2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【デザイン】Vivid audio【不気味】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/17(日) 09:31:35.32 ID:oloXH65S.net
落ちてたので立てました。
デザインはとても癖がありますが、音は良いです。
GIYA G1、G2、G3は今のスピーカーでは最高峰。

メーカーサイト
http://www.vividaudio.com/?ui=desktop

ステラのWeb
http://www.stella-inc.com/02vividaudio/lineup.html

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 09:31:25 ID:nIbji3rq.net
日本では標準で用意されていない、しかも常人なら選ばないような糞ダサい色のG1なんてほぼ確定でしょ
家族はともかく本人は稼ぐ能力低そうだし生活費が限界迎えたんじゃないの

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 09:56:07 ID:o8VaA66b.net
あの色のG1 SPIRITは日本に1台しかない

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 12:10:12 ID:4cszLtXV.net
>>475
そんな低収入でどうしてG1買えたのやら?

不思議

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 13:43:40 ID:mSmNgDE/.net
親の金オーディオしてたんでしょ
ツイッターとか見てれば分かるけど元は実家みたいだったのに
追い出されて栃木に行ったみたいだし

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 14:14:03 ID:ojkbD5T8.net
>>469
そんな変遷が見られるところがあるのか。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 20:36:48 ID:O6ohsxrv.net
>>473
なんで便器カラー?便器の色って白じゃない?
あのブルーはVIVID AUDIO本国でも推している色なのになんで便器?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 20:56:57 ID:5hq5T7x1.net
便器というよりは便所カラーだね
いくらメーカーが変な色を推していても個人的には
全モデル共通でホワイトが一番マシだと感じる

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 22:39:46.58 ID:/vCNv/Qq.net
家計破綻したのか遺品整理なのか知らんがもし本人が生きているなら今後ずっとウザいぞ
今はどなたが使っているのでしょうかでも初代ユーザーはボクなんですよとかツイッターで
未練たらしくいつまでも書き続けるに決まっている
色で特定されるしこんな呪われたGIYA G1なんて買っちゃったらマジで後悔すると思う

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 06:25:19 ID:sbpiGCge.net
俺は黒が一番かっこいいと思うんだけど…

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 07:16:19.04 ID:zgXq5vLC.net
まあ、見た目的になんとかなるのは白か黒だよね。
車の無難な人気色じゃないけどさ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 09:39:58 ID:Da34WXIx.net
光沢シルバーが一番無難でしょ
車の色合いみたいで飽きないしインテリアとしても周囲から浮かない

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 10:01:49 ID:qJI6/6BG.net
光沢シルバーじゃアルミじゃんw

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 10:08:49 ID:qJI6/6BG.net
♪ブルーの〜 GIYAは〜
さすら〜いGIYA〜
帰る〜 家なし
親もなし〜

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 20:22:35 ID:8vXdop6l.net
G1は中古でも買えないので色が何だろうと関係ない話
しかし新品でオーダー色ってお金持ちだな

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 20:46:55 ID:zgXq5vLC.net
アンプ80回ローンからのボロ和室に引っ越しからのスピーカーとアンプ放出のお金持ちはおらん

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 23:03:54 ID:ZcdIaR2p.net
>>489
アンプ80回ローンとかソースあるの?

お前だけの妄想はくれぐれも垂れ流すなよ?

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 00:17:50 ID:ZKJmgE41.net
ソースも何も本人が言ってたことだぞ<80分割
もうその時点であっ…(察し)みたいな反応が大半だったがね

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 03:17:36 ID:Zal1nsfB.net
>>491
80回ローンって言っても80回ローンが組める信用がないと成り立たないからそれなりに高収入じゃないとローンも組めないと思うんだが如何?

