2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【デザイン】Vivid audio【不気味】

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 16:34:29.82 ID:DxumTTpj.net
こいつは金持ちじゃないだろ
親の手切れ金で1000万の資産があっただけ
本人の所得はワープアレベルで貧困生活
にも関わらず全財産投入した上に足りない分ローン組んで即デフォルトというただのアホ
今はもう何も残ってないし今後も何も買えない

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 16:37:25 ID:fCZpFblb.net
だからオーディオをローンで買うのは馬鹿。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 17:59:20 ID:lakz1HMS.net
>>571
貧困生活なのに高額オーディオをローンで買うとかどういう神経なんだろう?

生活設計って概念あるのかしら?

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 18:05:15 ID:z16bJ+wX.net
VIVID AUDIO スレ過去最高の賑わいw

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 21:01:48 ID:VRpY350x.net
収入があればローン組むのも間違ってないと思うよ
24回無金利とかもあるしね
この人は収入ないのに親からもらった金で自分には経済力があると勘違いして簡単な収支計算すらできずに数カ月で破綻した特異な例

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 21:33:36.74 ID:bMBU1hyF.net
要は何でも使い方と計画性なんだよね
しかしまぁよりによってエスアイエスって無金利キャンペーンとかも基本していなかった気がするし
本当に何も考えていなかったんだろうな…

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 22:47:20.02 ID:Z/A0cr+N.net
何も考えていなかったのではなく
そもそも先の事が考えられない様な魂で生まれてきてしまったんだよ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 00:02:32.58 ID:P3ge9CkP.net
>>576
エスアイエスって無金利サービスもないし試聴環境も良くないのにどうして知名度があるのかな?

ココで買ったら得とか何かあるの?

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 08:27:11 ID:b8QxqQId.net
>>578
中古品が安い。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 09:13:21 ID:b8QxqQId.net
そもそもG3をspiritsにバージョンアップして、アンプをDevialet expart pro250に買い換えても300万円ちょい。

親から貰ったお金で残った分は中古マンションでも買っておけば、年収200万円以下でも十分に暮らしていけたよな。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 10:37:24 ID:GpnPYjtK.net
>>580
G3 Spiritなんてあるの?
いくら?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 11:05:54.41 ID:b8QxqQId.net
>>581
G3 S2の間違いだった。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 00:02:26 ID:T+oWtT03.net
Twitter上で絶賛されてるね。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 01:49:13 ID:2wiiVir0.net
ローン組ませた店も店だよな。いやローン通した信販会社と言うべきか
お店にヨイショされて買っちゃったんだろな
自分もファッションに凝ってた時期あったから気持ちは分からんでもない
でも自分で働かないとお金の価値も見えて来ないし反省も無いよね
あと300万の海外製のアンプに下取り100は無い。50あれば御の字だと思う

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 02:28:06 ID:RFeXhay3.net
自分も最初は店鬼畜だなと思った
だがこの前所有者は自己顕示欲の塊でそれを抑えられない人物だった
仮に店が親身になって必死に止めたとしても結果は同じだったろう
その場では購入を止めてもすぐにまた強烈な自己顕示欲が身をもたげ結局他の店で購入するだけの話
だったら利益の争奪戦だと割り切って店が売っても責められる筋合いはない
何もかも全ては前所有者の知的障害が原因なので成年後見人を付けてあげるのがせめてもの供養だろう

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 02:57:37.89 ID:/xrWfdLY.net
>>短い夢だったな、、、か。

なんかナウシカのクロトワを思い出したわ。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 08:55:18 ID:NxJY9cvW.net
エスアイエスならもっと上客はいるだろうから千万一隅のチャンスとばかりに売りつけたわけではない気はするが、
まあとにかく、あなた破産しそうだから買うのやめておいた方がいいですよとは薄々思っても実際には言えないわなw

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 10:40:25 ID:CIV9psbP.net
SISが売りつけた店なのは明らかだし鬼畜だな

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 10:55:12 ID:OMVqdbL0.net
買いたいという人がいたら売るだろ
なんで店が客の人生設計考えなあかんねん

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 11:23:53.68 ID:rq0dZkP0.net
SISも実はかなりのリスクを負っているとみられる
1千万円級のスピーカー買ってすぐ売られると店の負担がかなり大きくて最悪倒産するレベルになるってお店経営している人が言ってた
オーディオマニアとしてもG1よりもG3そのままで中古のCHでも買わせた方が双方に利益が大きかったと思える事案

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 12:57:15.88 ID:OMVqdbL0.net
倒産するレベルの負担って具体的に何?

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 14:55:40 ID:rq0dZkP0.net
倒産するような額ではないにしても少なからず会社の体力持っていかれたし信用が落ちたでしょ
SISは売値も買値もかなり強気な価格設定しているから、今回の件はおそらく利益が出てない
M6とかXVjrとかと比べたら軽い取引だったからアンプもついでに買って貰ったんじゃないかと邪推してしまうな
全部俺の妄想だから全部根拠はないが

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 19:00:58 ID:BG/6C9OS.net
なんで買ってすぐ売られると店の負担が大きいのか分からん
下取りしたものの売れずにしこると大変ってか?
しかし店もプロだ
しこりそうな人気のないスピーカーは下取り額も低い
ポルシェだって911は値がつくが、928は新車で買ってディーラー隣りの中古屋で査定するともう半額w
新車価格は同じでも、フェラーリと間違えてうっかりランボを買おうものなら・・・

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 09:51:41 ID:RLq3WOZp.net
エスアイエスのG1スピリッツは即日商談成立だそうだ。
今も展示されているのは次のユーザがG1用の家を建てているから。

昨日聴きに行ったが他のスピーカーが馬鹿らしくなるほど良い音。
生演奏の場にいるかの様な驚くほど自然な音。
これがたったの440万円は安い。

しかしエスアイエスの試聴室でもまだ狭い感じがした。
部屋の容積は相当必要だろうね。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 09:56:27 ID:YNreLTaD.net
間違いなく素晴らしいスピーカーだよ。
色も最高。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 10:11:22 ID:aj6h0z11.net
>>594
ウサギ小屋以下のハムちゃんハウスなのでイラネヽ(´Д`)ノ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 10:34:31 ID:xKYXnEgt.net
色はあれだけど、YGなんかよりも相当練られた音だよな

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 10:45:35.05 ID:RLq3WOZp.net
1000万円以下のスピーカーでは音質は最高だろうね。
あんな自然な音は驚くべき。
YGのSonjaXVJrを聴いたとき以来の衝撃。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 11:22:03.62 ID:8gMUBXif.net
KAYAとかG3とかはどこかリラックスしきれないひょろい音な印象であまり好みじゃないがG1spiritは
オーディオショーでもちゃんと鳴ってればこれらよりはるかに厚みがある音が出るしたしかに良いと思う

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 11:24:45.50 ID:8gMUBXif.net
ただし他のスピーカーが馬鹿らしくなるほど良い音ってのは言いすぎだし
ただの好みでしょって思うけどね

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 11:26:36.89 ID:RLq3WOZp.net
>>600
あくまでエスアイエスに展示されてた他のスピーカーとの比較。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 11:33:59.97 ID:lJyFhFwR.net
この文体はA3使いwの石井さんじゃないですか、すごいスピーカーを
試聴した自分はすごいとでも思ってそうな勘違い試聴感想ばっかりの

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 11:38:55 ID:aj6h0z11.net
コン太郎の親戚?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 11:48:32 ID:8gMUBXif.net
>>601
1000万円以下のスピーカーでは音質は最高とかも言っちゃってるじゃんw
よっぽど自分のお耳に自信があるんだろうけど滑稽だし逆に説得力欠けるよ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 12:32:53 ID:PM+mmr1R.net
試聴だけはたくさんしているうちに、自分はいろんな機器に謎の上から目線で
評価を行う立場かなにかと勘違いしちゃってるオーオタっているんだよね〜
ぽにくんもそんな感じだったがw

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 12:46:56 ID:/RV00JoO.net
定位はいい
それだけ
解像度もレンジも微妙

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 13:04:39 ID:aj6h0z11.net
>>606
レンジは普通に広いだろ
なんつったってあのサイズの4wayだ
ウソ、デタラメのインプレッションはイラクの隣りデスヨ( ̄▽ ̄)

