aja

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 04:07:31.62 ID:LHBmRy51.net
POLICE

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 02:19:33.82 ID:6ohs5tnT.net
ポップ

571 :日本鬼子 ◆xGV5vmyB0M :2017/04/02(日) 14:59:08.15 ID:jLkkPcAY.net
YUIも、いきものがかりも古めのが好きなんだな。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/20(木) 21:59:23.89 ID:ETQovJT0.net
acdcのballbrekerとstiff upper が意外に優秀なんだよな

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/26(水) 00:26:46.83 ID:VDdeirYu.net
953 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 21:55:36.44 ID:ghsCzHTv
今日はハエの本音が聞けて良かったよw
>俺はお前が嫌いなんだよw
>個人の問題(好き嫌い等)を、誰に公正に扱うんだよ?w
「嫌いな奴は、公正に扱わない。それが個人の問題(個人への攻撃)であれば」
お前はまだ自治「みたいなシロモノ」しとるみたいだけどなw
だからコピペ爆撃も気になる訳はないのなw
「俺が嫌いな、公正になれない個人の問題」な訳だからw
さすがにそれ、自治じゃないわなw
嫌いな奴に対しても、好きな奴に対しても、スレや板に対する問題に「公正に対処する」
これを放棄したら自治なんぞ出来んわなw
だから俺は自治から降りたんだよw

お前さんも降りなさいw
「スレッドルール」とか振り回すのはいささかアレなんじゃねえのかい?w

960 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 22:03:42.78 ID:ghsCzHTv
>>956
>じゃあお前は今後自治スレを立てるなよ
>交わした約束は必ず破るアンバランス転送のことだからお前のことは一切信用してないけどな
>公正とか笑わせるなよ
いや、俺公正じゃないからw
馬鹿には辛く当たるわw

信用されてないのはラッキーw
だって次も自治スレ立てるからなw
自治スレと言う名の「怨嗟と好き嫌いで伸びる人気スレ」なw

962 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 22:04:57.30 ID:ghsCzHTv
ほれ、有言実行w
ピュアオーディオ自治スレ12 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1493125451/

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/04(木) 10:38:08.21 ID:OZznw3OW.net
マジレスします。

ROCKの本領はライブで初めて聴けると思う。

マイナーかもしれないけど

ハンター・ロンソン・バンドのBBCLIVE。

クリス・レアのTHE ROAD TO HELL&BACK。

この2枚、本当に凄い。
ROCKというジャンルの音楽がここまでの演奏レベル、また感動を与えてくれるのものかと思わせてくれる。
良いコンデションのオーディオ装置で聴いた後は思わず拍手し、涙さえ滲んでくる。

機会があれば一度聴いて感想を聞かせてくれ。
最近のROCK??とは一味も二味も違うよ。
録音も演奏も本当に素晴らしい。
奇跡の瞬間の記録です。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/04(木) 11:21:07.96 ID:OZznw3OW.net
追、
今、試しにパソコンでBEATS PROってヘッドホーンで聴いてみたけど情報量が多過ぎて
分解しきれず残念ながら空間の凄味までを感じることは出来なかった。
正直この音じゃ涙は出ないよな。
ROCKこそ真に分解能の高い良質のアンプ、スピーカーが必須だなと実感してる。

576 :日本鬼子 :2017/05/11(木) 02:10:00.44 ID:vfq3fuBT.net
>>575
ヘッドフォンはアンプ選びますね。
耳掛け式のドライバーでもアンプしっかりしてないと表現力出ないし。

カタログにハイレゾ対応書くのが主流になっちゃって、アンプがおざなりになっちゃってるのが悲しい。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/11(木) 15:57:32.63 ID:ICiKizFY.net
>>574
ハンターロンソンバンドのやつ、すぐ尼で検索したけど残念ながら品切れですわ(悲) YuiOrtaいいアルバムですよねぇ(音質は特筆すべきとこ無いけど)

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/11(木) 19:26:22.38 ID:gmAa7PyJ.net
良スレだな

