2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【デザイン】Vivid audio【不気味】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/17(日) 09:31:35.32 ID:oloXH65S.net
落ちてたので立てました。
デザインはとても癖がありますが、音は良いです。
GIYA G1、G2、G3は今のスピーカーでは最高峰。

メーカーサイト
http://www.vividaudio.com/?ui=desktop

ステラのWeb
http://www.stella-inc.com/02vividaudio/lineup.html

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/15(日) 17:01:51.15 ID:S3iguSds.net
なかなかの完成度らしい
上流がコンステでケーブルがクリスタルケーブルのチート仕様だけど

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/15(日) 18:50:19.18 ID:MYtk7C6x.net
もはやKayaの音が判らなく無いかそれw

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/21(土) 20:46:41.80 ID:pLOfVWoc.net
GIYAはシンプルにプリメインで鳴らすのもいいものだよ

138 :コンタクト :2018/07/22(日) 08:35:43.69 ID:A6nIi0G8.net
>>134
大阪で行われているフェアに行ってきました。
座った席がエアコンきつくて早々に席を立ちましたのでちょい聞き、サイドウーハー左右1個のカヤを聞きました。
とにかくサービスエリアが広いので聞く場所で音色に差が出たりしません。
それでいてポジションが決まれば空間に結像する音のサイズが非常に小さい。
フロア型スピーカーでなくブックシェルフスピーカーをわざわざスタンドに載せて使うメリットとして空間に音を定位させる能力の高さが言われますが、カヤはそういう考え方の輪からはみ出た所にいるスピーカーですね。

ホントにちょい聞きの印象なんであれですが、マニアが置場所や向きをシビアに詰めていく使いこなしの技能をメーカーがその技術力で誰でも簡単に得られるようにした、
マニュアル車がいいのかオートマチック車がいいのか話・オーディオ版みたいな事を思ったりしました。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/22(日) 23:21:31.40 ID:Po83vTFd.net
Kaya90は相当に良いみたいね。
ペア300万円でトップエンド機並みの音が出るという。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 11:17:42.44 ID:6lAz92jC.net
Kaya45はどんな音なんだろ?
頑張ってもこのくらいしか買えん。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/30(月) 08:15:06.16 ID:2pyGwSRw.net
Kaya90はG3よりいいみたいですね

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/30(月) 20:02:28.08 ID:1VN84JFK.net
私のショップの担当者は岡山のオーディオギャラリーでKayaの音はこじんまりしていた、と言ってた。
いずれにせよ一度聴いてみたいね。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/30(月) 20:22:19.39 ID:Qfg6pyng.net
もうじき有楽町の国際フォーラムでKayaと握手・・・ いや試聴だ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 00:20:52.98 ID:VlyQENPS.net
プロダクトデザインとして尖ってるしじじい趣味に寄せてる凡百のメーカーよりはるかにカッコいいと思う

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 00:32:15.73 ID:HQNavST0.net
俺はカバッセのスピーカー見たとき、地球は終わったと思ったよ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/20090216/ddm2_01.jpg

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 08:52:37.89 ID:mIHlJm+M.net
Vivid audioももう少し能率が高くならんかね。
出来れば90dB以上。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 18:52:44.01 ID:C246UPKp.net
Kaya90は能率が90dBと高め。
良いね。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 20:40:33.59 ID:T9IQbmKS.net
Kaya90の下剋上が始まる
G4とG3あたりのミドルエンドなら食っちゃいます!

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 21:04:27.75 ID:uDcd66U4.net
KAYAは見た目がグロ画像レベル

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 21:07:38.22 ID:2stvONWv.net
でも聴いた人の話ではKayaの音はこじんまりしているとの事。
うーむ。

一度聞いてみないとね。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 23:46:36.23 ID:U2VfndT9.net
どうみてもGiyaは食えんだろあれw

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 23:54:44.23 ID:rOhcv9Nx.net
>>150
ステラの試聴会で聴いた限りでは、全然こじんまりしてないぞ

その感想奴は思い込みが激しい奴なんだろうw

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 01:04:33.44 ID:4Fb+wHqr.net
>>152
それは試聴が楽しみだ。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 13:47:10.13 ID:Cqhgx8ve.net
G3はアルミの音

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 22:42:49.59 ID:K3AG19S9.net
わかる

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 22:48:20.34 ID:8VtYIXsx.net
>>154
君は何の音が良いの?