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 13:48:53 ID:QAcCxlfR.net
ユニットがしょぼいんだよなここ
G1 spritよりも800D3の方が普通にいい音だわ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 14:00:08 ID:rcCtadSd.net
ところで次のオーナー予定の人が家作ってるとかの微妙な個人情報って
エスアイエスの店員がべらべら喋ってるの?
だとしたらそういうとこはちょっとザルでレベル低い店なんだな…

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 14:13:45 ID:RLq3WOZp.net
>>608
それは変わった耳だな。
800D3は高域が全く不自然。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 16:56:41.68 ID:kAqPWusR.net
203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/09/27(木) 11:50:45.95 ID:XAxfVpew
オレ的にはG3は804D3にも劣る

204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2018/09/27(木) 12:56:07.13 ID:TSvtWy2r
>>203
変わった耳だね。

最近のB&Wは総じて音が腰高で、自然さに欠ける。
買う気が全くしない。

同じ老舗ならKEFのBLADEは遥かに音が良い。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 17:03:09 ID:1WSWXuMG.net
有名スピーカーで税込み一千万超スピーカーが半額以下で買えるなら
飛びつくわ
でも俺が欲しい奴は今まで一度も出たことない

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 17:15:59 ID:pA2x0UI2.net
いくらお得でも置けるような家じゃないからなあ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 17:29:33 ID:Wtmwc4nP.net
誰にとってもコスパ抜群や最高音質のスピーカーなんてものが本当にあるなら
世の中のスピーカーメーカーはもっともっと淘汰されてるはずなんじゃないですかね

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 18:46:39 ID:E2Q5U18w.net
どちらが上か下なんて好みの問題と財力

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 18:57:06 ID:JNqkUeEv.net
実際は1000万円級の嗜好品スピーカーを自力で(親の手切れ金は含まないw)買える人ほど
セコセコと性能やコスパなんか考えないで純粋に好きな音のものを買ってるんだろうね

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 22:12:23.37 ID:E2Q5U18w.net
G1って専用ルームでも30畳はないと低域がうまくない、庶民が買えるのはKAYAまで
ローレンスもそれを分かってGIYAの縮小とKAYAシリーズを展開させたと考えられる
そしてKAYA 45が欲しい

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 22:33:03 ID:Z0pkBpNT.net
>>611
2年前にもB&Wに対して秒速で反応してて草

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 23:33:26.35 ID:mhI81XlG.net
>>617
違うな

GIYAが小型化したのは沢山売ってる日本の某店及びステラの主張をローレンスが反映しただけだ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 23:35:20.17 ID:YNreLTaD.net
俺としては使いこなしやすいのはB&W、それも802D3かなと思う。
braidは1のほうが良くない?俺だけ?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 05:45:50 ID:I8GdW5OZ.net
G3も良いスピーカーだと思ったがG1とは違いすぎる。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 06:44:30 ID:H0uuB/Y2.net
>>621
狭い部屋で聞いてみた?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 07:53:43 ID:IiLD22e/.net
Bladeは1の下位機種が2だから

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 08:01:53 ID:GTn5VaTI.net
質で劣る下位機種というより、お部屋の広さに合わせて、ってやつだな
洋服も同じグレードでもサイズは色々取り揃えているだろ
これはGIYAもおんなじだな

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 12:44:48 ID:B3xi6nRg.net
某店にディッキーさんが来てた(以前の話)みたいなんで、一度見て見たかった。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 15:15:07 ID:KwMvjWGM.net
>>624
音場の広さがG1とG3では桁違いだと思う。

G1 Spiritsの様にフルスケールの音場が出るスピーカーは数機種しか聴いたことはない。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 21:39:33.96 ID:FKLl/av9.net
Aida2とかも普通に超フルスケール

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 22:59:23 ID:80tkUDYO.net
boenickeみたいな小型スピーカーでもフルスケール

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 23:12:57 ID:VS7jlVWc.net
ボーニックはアイーダ同様、後ろにもツイーターが付いているのが効いているんじゃないかな?

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 23:24:55.84 ID:msxXmJrp.net
ボーニックもいいスピーカーだね。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 00:18:52.99 ID:Ytt0ldrY.net
石井さんって偉そうに高級スピーカーの批評してる割には
肝心の本人のシステムはしょぼそうな部屋にマジコのA3なんだね

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 10:09:25 ID:wvnASpqo.net
その石井さんってライターの人?

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 13:53:54 ID:M22rXd7G.net
「ああ、Magico A3!あのモデルは結構売れているようで、でもマジコの音ではないような気もしますね」
「あれはもう・・・うちでも持ち込んで試したけどあれはヒドイですね(笑)ぜんぜんダメですね。」
https://ameblo.jp/507576/entry-12503714818.html

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 00:08:04 ID:RFzVy9oG.net
ネットワークを外付けにする機種が出るのかな?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 23:11:40 ID:qp6Wwj1q.net
GIYA G1 Spiritsを売っちゃったポニシェットさんが売っぱらった理由を愚痴りたいんだと。
誰か話聞いてあげなよ。

twitter見たらG1買って売っぱらったお店に試聴しに行ってるよね。
短期間でかなりの負債抱えさせられた店に試聴に行くって。。。
しかも画像に元所有してたGIYA G1 Spirits映ってるし。
メンタル大丈夫かな。

https://twitter.com/Ponisyetto
(deleted an unsolicited ad)

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 23:55:09.66 ID:CZrv/LUY.net
エスアイエスオーディオはまともにお金持っている人以外は行ってはいけないお店って事が分かったよね

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 00:03:56.01 ID:qlpH31ON.net
オーディオライフ破綻したことが知られてる店に試聴しにいく気分と、対応する店員の気分ってどんなもんなんだろw

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 00:29:56 ID:lQrMP9Ya.net
大損したことも気にせず今までどおり平気でその店に試聴に行く
現実認識能力がなく常人の感性とはかけ離れている証拠

> メンタル大丈夫かな。
流れとしては後悔と大ショックを心配しての言葉だろうけど
頭おかしいんじゃないのの意味の方がしっくりきてしまう現実

> 対応する店員の気分ってどんなもんなんだろw
貯金のなくなったデブは用済みと思いつつ一応社交辞令で丁寧に応対するんだろうけど…
それでSISは僕の味方のままだと勘違いした本人に今までどおり粘着来店されることに
どこで掌返して門前払いに舵を切るか見物

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 04:52:29 ID:21HZMU2v.net
エスアイエスも財力尽きた事分かってるだろうが大儲けさせてもらった縁で試聴させてるなw
つーかこいつ、自分は悪くないだとか完全に人格破綻してるな

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 06:54:47 ID:QeMxywrr.net
>>635
背伸びせず身の丈を知ってG3で満足してれば平和な生活だったのにな

収入もないのに高額ローンとかよく組めたもんだな、信販会社の審査が下りた事が不思議、それともSISがお店ローンで貸したのか?

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 07:08:45 ID:/7ahuiYD.net
頂点の風景は忘れないよとか言ってるけど、どうみても音はよくなさそうな
狭い部屋やボロ和室に一点豪華主義で大型スピーカーを押し込んだだけで
頂点って言ってもなぁ…

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 08:39:25 ID:tAACVFtW.net
G1はエスアイエスの試聴室でも容積不足感があるからな。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 09:38:23 ID:XCBsDxJF.net
ここまで全部単発
このスレ何人いるのかな?

