2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【デザイン】Vivid audio【不気味】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/17(日) 09:31:35.32 ID:oloXH65S.net
落ちてたので立てました。
デザインはとても癖がありますが、音は良いです。
GIYA G1、G2、G3は今のスピーカーでは最高峰。

メーカーサイト
http://www.vividaudio.com/?ui=desktop

ステラのWeb
http://www.stella-inc.com/02vividaudio/lineup.html

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 13:10:43 ID:fd0J50Sg.net
>>533
まあ簡単に鳴くような虚弱な素材を使うわけないとは思うけど、それでも
音量上げた時に暴れはじめる閾値は気持ち低めなのかな〜?という素人の想像的なw
ステラもオーディオショーで使う部屋が広くて大変だったりするのは分かるんだけど
もう少しうまく音量調節してくれもいいのになぁ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 13:47:08.39 ID:TKaf0F6U.net
ステラブースの話があまりにも長いのはあの部屋でGIYAの音余り鳴らしたくないからなんて

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 20:27:57.51 ID:ub0uckkZ.net
しかしGYIAってサイドウーハーが左右に付いてるから
ウーハーの振動はキャンセルし合うんじゃないのかな?

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 22:22:04 ID:ljFLd62X.net
ウーハーの振動はある程度キャンセルできても、
音圧によるキャビネットの振動はなかなか防げない。

Vivid Audioのエンクロージャーは発泡材をFRPで
挟み込む構造だからね。割と軽量な訳だ。重くて
大きければ、運べないしね。

同じ形状を金属素材を使い3Dプリンターで作れば
いいのだろうが、コスト的に無理。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 22:27:04 ID:PZTbxEuz.net
厚めのアルミハニカムをカーボンでサンドイッチしたらどうなんだろうな
相当軽量で強固なエンクロージャーになると思うんだけど

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 23:36:25.23 ID:y0p1sFec.net
>>537
>>537
そこで以前にも話題に上がったアルミ素材で作る夢のGIYA G1スピリッツですよ!
マジコ、YGに対抗してね。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 23:43:37.63 ID:PZTbxEuz.net
>>539
>アルミ素材で作る夢のGIYA G1スピリッツですよ!

販売価格がアホほど上がっても良いならありだけど
そうなったら誰も買わんだろ?

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 23:55:14.54 ID:TKaf0F6U.net
Ta.Qu.Toみたいな感じで作ったら作れそうだし
YGXV程度の価格なら買う人はいるだろう

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 00:18:38.86 ID:Nl/sR5Uv.net
>>537
なるほど
音圧はどうしようもないねえ

>>538
GIYAの売りはあの独特な消音形状だからアルミハニカムでは無理でしょ

>>539
砂型鋳造で作れるのかな?
作れるなら2千万前後で売り出せるのでは?

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 01:43:57 ID:ImKMjlka.net
今や3千万のSPや5千万のアンプが出始めてるから
2千万のSPもありだな
アラブの石油王以外は、まぁ誰も買わんとは思うけど

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 12:21:25 ID:uUSJaY63.net
SISでG1聴いててきたけど凄く良いスピーカーだ
これで400万円台は自分も欲しいと思った

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 14:08:31 ID:OuslKr+n.net
鳴らせる部屋があればねえ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 14:14:57 ID:2tW3Vsqw.net
あれでマトモな色だったらさらにお得だったのに…と思ったけど、
マトモな色だったらもう少し高かったのだろうか

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 17:42:42 ID:XLh4l51R.net
見てきたけどスライム色じゃん。
ドラクエのフィギュアでも並べて、上手いこと部屋全体で作り込むのがいいw

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 19:48:43.09 ID:KtT84Nrf.net
>>544
前の持ち主の怨念が染み付いてそう

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 00:03:05 ID:q8xSRMQh.net
ポニシェットって高額所得者でもなさそうなのに何でG1とか買えたの?