思い込みのプラシーボの世界で君の思い込みの世界が作られているとは想像出来るが…

マジコとかYGは糞詰まりの詰まった音とか?w

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 06:28:43.22 ID:EvfUeQvV.net
は?
YGはともかく、マジ娘はそんな音じゃねえだろカス

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 11:35:41.11 ID:5rWrayPO.net
マジコは案外、古典的な音だよ。
だから、柳沢先生もニッコリ。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 21:27:52.84 ID:m3XPsxDB.net
おおナメクジが思ったよりいいデキらしいな

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 23:32:00.63 ID:iKTkgdeO.net
KAYAかわいい

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 19:12:58.73 ID:SJFwc7G4.net
デザインセンスはノーチラスから一貫しておかしいのがディッキーさん

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 19:14:21.87 ID:79BpiNTN.net
あの渦巻きは音質のためにやっているはずなので
渦巻きが無いのはちょっと…

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 19:19:16.93 ID:SJFwc7G4.net
今でもB&Wとディッキーさんの関係は良好で、現在、オリジナルノーチラスは月産2ペアだそうだ
B&W本社にはこんなカラーのモデルが飾ってある
http://community.phileweb.com/images/entry/588/58872/2L.jpg?1521724676

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 19:51:30.40 ID:U/RnjW1g.net
>>161
ステルス戦闘機のデザインがおかしいと言っている事と同じで、あの面白いデザインはあくまで音質のためだろ。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 21:41:56.42 ID:OGL6LKO2.net
性能を求めた結果として自然と格好良くなったのが戦闘機なら
性能を求めたら見た目は残念ながら
ナメクジだかヒルだかのようになったのがKAYA?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 21:58:15.93 ID:U/RnjW1g.net
>>165
F-35は格好良くないだろw

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 22:01:08.93 ID:ClmUGeza.net
美術オブジェとしてなら、ちょっとどうかな?だが
スピーカーなんだからもーまんたい
KAYA25なんか、フランコさんとこの新しいにのに形が似てるな

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 22:02:40.44 ID:SJFwc7G4.net
うーん…
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/d/4/d4320_1438_2c11eefd79b5ef1b2bef062e17dbd068.jpg
https://www.vividaudio.com/wp-content/uploads/2018/05/K90_Nav_Master.jpg

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 22:28:57.42 ID:HjG7/ja8.net
かわいいじゃんナデナデしたくなる

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 07:58:53.46 ID:/ZZW0N2W.net
>>162
理念としては背面の不要音を消音管で処理したいわけで
低音用に関しては長大になり過ぎるから仕方なく丸めている
つまり消音のための機能が確保できるのであれば
必ずしも巻貝状になっている必要は無い

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 10:54:40.20 ID:64VdhnrV.net
>>168
これリビングに置ける猛者いんのか

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 11:35:38.82 ID:jyjhaGVf.net
>>171
フツーにモダンリビングに置けるだろ
あと、アニオタの部屋にも案外合いそうw

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 15:27:34.86 ID:BD8tKasj.net
夜中に動き回るんでしょ?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 15:50:53.48 ID:oNIi1aFf.net
ルンバじゃねえよ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 21:15:58.40 ID:nBASGOhk.net
KAYAを聴いた人の話では矢張りVividはGIYAだ、という意見もあるが実際どうなんだろ。
KAYA90を都内で聴ける店はあるのか?