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 12:07:46 ID:kYaXXrR3.net
何人いようがユーザーは一人もいないよ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 14:13:05 ID:Vw8gYofu.net
オーディオって、気に入った機種を手元に揃えて、それをどうやって鳴らすかって趣味でしょう。
気に入った機種を手元に揃えるだけなのは、単なる収集家であって、オーディオマニアとはまた違う人種じゃないのかな。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 14:49:49 ID:21HZMU2v.net
ぽにしぇっとさん、見てるなら手放した理由教えて下さいよw
匿名掲示板に書き込まれると恥ずかしくて死んじゃうような情けない理由だから言えないんだろw

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 01:51:01 ID:XSmCUrCv.net
>>626-627
やっぱ1千万前後レベルのSPは違うのか。。。うらやましいわ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 08:49:04 ID:G9ekCZlj.net
>>647
そりゃ値段が段違いだからな。
当たり前。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 09:40:17.87 ID:f+CSbRKd.net
しかしウサギ小屋ではな
なので日本じゃガリネリ以降高級ブックシェルフに人気がある

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 13:04:22.03 ID:TsWppW1s.net
Vividは割と部屋の影響モロに受ける
というかルームチューニングを完璧に仕上げている前提で設計されたスピーカー
ちゃんと音が処理できていないとわけの分からない鳴り方する

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 13:34:48 ID:2oEhWpSF.net
>>645
鳴らし方がわからないで止まっている人は多い感じ。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 14:14:40.13 ID:Lzx+cZT7.net
オーディオ趣味はあらゆる能力が必要とされると思います。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 17:10:58 ID:i65sjAIt.net
GIYAは内ぶりきつめが良いって聴いたけどローレンスが言っているの?

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 19:22:19 ID:boCcefwg.net
ディッキー在籍時からB&W英本社の正式見解は、
SPは60度の内振りセッティングとする

マランツのサウンドマネージャーS・Oも、それを踏襲し
川崎本社の試聴室は、60度内振りの
正三角形の頂点がリスニングポジション

しかし、スイートスポットが限定される弊害を回避するために
イベント時は人数に応じて、20〜40度の内振りとしている

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 21:57:47.06 ID:i65sjAIt.net
ありがとう
ちゃんと60度って明確な数値があったのね

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 22:45:37 ID:kwlF0yn7.net
誰だよ、ぽにしぇっとさんのtwitterで質問した奴。
可哀想だからそっとしときなさい。

誰だって失敗はあるし、失敗から学ぶんだから。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 22:46:45 ID:rvn49cz7.net
ステレオセットについては語るが楽曲について語らない変な輩が多い・・・( ^ω^)・・・この人もそうだね

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 22:48:10 ID:rvn49cz7.net
本当は演奏している人々や録音のマスタリングがスバラシイのを忘れている・・・( ^ω^)・・・キミ達もそうだろうね

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 23:17:47 ID:rvn49cz7.net
>安いアンプ使っててもパフパフしてそう
://youtube.com/embed/_R9Z785Wy-s?playlist=_R9Z785Wy-s&autoplay=1&loop=1

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 00:00:56 ID:s72cpSns.net
>安いマイク使っててもハフハフしてそう 
://youtube.com/embed/TGFDhLRvoh0?playlist=TGFDhLRvoh0&autoplay=1&loop=1

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 00:01:27 ID:s72cpSns.net
>安いマイクなのれすけどバランステストぴょん  
://youtube.com/embed/vO6u-kdJDcQ?playlist=vO6u-kdJDcQ&autoplay=1&loop=1

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 03:30:57 ID:s72cpSns.net
 ☆         o          +     o             。    + ☆
   ゚     。         o ☆          ゜             ゜       +
      +        °        。         ★    ゜        。
  ゚             +            ゜
      ゜   ☆                     o   ゜ +         。  °
 ゜          。            o                   。
 
♪    /.i  ♪
    ∠__ノ     エライコッチャ
   〈,(・∀・;)ノ      エライコッチャ
    └i===|┘
     〈__〈
     l ̄ ̄|
  ∩ |    | ∩
 i二二二二二二二i
  ∩ |    | ∩
 i二二二二二二二i
     |    |
     |    |
     |    |                      提供 : GBP/JPY

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 22:54:32 ID:ED8mzVdI.net
>>633
すげえバカが二人

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 09:24:17 ID:Tf+Zrn34.net
KAYA25を聴いてきた。
2ウェイにしてはサウンドステージが広く、高域にクセが無い。
なかなか良いスピーカーと感じた。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 12:07:52.39 ID:NM47UDBj.net
適当なオーディオショップの試聴室の広さならちょうど良い感じ?
KAYAのお披露目会で酷い音出していたのはやっぱり部屋が広すぎて音量出し過ぎてた

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 13:25:34.69 ID:Tf+Zrn34.net
>>665
デビアレで、だいたい自宅で鳴らしているのと同じ音量で鳴らしていたがKaya25は好印象だったな。

フランコ・ソブリンのアッゴルドより好きな音質。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 14:32:25 ID:Dhhd87g6.net
>>666
kaya 25よかったですか?
将来的にtadのME1と比較して買いたいと思ってます。kaya25なら割と軽くて小型でしょうし

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 15:55:32 ID:Tf+Zrn34.net
>>667
TADとは音の傾向は違いますが、多分KAYAの方が音場は大きく再現されると思います。

今のところ、マジコのA3やフランコソブリンのアッコルドと比較すると一枚上手の自然な音質だと思う。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 16:23:12 ID:Tf+Zrn34.net
マジコ A3×
マジコ A1○

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 19:18:17 ID:LE3jKh4r.net
KAYAは45も90も含め大音量本当にダメだよなぁ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 20:44:27 ID:uqHfAowO.net
>>670
どういう風にダメなんですか?

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 22:00:50 ID:Q4PdXucs.net
>>670
あんまり大音量で音楽を聴いていると耳がダメになる。

お前はもうそうなっているのかもな。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 22:59:52 ID:sBD9fhYO.net
部屋の容積が大きかったり視聴距離が遠かったりすると、小さい部屋と同じくらいの感覚の音量で聴きたいだけでも
スピーカーはより思いっきり鳴らさなきゃいけなくなるけどな
KAYAは大きめの低音が入るとちょっと箱の音が気にはなるね 上でもちょっと言われてるけどGIYAもかもしれんが

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 23:08:09 ID:vnFo9+pe.net
>>670の返事がない
ただの荒らしのようだ・・・

普通大音量に弱いスピーカーとは
1:ボトミングを起こす
2:ツイーターの歪みが増えて(ウーハーも?)音がキツくなる
3:箱鳴りが大きくなり音が濁ったり、やかましくなったりする
他にも何かあるかな?

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 23:15:42 ID:sBD9fhYO.net
ゴメンID変わってるけど自分670だよ
会場的に大音量必須のマラソン試聴会でもTIASでも他のスピーカーと比べてもKAYAシリーズは
割と大音量入ると箱の音の存在感を強めに感じる部類だったんだよね あまりうまく誤魔化せていないというか

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 23:17:36 ID:Q4PdXucs.net
Kayaは家庭で使う程度の音量なら何の問題も無いけどな。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 08:43:45 ID:ikJL9qnn.net
Kaya45とME1比べたことはあるけどどっちも音場は
同じくらいの広さでkaya45のほうが音が薄いくらいに感じたけどな

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 09:34:56 ID:Gg0/k3Xu.net
>>677
音が薄いと感じるのか。

KAYA25はGIYAシリーズによく似てて音が自然と感じたよ。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 09:41:15 ID:Pdt8hr81.net
薄かったね。正直TADの中でも最小のME1より薄口なのは
どうよ?って思ったけどあっさり風味が好きなら逆にいいんじゃない

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 09:52:58 ID:XsUoRgFv.net
>>679
そこは好みじゃね?
KAYAが自然に聞こえる人にはTADは輪郭強めに感じるんじゃなかろうか

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 09:58:35 ID:Pdt8hr81.net
好みで選べば良い程度の違いなのは間違いないが、
ME1は意外と輪郭強調よりは響きをある程度活かした作りでそこはkayaと同じだよ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 09:59:44 ID:Gg0/k3Xu.net
ホールで聴く生演奏は輪郭くっきりって感じにならんしな。
クラシックの生の様な音ならVividだよね。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 10:14:36 ID:eYohNSbq.net
バリバリのモニター調で音硬め、輪郭強めのTADってCE1の世代まででしょ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 10:16:06 ID:Pdt8hr81.net
ごめんGIYAの大型機で聴くクラは良いと思ったけど
KAYAは90まで行かないとハイ上がりでキツかったわw

