2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【デザイン】Vivid audio【不気味】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/17(日) 09:31:35.32 ID:oloXH65S.net
落ちてたので立てました。
デザインはとても癖がありますが、音は良いです。
GIYA G1、G2、G3は今のスピーカーでは最高峰。

メーカーサイト
http://www.vividaudio.com/?ui=desktop

ステラのWeb
http://www.stella-inc.com/02vividaudio/lineup.html

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 08:07:59.37 ID:AuSoLEKc.net
内臓そのままとは言い獲てるな
まさにそんな気持ち悪さ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 12:25:52.97 ID:vVyItWIJ.net
お前ら何いってんだ!?
気持ち悪いから逆に良いんじゃないか!
これをかっこいいと思って買うやつは頭おかしいだろ。
不気味な感じがたまらん。音も良いし。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 12:43:42.46 ID:l/szd8kb.net
>>66
オーディオマシーナのピュアシステムね。あれこそ拷問器具の鉄の処女そのものだな。
あれも見ただけで陰鬱な気分になってとても音楽に浸る気分に無れないな。
>>68
不気味さがたまらなくて数百万出せる人間は多くはない。だから売れないというスパイラル。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 15:40:37.62 ID:dGjq9n6R.net
Ovalシリーズの見た目もなかなか過激できつい

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 15:51:28.96 ID:sZx0ZJ0B.net
レッドはアレだが、光沢シルバーはカッコいいぞ!

俺の彼女は実物見てわぁ〜カワイイって言ってたw

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 16:40:12.43 ID:nKMizHX0.net
金メッキか銀メッキモデルを出すべき
そうするとすこし金管楽器っぽくなる

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 23:07:00.49 ID:phQC+SBr.net
デザインも音も好きなんだが、全体的に能率が低いんだよね。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 23:13:55.18 ID:INqB16PJ.net
ここのSP、よく見ると作りが甘いような気がする

デザインに関してはカラーで補えると思う
部屋に合うカラーを選ぶことがなにより重要

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 11:19:41.19 ID:Mopmnsmi.net
>>74
どういう所で作りが甘いと思うの?
具体的にお願いします。

>>73
G1とか能率良いじゃない。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 16:46:18.91 ID:IVGKUTNB.net
>>75
G1の能率は91dBと高いのだが、G2で89dB、G3で87dBだもんね。

今はデビアレ250を使っているので能率の問題は無いのだが、いずれシングルA級の真空管アンプを導入しようと考えているので、90dB以上は欲しい。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/24(水) 10:21:56.26 ID:Ki4rcCGp.net
部屋が10畳なんですけど
G4とG3どちらが無難ですかね?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/25(木) 17:05:16.68 ID:65/2Nx9W.net
>>77
最新のG3にしておけ
旧型のG3を約8畳で使ってるが、何とか良い音で鳴らしてるから
10畳もあったらもっと簡単に良い音で鳴ると思う

G4は10畳に置くのには小さ過ぎると思う

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/10(土) 17:19:00.90 ID:F3lVDjeM.net
10畳は微妙だなあ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/15(木) 14:23:38.12 ID:EKqXO2GS.net
バージョンアップしたね。
バージョンアップキットがあるのが良い。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/15(木) 16:46:41.67 ID:Sldyt/19.net
>>80
バージョンアップキットって何?

ソースは?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 23:32:37.05 ID:Tm4msETZ.net
G2のヴァージョンアップ価格しか知らないけど
かなり安くて実はほとんど変わらないのかとも思う

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/18(日) 01:15:47.97 ID:arfSHo4H.net
>>82
G1のバージョンアップ価格設定もあるの?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/22(木) 08:50:09.46 ID:uE+1eAWy.net
そもそもが出来が良くて、特に癖を感じないユニットだから、大きくは変わってないのかもしれない。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/22(木) 11:59:08.40 ID:JpyxESbH.net
G1からG4までヴァージョンアップ費用は一律378,000円

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/29(木) 17:21:52.72 ID:8LCenGqv.net
安いじゃん!

手間はかかるけど、やらなきゃ損だろ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/22(土) 15:27:37.78 ID:ERQcMg8A.net
安くしすぎてステラがパンク状態らしい

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/22(土) 15:41:19.16 ID:xUf45i21.net
パンクする程数出ないだろw

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/22(土) 18:08:44.09 ID:TD0Ub/Il.net
真面目にパンク状態らしいよ。
買った人はほぼやるらしいな。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 16:43:48.89 ID:DzkLuEbg.net
G1とG2の交換はかなり難しいらしい
初期G1が鬼だときいた

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 19:33:35.32 ID:DXpEURsh.net
>>90
どうして初期G1だけが作業が鬼なの?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 19:35:23.30 ID:GSoJcnp/.net
取り替えられた古いユニットが欲しいっス。
ツイーター、ミッドハイ、ミッドバスとネットワーク付きで、
ウーハーの箱は自作で、貧者のギヤを作りたいっス。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/24(月) 11:45:19.34 ID:RsrRM3hO.net
>>91
初期型のユニットはほっそい線が半田付けされていて断線しやすい
後期はコネクタでカチッと止めるだけ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/24(月) 17:33:48.37 ID:A/1oIVFc.net
>>93
詳しいね
事情通の方?