176 :コンタクト :2018/08/13(月) 21:43:30.11 ID:58PzwDpi.net
フェアのチラ聴き印象で言わせて頂ければ、新型のバーバパパは素晴らしい。
しかしGIYAは4wayという絶対的なアドバンテージがあって、音色の面でここには差違があると感じました。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 06:54:34.03 ID:pm+cevVB.net
>>176
ただKAYAは能率が良いんだよね。
その点はGIYAより優位。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 06:23:55.95 ID:QJyKgTbf.net
しかしダサいデザインだな

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 09:24:58.28 ID:attre65m.net
KAYAはG3に勝ってる

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 12:11:41.45 ID:W5Pjt+zn.net
>>179
そうか。
矢張り聴いてみないと。

よく行くショップではステラがAC2ばかり優遇しているらしく、Vivid audioは扱いが無いんだよな。
都内にKAYA90の常設展示をやってる店はあるのかな。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 23:28:46.39 ID:yABFBT9R.net
ぽにしぇっと君は何があったのか?w

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 23:59:59.44 ID:6jx0JSpz.net
ツイで自爆したのに偽者でっちあげて脅しつつ被害者ぶってる

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 22:26:56.10 ID:H6AZncGv.net
GIYAとKAYAの意味って知ってる?

俺知ってるよ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 17:21:46.99 ID:EUT4qMxE.net
giyaはノーチラスと同様4wayだったのが、
kayaは3wayにしたんだね。シンプルに
近づいた方がいいのか、4wayの方が
いいのか。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 21:35:58.46 ID:Y20b6KzD.net
>>181
もうG3売るっぽい

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 00:26:07.03 ID:9qPmTpXu.net
GIYAは音が良すぎて演出過剰に思えてきた
その点YGは素直というかGIYAと比べて素っ気ない

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 00:43:57.99 ID:qV3Nt4wB.net
>>186
持ってんの?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 16:21:30.06 ID:6toWF9hx.net
Vivid AudioとかYGのような、(個人が作ってる)スピーカーを買うなら加点法で買わないと。
「多少の欠点はあるが、俺はこれが好きなんだ!」という熱い心が大事。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 19:44:00.55 ID:Go0R5uK7.net
都内でダイナ以外でKaya試聴出来るお店ある?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 20:43:59.92 ID:9qPmTpXu.net
こういう新しいハイエンド機はダイナから出版社を経由して全国にめぐるからもう少し待たないと

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 01:20:49.38 ID:h00VrjQn.net
世界的なスピーカーの評価はこれ
日本だけで有名なスピーカーに騙されないように
ちゃんとVivid Audioも入っているよ

【米】Stereophileおすすめスピーカー
https://www.stereophile.com/content/recommended-components-2018-edition-loudspeakers

【英】What Hi-Fi?おすすめスピーカー
https://www.whathifi.com/products/hi-fi/hi-fi-speakers?achievement=best-buys

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 23:40:04.08 ID:lIbGAj37.net
VIVIDってメーカー名だけあってこのスピーカーどれもうるさく感じる
日中ずっとオーディオの音を聴いて自宅にはノーチラスの傳さんは凄い

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 23:58:14.20 ID:tlPlOQit.net
評論家レベルの人間のオーディオの音が、
そんなうるさい音のままのわけないだろうが

ド素人じゃあるまいしw

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 01:13:47.19 ID:aojqHyTb.net
>>193
それは故長島先生を暗にディスってるのかな?

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 09:45:06.47 ID:PXhgN7fz.net
フーさんは小音量派だからノーチラスでも平気なんだろうけど
それでもローレンスのスピーカーは見た目以上に音が不気味の谷に差し掛かってる

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 23:41:14.72 ID:sQ/x4wqW.net
>>192
>>195
おい、Steleophileで最高評価を獲得したVividに対して素人が根拠ない侮辱をして恥ずかしいと思わないのかw

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 08:37:59.81 ID:pONXup8D.net
ステレオファイル見るとGIYA G1 spiritは見事なくらいのピラミッドバランスだよね
フラットなんてクソ喰らえ、みたいな意思を感じる

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 10:12:22.93 ID:twOjjPyd.net
サイドウーハー方式って、無響室で測定したらトホホなコトになるんジャマイカ?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 11:49:19.91 ID:dW+ccuEY.net
軸上で高域がっつり下がってるから
特性はそんなに気にしてない模様