生活がやっていけないというなら最初からそんな高額ローン組むなよと

この人頭が悪いのかしら?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 00:36:23 ID:2yJyrEyW.net
破綻を前提に始めるのがハイエンドオーディオだろうが

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 02:01:49 ID:ZPEit9e1.net
どんな財政上の事情あるのか知らんけど
もったいねーなー

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 14:29:48 ID:beVjm6xn.net
>>551
金がなくて泣く泣く売ったと本人のTwitterに書いてある。

https://twitter.com/ponisyetto/status/1230866613123080192?s=21
(deleted an unsolicited ad)

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 14:33:50 ID:XYHYpBz8.net
しかし上から目線の文体である

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 17:51:27 ID:8b8jdZlx.net
頭の病人だから色んな意味で仕方ないね

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 21:20:17 ID:mDwzEaKC.net
>>549
質問箱で聴いてやれよ
ここじゃ中傷しているようにしかみえないぞ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 23:22:33.50 ID:UrTXcS2+.net
元々精神障害者
どうやら親から完全に愛想尽かされて縁切り&手切れ金1000万円を得たらしい
障害者向けの就労支援施設でしか働けない能力なのにその1000万円でGIYA G1を買ってしまった模様
更にローンで300万円のアンプまで買うという金銭認識・管理能力の欠片もない障害者っぷりを発揮
マンションから更に奥地の戸建てに移って家賃を下げようと思い付きの策を引っ越し経費かけてやる終了っぷり
当然に破綻を来してオーディオ売り払うザマになった
未練たらたらのツイッターにはGIYA G3時代含めて親からもらった1000万以上を完全に損失した反省は全くなし
金の価値もそれを稼ぐ親の苦労もこんなやつでも息子だから与えた親の気持ちも全く理解しないドクズ
正に精神障害者そのもの
本人が発信してきた情報をまとめるとこんなところだろうか

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 00:47:26.61 ID:046fs95p.net
スピーカーを1000万で買って350万で売り、
アンプをローン300万で買って下取りは恐らく100万ぐらいか。
つまり短期間で850万以上を溶かしたのか。
ハイエンドオーディオって資産価値無いに等しいな。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 00:47:31.17 ID:zp+fzmhO.net
縁切りはともかくとして、G3を愛用して使い続けてれば良かったのにね

金があったら使っちゃうタイプなのかしらね

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 04:45:41 ID:o0J1flXx.net
>>557
コードのアンプは中古で買っているからもう少し高く下取りされると思うが。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 09:40:01 ID:qyTqcJd2.net
G1はいろんなショップに見積もり取る時間があったらもう少し高く売れた気もするけど。
(でも車の不人気色みたいに、別のショップでもあの色じゃそれだけで査定マイナスになりかねないか?)
アンプはChordのなんていうキワモノを買ってしまった時点で終わってたな

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 09:42:06 ID:74Wm2F20.net
>>560
下を見ても既に生産完了品だしな。
https://www.chordelectronics.jp/products/tag/poweramplifer/

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 11:16:52 ID:fCZpFblb.net
G3にちょっと良いアンプを買うくらいで我慢しておけばG3を手放すこともなかったのに。
勿体ない話である。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 11:53:28 ID:K58btdN7.net
精神的に安定していない人間が虚栄心オーディオに
ハマってしまったんだからG3でうまくやる道は存在しなかったのだと思われる
尤もG3だって自分で稼いだ金で買ったわけじゃなさそうだし最初から同情の余地などないが

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 13:46:59 ID:Q3wNPOVf.net
このゴミの生活がままならなくなったら俺らの血税からナマポが出るのか?
反吐が出るわ
この自制心のなさからしてよほど甘やかされて育てられたんだろうし親は責任持って共に破滅するまで面倒見ろ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 14:00:57 ID:fCZpFblb.net
>>564
精神障害者なんだから仕方ないよ。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 15:04:41 ID:zQ/JjcGv.net
この人が買ったchordのアンプってこれか?
https://sisaudio.blogspot.com/2017/11/chordspm14000.html?m=1

手持ちのG1sp、DCD-SX、C34V全部売って何とか完済か
ま、一年くらい働かずに暮らせる資金も残るだろうし、オーディオなしで余生を楽しめ
まともな収入もないだろうから資金が尽きた後は地獄しか待ってないけどな

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 15:51:23.85 ID:zA5ACWHd.net
>>566
金持ちって羨ましいよ
正価で買ったら、オレん家建ってしまうw

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 15:55:07.54 ID:+u3F/DLa.net
家建つ金額にはG1spiritがあと1-2セットは必要だろう

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 16:10:29.48 ID:+4Pu5wWq.net
心の病気や障害は、体と違って表からはよく分からないからねえ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 16:14:23.99 ID:zA5ACWHd.net
>>568
いやいや、田舎だしローコスト住宅だから建物は出来るよw

やるじゃんアイダのイーェイ!