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 07:59:31 ID:tRaKrTgZ.net
親からの手切れ金突っ込んでG1spiritとその他買ったけど
結局生活が立ち行かなくなってオーディオ解体でほぼFAでは?
ファイルウェブやツイッターを見てない人は想像しにくいのかもだけどね

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 08:08:28 ID:tRaKrTgZ.net
それにローンも数千万円なら信用は必要だけど
最悪G1spiritやそのアンプ自体を売らせることもできる状態での数百万円だから全然話が違う

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 15:37:45 ID:ZKJmgE41.net
ここは優しい人が多いな、何も知らなければ金持ちの高級スピーカー乗り換えかな?と
思っちゃうのも無理なさそうだけどまぁどう見てもあれは本人がエリート金持ちの言動や住居じゃなかったからねぇ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 17:18:45 ID:HbeIK00n.net
ここに優しい人が多いのではなくて、オチ板が精神異常者しかいないんだよ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 17:25:54 ID:La6WVEJA.net
なおそのG1spirit突撃した当人こそがガチで精神障害持ちだと
公言していたという綺麗なオチがつく

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 17:31:29 ID:kQ7oUoj1.net
ツイッターにもG1spiritではないけどGIYA所有者でガチ精神障害持ちいるなぁ・・・

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 17:32:12 ID:kQ7oUoj1.net
GIYAって精神障害者を惹き付ける何かしらの要素があるんだろうかw

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 17:56:03 ID:ZKJmgE41.net
まさか文面通りに受け取る人がいるとは思わなんだw
しかしまぁ元オーナーはピエロだとしてもスピーカーは不幸だよなぁ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 19:11:28.51 ID:HbeIK00n.net
普通の人は障害者を見たときに積極的に関わって見ようとは思わないんだよな
同じ争いは同じレベルの者の中でしか起きないんだよ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 20:00:30 ID:rkWXCDvz.net
案の定な結末にヒソヒソされてるだけで誰も関わろうとしてないぞw

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 12:47:49 ID:YOXShrRF.net
SISは上手いことやったなあw
ボロ儲けじゃないですか〜

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 12:51:14 ID:KR86EOL9.net
>>503
この様な事案が多々あると店に対するローン会社の信用無くなって
その店の客がローン組む時に審査がちょっと厳しくなったりする

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(木) 10:08:31 ID:7GJCLD7h.net
1000万以上をローンで買おうとしてたのか。
そりゃ無理だわ。

よくローンが通ったよな。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(木) 10:30:08 ID:N7jpTWQd.net
確かアンプだけローンの筈
スピーカーは一括だけど、スピーカー担保のローンじゃないのかな

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(木) 10:37:34 ID:7GJCLD7h.net
スピーカーだけでも即金980万円はすげえな。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(木) 10:41:31 ID:1EmFTEE7.net
1000万以上のローンなんて車や家じゃ普通じゃんw
払いきれないでアポ〜ンする人がいるのも普通なら
税金対策でローンにしておく人がいるのも普通?
そういや定年後にジャズ喫茶を開くのを口実に、お高いスピーカー買っちゃうのも設備投資ってことで?

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(木) 10:43:38 ID:fL6J34vc.net
>>508
君って周りからアホって言われない?

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(木) 10:59:00 ID:7GJCLD7h.net
980万円で買っても下取りは350万円ちょいだろ。
とんでもない損失だよな。

新品で高級オーディオは買えんわ。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(木) 11:05:00 ID:1EmFTEE7.net
>>510
いい音で音楽を楽しむ為にお高いスピーカーを買うんジャマイカw
金、金言うヤツは金でも買っておけw

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(木) 15:04:15 ID:L0r4soA1.net
まあでも想像以上に安い中古販売価格(なので買取価格も…)は驚いた
見た目もキッツいメーカーだしなぁ…

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(木) 15:35:02.78 ID:7GJCLD7h.net
>>512
エスアイエスには売ったことがあるが売価の8掛けで買い取っている。

高く売りたいなら委託販売かヤフオクだろうね。
オレは使わなくなった装置はエスアイエスで買取価格を聞いてヤフオクの出品価格にしている。

しかし手放すくらいならG3をずっと使い続けていれば良かったものを。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(木) 19:02:16 ID:7GJCLD7h.net
しかしG1スピリッツの再生音はスゲーらしいけどな。
G1とは比較にならんらしい。