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 00:34:05.49 ID:YDGA8O8p.net
        音がいい眼鏡        ズシーンバシャーンが出た        シューマン波
            分電板の音質対策              波動フィルター形成
   青蛇1号     プラズマエリアポール            CDに吹きかけるだけで音質改善 
   MIL-SPEC        ホログラフィックサウンド       マイ電柱
  99.999999           ボア・ノワール               アニソンのSACD
  農業用トランス                / ̄ ̄ ̄\     Ge3値が120p以上     
CDにワレメ       カイザーウェーブ    / ─    ─ \        6畳にアヴァンギャルド
     クライオ処理              /  <○>  <○>  \   女子オーディオ
       緑色のマジック           |    (__人__)    |    Fケーブルを交換し試聴
             いいたい砲台     \    ` ⌒´    /  加速度組み立て
             ラックのエージング /             \     スピーカーが消えた

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 19:13:42.67 ID:cVaOL+Np.net
G3はポン置きでも803D3よりいい音がしたが、伸びしろが803D3のほうが大きいのか、
調整し続けた今では803D3のほうが普通にいい音してる。オールマイティさが違うと感じる。

しかしG3にもまだまだ可能性が残されてると思う。
お互いがお互いのリファレンスになっていて楽しいわ(どっちも金食い虫だが…)。
ここから数年はG3と格闘する予定。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 11:04:49.29 ID:TSvtWy2r.net
>>201
オレ的には全然G3の方が良い音だと思うが。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 11:50:45.95 ID:XAxfVpew.net
オレ的にはG3は804D3にも劣る

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 12:56:07.13 ID:TSvtWy2r.net
>>203
変わった耳だね。

最近のB&Wは総じて音が腰高で、自然さに欠ける。
買う気が全くしない。

同じ老舗ならKEFのBLADEは遥かに音が良い。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 12:56:31.36 ID:isKD00fE.net
GIYAシリーズとD3シリーズは方向性が大分変わってきたから比べられるもんじゃない

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 14:07:51.21 ID:WMETQCpn.net
D3はちょっと次元の違うレベルに行ってしまった
まともに対抗できるのはマジコやYGくらい

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 14:30:35.95 ID:TSvtWy2r.net
マジコスレにも出てきてた、 804D3厨じゃないのかな。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 15:26:38.39 ID:isKD00fE.net
KIYA90とGIYA G3がどれだけ違うのかが気になる

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 15:30:03.68 ID:tynp5ITa.net
AC2のSUPER GIYAってチューンカスタムモデル使ってる人いる?

どんな感じですか?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 15:44:02.35 ID:VBO2IuXD.net
D3シリーズが腰高とか、完全に耳がおかしいか、調整がおかしいのどちらかだろ
レベルが低すぎる奴は書き込むな

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 18:35:53.25 ID:TSvtWy2r.net
>>210
ユニオンで聴いて、友人とともにそう感じたんだよ。
テナーサックスがアルトサックスに聞こえるなどあり得ない。
B&Wは話にならん。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 18:41:42.99 ID:TSvtWy2r.net
>>210
つうか、ここはVividのスレだ。
そんなにB&Wが褒めたいんなら他所でやれや。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 19:13:36.21 ID:VBO2IuXD.net
え…
店頭のちょい聴きでレビューしてんの?
頭おかしいな

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 19:15:53.22 ID:TSvtWy2r.net
ちょい聴きでダメなら終わってるだろ。
良いスピーカーはちょい聴きでも圧倒的。

B&Wはカス。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 19:18:43.55 ID:TSvtWy2r.net
もちろんTADの様に例外もあるがな。
パイオニアの試聴室で聴いたら、遥かに安いVivid GIYA G3とデビアレ250の組み合わせの方が遥かに良い音だったが、後日良いアンプで聴いたら驚くほどTADが良い音で鳴ってた。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 19:23:44.81 ID:VBO2IuXD.net
凄まじい低レベルさで、どこから突っ込んでいいのか分からんw
店頭ポン置きの機器って、周波数特性すらメーカー指定に整ってないわけで…
セッティングによって上ずって聴こえたり、歪んで聴こえたりしてるわけで、
それで聴こえた音がスピーカーの音だと思ったら大間違い。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 19:53:06.63 ID:isKD00fE.net
買って試聴が基本だね