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 10:27:08 ID:Gg0/k3Xu.net
>>684
ステラの試聴会だとコンステレーションと組み合わされる事が多いので、特にそんな感じに聴こえるのかもね。
最近、コンステレーションのインスピレーションプリと同じくコンステレーションのモノブロックを繋いだ音と、Devialet expart pro250を繋いだ音を比較したら、相性はDevialetの方が良かった。
Devialetなら高域が目立つ事も無い。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 10:56:27 ID:Pdt8hr81.net
コンステで聴いたわけじゃないけどね。
大編成オケには物量不足だけどかといって電子音もそんなに得意ではないので
シンプルな曲を聴くならいいのかなと感じた

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 17:49:59.65 ID:Gg0/k3Xu.net
>>686
Kaya25はオケも良かったが。
聴いたのはアルゲリッチのショスタコビッチピアノ協奏曲第一番。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 16:05:04 ID:6EJNuaTB.net
Kaya25は2ウェイでは珍しくオケが鳴る。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 18:59:55.85 ID:HjZbi4zR.net
45でもせいぜい室内楽レベルまでだと思ったけどな

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 20:53:00.94 ID:6EJNuaTB.net
>>689
音量にもよるな。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 22:43:57.85 ID:ZnH2IJqY.net
自分は2wayマニアですが、どの2wayでもオケは鳴りますよ。
使い方が終わってなければ、ですが。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 23:02:53 ID:n6Clh4/a.net
オーケストラ演奏でも中〜高域中心の曲なら2wayでもそれなりに良く聴けるし逆に低音楽器がバリバリ働いてる曲だと
よくある16cm2wayどころか細身の3wayトールボーイ型でも普通にしょぼく感じるからなんとも言えない

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 23:29:48 ID:ZnH2IJqY.net
2wayで低音を出すには、こつがいくつかあります。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 07:07:41 ID:u9bMIxkf.net
合わせるアンプ次第で低域の周波数特性そのものが変わってくるからね。
2wayを使うなら、とにかくスピーカーの能力値の限界まで低音を引き出すアンプを使うことだね。

例の彼が使ってたPMA-SX1なんて凄い駆動力だよ。
例えばPMA-SX1で805D3を駆動すると約30hzまでフラットに聴こえるし、25hzでも音として知覚できる。
■参考 Tyronさんの書き込み(ページ一番下)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000811520/SortID=22441494/

そして、低音を引き出すアンプを使った上で、部屋のどこにスピーカーを設置するかが重要と思う。
部屋を利用して、自分の聴覚が満足するレベルまで特性を左肩上がりにしていく。
具体的に言うと、壁近くに設置する。やりすぎると低音が混濁してボワボワになるので、
耳で聴きながら位置を詰めていく。個人的にはKaya25でダメってことは絶対にないと思う。
ペア30万円くらいのブックシェルフでも、腕があればオケの再生は可能なのだから。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 07:16:56 ID:rkssEiIB.net
805D3で30Hzなんて出るわけないし
25Hzなんて音ではなく得体の知れない振動になってくる帯域
でも何か聞こえるもんってならそれただの高調波歪み
物理法則を無視した無茶主張をする小型スピーカー使いはなぜか後を絶たないね

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 07:22:41 ID:rkssEiIB.net
さらにいえばサイン波流して音量上げまくって何か聞こえるから
大丈夫とかじゃなくて実際に他の音もいろいろ鳴っている音楽のなかでバランスいい量の低音域が出るかが肝心なところ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 08:22:07 ID:u9bMIxkf.net
Electa Amator IIIでもちゃんと使えば30Hzが音程感正しく再生されますよ。
鍵は、アンプと設置位置です。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 08:22:42 ID:U0wXIczU.net
駆動力ならPMA-SX1より上のデビアレExpart pro250でKaya25を鳴らした時の印象。
更にSAMでスピーカーに対し最適化するという。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 08:27:47 ID:u9bMIxkf.net
スピーカーをキチンと再生できるかは、所有者の技術と聴覚にかかっていると思います。
なにもメーカーのスペックシート通りの音を出す必要はありません。
科学を利用してスペックシート以上の音を出し、聴覚で詰めていくといいでしょう。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 08:29:24 ID:u9bMIxkf.net
デビアレはちょっと卑怯ですねw
あれ普通のアンプという枠で考えていい代物なのでしょうか。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 08:35:29.97 ID:U0wXIczU.net
>>700
確かにデビアレは別格に音は良いからな。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 08:43:34 ID:u9bMIxkf.net
私のような古株のオーディオマニアだと、正直、デビアレには抵抗感があります。
でも抵抗感がないのでしたら、間違いなくデビアレはオススメできます。
性能は素晴らしいです。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 08:48:37 ID:MGCuT8TF.net
アンプ変えると低域の再生限界が10Hzも20Hzも下がるバスレフってwwww

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 08:52:30 ID:MGCuT8TF.net
そもそも30Hzに音程を感じるって何w
30Hzだけなら音程じゃなくてただ一つの音じゃんw

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 09:01:28 ID:rkssEiIB.net
どこまでやればオーケストラがちゃんと鳴っていると判断するかはその人次第だが、
G1とKAYA25を聴き比べてみれば低域は物量次第だし30Hzは既に気持ち悪い揺れのように感じる周波数であるし
それを出すのはそんなに楽じゃないってことははっきりと分かる

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 09:04:28 ID:U0wXIczU.net
>>705
G1spiritsは素晴らしいが余程大きな部屋じゃないと厳しい。

それに比べればKAYA25は6畳位でも十分に鳴る。
常識的に考えればベターな選択。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 09:10:31 ID:rkssEiIB.net
>>706
KAYA25自体は小型機好きや音量上げない、上げられない人にはもちろんいいと思うよ。
六畳間オーディオ自体がどうなのかってはともかくとしてね。
ただ小型スピーカーで30Hzを歪少なく、音楽中で意味ある音圧でしっかり再生とかは
もはやアンプでどうこうなるレベルを超えていて夢見すぎってことさ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 09:21:39 ID:U0wXIczU.net
>>707
そんな、そこらの街中で時速300km/hを出す様な話をされてもw

オーディオには諦めも必要で、諦める中ではKaya25は良い選択って事で。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 09:34:47.92 ID:rkssEiIB.net
>>708
10〜12畳でKAYA45とかくらいなら別にそんな極端な話じゃないと思うけどねw
リビングも含めればそれくらいの大きさの部屋は調達できる人も少なくはないでしょう
それとも30Hzの話のことをいってるならそれは上のほうの夢見すぎな人にいってあげてw
いろんな意味で頑張りすぎないスピーカーの選択肢としてKAYA25が良いってのは自分も分かってるよ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 13:36:47 ID:VRoqu4RL.net
30Hz以下の低域ってGIYAのG2、G1でやっとスムーズに出ている印象でG3になるとギリ出るレベル
KAYAでも出せるとは思えない

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 14:08:31 ID:MGCuT8TF.net
G3でも公称スペック的にも実際聞いてみても
30Hz後半で既に苦しい、
30Hz前半はまともに出て無いと思ってほぼ差支えなし、
それより下なんて出るわけないといった印象だった
出ないのが悪いとか低スペックではないけどフカシは感心しないな

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 14:09:31 ID:MGCuT8TF.net
おっと、フカシ云々は710さんに対してではないので念のため。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 16:06:26.91 ID:9jKbj6XY.net
>>698
デビアレって所詮デジアンだろ?

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 18:14:30 ID:u9bMIxkf.net
違いますよ。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 18:21:30 ID:9jKbj6XY.net
>>714
デジアンじゃない根拠は?

ADHとか言い訳してるけど所詮デジアンじゃんか

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 18:30:39 ID:U0wXIczU.net
>>713
デビアレはデジアンだね。
だから音や駆動力の割に安い。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 19:31:30 ID:0yBVage5.net
デビアレは、松下のA+のデジアン版だね。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 19:36:59.79 ID:u9bMIxkf.net
ただのデジアンではないです。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 20:12:18 ID:16FeCLZa.net
>>718
ヲイヲイ、>>714と言ってることが真逆だぞw

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 21:00:03 ID:VRoqu4RL.net
デビアレはかなり完成度高いよ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 21:41:43 ID:U0wXIczU.net
>>717
A+とは全然違う。
A+は擬似A級動作。
ADHは純A級動作+デジタルアンプ。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 21:43:55 ID:16FeCLZa.net
>>721
デジアンならD級だろ?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 21:51:09 ID:U0wXIczU.net
>>722
だからADH。
A級D級ハイブリッドの略じゃないのか。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 22:07:55 ID:16FeCLZa.net
>>723
はあ?
A級とD級でどうやってハイブリットになるんだw
それともアレか、プリはアナログA級でパワーがD級か?