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 16:34:29.82 ID:DxumTTpj.net
こいつは金持ちじゃないだろ
親の手切れ金で1000万の資産があっただけ
本人の所得はワープアレベルで貧困生活
にも関わらず全財産投入した上に足りない分ローン組んで即デフォルトというただのアホ
今はもう何も残ってないし今後も何も買えない

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 16:37:25 ID:fCZpFblb.net
だからオーディオをローンで買うのは馬鹿。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 17:59:20 ID:lakz1HMS.net
>>571
貧困生活なのに高額オーディオをローンで買うとかどういう神経なんだろう?

生活設計って概念あるのかしら?

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 18:05:15 ID:z16bJ+wX.net
VIVID AUDIO スレ過去最高の賑わいw

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 21:01:48 ID:VRpY350x.net
収入があればローン組むのも間違ってないと思うよ
24回無金利とかもあるしね
この人は収入ないのに親からもらった金で自分には経済力があると勘違いして簡単な収支計算すらできずに数カ月で破綻した特異な例

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 21:33:36.74 ID:bMBU1hyF.net
要は何でも使い方と計画性なんだよね
しかしまぁよりによってエスアイエスって無金利キャンペーンとかも基本していなかった気がするし
本当に何も考えていなかったんだろうな…

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 22:47:20.02 ID:Z/A0cr+N.net
何も考えていなかったのではなく
そもそも先の事が考えられない様な魂で生まれてきてしまったんだよ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 00:02:32.58 ID:P3ge9CkP.net
>>576
エスアイエスって無金利サービスもないし試聴環境も良くないのにどうして知名度があるのかな?

ココで買ったら得とか何かあるの?

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 08:27:11 ID:b8QxqQId.net
>>578
中古品が安い。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 09:13:21 ID:b8QxqQId.net
そもそもG3をspiritsにバージョンアップして、アンプをDevialet expart pro250に買い換えても300万円ちょい。

親から貰ったお金で残った分は中古マンションでも買っておけば、年収200万円以下でも十分に暮らしていけたよな。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 10:37:24 ID:GpnPYjtK.net
>>580
G3 Spiritなんてあるの?
いくら?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 11:05:54.41 ID:b8QxqQId.net
>>581
G3 S2の間違いだった。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 00:02:26 ID:T+oWtT03.net
Twitter上で絶賛されてるね。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 01:49:13 ID:2wiiVir0.net
ローン組ませた店も店だよな。いやローン通した信販会社と言うべきか
お店にヨイショされて買っちゃったんだろな
自分もファッションに凝ってた時期あったから気持ちは分からんでもない
でも自分で働かないとお金の価値も見えて来ないし反省も無いよね
あと300万の海外製のアンプに下取り100は無い。50あれば御の字だと思う

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 02:28:06 ID:RFeXhay3.net
自分も最初は店鬼畜だなと思った
だがこの前所有者は自己顕示欲の塊でそれを抑えられない人物だった
仮に店が親身になって必死に止めたとしても結果は同じだったろう
その場では購入を止めてもすぐにまた強烈な自己顕示欲が身をもたげ結局他の店で購入するだけの話
だったら利益の争奪戦だと割り切って店が売っても責められる筋合いはない
何もかも全ては前所有者の知的障害が原因なので成年後見人を付けてあげるのがせめてもの供養だろう

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 02:57:37.89 ID:/xrWfdLY.net
>>短い夢だったな、、、か。

なんかナウシカのクロトワを思い出したわ。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 08:55:18 ID:NxJY9cvW.net
エスアイエスならもっと上客はいるだろうから千万一隅のチャンスとばかりに売りつけたわけではない気はするが、
まあとにかく、あなた破産しそうだから買うのやめておいた方がいいですよとは薄々思っても実際には言えないわなw

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 10:40:25 ID:CIV9psbP.net
SISが売りつけた店なのは明らかだし鬼畜だな

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 10:55:12 ID:OMVqdbL0.net
買いたいという人がいたら売るだろ
なんで店が客の人生設計考えなあかんねん

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 11:23:53.68 ID:rq0dZkP0.net
SISも実はかなりのリスクを負っているとみられる
1千万円級のスピーカー買ってすぐ売られると店の負担がかなり大きくて最悪倒産するレベルになるってお店経営している人が言ってた
オーディオマニアとしてもG1よりもG3そのままで中古のCHでも買わせた方が双方に利益が大きかったと思える事案

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 12:57:15.88 ID:OMVqdbL0.net
倒産するレベルの負担って具体的に何?