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/11(木) 22:08:30.45 ID:qVgtvlhV.net
2ch独特の罵り合いがないのがイイ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/20(土) 13:25:12.50 ID:nSSS+Jsn.net
アルビニの推薦CDを教えてくれ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/20(土) 14:43:43.26 ID:qZGuyire.net
pixiesのsurfer rosa

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/20(土) 16:12:01.34 ID:EL2p0v8j.net
盤による音質の違いがデカいよね
国内初期盤の音が意外とよかったりする

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/20(土) 17:43:18.93 ID:7kfxj432.net
俺もPixesのsurfer rosaかな
ドラムの重み、スタジオの空気感まで
パッケージした名盤だと思う

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/28(日) 03:28:21.03 ID:xn1aKJVL.net
The White Stripes / Get Behind Me Satan
凄い豪華な宅録。あまり加工がされてない、生々しい系の音。
ちなみにオールアナログ録音で、使ったマイクは6本のColes 4038だけらしい。

Dinosaur.Jr / Without A Sound
ちょっとコンプ感は強いけど、ビッグなサウンド。ボーカルは、でかすぎるが…
でもギターとドラムは明瞭で迫力があるのが音楽性に合ってて良い。

パフィー / Jet CD
結構、聴感音量デカい系のダイナミックレンジ潰す系なんだけど、自然な音に聴こえる。
かまぼこバランスが60'sでロックなポップにぴったし、元気一杯だけど軽さもある。
ちょっと音に粗さを感じるのもいいんだよなぁ。録り自体がいいのかな?
これに限らずパフィーは民生とアンディがプロデュースしてるのはいいのが多いと思う。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/28(日) 14:02:04.16 ID:GVr0EGVo.net
フルアナログは別に珍しかないが、Colesのくっそ壊れやすいマイクだけってのはすげえな

586 :日本鬼子 :2017/05/30(火) 00:30:40.18 ID:iH9R55A3.net
>>584
パフィーのは好き勝手やってる感じが良いですね。
奥田民生だけじゃなく、いろんな人が関わってる。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/07(水) 09:36:36.11 ID:7iU6pO/V.net
あげ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 22:27:00.47 ID:AqTgnNqq.net
コーネリアスの新譜、オーディオ的にどうよ?

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 00:38:18.61 ID:hyCwQQR+.net
内田裕也

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 00:46:38.75 ID:5sAn3Wgw.net
寺内ビートたけし

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/17(月) 14:13:13.11 ID:A43EkVSI.net
>>588
音圧高すぎて真面目に聴く気になれない。
いつまで戦争続けるつもりだ?

592 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/07/17(月) 20:13:25.79 ID:9LPaXfL3.net
音圧高いん?

ふーん
どれ聴いてみるか(まだ持ってないがw)

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/21(金) 19:30:47.56 ID:6GlgEvGS.net
今、144のあたりを読んでます。
自分もこの曲を紹介します。
McDonald and Giles - McDonald and Giles (Full Album 1971)
https://www.youtube.com/watch?v=LMff9CM7yPU

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 23:51:14.39 ID:EKD2jbuX.net
>>577
邦題が一匹狼のやつね。
ギターで良くコピーしたわ。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/25(火) 20:33:41.70 ID:2dQL0BqM.net
>>514のKero Kero Bonitoは最近日本でリリースされたらしい。
サマソニに出るんだってね。
ソニーからのリリースなんだが、例によってソニー得意の似非文化人マーケティングを展開しているようだ。
別にコムアイとか出さなくたっていいじゃんw

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/03(木) 19:17:42.20 ID:9Le0gFi8.net
Alan Parsons Projectは論外ですか?