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 05:03:03 ID:W1UdrDfp.net
そりゃただのデジアン

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 06:32:12 ID:16W503KS.net
>>724
プリ部(電流増幅部)がA級で、パワー部(電圧増幅部)がD級でADHとしている。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 08:27:42.93 ID:Uojb//3F.net
デビアレをバカにする奴は僕が許さないぞ!!

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 08:34:32 ID:ttFm3kSU.net
>>727
まったくだ。
ステラが輸入していた頃から、VividとDevialetの相性は抜群。
今も変わらん。

意外にVividとコンステレーションは相性がそんなに良くないんだよね(泣

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 11:48:14 ID:+tX3CXjz.net
>>728
デビアレってステラはG3としか組み合わせてなかったじゃん

その程度の力量って事ですよw

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 13:12:44 ID:ttFm3kSU.net
>>729
シングルならば値段的には丁度合うからだろ。

ダブルデビアレならG1のクオリティにも合う。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 15:47:06 ID:+tX3CXjz.net
>>730
イマイチなデジアンって結論になったからステラがデビアレ取り引き停止したんやで

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 16:45:58 ID:ttFm3kSU.net
>>731
それは違う。

最近の動きを見てもわかるが、デビアレは日本の商慣行に合わない要求ばかりしてくるんだよね。
そのせい。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 00:14:29 ID:TpVh6HIt.net
>>732
>日本の商慣行に合わない要求

コレ何よ?
具体的に答えられないならお前の妄想と言われても仕方ないよね???

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 05:44:46 ID:zhNHdTF7.net
>>733
完実電気が日本総代理店に決まったら定価が20万円ほど上がったんだよね。

普通は代理店を通すなら少し割り引いて卸す訳だが、ネットで販売していた値段で代理店に卸してるという。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 07:24:50.65 ID:TpVh6HIt.net
>>734
単に値上げしただけでは?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 08:50:40.82 ID:fGCjOAkk.net
>>734
マージンが20万ぽっちじゃ取り扱いなんかせんだろ
まして定価から値引きして売るわけだからな

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 08:51:39 ID:zhNHdTF7.net
>>736
デビアレを値引きして売っているなら、驚きだな。
本当に何も知らん馬鹿だな、お前ら。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 09:11:53 ID:fGCjOAkk.net
>>737
知るわけねーだろ?
買う気ねえんだしw
オーマニならみんながみんな、デビアレに興味があるとでも思ってるのか?

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 09:43:45 ID:6+LjJHtZ.net
デビアレ信者くん、自分がデビアレのイメージ低下に貢献してるの分かってなさそう

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 13:46:24 ID:M+I4RNRk.net
デビアレは(この板的には)あのクソみたいなアクティブスピーカーをやめるか、あの方向で突っ切って行くかすればいいと思うよ

アンプも含めてあれがデビアレのオーディオに対する姿勢を示している

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 16:03:28 ID:zhNHdTF7.net
>>738
デビアレの出来が悪いのではなく、デビアレのビジネスのやり方が変でステラは手を引いた。
ステラの橋爪社長からも聞いた話。

嘘は何であれ許さん。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 16:40:42 ID:MTIapOpL.net
マジウゼェ
デビアレのスレでやれ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 23:54:14 ID:O3Y2iarM.net
>>741
デビアレはLVMHが買収する会社

ステラ如き弱小企業の言い訳はお話にもならんなwww

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 08:08:09 ID:lbq32JaU.net
別のスレでやれよ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 16:56:46 ID:SM8sb//E.net
デビとコンステ好きのaiちゃんまた暴れてるのかw

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 08:55:55 ID:ugh5e4+S.net
決算セールで出てるG1Spirits欲しい。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 09:40:21 ID:fXSb5vDo.net
良いスピーカーだけどまだまだ進化しそうな気がするんだよな
ユニットを変えれば

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 15:21:54 ID:ugh5e4+S.net
ローレンス・ディッキーが現役でいる内はvividは進化するだろう。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 16:21:30.58 ID:56u/eUw8.net
こんな出物は滅多にない
清水の舞台から飛び降りる気持ちでほら!

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 17:11:46 ID:ugh5e4+S.net
450万円をポンと出せるだけの財力があればねえ。
今のスピーカーとの差額として考えても300万円以上はかかる。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 17:28:58 ID:aJV94l3G.net
決算じゃなくてコロナ緊急セールにしか思えない

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 17:30:20 ID:cC9k3ye1.net
株さえ下がらなければのう
コンステと一緒に買えたのにのうヽ(´Д`)ノ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 17:46:51 ID:YAPAY8An.net
>>752
コロナで株価が下がる前に下がることを予想して手持ち全部売った
そして下がりきった時にまた買い戻したワイ勝ち組

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 22:04:40 ID:cC9k3ye1.net
>>753
売り損ねたオラは負け組だおヽ(´Д`)ノ
株が上がったらディッキーさんを喜ばせてあげて下さい
それとアルジャーノンのお墓にも花束を・・・

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 23:25:08 ID:c2fhazBs.net
お前らの株論議って駅前のパチンコ屋で擦っちまったってのと変わらんレベルだな。
カスだよな。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 00:19:35 ID:Ic8Xp9ab.net
Vivid Audioのスピーカーはネットワークが外付けに納豆タイプのほうが音がいいとされてるけど、
個人的にはネットワークが内部に内蔵されているタイプのほうが好きですね。
具体的に言うと「GIYA G3 - S2 (オーダーカラー)」が一番好きで、自分が買うならこれです。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 17:50:44 ID:voJqunwH.net
オーダーって何色にするの?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 20:27:00.97 ID:9fva1baB.net
黄色と紫

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 11:08:36 ID:zzdln7z8.net
光沢仕上げで白か黒がなんだかんだ圧倒的にまし

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 14:30:57 ID:SSCj2Gdy.net
Vivid Audioと言えば水色でしょう

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 14:34:29 ID:aWBtIiEH.net
♪VIVID〜の GIYAなんて
知らなかったぁの〜
ただのオブジェと 思ってたぁら
スピーカーだなんて〜

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 21:32:09 ID:4EBf4eYK.net
魔人ブウ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 21:46:10 ID:nZsWKaiN.net
池田犬作の迷言 ★脱会信者は自殺するまで追いこめ!
( 別冊宝島 「 日本を動かす巨大組織の裏側 」 60ページ。 公明党の福井県会議員、田賀一誠の証言

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 02:54:53.10 ID:QAU3K7+A.net
全然スレが伸びなくなりましたね。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 08:22:46 ID:fRVRkLDj.net
元々こんなクソスピーカー持ってる奴ほとんどいないからな

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 08:25:29 ID:gSFG6/uu.net
>>765
お前のスピーカーはクソ以下だけどなw

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 09:06:16.97 ID:NgaRmjvm.net
見た目もまさにウンコのようなスピーカーだよね

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 09:29:01 ID:wR5i72fW.net
糞が糞を呼び
糞が糞を罵る
糞の応酬臭い
良スレの鏡!

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 22:29:40 ID:oGCvKKml.net
ローレンス・ディッキーさんには是非ともマジコのM9やYGのXV.jrに匹敵するフラッグシップを開発し欲しい。
買えない値段で構わないので共振しないボディでオリジナルノーチラス のようなデザインで夢を見させて欲しい。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 22:33:26 ID:OlD3CNvL.net
とんでもないデザインの物が出てきそうだなwww

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 08:34:40 ID:eEK27dPq.net
ベーシックに今の技術全部盛り込んで
ノーチラスV2みたいなの出して欲しい
当時は600万円程度だったっけか?
今なら6000万円でも受け入れられるから
自由にユニット使えるでしょw

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 21:07:47.94 ID:zKZC78tN.net
G1Spiritsは今のところvividの到達点だろ。
サウンドステージの上下左右奥行きの深さと音色の正確さは本当に生演奏の場にいる様

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 20:35:22.86 ID:YblCDIP5.net
音色、正確かなあ?