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 14:55:40 ID:rq0dZkP0.net
倒産するような額ではないにしても少なからず会社の体力持っていかれたし信用が落ちたでしょ
SISは売値も買値もかなり強気な価格設定しているから、今回の件はおそらく利益が出てない
M6とかXVjrとかと比べたら軽い取引だったからアンプもついでに買って貰ったんじゃないかと邪推してしまうな
全部俺の妄想だから全部根拠はないが

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 19:00:58 ID:BG/6C9OS.net
なんで買ってすぐ売られると店の負担が大きいのか分からん
下取りしたものの売れずにしこると大変ってか?
しかし店もプロだ
しこりそうな人気のないスピーカーは下取り額も低い
ポルシェだって911は値がつくが、928は新車で買ってディーラー隣りの中古屋で査定するともう半額w
新車価格は同じでも、フェラーリと間違えてうっかりランボを買おうものなら・・・

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 09:51:41 ID:RLq3WOZp.net
エスアイエスのG1スピリッツは即日商談成立だそうだ。
今も展示されているのは次のユーザがG1用の家を建てているから。

昨日聴きに行ったが他のスピーカーが馬鹿らしくなるほど良い音。
生演奏の場にいるかの様な驚くほど自然な音。
これがたったの440万円は安い。

しかしエスアイエスの試聴室でもまだ狭い感じがした。
部屋の容積は相当必要だろうね。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 09:56:27 ID:YNreLTaD.net
間違いなく素晴らしいスピーカーだよ。
色も最高。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 10:11:22 ID:aj6h0z11.net
>>594
ウサギ小屋以下のハムちゃんハウスなのでイラネヽ(´Д`)ノ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 10:34:31 ID:xKYXnEgt.net
色はあれだけど、YGなんかよりも相当練られた音だよな

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 10:45:35.05 ID:RLq3WOZp.net
1000万円以下のスピーカーでは音質は最高だろうね。
あんな自然な音は驚くべき。
YGのSonjaXVJrを聴いたとき以来の衝撃。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 11:22:03.62 ID:8gMUBXif.net
KAYAとかG3とかはどこかリラックスしきれないひょろい音な印象であまり好みじゃないがG1spiritは
オーディオショーでもちゃんと鳴ってればこれらよりはるかに厚みがある音が出るしたしかに良いと思う

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 11:24:45.50 ID:8gMUBXif.net
ただし他のスピーカーが馬鹿らしくなるほど良い音ってのは言いすぎだし
ただの好みでしょって思うけどね

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 11:26:36.89 ID:RLq3WOZp.net
>>600
あくまでエスアイエスに展示されてた他のスピーカーとの比較。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 11:33:59.97 ID:lJyFhFwR.net
この文体はA3使いwの石井さんじゃないですか、すごいスピーカーを
試聴した自分はすごいとでも思ってそうな勘違い試聴感想ばっかりの

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 11:38:55 ID:aj6h0z11.net
コン太郎の親戚?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 11:48:32 ID:8gMUBXif.net
>>601
1000万円以下のスピーカーでは音質は最高とかも言っちゃってるじゃんw
よっぽど自分のお耳に自信があるんだろうけど滑稽だし逆に説得力欠けるよ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 12:32:53 ID:PM+mmr1R.net
試聴だけはたくさんしているうちに、自分はいろんな機器に謎の上から目線で
評価を行う立場かなにかと勘違いしちゃってるオーオタっているんだよね〜
ぽにくんもそんな感じだったがw

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 12:46:56 ID:/RV00JoO.net
定位はいい
それだけ
解像度もレンジも微妙

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 13:04:39 ID:aj6h0z11.net
>>606
レンジは普通に広いだろ
なんつったってあのサイズの4wayだ
ウソ、デタラメのインプレッションはイラクの隣りデスヨ( ̄▽ ̄)

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 13:48:53 ID:QAcCxlfR.net
ユニットがしょぼいんだよなここ
G1 spritよりも800D3の方が普通にいい音だわ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 14:00:08 ID:rcCtadSd.net
ところで次のオーナー予定の人が家作ってるとかの微妙な個人情報って
エスアイエスの店員がべらべら喋ってるの?
だとしたらそういうとこはちょっとザルでレベル低い店なんだな…