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/18(金) 09:29:29.73 ID:+kqcofF5.net
過疎ってるが気にせず投下

Boston 「Third Stage」の先日出たSHM-CD版

Kansas 「Two For The Show」の30周年版

両方共リマスター良好

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/21(月) 19:08:48.77 ID:Smv3DSuZ.net
>>597
俺と音楽の好みがあいそう。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/01(金) 23:51:24.49 ID:Fb/CdXuY.net
BostonはLPで聞いてた時代からのファン。CDも持っています。
LPのほうがオーディオシステムの粗が出やすいと感じるのは私だけでしょうか。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/28(土) 22:34:45.23 ID:dcYrYEU8.net
Jeff Beckのギターショップ
現行プレスだろうけどダイナミック

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/29(日) 21:29:07.30 ID:Xjs0jMzG.net
corneliusのmellow wavesが良いよ
ハイレゾも最近出たし

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/29(日) 23:46:54.11 ID:mtJqxhbc.net
SODOMの1stEP

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/30(月) 18:46:41.27 ID:zJCtrUdS.net
>>602はこれ
https://www.youtube.com/watch?v=1n0f_ZPafmg

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/28(火) 19:46:03.66 ID:cYHnducm.net
ビートルズのアビーロード

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/28(火) 19:46:56.18 ID:cYHnducm.net
ロックじゃないけど
「日本の自衛隊」

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 22:13:38.53 ID:9PUFjNi2.net
ジュディマリのクラシック

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/06(火) 08:29:07.98 ID:8qlxDEkC.net
Gov't Mule ”Dose"の録音が素晴らしい。一曲目のイントロでのタイコの音からして素晴らしく、唄が始まったとき入るベースのクリアで沈み込む音!CD全編の演奏もすごい。
ちなみに米国のStereophile誌の今月の名録音にRockとしては珍しく選ばれていた記憶がある。良い装置で爆音で聴いてくれ!

608 :コンタクト :2018/05/03(木) 14:47:13.71 ID:KG1gd8ct.net
ちょっと高いなと思いながらも中古屋さんでエルトン・ジョンの「グッバイ・イエローブリックロード」のモービルフィディリティ社純金CD(UDCD526)を買いました。
・・・うーんまあ少し好みとは異なるので、コレクションしときましょうって感じです。

それ考えるとロックではないけどアメリカの「名前のない馬(WPCR-701)」を持っているのに買った同じ7599-27257-2(ドイツ盤)は当たりだったなあ・・・。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 16:10:11.34 ID:En5lp8cL.net
Larsen-Feiten Bandの
[Larsen_Feiten Band & Full Moon]

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 20:05:34.08 ID:LYZB7zn9.net
https://www.youtube.com/watch?v=3FMm85DRLIg
Dreams - The Cranberries
Coverだけど音いいし、これから売り出すのかな。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 20:49:15.62 ID:qTSlZUBz.net
THE ALFEEは90年あたりからは音が良いかな

612 :おっぱいゴルファ〜:2018/06/15(金) 07:30:37.32 ID:kf06crfy.net
HEY GUYS

大昔クリエーションのスタジヲライブがダイレクトカッテングという事でLPを買ったが
ダイレクトカッテイングの良さは感じられなかったw。

COMING SOON。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 23:10:59.91 ID:ZVSlPaEU.net
曲名 / Bright Lights
アーティスト / Gary Clark Jr.
アルバム/ Max Payne 3 (Unofficial Soundtrack)

曲名 / Tin Pan Alley (aka Roughest Place In Town)
アーティスト / Stevie Ray Vaughan
アルバム/ Couldn't Stand The Weather

ちょいブルースだけど音が良いですよ。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 05:10:25.51 ID:Rz9ruKS3.net
>>609
なっつかしー、ヒュージョンロックか、クロスオーバーロックとも言われてた。
昔2枚LP買ってよく聴いてた。今でも我が家の棚にあるな。
まずはグーグルプレイミュージックで聴いてみよう

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 17:34:30.11 ID:UqrPAaZI.net
録音から10年、20年経ってもいい音ってあるの?最近の方が録音機材が優秀だと思うんだけど。。。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 21:44:51.21 ID:JDWKzj88.net
Iggy and The Stooges/Raw Power