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 20:49:54.40 ID:2KIi+ct7.net
どんな音楽を聴いているかは知らんが管弦楽は正確だな

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 20:51:14.19 ID:YblCDIP5.net
自分の場合、高域がなだらかに落ちてるような印象を受けるわ。
自宅で聴いたわけじゃないから、気のせいかもしれんがねw

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 20:54:11.56 ID:7KhRd5tE.net
vividは定位や音場はいいが生演奏とは程遠いな
結構ユニットの色が付くし

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 20:54:53.19 ID:YblCDIP5.net
音色もそれに合わせてなんか高域だけ淡いというか、
生演奏っぽく脚色してるような印象を受けたんだよな。
でも、細かいことはわからないな。使ってみたいね。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 21:11:41.64 ID:2KIi+ct7.net
コンサートホールは普通は高域は減衰しているものだろ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 21:15:39.96 ID:YblCDIP5.net
>>778
自分はスタジオ録音の直接音主体の音楽も聴くから、
それらがどう鳴るか聴いてみたいね。もし高域が減衰してても
使いこなしでどうにかなる範囲なのか、どうにもならないのか…
自分はどうにかなる範囲と思ってはいるんでね。

ただ、買うならG3以上が良いと感じてる。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 22:15:26.63 ID:HKJJPcGV.net
令和になったらG5だろ、G5

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 18:43:15 ID:dIgqS6gZ.net


782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 20:03:03.44 ID:UwG7Y088.net
5Gと掛けてr、、、んだろ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 20:15:45 ID:sXrDyETT.net
自慰後

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 14:03:05 ID:h2aiVlGz.net
投資に失敗し、手放さざるを得なくなったvividの中古品出てこないかなぁ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 17:23:48.86 ID:MU2E1AIx.net
シナウディオみたいに大衆迎合するよりも
個性が有ってそれを気に入ってその個性を
伸ばして満喫出来れば良いと思うがな・・・
全てに平均点70点じゃつまらないぞ!

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 22:54:37.60 ID:MdfqnQGq.net
このスレの住人たちは、B&Wのオリジナル・ノーチラスをどう評価してるんですか?
オリジナル・ノーチラスは、アンプが8台必要なところ除けば、最高なデザインでGIYAより洗礼されたデザインですよね。

オリジナル・ノーチラスの音質は、GIYA1、2、3のどのモデルに近いのでしょうか?

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 23:20:51 ID:6hJl6q5n.net
>>786
ノーチラスはマルチアンプゆえ、聴くところで全く違う印象のスピーカーだよな

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 08:35:35.39 ID:t8CMIS+r.net
ノーチラスはコンセプトとデザインは良いけど
所詮は当時のスピーカーだから
未消化だったことや改善点を含めて
今の技術で作り直して欲しい

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 22:32:23 ID:YZxdgJay.net
>>787
>>788
だからオリジナル・ノーチラスの音質は、GIYA1、2、3のどのモデルに近いの?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 06:08:25 ID:MFtbF3w0.net
KAYAを購入した方は居ないのですか?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 08:59:34.49 ID:nYBNng5A.net
オリジナル・ノーチラスの音質とGIYA G1・G2・G3を
比較試聴して、ノーチラスとGIYA 各モデルとの近似性を
説明できるのは、ローレンス・ディッキーくらいだろう

初心者丸出しで、対象モデルへの理解度が低過ぎて
コメントが支離滅裂

次に持ち出したのは、KAYA
各地で試聴機会があるのに、
辺境田舎爺は、言い訳ばかり垂れ流す

当人にとっての本質的価値を大切にすることや
自助努力を放棄した偏狭爺は、このスレに必要なし

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 10:21:29 ID:DjZ8ouPz.net
あるお宅でオリジナルノーチラスを聴いたのとGIYA G1Spirits、G3を聞いた印象。
・オリジナルノーチラス
そのお宅の音では極めて濃厚な音。
しかし実物大の実在感や音場感は感じられなかった
・G1Spirits
あるショップでFMアコースティックのFM411で聴いた印象では正に実物大の音場と音像。まるでクラシックのコンサートホールにいるかの様。
やはりオリジナルノーチラスから10年以上の技術の進歩か

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 22:19:06.58 ID:7YsL+Uep.net
>>792
ってことは、フウ氏が唯一、嫉妬したスピーカーはYGのXV.jrと語ってたが
GIYA G1Spiritsもオリジナルノーチラス を超えちゃうんですね。

GIYAシリーズか、次期モデルでオリジナルノーチラス 位に洗礼されたデザインでリニューアルして欲しいね。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 23:25:09.20 ID:nYBNng5A.net
ステレオサウンド誌を読んで、評論家の見方を必死で勉強しました、
というポエム・オーディオ感が満載

環境やシステム構成・音源や試聴時期が異なる、無意味な
お馬鹿コメントをそのまま信じてしまう

結局、すべては他人からの受け売りを再度垂れ流しているだけであって
自分からはオリジナルノーチラスやGIYAシリーズの実機を試聴して
自分なりの感想を持とうとしない

洗礼されたデザインが必要と言い続けて、夢想オーディオに浸る
実現性皆無な口先プロレスで生涯を終える、生産性がなく無価値な老害

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 23:37:36 ID:DjZ8ouPz.net
>>793
そんな事はない。
Sonja XVjrも聴いたことはあるが、とんでもないスピーカー。
クソみたいなCDでも生演奏の様な音が出たのにはビックリだわ。

確かに今はSonja XVjrが世界最高峰かも

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 23:46:07 ID:DjZ8ouPz.net
因みにオレが聴いた再生音では、SonjaXVJRはダントツに音が良かった。

ハイエンドオーディオはおろかタンノイとかJBLとか或いはウェスターンとか骨董品オーディオも全てゴミと感じるくらいの音。

再生音に血が通っているなんてものではなく切れば血が出る様な鮮度の音が出て、音場はまるで生演奏の様。

こんな音は今まで聞いた事は無い

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 04:31:55 ID:uJsW3KFI.net
それと同じ感想を800D3で感じた

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 06:35:20.58 ID:xqrP+uM/.net
オリジナルノーチラスはコンセプトとデザインは良いけど
しょせんは昔のスピーカーでしょ
神格化するようなもんじゃないし
音だけなら最新のGIYAが上でしょう

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 13:47:01 ID:71+9ejPF.net
そうかな?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 14:01:27 ID:+tGZn6lQ.net
>>799
オリジナルノーチラスはマルチアンプなので使う人によって音が違い過ぎる

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 16:21:50 ID:EM4tgWR5.net
脳散らす!

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 22:37:26.58 ID:FOqG5R0K.net
音像定位が抜群に優れたお薦めのスピーカーを教えて下さい。
予算は問いません。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 23:26:07.81 ID:z1f1w4Rz.net
>>802
オーラトーン

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 08:42:17 ID:tu1YGqrK.net
>>802
ボクサティブのフルレンジしかないだろ
YGもVividAudioも相手にならねえよ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 15:35:50.16 ID:Hgk0cf/X.net
>>804
ボクサティブは211シングルの真空管アンプはとても音が良かった。

http://www.arkgioia.com/catalog/arkgioia_pricelist_last.pdf
を見るとスピーカーも生産完了か

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 09:49:35.72 ID:ziztL0Hu.net
フルレンジ最強説

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 10:49:33 ID:S5ohXnt4.net
その代わり音場が出ないから不自然だけどな

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 12:08:25 ID:U77G2+/z.net
>>807
スワンでも聞いてミロン

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 16:29:00 ID:lJyoBHx/.net
スワンって
20年位前にスーパースワン作ったのさ
初のBHだったんだけど
ボーボーした音が付きまとって、長岡氏の言うように
「エージング消える」って言葉を信じて2年間頑張ったけど、どうしても馴染めなかった
音場が・・・て言われるけどオレには判らなかった

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 18:06:18 ID:S5ohXnt4.net
>>809
もしかしたら後ろに開口部があるから結構広い部屋が必要なのかもな

