2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【デザイン】Vivid audio【不気味】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/17(日) 09:31:35.32 ID:oloXH65S.net
落ちてたので立てました。
デザインはとても癖がありますが、音は良いです。
GIYA G1、G2、G3は今のスピーカーでは最高峰。

メーカーサイト
http://www.vividaudio.com/?ui=desktop

ステラのWeb
http://www.stella-inc.com/02vividaudio/lineup.html

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 23:59:59.44 ID:6jx0JSpz.net
ツイで自爆したのに偽者でっちあげて脅しつつ被害者ぶってる

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 22:26:56.10 ID:H6AZncGv.net
GIYAとKAYAの意味って知ってる?

俺知ってるよ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 17:21:46.99 ID:EUT4qMxE.net
giyaはノーチラスと同様4wayだったのが、
kayaは3wayにしたんだね。シンプルに
近づいた方がいいのか、4wayの方が
いいのか。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 21:35:58.46 ID:Y20b6KzD.net
>>181
もうG3売るっぽい

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 00:26:07.03 ID:9qPmTpXu.net
GIYAは音が良すぎて演出過剰に思えてきた
その点YGは素直というかGIYAと比べて素っ気ない

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 00:43:57.99 ID:qV3Nt4wB.net
>>186
持ってんの?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 16:21:30.06 ID:6toWF9hx.net
Vivid AudioとかYGのような、(個人が作ってる)スピーカーを買うなら加点法で買わないと。
「多少の欠点はあるが、俺はこれが好きなんだ!」という熱い心が大事。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 19:44:00.55 ID:Go0R5uK7.net
都内でダイナ以外でKaya試聴出来るお店ある?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 20:43:59.92 ID:9qPmTpXu.net
こういう新しいハイエンド機はダイナから出版社を経由して全国にめぐるからもう少し待たないと

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 01:20:49.38 ID:h00VrjQn.net
世界的なスピーカーの評価はこれ
日本だけで有名なスピーカーに騙されないように
ちゃんとVivid Audioも入っているよ

【米】Stereophileおすすめスピーカー
https://www.stereophile.com/content/recommended-components-2018-edition-loudspeakers

【英】What Hi-Fi?おすすめスピーカー
https://www.whathifi.com/products/hi-fi/hi-fi-speakers?achievement=best-buys

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 23:40:04.08 ID:lIbGAj37.net
VIVIDってメーカー名だけあってこのスピーカーどれもうるさく感じる
日中ずっとオーディオの音を聴いて自宅にはノーチラスの傳さんは凄い

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 23:58:14.20 ID:tlPlOQit.net
評論家レベルの人間のオーディオの音が、
そんなうるさい音のままのわけないだろうが

ド素人じゃあるまいしw

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 01:13:47.19 ID:aojqHyTb.net
>>193
それは故長島先生を暗にディスってるのかな?

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 09:45:06.47 ID:PXhgN7fz.net
フーさんは小音量派だからノーチラスでも平気なんだろうけど
それでもローレンスのスピーカーは見た目以上に音が不気味の谷に差し掛かってる

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 23:41:14.72 ID:sQ/x4wqW.net
>>192
>>195
おい、Steleophileで最高評価を獲得したVividに対して素人が根拠ない侮辱をして恥ずかしいと思わないのかw

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 08:37:59.81 ID:pONXup8D.net
ステレオファイル見るとGIYA G1 spiritは見事なくらいのピラミッドバランスだよね
フラットなんてクソ喰らえ、みたいな意思を感じる

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 10:12:22.93 ID:twOjjPyd.net
サイドウーハー方式って、無響室で測定したらトホホなコトになるんジャマイカ?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 11:49:19.91 ID:dW+ccuEY.net
軸上で高域がっつり下がってるから
特性はそんなに気にしてない模様

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 00:34:05.49 ID:YDGA8O8p.net
        音がいい眼鏡        ズシーンバシャーンが出た        シューマン波
            分電板の音質対策              波動フィルター形成
   青蛇1号     プラズマエリアポール            CDに吹きかけるだけで音質改善 
   MIL-SPEC        ホログラフィックサウンド       マイ電柱
  99.999999           ボア・ノワール               アニソンのSACD
  農業用トランス                / ̄ ̄ ̄\     Ge3値が120p以上     
CDにワレメ       カイザーウェーブ    / ─    ─ \        6畳にアヴァンギャルド
     クライオ処理              /  <○>  <○>  \   女子オーディオ
       緑色のマジック           |    (__人__)    |    Fケーブルを交換し試聴
             いいたい砲台     \    ` ⌒´    /  加速度組み立て
             ラックのエージング /             \     スピーカーが消えた