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 19:57:17.88 ID:VBO2IuXD.net
金があればそれがベストw

無理なら、家まで持ってきてくれる店で試聴するのがいい。
オーディオスクェアとかは家まで試聴機を持ってきてくれるぞ。

まあ、自宅の試聴環境が整ってないなら、
その整ってない環境に合うスピーカーが良く聴こえるだけなんだけどな。
割れ鍋に綴じ蓋だw

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 20:42:19.76 ID:isKD00fE.net
G1GIYAでも自宅視聴できる

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 20:57:34.17 ID:TSvtWy2r.net
>>216
最悪の馬鹿はお前。
ここはVIVID AUDIOのスレ。
B&Wの話をしたいなら他へ行け、白痴ゴミが。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 22:02:26.54 ID:sBLEreYJ.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1501642456/l50
石井さん今度はVIVIDのスレに目を付けたんですか〜?
VIVIDのスレでVIVIDを叩いてもしょうもないというのは一理あるが、
他メーカーのことだってムダに叩かないに越したことは無いし
そもそもマジコスレでマジコのスピーカーを叩いていた人が何言ってるんだかって感じだけどw
自分はG3もD3シリーズも目指してるものが違くなってきてはいるけどどちらもよく出来てるとは思うけどね

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 22:47:02.87 ID:0c1+9zwS.net
>>220
最悪の馬鹿はおまいだよw
ここはVivid audioのスレで、B&Wをディスるスレじゃねえ
危地害か

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 23:13:41.22 ID:zd7k9Xv8.net
vividのスレでゴミのような804より遥かに高額で高品位なg3を804以下だとか書いて、一体なに?
出てけヴォケ!

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 23:20:14.59 ID:J9BbbWo5.net
B&WユーザーでGIYAコンプレックスの病気持ちが約一名いる事は分かった

可哀想だなコイツw

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 23:28:43.85 ID:0c1+9zwS.net
やめとけよw
コイツ、B&WのD3シリーズのスピーカーなんて持ってないから
そしてB&WのスレではD3なんて高音キンキンwww
って言ってたヤツだから
荒らせるならば、メーカーはどこでもいいのwww

226 :このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ:2018/09/28(金) 01:01:20.16 ID:pNHgw6Ej.net
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 20:49:59.61 ID:l2ATFsQz.net
その瀬田って何者だよ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 21:30:31.68 ID:FXJrw0S1.net
今年の春に自サツした人

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 04:20:28.52 ID:EilMidO/.net
>>211
それはセッティングのせいで周波数特性が整ってない証拠
http://community.phileweb.com/images/myroom/40/4051/2L.jpg?1408838778
正しく使えばこうなる

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 21:07:47.40 ID:yyWf2hRQ.net
KayaもGiyaもサイドウーファーの鳴り方は
やっぱり独特の癖があって鳴らす音楽を
ある程度選んではしまう気がするな

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 18:58:15.29 ID:BUqfsHDi.net
独特の癖が出るのはウーハーの後ろ横に壁が無いとき

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 04:58:52.92 ID:KUDRVBd1.net
チンアナゴみたいなデザインが受けつけない

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 16:26:01.27 ID:4Km+mIFH.net
インターナショナルオーディオショーの後でもKAYAは大した話題になってないね。

矢張り大した事はなかったのか。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 17:47:12.68 ID:LVqaYV40.net
G1 GIYAが出た時はかなりセンセーショナルだったよな

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 08:59:09.72 ID:IOQCFowV.net
マジコスレではインターナショナルオーディオショーのエレクトリとタイムロードのブースでデモを行ったA3の話題が多く出ているのに、KAYAの話題は無しですね。

面倒でインターナショナルオーディオショーへは行かなかったがKAYA90は聴きに行くべきだった。

総レス数 887
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200