スレ違いの話題なのでこの辺で終わり

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 21:23:30 ID:C1rnF8+0.net
ここは、爺が手持ちの往年の愚ネタをスレ違いに披露する場所ではない
爺は、羞恥心を忘れ過ぎ
正に老害

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 11:21:39.06 ID:kkogmXJj.net
オレも歳だが古い装置を過大に良く言う事は厳に戒めているわ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 15:43:13 ID:fkuqJn+5.net
気をつけるよ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 00:25:04 ID:5Auc3sgm.net
これは伝説の!
https://twitter.com/cctphantom/status/1292819313179557888?s=20
(deleted an unsolicited ad)

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 12:54:21 ID:TTFeGJe7.net
???「いやー儲けたわ〜w」
???「笑いが止まらん」

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 20:02:26.72 ID:Gc+ESIga.net
俺が長年VividAudioの欠点だと思ってた部分があるんだが、
今号のステサンによると最新の機種ではその欠点がなくなったと書いてある!
ズバリ指摘してあってちょっとビビったw
これは聴かないといけないな。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 20:14:16.96 ID:g8se3ZUm.net
>>816
S2か

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 21:14:57.88 ID:xseuA4k9.net
KAYA買った漢は居るの?
25でも用途を絞れば十分だと思うけど!
しかしペアで100万円台だと安いって思うな!
値段の高騰は続くからSP選びも大変だ!
しかし【魔事故】【B&W】【シナウディオ】等
の中途半端なSP買っても直ぐに飽きるし・・・
大変な世の中だな!仮病安倍下痢三は元気だが

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 23:51:38.59 ID:Gc+ESIga.net
>>817
うん

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 01:23:23.47 ID:DSMmJ7fl.net
イマイチKAYA売れてないみたいだね。
同じ価格帯ではマジコのA3とかもあるし

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 01:48:08.80 ID:wFszbFAl.net
KAYAだけに蚊帳の外なんだろうか?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 20:04:14.31 ID:XPVXGeCw.net
あんなもん売れるわけがない

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 20:14:20.21 ID:AwlxDQsF.net
バーバ〜トリック

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 10:36:10.41 ID:uGC5pvHG.net
GIYA G1Spiritsが欲しい

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 13:33:53.96 ID:4zCpHHIT.net
Kayaは90まで行かないと低域が寂しすぎ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 14:24:33.21 ID:pxvTi9q2.net
OVALってマンコみたい

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 16:11:15.66 ID:uGC5pvHG.net
KAYA25はB&W805D3とスタンドを買うより、全帯域に癖が無くてオススメなんだけどね。
2ウェイスピーカーとしては相当な出来栄え

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 16:36:38.21 ID:4zCpHHIT.net
スタンド不要なことはたしかに良いと思う。
Kaya45でも低域に余裕ないので、それ以上にすっぱり諦められる人ならいいかもね

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 19:08:30.67 ID:uGC5pvHG.net
>>828
2ウェイでは低音は諦めないとダメだろw

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 19:44:59.51 ID:I/5F9/Zm.net
GiyaシリーズもG3がちょうどいい大きさに見せかけて低音あんまり出ないよね。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 20:25:17.93 ID:uGC5pvHG.net
GIYA G3もこれだけ出てれば十分
33 Hz - 36 kHz(-6dB)

余程低音が出るスピーカーを使ってるんだなw

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 20:28:41.76 ID:I/5F9/Zm.net
-6 dBってけっこう下がってるし、レンジと量感は別だが…

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 20:31:38.28 ID:I/5F9/Zm.net
しかも部屋の容積が大きくなると低域なんて真っ先に減って感じるし。
小さい部屋で小さめの音量でだけ聴くならいいんじゃないのとは思うよ。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 12:56:37.41 ID:CUeD3lCt.net
Vivid Audioの凄いところは、エンクロージャーにユニットのフランジを
ネジ止めしないkpと。ユニットの振動が、エンクロージャーに伝わり
にくくするよう、ユニットとエンクロージャーの間を緩衝材で挟んで
いる。ツイーターやミッドハイはテーパードチューブの後端をエンクロージャーに
固定。なので、ユニットからの振動をエンクロージャーの質量で無理に
抑え込む必要がないので、ハイエンドスピーカーにしては製品重量が小さく、
エンクロージャーはユニット背面の音圧に対して、振動しにくくすれば
よいから、合理的。ただし、バスは対抗配置にして、互いの振動をキャンセル
させなければならないから、ユニットの配置に制限がでる。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 18:22:00.23 ID:PeJc8xfv.net
>>833
アフォw
雷聞いたことがないのか
高い音ほど減衰する
ホントーにオーディオやってないシッタカなのがバレバレwww

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 01:49:03.88 ID:j5gvcp8a.net
雷なんてエアボリュームの概念なくて逆に距離がオーディオとは桁違いのスケール感なので全然違う話なのでは…

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 09:27:40.79 ID:oYykExCG.net
スピーカー聴くうえでは高域の減衰しやすさなんかよりも低音が高音よりも指向性弱くて分散しやすい、
だからリスポジでは少なく聞こえやすい性質のほうが強いんだよなぁ…広い部屋だと壁からの反射音による低音の増強(またはブーミング)も減るからなおさらだ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 18:02:34.27 ID:a6mQJTHj.net
>>834
最近、KEFやソニーSA-Z1、MacBook proなどでウーファーを背中合わせに配置して振動のキャンセリングが流行ってるけど
vivid audioのようにアブソーバーチューバーじゃなくてツイター、スコーカー、ミッド、ウーファーまで
全て背中合わせに配置して振動のキャンセリングしたら、どんな音になるんだろう?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 08:10:44.51 ID:+p1Q5Y5o.net
ウーハー以外はそんなに振動しないから無意味じゃない?
自作だとツイーターなんか裸でエンクロージャーの上に置いてるくらいだ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 14:55:55.24 ID:Nd1WMIDd.net
うああああああ
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/2/12f16_80_ba92a93e_a24ba8a5.jpg

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 17:48:16.09 ID:SO9tytlU.net
女性ボーカルを音像定位が抜群に優れた感じで聴けるスピーカはどれですか?
マニア一押しのお勧めを教えてください。

vivid audio?
YG?
MAGICO?
ルーメンホワイト?
wilsonaudio?

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 20:21:21.09 ID:9uBy9L6x.net
怨憎底依よりも口の大きさが先ず気になるな!
もみじはもみじでも?【金メダリストもみじ】
と山村紅葉じゃねぇ・・・三十年後にはもみじ
ちゃんも山村紅葉確定だけど老けて聴こえる
のは最悪だな!小山田と瀬戸大也どっちが悪い
のか?小山田は選んだ奴が悪いが瀬戸大也は
絶倫不倫だから死魔つに負えない金玉メダルは
取れたのにな♪また糞嫁がでしゃばり赤っ恥!
海外でも問題視仮病うつ野獣黒ん坊日本人擬きなおみがなんで火付けんのと疑問が・・・
そりゃどう考えても日本人じゃないからな!
ウンコリンピックからコロナ日本株誕生祈念
リンピックになるのは時間の問題だ・・・
誰でも良いからハゲ菅を葬り去って下さいませ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 20:34:22.96 ID:BW4fqVc4.net
>>842
https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/pav/1620543300
はやくはやく、ゴーミドムンド擁護しに行かなきゃ!!