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 19:13:42.67 ID:cVaOL+Np.net
G3はポン置きでも803D3よりいい音がしたが、伸びしろが803D3のほうが大きいのか、
調整し続けた今では803D3のほうが普通にいい音してる。オールマイティさが違うと感じる。

しかしG3にもまだまだ可能性が残されてると思う。
お互いがお互いのリファレンスになっていて楽しいわ(どっちも金食い虫だが…)。
ここから数年はG3と格闘する予定。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 11:04:49.29 ID:TSvtWy2r.net
>>201
オレ的には全然G3の方が良い音だと思うが。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 11:50:45.95 ID:XAxfVpew.net
オレ的にはG3は804D3にも劣る

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 12:56:07.13 ID:TSvtWy2r.net
>>203
変わった耳だね。

最近のB&Wは総じて音が腰高で、自然さに欠ける。
買う気が全くしない。

同じ老舗ならKEFのBLADEは遥かに音が良い。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 12:56:31.36 ID:isKD00fE.net
GIYAシリーズとD3シリーズは方向性が大分変わってきたから比べられるもんじゃない

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 14:07:51.21 ID:WMETQCpn.net
D3はちょっと次元の違うレベルに行ってしまった
まともに対抗できるのはマジコやYGくらい

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 14:30:35.95 ID:TSvtWy2r.net
マジコスレにも出てきてた、 804D3厨じゃないのかな。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 15:26:38.39 ID:isKD00fE.net
KIYA90とGIYA G3がどれだけ違うのかが気になる

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 15:30:03.68 ID:tynp5ITa.net
AC2のSUPER GIYAってチューンカスタムモデル使ってる人いる?

どんな感じですか?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 15:44:02.35 ID:VBO2IuXD.net
D3シリーズが腰高とか、完全に耳がおかしいか、調整がおかしいのどちらかだろ
レベルが低すぎる奴は書き込むな

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 18:35:53.25 ID:TSvtWy2r.net
>>210
ユニオンで聴いて、友人とともにそう感じたんだよ。
テナーサックスがアルトサックスに聞こえるなどあり得ない。
B&Wは話にならん。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 18:41:42.99 ID:TSvtWy2r.net
>>210
つうか、ここはVividのスレだ。
そんなにB&Wが褒めたいんなら他所でやれや。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 19:13:36.21 ID:VBO2IuXD.net
え…
店頭のちょい聴きでレビューしてんの?
頭おかしいな

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 19:15:53.22 ID:TSvtWy2r.net
ちょい聴きでダメなら終わってるだろ。
良いスピーカーはちょい聴きでも圧倒的。

B&Wはカス。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 19:18:43.55 ID:TSvtWy2r.net
もちろんTADの様に例外もあるがな。
パイオニアの試聴室で聴いたら、遥かに安いVivid GIYA G3とデビアレ250の組み合わせの方が遥かに良い音だったが、後日良いアンプで聴いたら驚くほどTADが良い音で鳴ってた。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 19:23:44.81 ID:VBO2IuXD.net
凄まじい低レベルさで、どこから突っ込んでいいのか分からんw
店頭ポン置きの機器って、周波数特性すらメーカー指定に整ってないわけで…
セッティングによって上ずって聴こえたり、歪んで聴こえたりしてるわけで、
それで聴こえた音がスピーカーの音だと思ったら大間違い。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 19:53:06.63 ID:isKD00fE.net
買って試聴が基本だね

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 19:57:17.88 ID:VBO2IuXD.net
金があればそれがベストw

無理なら、家まで持ってきてくれる店で試聴するのがいい。
オーディオスクェアとかは家まで試聴機を持ってきてくれるぞ。

まあ、自宅の試聴環境が整ってないなら、
その整ってない環境に合うスピーカーが良く聴こえるだけなんだけどな。
割れ鍋に綴じ蓋だw

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 20:42:19.76 ID:isKD00fE.net
G1GIYAでも自宅視聴できる