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 16:13:16.99 ID:xoCIBVpm.net
バンへーレンの1stは70年代とは思えない音の良さ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 20:37:15.31 ID:Wha80pyv.net
安全地帯V

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 21:13:02.55 ID:HD4l2f2D.net
B-52'Sの COSMIC THING

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 06:40:26.23 ID:aZX1Xz0qz
アランパーソンズプロジェクトのStereotomyリマスター版と
アランパーソンズのA Valid path 特に六曲目のL’arc en Ceilは雷鳴と雨だれ音という高音質の自然音から始まってベースの音がすごいリアル

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/18(火) 23:07:56.27 ID:72XOtBte.net
コロンビアのPC盤が初回プレスとなってるけど
翌年製造のJC盤だと音質変わるのかな

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/26(水) 11:15:01.34 ID:37U4DE6+.net
DCC盤のCREAM Wheels of Fire

あれが本物のROCK SOUNDだからよくおぼえておけ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/01(火) 22:49:29.01 ID:NnzKLRqr.net
>>622
DCC版、聞き直してみた。
確かに、コレ凄いわ

他にも、教えて下さい

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 21:57:29.15 ID:egVlw5ny.net
NEW TROLLS コンチェルトグロッソ 
クリアライトシンフォニー 
ロカンダ デッレ ファーテ
ジェネシス 月影
エニッド 1st 2nd
カンサス 永久の序曲 

625 :コンタクト :2019/05/11(土) 21:42:48.98 ID:y7Tb/dLu.net
ステサンの高橋健太郎さん連載記事の流れでサウンドクリエイトのホームページを見ていたら、なんと「オリジナルテープで聴くクリムゾンキングの宮殿」というイベントが。
東京のショップはいろんなイベントがあるんですねえ。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 22:36:12.82 ID:BGYmOR74T
オリジナルテープって、どういう物なんだ
マスター以外のテープでオリジナルって存在するのか
ヘリクツ大好きのプログレヲタクがハエみたいにたかるんだ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 16:31:48.62 ID:GqSshYT5.net
うむ。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 12:30:33.62 ID:WrfpQjfO.net
TM NETWORKのCarolがやたら音質がよい
ロンドンかどこかでやたら金かけてレコーディングしたんだっけな
ハイレゾ盤も最近のCDとかと比較しても音よくて笑った

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 09:56:14.42 ID:NslV0wkY.net
うちに来たメタラーにPARANOIDのリマスター聞かせたら
「なんやこれリマスターか、あかんあかん俺の知ってるサバスはこんな親切やあれへん」
言うから旧版CDにしたら「これやこれ、このわかりにくさや」
って言われた

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/31(木) 21:42:06.41 ID:ykogLpPT.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=u4hBKOBdgtY
ロック音楽がメイン
「愛と青春の旅立ち」と「TOP GUN」をまとめて
味わえる

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/02(土) 02:13:23.99 ID:Mv6jp1JM.net
>>630
何が悲しくて
そんな非ピュアオーディオ的で
かつロックでもない80年代ナツメロを
聞かなきゃならないの?
何かの拷問??

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/03(日) 13:55:42 ID:nh+bw/Bo.net
そもそもロックってナツメロやろ

633 :コンタクト :2019/12/28(土) 12:36:30.50 ID:gzRLYUi+.net
>>632
確かに。
今、NHK-FMで晩まで長丁場のオールリクエストで日本のロックばかりかける番組やってますけど、「日本のロック50年」だそうですよ。
今は昔パートでDJも古いのに詳しい人、少しずつ現在に近づくようです。
日が沈む頃だと違うでしょうが、今は懐メロですね。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 14:49:01 ID:gWq9c9st.net
昔のB'zやミスチルのCDはイマイチ音が悪いなー

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 16:34:58 ID:BMvSYyKb.net
そりゃそうだろうね

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(木) 12:33:51 ID:mQM3G49I.net
竜という字が大好き
自衛隊大嫌い、中国韓国大好き。
ロックは左翼青年の音楽だった。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(木) 12:46:49 ID:1EmFTEE7.net
日本のロック50年ならバウワウのソルジャー・イン・ザ・スペースもかかったのだろうか?
ネバーランドの孤独の旅路、西川弘志の明日への叫び、甲本ヒロトのマッハバロンもかかったのだろうか?