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 14:13:45 ID:RLq3WOZp.net
>>608
それは変わった耳だな。
800D3は高域が全く不自然。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 16:56:41.68 ID:kAqPWusR.net
203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/09/27(木) 11:50:45.95 ID:XAxfVpew
オレ的にはG3は804D3にも劣る

204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2018/09/27(木) 12:56:07.13 ID:TSvtWy2r
>>203
変わった耳だね。

最近のB&Wは総じて音が腰高で、自然さに欠ける。
買う気が全くしない。

同じ老舗ならKEFのBLADEは遥かに音が良い。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 17:03:09 ID:1WSWXuMG.net
有名スピーカーで税込み一千万超スピーカーが半額以下で買えるなら
飛びつくわ
でも俺が欲しい奴は今まで一度も出たことない

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 17:15:59 ID:pA2x0UI2.net
いくらお得でも置けるような家じゃないからなあ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 17:29:33 ID:Wtmwc4nP.net
誰にとってもコスパ抜群や最高音質のスピーカーなんてものが本当にあるなら
世の中のスピーカーメーカーはもっともっと淘汰されてるはずなんじゃないですかね

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 18:46:39 ID:E2Q5U18w.net
どちらが上か下なんて好みの問題と財力

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 18:57:06 ID:JNqkUeEv.net
実際は1000万円級の嗜好品スピーカーを自力で(親の手切れ金は含まないw)買える人ほど
セコセコと性能やコスパなんか考えないで純粋に好きな音のものを買ってるんだろうね

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 22:12:23.37 ID:E2Q5U18w.net
G1って専用ルームでも30畳はないと低域がうまくない、庶民が買えるのはKAYAまで
ローレンスもそれを分かってGIYAの縮小とKAYAシリーズを展開させたと考えられる
そしてKAYA 45が欲しい

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 22:33:03 ID:Z0pkBpNT.net
>>611
2年前にもB&Wに対して秒速で反応してて草

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 23:33:26.35 ID:mhI81XlG.net
>>617
違うな

GIYAが小型化したのは沢山売ってる日本の某店及びステラの主張をローレンスが反映しただけだ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 23:35:20.17 ID:YNreLTaD.net
俺としては使いこなしやすいのはB&W、それも802D3かなと思う。
braidは1のほうが良くない?俺だけ?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 05:45:50 ID:I8GdW5OZ.net
G3も良いスピーカーだと思ったがG1とは違いすぎる。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 06:44:30 ID:H0uuB/Y2.net
>>621
狭い部屋で聞いてみた?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 07:53:43 ID:IiLD22e/.net
Bladeは1の下位機種が2だから

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 08:01:53 ID:GTn5VaTI.net
質で劣る下位機種というより、お部屋の広さに合わせて、ってやつだな
洋服も同じグレードでもサイズは色々取り揃えているだろ
これはGIYAもおんなじだな

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 12:44:48 ID:B3xi6nRg.net
某店にディッキーさんが来てた(以前の話)みたいなんで、一度見て見たかった。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 15:15:07 ID:KwMvjWGM.net
>>624
音場の広さがG1とG3では桁違いだと思う。

G1 Spiritsの様にフルスケールの音場が出るスピーカーは数機種しか聴いたことはない。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 21:39:33.96 ID:FKLl/av9.net
Aida2とかも普通に超フルスケール

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 22:59:23 ID:80tkUDYO.net
boenickeみたいな小型スピーカーでもフルスケール

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 23:12:57 ID:VS7jlVWc.net
ボーニックはアイーダ同様、後ろにもツイーターが付いているのが効いているんじゃないかな?

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 23:24:55.84 ID:msxXmJrp.net
ボーニックもいいスピーカーだね。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 00:18:52.99 ID:Ytt0ldrY.net
石井さんって偉そうに高級スピーカーの批評してる割には
肝心の本人のシステムはしょぼそうな部屋にマジコのA3なんだね

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 10:09:25 ID:wvnASpqo.net
その石井さんってライターの人?

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 13:53:54 ID:M22rXd7G.net
「ああ、Magico A3!あのモデルは結構売れているようで、でもマジコの音ではないような気もしますね」
「あれはもう・・・うちでも持ち込んで試したけどあれはヒドイですね(笑)ぜんぜんダメですね。」
https://ameblo.jp/507576/entry-12503714818.html

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 00:08:04 ID:RFzVy9oG.net
ネットワークを外付けにする機種が出るのかな?

総レス数 887
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200