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 20:57:34.17 ID:TSvtWy2r.net
>>216
最悪の馬鹿はお前。
ここはVIVID AUDIOのスレ。
B&Wの話をしたいなら他へ行け、白痴ゴミが。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 22:02:26.54 ID:sBLEreYJ.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1501642456/l50
石井さん今度はVIVIDのスレに目を付けたんですか〜?
VIVIDのスレでVIVIDを叩いてもしょうもないというのは一理あるが、
他メーカーのことだってムダに叩かないに越したことは無いし
そもそもマジコスレでマジコのスピーカーを叩いていた人が何言ってるんだかって感じだけどw
自分はG3もD3シリーズも目指してるものが違くなってきてはいるけどどちらもよく出来てるとは思うけどね

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 22:47:02.87 ID:0c1+9zwS.net
>>220
最悪の馬鹿はおまいだよw
ここはVivid audioのスレで、B&Wをディスるスレじゃねえ
危地害か

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 23:13:41.22 ID:zd7k9Xv8.net
vividのスレでゴミのような804より遥かに高額で高品位なg3を804以下だとか書いて、一体なに?
出てけヴォケ!

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 23:20:14.59 ID:J9BbbWo5.net
B&WユーザーでGIYAコンプレックスの病気持ちが約一名いる事は分かった

可哀想だなコイツw

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 23:28:43.85 ID:0c1+9zwS.net
やめとけよw
コイツ、B&WのD3シリーズのスピーカーなんて持ってないから
そしてB&WのスレではD3なんて高音キンキンwww
って言ってたヤツだから
荒らせるならば、メーカーはどこでもいいのwww

226 :このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ:2018/09/28(金) 01:01:20.16 ID:pNHgw6Ej.net
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 20:49:59.61 ID:l2ATFsQz.net
その瀬田って何者だよ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 21:30:31.68 ID:FXJrw0S1.net
今年の春に自サツした人

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 04:20:28.52 ID:EilMidO/.net
>>211
それはセッティングのせいで周波数特性が整ってない証拠
http://community.phileweb.com/images/myroom/40/4051/2L.jpg?1408838778
正しく使えばこうなる

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 21:07:47.40 ID:yyWf2hRQ.net
KayaもGiyaもサイドウーファーの鳴り方は
やっぱり独特の癖があって鳴らす音楽を
ある程度選んではしまう気がするな

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 18:58:15.29 ID:BUqfsHDi.net
独特の癖が出るのはウーハーの後ろ横に壁が無いとき

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 04:58:52.92 ID:KUDRVBd1.net
チンアナゴみたいなデザインが受けつけない

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 16:26:01.27 ID:4Km+mIFH.net
インターナショナルオーディオショーの後でもKAYAは大した話題になってないね。

矢張り大した事はなかったのか。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 17:47:12.68 ID:LVqaYV40.net
G1 GIYAが出た時はかなりセンセーショナルだったよな

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 08:59:09.72 ID:IOQCFowV.net
マジコスレではインターナショナルオーディオショーのエレクトリとタイムロードのブースでデモを行ったA3の話題が多く出ているのに、KAYAの話題は無しですね。

面倒でインターナショナルオーディオショーへは行かなかったがKAYA90は聴きに行くべきだった。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 09:12:46.18 ID:OJtAO2ge.net
あまり上手くなってなかったから無問題。今まで4か所で聴いたけどKAYAシリーズはどれも部屋の影響が大きくて低域の制御が難しいしスイートスポットがすごく狭い印象。じゃじゃ馬だ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 11:22:05.33 ID:IOQCFowV.net
>>236
なるほど。
同じサイドウーファーのGIYAはそうでもなかったのだが。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 00:50:04.84 ID:xLAlxzin.net
Kayaは売る気ないだろってぐらいひどい音でなってたぞw

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 05:47:02.90 ID:+5UES1xn.net
>>238
ひえー!

ショップの私の担当もKayaは大した事ないと言ってたが、矢張りそうだったのか。
マジコのA3を買うわ。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 06:19:52.39 ID:uAXzG1OX.net
>>239
A3はステマばかりで実際は…だろう

他人の評価でなくてkaya何処かのお店で試聴させて貰えよ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 07:47:30.94 ID:sp6ovqhv.net
ちゃんと鳴ってるKAYAは素晴らしいぞ
アンプとの相性もシビアだから上級者向けスピーカー

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 13:00:00.08 ID:GEiAqOAL.net
>>240
何でもステマに見えるのは病的だよ。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 20:51:08.87 ID:2qzY9ezt.net
B&W、KEF、TAD、マジコ、YG、VividAudio

どれもポン置きではロクな音しないよ
この中ではVividは楽なほうかもしれんけどw
(B&WはD3になってちょっと楽になった。TADは鬼だから店頭チョイ聴きでの批判は厳禁。)