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(木) 15:44:35 ID:Zw49zqfa.net
ロックかぁ、確かに懐メロだねぇ。
大流行りだった青春時代は大嫌いだった。せいぜい、イーグルスのホテル・カリフォルニアだったな。
でも、その頃は常に耳に入ってきて鬱陶しかった。
なのに、ちょっと前から、そんな鬱陶しいと感じてた曲が頭に浮かぶ。
でも、バンド名も曲名も毛嫌いしてたからなんにもわかんない。
このスレに上がってんのyoutubeで聴いて、ああこれかと楽しんでる。あんがとね。
今だとなかなかいいよなって聴けるから不思議だね。

それにしても、TM Networkやら安全地帯やらALFEEやらミスチルってロックで語られるのかぁって驚いている。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 19:51:10 ID:se7R43sM.net
Dire StraitsのDire Straits

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 19:16:04 ID:YfbGsD6D.net
ライブハウスに武漢ウイルス持ち込んで
拡散してるロックマニアは人類の敵

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 00:28:23.49 ID:JOeRQpxw.net
>>640
お前のような差別主義者が人類の敵だよ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 19:10:34 ID:7xh1RvhK.net
条件付き人類の敵認定だよ、すべてのロックマニアとは書いてない

細菌兵器を所持して無差別にバラまいてる人限定。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 20:36:26.69 ID:hXkLRaNt.net
お花畑の世界市民のみなさん。出所を恨んでください。
https://www.youtube.com/watch?v=DQqIZVtJDts
C国(ちゃいな国)のC(コロナウイルス)。ついに分かった出どころ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 13:03:53 ID:dsgxYT+0.net
ジャズやクラシック的な
ライブサウンド的ハイファイとは違うのだけれど
ダニエル・ラノワがプロデュースした作品は
良いシステムで聴くと
立体的な音像が浮かび上がってきて聞き応えある

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 16:22:38 ID:1G0cmo6q.net
>>644
ルシャス・ジャクソンの2nd大好き

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 07:32:46 ID:sZEwARLT.net
アイアンメイデンの「パワースレイブ」
音の分離が良くて録音にお金が掛かっているのが分かる

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 07:38:04 ID:Q0psAiZN.net
レッチリ「ブラッドシュガーセックスマジック」超音いい

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 13:35:10 ID:guzT30Cr.net
>>646
84年のアルバムかぁ。リマスター盤でも大丈夫?

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 13:56:38 ID:Gd3qP3Vf.net
>>648
最初のが一番いい。あとのリマスターは96/24も含めて全部海苔巻き・brickedで残念。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 14:23:27 ID:guzT30Cr.net
>>649
ありがとう。87年のUK盤てのポチった。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 14:38:32.60 ID:sZEwARLT.net
>>648
643ですが自分が聞いたのは2015年のリマスター盤です。自分はこのリマスター盤でも充分良い音だと感じました

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 15:15:14 ID:guzT30Cr.net
>>651
84年くらいだと例えばヴァンヘイレンの1984wとかマスタリング盤も良い音だよね。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 15:45:10 ID:sZEwARLT.net
>>652
1984はいま聴いても古びてないですよね
メジャーのプロダクトはやっぱ音いいですね

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 19:17:59.03 ID:gUk3CjIt.net
>>650
素晴らしい!日本の初版よりも僅差でそれがベストだと思う。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 19:39:23 ID:sZEwARLT.net
良スレsage

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 20:26:03 ID:66+3PWbj.net
みんないいというけど、ペインキラーはそんなにいい音じゃない。
コンプレッサー使い過ぎ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 20:32:49 ID:TGLHsHuB.net
ペインキラーというとジョン・ゾーンと
ミックハリスの方を思い浮かべてしまう

総レス数 690
179 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200