今度ショップで聴いてこよう。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(木) 23:12:30 ID:Rxdyt+Jq.net
みなさん質問です。
中古で出ているG1スピリッツを買いたいのですが、
ワンルーム8畳でまともに鳴らすことはできますか?
ご返答よろしくお願い致します。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(木) 23:26:53 ID:pzdXEYzG.net
>>515
脇にウーファーがあるから厳しいかもな。
手放したユーザーも鳴らし切れてなかったと言ってた。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(木) 23:35:52.74 ID:7/3nxFm7.net
>>515
アパートかマンションなら周りの迷惑になるので無理だが
戸建ての8畳部屋なら狭いので無理だな
あれは大きすぎ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(木) 23:53:06 ID:i2JaT4JS.net
G1は高さも相当あって視覚的にもアクの強さ半端ないし、どこにでもある生活空間兼用部屋で鳴らすもんじゃなさそう

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 01:55:02 ID:5HmLZId0.net
8畳だと805D3やME1でもギリギリじゃないか?
S1mk2でも移動中にスピーカーの脚部に引っかかりそうだw

それに周波数特性、位相、タイムアライメントetc…を考慮すると、
どうしても大型SPはオススメできないかな。
でも、将来的に引っ越す予定があるなら話は別かも。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 01:57:31 ID:24Wbfn41.net
フゥも狭い部屋で脳散らす鳴らしてるから大丈夫じゃね

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 02:05:19 ID:Wx/+9Mvw.net
>>520
今は20畳以上の幕張のマンションで鳴らしている。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 06:28:03.02 ID:MKmH8NvW.net
>>521
マンションで大型スピーカーでオーディオなんて鳴らしてて周囲から苦情来ないのかな?

防音に改造してるとか?

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 08:30:08 ID:m9LNczXP.net
>>522
新築で買っているからそもそも防音にしているのかもしらんね。

傅さん宅で大昔に聴かせて貰った事があるが、大音量派ではないよ。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 09:18:03 ID:9MuKXm+C.net
>>523
大昔って、まだJBLだった頃?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 09:20:22 ID:m9LNczXP.net
>>524
アポジーのDuetの頃だね。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 12:11:48 ID:4FM5IqbK.net
>>525
なるほど
アポジーじゃ大音量向きって感じのスピーカーじゃないような?
やっぱり音像がフッと浮かぶというタイプ?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 19:12:58 ID:5HmLZId0.net
もちろん。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 22:10:31.99 ID:RwcGlK1k.net
オーディオショウのGIYAは毎回超爆音で変な音に感じるけど
実際に使っている人はどのくらいの音量で聴いてる?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 22:44:04.74 ID:Wx/+9Mvw.net
>>528
0.1Wくらい。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 23:35:06 ID:COR2+Dm+.net
GIYAは決して爆音向きじゃないからなあ
世界的にはドイツにハイエンド爆音向けのホーンスピーカーが多いな
アバンギャルド以外にもいくつもあるからねえ、大したもんだ
後は中国の励磁型ホーンのアレかw

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 23:50:10.45 ID:5HmLZId0.net
オクターブのアンプは超爆音での試聴テストをするらしいけどあれもドイツ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 08:28:26 ID:fd0J50Sg.net
筐体は制振や免震的な構想ではあまりなく
かといって敢えて鳴らすわけでもない傾向で
しかも消音チューブがキモだから吸音材もほとんど入れていないんだっけ?
大音量に弱めなのはなんとなく納得できる気はする…
見た目の割に繊細に使うのがいいのね

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 12:48:30 ID:ub0uckkZ.net
あのキャビに使う樹脂って、鳴りづらい素材なんじゃなかったっけ?
ゲンコでコンコンしたことはないがw

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 13:10:43 ID:fd0J50Sg.net
>>533
まあ簡単に鳴くような虚弱な素材を使うわけないとは思うけど、それでも
音量上げた時に暴れはじめる閾値は気持ち低めなのかな〜?という素人の想像的なw
ステラもオーディオショーで使う部屋が広くて大変だったりするのは分かるんだけど
もう少しうまく音量調節してくれもいいのになぁ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 13:47:08.39 ID:TKaf0F6U.net
ステラブースの話があまりにも長いのはあの部屋でGIYAの音余り鳴らしたくないからなんて

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 20:27:57.51 ID:ub0uckkZ.net
しかしGYIAってサイドウーハーが左右に付いてるから
ウーハーの振動はキャンセルし合うんじゃないのかな?