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 23:58:31.44 ID:wJvEfRZi.net
GIYAシリーズがどうしても魔人ブウに見えてしまうのは僕だけではないはず

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 05:47:28.38 ID:J6/Yd5J7.net
>>243
TADは鬼だねえ。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/26(水) 16:06:15.16 ID:5K1RJba7.net
Original NautilusとGiya G1 Spiritって設計者が同じだけど
どっちの音が優れてるんだろう?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/26(水) 20:04:04.33 ID:YGx7vMVc.net
>>246
ノーマルG1の時点でオリジナルノーチラスを超えるスピーカーとして出してる訳だからSpritの方が当然上だわな

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/26(水) 22:26:37.79 ID:5K1RJba7.net
>>247
評論家の傅さんはステサンで唯一嫉妬したスピーカーは、YGアコースティクスのSonja XV Jrのみだって。
オリジナルノーチラスはどんだけ凄いんだろって思ったよ。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/26(水) 22:36:43.55 ID:dnj2Q/30.net
>>248
オリジナルノーチラスはマルチアンプが必要な事からマニアック過ぎて使える人が限られるスピーカーなんだよ

つまり趣味性が極めて高いスピーカーって事、趣味性はYGよりも高いでしょう

フウ氏が使い続けてるのは音要因ではない

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/27(木) 13:49:33.50 ID:11+jHpt/.net
>>248
YGのソニアXV Jrは値段もべらぼうだが、音質もべらぼう。
凄まじいといえる。
ノーチラスと比較する事は次元が違う様に思う。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 22:38:02.47 ID:faaPHAr3.net
GIYA G3S2は音が緻密で良いね。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 17:56:57.55 ID:JBqk2E4/.net
>>251
是非、購入してレビューしてよー

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 17:07:19.49 ID:DIF3pjYi.net
>>251
GIYA G2の方はどうなのさ?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 04:37:42.86 ID:Jv+CfvLp.net
>>253
良いよ。
しかし専用リスニングルームは八畳なのでギリギリでG3。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 23:24:34.98 ID:KD6iWbAF.net
>>253
オイラ、聴くのは女性ボーカルがメインで音像がフォログラフィックで
触れそうなにピシっと決まった音が好みなんだけどGIYA シリーズは合うかな?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 07:22:09.59 ID:GB1sMey4.net
Vividの音は乾いてるから女性ボーカルは合わない

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 16:51:34.01 ID:23biDLHG.net
>>256
Vividは音像がフォログラフィックで恐ろしいくらい立体的と聞いた。
ではどんなジャンルがオススメですか?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 17:40:54.50 ID:bgX+mz4n.net
傅さんのご使用のOriginal NautilusとGiya G1 Spiritの聴き比べしてみたい。

20年位前の設計だが拘りぬいたセッティングの傅さんのご使用のOriginal Nautilusと最新Giya G1 Spiritで聴き比べ。

どっちがポッと音像が浮かぶだろ。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 20:49:12.05 ID:44IIJaNB.net
>>258
オリジナルノーチラスは使い方次第で音質はどの様にでもなるから、比較は難しいかも。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 22:05:10.69 ID:Vv9h9qF+.net
超低域を一個体で綺麗に再生できるハイエンドスピーカーはGIYAだけ
YGだったら4タワーマジコならスーパーウーハーが必要なところをGIYAは一個体これは革新的

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 22:58:07.98 ID:bgX+mz4n.net
>>260
超低域を一個体は、Giya G1のみ?
あんな横向いたウーファーでYG XV jrより超低域出るの?

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 23:03:06.38 ID:bgX+mz4n.net
>>259
なので傅さんセッティングのオリジナルノーチラスとの比較。
評論家の自慢のオリジナルノーチラスと最新設計Giya G1 Spirit。

傅さん嫉妬したスピーカーはYG XV jrのみって言ってるからね。
同じ設計者のGiya G1 Spiritには負けたと思ってないみたい。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 23:07:06.28 ID:Rwv01YRq.net
GIYAってバスレスじゃなかったっけ?
バスレフとかどうしても低音遅れて聞こえるし論外なんだよなー

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 23:10:00.58 ID:Vv9h9qF+.net
>>261
耳に聞こえる低域のほとんどはミッドバスから出てる音で横向いていても結局スーパーウーハーみたいな存在だから全く問題ない。
ただ消音管付きの連結ウーハーの構造で出してる音でバスレフでも密閉でもない新しい音
量で言ったらやはりXV jrの方が出ていると思うけど物量比と質を見るとGIYA