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 22:18:58.41 ID:edOKZdw+.net
s12ってどうなんよ?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/08(水) 17:22:57.28 ID:sdGwMa8r.net
同じブックシェルフ型で新製品のKAYA S12とB&W 805D4はどちらが良いのだろうか?
どちらが、ビシッと小さく定位するボーカル、見通しの良い音場感に優れてるのか聴き比べしてみたいな。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/08(水) 17:23:55.00 ID:sdGwMa8r.net
同じブックシェルフ型で新製品のKAYA S12とB&W 805D4はどちらが良いのだろうか?
どちらが、ビシッと小さく定位するボーカル、見通しの良い音場感に優れてるのか聴き比べしてみたいな。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/12(日) 11:11:26.62 ID:tR8gHDVE.net
12畳位のリスニングルームだとKAYA45や90とGIYA G3やG4どちらが良いかな?ステラのHPを見るとKAYAの方がセッティング難易度が低そうだけど。GIYAシリーズの良さを考慮するとかなり部屋の中央寄りになって試聴距離が取れなくなりそうだからKAYAの方が良い結果になるな?と悩んでいる。経験ある人はアドバイス頼みます。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/13(月) 11:23:02.85 ID:E/FBVGF8.net
GIYA G3の音の良さは定評があるが、KAYAはあまり評判を聞かないな

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 15:58:26.05 ID:RBVyRLCN.net
俺なら躊躇なくGiyaの方にするわ
ところでG3やG4て意外と軽いんだな

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 01:12:32.92 ID:/toLBBnl.net
GIYAもKAYAも地震が来たらすぐ転倒しそうで怖くない?VIVIDだけじゃないけど輸入商社は地震対策を考えて欲しいね。
高価なSP買っても地震で倒れたら悔やむだろうなー。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 19:09:35.72 ID:qN2v7Rua.net
音質がどうこうとか考えずに音楽に浸れる全メーカーの中で1番好きなメーカーだけど見た目がやべえ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 19:10:58.29 ID:P5+lHpR9.net
魔人ブウからナメクジまで、色々あるでしょうが!!

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 08:25:06.47 ID:TuFDtDcC.net
バーバパパ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 13:52:55.84 ID:NZyN0Pn8.net
VIVIDaudioをYGやマジコと比較してから決めた方は沢山いると思いますが、VIVIDに決めた要因は何だったのでしょうか?
参考にしたいので教えてください。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 14:43:22.96 ID:l6CaVx6w.net
>>854
音場空間の広さと音像の小ささ。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 15:58:03.65 ID:NZyN0Pn8.net
>>855
正に私の望むポイント!
しかしGIYAは高い、KAYAでもこのアドバンテージが出るかな?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 16:51:25.68 ID:l6CaVx6w.net
>>856
KAYAの評判は聞かないな。
GIYA G3は相当に良かった。
GIYA G1 spiritsはとんでも無く良かった。
正にステージがスピーカーの間に現れる

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 17:25:56.19 ID:iG7Pdkgl.net
>>854
頭おかしいデザイン

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 23:28:25.73 ID:MpRIV8kp.net
スズメガのサナギがモチーフ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 15:36:17.56 ID:OnINS6zQ.net
ここのスピーカーはいまいちな見た目だと言わざるを得ないが
オリジナルカラーでどうにか部屋に調和させれば見れないこともないよな

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 18:24:53.66 ID:SEXKcyF0.net
逆に、大きな羽根を付けてみるのはどうだろう

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 23:41:35.81 ID:LFUhD6OC.net
>>854
音場展開の広さと中高域の甘さや瑞々しさ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 12:05:19.93 ID:CHHGe0ae.net
KAYA S12、雑誌評価見る限り良さそうだな。
B&W805D4レベルと比較してみたい。
インターナショナルオーディオショウで聴けるかな?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 12:46:45.64 ID:YbetzPXL.net
>>863
比べる感性に乾杯【完敗】しました!
老婆心ながら頭大丈夫でしょうか?
ちょっと精神的な病の様な・・・
まぁどうでも良いけど!比べるまでもなくだよ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 02:33:18.45 ID:3mbwW5iX.net
このスレでそういっているってことは当然KAYA S12の圧勝って言いたいのだと解釈しておこうw

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 13:29:35.41 ID:Gq8chf/6.net
そもそも性能チェック的な耳で聴き比べて
Vivid Audioが勝つことってそんな多くないだろ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 13:44:39.60 ID:jPDAw+D9.net
GIYA G3以上はとてもよい。
特にG1 Spiritsはお金があれば是非欲しい
他は知らん

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 18:05:42.83 ID:drOA+KNF.net
このブランドはデザインがおかしいと思っていたけど、S12はなんかかわいい。
こいつとKef KC62と組み合わせたらいいんじゃないか?色は白でそろえて。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 20:08:28.66 ID:Gq8chf/6.net
https://youtu.be/wqh0iTOzvF8?t=239

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 20:33:49.07 ID:6qXkRTIz.net
>>864
雑魚ムンド君久々に見た。
ネタ切れ感と書き込み疲れ感がすごくて変わり果てていたが

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 21:42:56.73 ID:HM8KJeEB.net
VIVID の音って音場感が良いだけでなく、マジコやYGと較べて音が柔らかく感じる。シルキーな弦の音が聴きやすいと思いませんか?

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 00:14:31.23 ID:9NI/YVqE.net
柔らかいというかボヤけてるだけというか

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 08:39:44.63 ID:KKdQXcl5.net
ボヤけているとは感じなかったが

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 11:34:18.63 ID:tKLQ2qFt.net
どこまで行ってもスピーカーとアンプには相性があって
例えば俺が素晴らしいと思ってるソニーの某スピーカーと
俺が素晴らしいと思ってるラックスマンの某機種(アンプ)は
相性最悪だったりする

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 23:14:58.03 ID:G1C68wLC.net
VIVIDのアルミコーンユニットって耐久性は大丈夫かな?
先日G3の中古を御茶ノ水ユニオンとダイナ5555で見たけど両方とも筐体はまあまあ綺麗なのにコーンユニットが歪んで波打っていて接着剤で修理した様に見えた。
買うなら新品しか考えてないけど数年でユニットに不具合が出ないかと心配になった。
実際はどうなんでしょうか?

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 04:17:43.07 ID:o6KHUXhf.net
>>875
ユニットを押されでもしなければ大丈夫だろ。
よく行くショップでVividのユニットに問題が起きたという話は聞いたこと無いし

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 09:24:43.33 ID:xxFAC++9.net
>>79
おう
だから理想の給電を求めて
あちこち引っ越ししている Audiophileもいる

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 16:30:09.14 ID:33BHoph2.net
GIYA G3のユーザー様、GIYA G3は、マジコとか見たく、細かい音聞こえますか?

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 14:26:08.82 ID:n5wTBrWT.net
A3よりG3の方が遥かに細かい音も空気感も出てて悲しくなった

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 09:55:53.87 ID:6cGpjKP6.net
エアボウの3万の電源ケーブル音が細くなって神経質で嫌いだったが、おすすめのオークエ光デジタルケーブルと、image11は本当によかった。
アンプやプレーヤー類の改造品は聞いたことが無いが、値段見たら買いたくなくなった。ベースと比較できないから貸し出しも要らないサービス。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 14:35:22.98 ID:Nx5WYUoe.net
>>879
今年のインターナショナルオーディオショウに行ったけど、ステラブースでG3で鳴らしたマイルスデイビスライブは良かった。あの条件の悪い会場でも空間が鳴る感じが出ていた。
A3は日本音響の拡散材デモで聴いたけどやはりダメだね。音がバラバラで重暗く抜けの悪い音。好みの問題かも知れないけどね。
VIVIDと対抗出来ると思う位良かったのはタイムロードさんで鳴らしていた目玉おやじSP。空間が鳴る感じと煩くない有機的音には驚いたよ。
KAYAS12が展示されてたけど聴けなかったのが残念。デモしたのかな?現実的価格のKAYAでどのレベルまでVIVIDの空間表現が出来るか興味深々です。聴いた人居たら教えてください。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 16:55:51.71 ID:sB8w+VLm.net
あれはオリジナルノーチラスのミニチュアみたいな音だな。
音は人なりとはよく言ったもので、開発者が同じことがよくわかって面白かったわ。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 17:05:48.63 ID:/cOLcqJp.net
>>881
A3はああいう広い場所でのデモに合わんよ。
家庭で使ったらあんな大音量では鳴らさないから余り問題は出ない

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 07:52:59.15 ID:mGWVeFi1.net
そういう問題かなあ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 03:50:02.21 ID:9tptmgrm.net
違うと思うね

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/08(火) 13:48:23.73 ID:OrtrrXdq.net
私も違うと思いますよ。
それがA3の実力。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/08(火) 18:18:45.39 ID:JhjdBIYf.net
あの手のトールボーイっていうのかな
細長い棒みたいなスピーカーで
良いと思ったのは近年ではE1TXしかない

総レス数 887
203 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200