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 22:22:04 ID:ljFLd62X.net
ウーハーの振動はある程度キャンセルできても、
音圧によるキャビネットの振動はなかなか防げない。

Vivid Audioのエンクロージャーは発泡材をFRPで
挟み込む構造だからね。割と軽量な訳だ。重くて
大きければ、運べないしね。

同じ形状を金属素材を使い3Dプリンターで作れば
いいのだろうが、コスト的に無理。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 22:27:04 ID:PZTbxEuz.net
厚めのアルミハニカムをカーボンでサンドイッチしたらどうなんだろうな
相当軽量で強固なエンクロージャーになると思うんだけど

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 23:36:25.23 ID:y0p1sFec.net
>>537
>>537
そこで以前にも話題に上がったアルミ素材で作る夢のGIYA G1スピリッツですよ!
マジコ、YGに対抗してね。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 23:43:37.63 ID:PZTbxEuz.net
>>539
>アルミ素材で作る夢のGIYA G1スピリッツですよ!

販売価格がアホほど上がっても良いならありだけど
そうなったら誰も買わんだろ?

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 23:55:14.54 ID:TKaf0F6U.net
Ta.Qu.Toみたいな感じで作ったら作れそうだし
YGXV程度の価格なら買う人はいるだろう

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 00:18:38.86 ID:Nl/sR5Uv.net
>>537
なるほど
音圧はどうしようもないねえ

>>538
GIYAの売りはあの独特な消音形状だからアルミハニカムでは無理でしょ

>>539
砂型鋳造で作れるのかな?
作れるなら2千万前後で売り出せるのでは?

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 01:43:57 ID:ImKMjlka.net
今や3千万のSPや5千万のアンプが出始めてるから
2千万のSPもありだな
アラブの石油王以外は、まぁ誰も買わんとは思うけど

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 12:21:25 ID:uUSJaY63.net
SISでG1聴いててきたけど凄く良いスピーカーだ
これで400万円台は自分も欲しいと思った

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 14:08:31 ID:OuslKr+n.net
鳴らせる部屋があればねえ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 14:14:57 ID:2tW3Vsqw.net
あれでマトモな色だったらさらにお得だったのに…と思ったけど、
マトモな色だったらもう少し高かったのだろうか

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 17:42:42 ID:XLh4l51R.net
見てきたけどスライム色じゃん。
ドラクエのフィギュアでも並べて、上手いこと部屋全体で作り込むのがいいw

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 19:48:43.09 ID:KtT84Nrf.net
>>544
前の持ち主の怨念が染み付いてそう

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 00:03:05 ID:q8xSRMQh.net
ポニシェットって高額所得者でもなさそうなのに何でG1とか買えたの?

生活がやっていけないというなら最初からそんな高額ローン組むなよと

この人頭が悪いのかしら?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 00:36:23 ID:2yJyrEyW.net
破綻を前提に始めるのがハイエンドオーディオだろうが

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 02:01:49 ID:ZPEit9e1.net
どんな財政上の事情あるのか知らんけど
もったいねーなー

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 14:29:48 ID:beVjm6xn.net
>>551
金がなくて泣く泣く売ったと本人のTwitterに書いてある。

https://twitter.com/ponisyetto/status/1230866613123080192?s=21
(deleted an unsolicited ad)

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 14:33:50 ID:XYHYpBz8.net
しかし上から目線の文体である

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 17:51:27 ID:8b8jdZlx.net
頭の病人だから色んな意味で仕方ないね

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 21:20:17 ID:mDwzEaKC.net
>>549
質問箱で聴いてやれよ
ここじゃ中傷しているようにしかみえないぞ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 23:22:33.50 ID:UrTXcS2+.net
元々精神障害者
どうやら親から完全に愛想尽かされて縁切り&手切れ金1000万円を得たらしい
障害者向けの就労支援施設でしか働けない能力なのにその1000万円でGIYA G1を買ってしまった模様
更にローンで300万円のアンプまで買うという金銭認識・管理能力の欠片もない障害者っぷりを発揮
マンションから更に奥地の戸建てに移って家賃を下げようと思い付きの策を引っ越し経費かけてやる終了っぷり
当然に破綻を来してオーディオ売り払うザマになった
未練たらたらのツイッターにはGIYA G3時代含めて親からもらった1000万以上を完全に損失した反省は全くなし
金の価値もそれを稼ぐ親の苦労もこんなやつでも息子だから与えた親の気持ちも全く理解しないドクズ
正に精神障害者そのもの
本人が発信してきた情報をまとめるとこんなところだろうか