まとめるとGIYA作ったローレンス凄い

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 23:50:22.87 ID:4UF1ulla.net
>>262
スピーカーの物理特性的にはフウがどう言おうがローレンスディッキーがオリジナルノーチラス以上のモノを作ったというG1 GIYAの時点で既に圧倒的に上なんだよ

オリジナルノーチラスはマルチアンプ必須とか趣味性のマニアックな要素で選ぶスピーカーだしフウもそうなのだろう

YGは価格がアレなだけで、スピーカーとしてのクオリティ的にはG1 GIYAの方が上と思う、評論どうこう言うなら海外雑誌のステレオファイルでトップを飾ったスピーカーだぞw

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 00:30:13.46 ID:lqV5LfHk.net
>>265
ソニアXVjrはとんでもなく良いけどね。
今あるスピーカーの中では抜きん出てる。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 10:51:08.45 ID:ugqFkMd9.net
俺もG1 spiritはsonja xv jrには遠く及ばないと感じたな
鳴らしてるアンプ的には遥かにG1有利だったと思うが、出てくる音はsonjaの圧勝だった

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 12:06:24.91 ID:hgZ1sd20.net
>>267
G1の方が上だろ
そもそも価格差も含めて考えろw

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 12:54:54.11 ID:dNIPU+LA.net
G1 Spirit 900万円
G1S2 790万円
G2 S2 560万円

Sonja XV 3850万円 XVjr 2700万円
Sonja 2.2 1100万円 Sonja2/2 Sub 500万円
Sonja 2.3 1680万円 Sonja 2/3 Sub 600万円
Hailey 1.2 598万円

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 14:12:19.96 ID:DEWVbzDV.net
ソーニャ2.2にも敵わないよ
YGは別格すぎる

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 15:33:54.19 ID:hgZ1sd20.net
YGなんて前からあるのに話題になったのはつい最近になってから

如何にステマに騙され洗脳されてる愚か者が多いって分かるなw

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 15:59:31.38 ID:5Oja8/Ar.net
>>271
オレの界隈では10年以上前から高い評価だったが。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 16:43:13.85 ID:F6BQyTzM.net
>>260
>>264
>>265
G1 Spiritがすごいのはわかったけど大きさと買える金額ではない。

一回り小さいG2 S2はどうなの?
ご自慢の超低域や音像のリアリズムとか。

G2 S2のが大きさ、価格が現実的で頑張って買おうかな?と思える。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 18:26:57.37 ID:dNIPU+LA.net
一般住宅のリビングに入れるならG3GIYAが一番バランスが良い
G2より上はやはりエアボリュームがかなりなないと低域で溢れちゃう

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 19:05:11.78 ID:k2pLMav3.net
YGは音決めの能力の低さを物量で誤魔化してるように感じる

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 21:03:17.63 ID:pL6kCW4x.net
G1はマジコS1mk2よりも解像度低いからなあ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 22:35:43.37 ID:myvFTntK.net
超解像度とかの方向とかとはまた別で、特有の空間の表現とかが好きな人にはvivid audioはたまらないのでは?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 00:01:08.00 ID:miCY41Qu.net
>>276
貧乏人の妬み丸出しで笑えるよ君w

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 00:10:09.43 ID:FBCx4XX1.net
>>271
昔のYGの評価は低かった
評価していたのは和田ぽんだけ
理由は分かるな?w
しかし物量主義も極めればゴイスーなコトに・・・
↑ 今ここな

>>275
YGのホムペぐらい読めよw
YGは音決めなんかしていないんだ
ただただ特性を良くするのみ

>>276
それはその通りだが、スピーカー作りの思想が違うのでその指摘は無意味だ
しかし音楽を聞く上で、音がお団子になるなんてことはないので全く問題はない

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 00:21:49.81 ID:miCY41Qu.net
>>279
違うだろ
YGの中身そのものの変化は少ない

違いはavcatとかのインフルエンサーを使ったステマが成功した事

所詮は広告宣伝なんだよw

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 00:26:03.22 ID:FBCx4XX1.net
>>280
ガチバカ?
日本導入初期のウーハーに付いていた、あの切れ込みはなにかな〜w
更にアルミのプレス?引き抜き加工?のウーハーから今はアルミブロック削り出し
ツイーターも新型な

総レス数 887
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200