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 00:47:26.61 ID:046fs95p.net
スピーカーを1000万で買って350万で売り、
アンプをローン300万で買って下取りは恐らく100万ぐらいか。
つまり短期間で850万以上を溶かしたのか。
ハイエンドオーディオって資産価値無いに等しいな。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 00:47:31.17 ID:zp+fzmhO.net
縁切りはともかくとして、G3を愛用して使い続けてれば良かったのにね

金があったら使っちゃうタイプなのかしらね

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 04:45:41 ID:o0J1flXx.net
>>557
コードのアンプは中古で買っているからもう少し高く下取りされると思うが。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 09:40:01 ID:qyTqcJd2.net
G1はいろんなショップに見積もり取る時間があったらもう少し高く売れた気もするけど。
(でも車の不人気色みたいに、別のショップでもあの色じゃそれだけで査定マイナスになりかねないか?)
アンプはChordのなんていうキワモノを買ってしまった時点で終わってたな

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 09:42:06 ID:74Wm2F20.net
>>560
下を見ても既に生産完了品だしな。
https://www.chordelectronics.jp/products/tag/poweramplifer/

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 11:16:52 ID:fCZpFblb.net
G3にちょっと良いアンプを買うくらいで我慢しておけばG3を手放すこともなかったのに。
勿体ない話である。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 11:53:28 ID:K58btdN7.net
精神的に安定していない人間が虚栄心オーディオに
ハマってしまったんだからG3でうまくやる道は存在しなかったのだと思われる
尤もG3だって自分で稼いだ金で買ったわけじゃなさそうだし最初から同情の余地などないが

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 13:46:59 ID:Q3wNPOVf.net
このゴミの生活がままならなくなったら俺らの血税からナマポが出るのか?
反吐が出るわ
この自制心のなさからしてよほど甘やかされて育てられたんだろうし親は責任持って共に破滅するまで面倒見ろ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 14:00:57 ID:fCZpFblb.net
>>564
精神障害者なんだから仕方ないよ。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 15:04:41 ID:zQ/JjcGv.net
この人が買ったchordのアンプってこれか?
https://sisaudio.blogspot.com/2017/11/chordspm14000.html?m=1

手持ちのG1sp、DCD-SX、C34V全部売って何とか完済か
ま、一年くらい働かずに暮らせる資金も残るだろうし、オーディオなしで余生を楽しめ
まともな収入もないだろうから資金が尽きた後は地獄しか待ってないけどな

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 15:51:23.85 ID:zA5ACWHd.net
>>566
金持ちって羨ましいよ
正価で買ったら、オレん家建ってしまうw

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 15:55:07.54 ID:+u3F/DLa.net
家建つ金額にはG1spiritがあと1-2セットは必要だろう

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 16:10:29.48 ID:+4Pu5wWq.net
心の病気や障害は、体と違って表からはよく分からないからねえ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 16:14:23.99 ID:zA5ACWHd.net
>>568
いやいや、田舎だしローコスト住宅だから建物は出来るよw

やるじゃんアイダのイーェイ!

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 16:34:29.82 ID:DxumTTpj.net
こいつは金持ちじゃないだろ
親の手切れ金で1000万の資産があっただけ
本人の所得はワープアレベルで貧困生活
にも関わらず全財産投入した上に足りない分ローン組んで即デフォルトというただのアホ
今はもう何も残ってないし今後も何も買えない

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 16:37:25 ID:fCZpFblb.net
だからオーディオをローンで買うのは馬鹿。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 17:59:20 ID:lakz1HMS.net
>>571
貧困生活なのに高額オーディオをローンで買うとかどういう神経なんだろう?

生活設計って概念あるのかしら?

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 18:05:15 ID:z16bJ+wX.net
VIVID AUDIO スレ過去最高の賑わいw

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 21:01:48 ID:VRpY350x.net
収入があればローン組むのも間違ってないと思うよ
24回無金利とかもあるしね
この人は収入ないのに親からもらった金で自分には経済力があると勘違いして簡単な収支計算すらできずに数カ月で破綻した特異な例

総レス数 887
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200