初期と後期と音質的にはどちらが良いのだろうね?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/24(月) 21:55:45.82 ID:RsrRM3hO.net
>>94
音質は分からないけど初期型はちょいと手作り感ある

ちょっと訂正するけど
初期型はボイスコイルへのびている線が直角にユニット内部へ入っていて断線しやすい
後期型は緩やかなカーブが描かれるようになった。
ネットワークから延びている導線は断線しないけど半田付けされている個体とコネクタで接続されている二種類がある
うちのGIYAは後期型でアンプ落ちるまでボリューム上げても平気

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/24(月) 22:53:32.79 ID:TlSsfIJx.net
>>95
本当に詳しいね
G1オーナーの方かな

初期型はアンプ落ちるまでボリューム上げると後期型と異なり何かまずい事があるの?

バージョンアップを受けると初期型と後期型の違いは小さくなったりするのかな?

シリアルナンバー幾つぐらいから後期型になるのだろう?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/24(月) 23:35:43.55 ID:RsrRM3hO.net
>>96
GIYA狙ってる?

初期型は金属疲労で断線しやすいので爆音愛好家はことあるごとにツイーター飛ばしてる
GIYAってあの形でも筐体がそこそこ揺れていてツイーターの線が逝く
個人的には小音量から超絶爆音でも整った音が出せるのがGIYAだと思っているが。

違いはユニットと内部配線だけなのでS2ヴァージョンアップしてしまえばほぼ同じ
詳しい入れ替え時期は不明だけど、近くで見れば簡単に区別付くよ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/24(月) 23:51:27.93 ID:TlSsfIJx.net
>>97
実は既にオーナーかな
俺のは初期型か後期型かはわからないけれど
S2バージョンアップは受けたいと思っているかな

それにしても本当に詳しいね
情報聞けてありがたいです
近くで見たらどういった所で区別がつくのかな?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/27(日) 22:53:02.06 ID:q3wmw5OU.net
結構時間経ったけどSNSにもブログにもアップデートしている人がいない
そもそもGIYAオーナーがいない

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/27(日) 23:29:04.48 ID:7P0ogaY3.net
>>99
オーナーはいてもブログとかでアピールするようなタイプの人が少ないんじゃない?

B&Wオーナーだってそのほとんどがブログアピールなんてやってない筈

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/31(木) 21:56:32.35 ID:hm1iVnUk.net
うちはまだ入金の催促すら来てない

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/06(水) 17:19:34.54 ID:cxMcuyu7.net
S2バージョンアップ受けた人、音の変化などの感想は如何ですか?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/11(月) 21:00:28.18 ID:g5pF4R9W.net
やっと順番回ってきた

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/16(土) 18:14:01.15 ID:X88SOrla.net
ちょうどS2ヴァージョンアップ終わった
いろいろ衝撃的だった

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/17(日) 00:47:13.34 ID:gzFruvHK.net
>>104
何が衝撃的だったの?

俺もバージョンアップ待ちだよ。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/17(日) 10:50:46.64 ID:RjVqPws5.net
かなり音が変わる
これ35万で提供したステラ神だ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/17(日) 22:53:13.71 ID:RjVqPws5.net
ネット上にいるGIYAオーナー10人も居ないけれど
ヴァージョンアップ展示在庫がオーディオショップに結構な数あるみたいだから
このタイミングで少しGIYAユーザー増えるのではないかと思う
https://i.imgur.com/JMXLMfM.jpg

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/22(金) 21:37:54.86 ID:QP/Q+EgQ.net
そして誰もいなくなった

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 22:56:46.57 ID:EM5jp7vW.net
S2バージョンアップ受けた人感想は如何?

俺はまだなんだけどさ…

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 22:52:15.46 ID:HudgDW3z.net
>>109
凄まじく良くなるよ
よく言われるアルミの付帯音がかなり軽減される

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 23:36:18.56 ID:WXphH4/+.net
ステラ神(すてらしん)

かっこいい響きだな

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 08:25:31.79 ID:9Hv2hjT0.net
要約するとアルミの付帯音が凄ましい。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/19(火) 13:02:32.96 ID:LnTTKzLG.net
>>112
欲しいと憧れてても、一気に覚めさせてくれる言葉ありがとう

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 19:09:30.03 ID:AWsyNn1m.net
G1 Spiritsの購入を考えているものです。
よろしかったら皆さんのオーディオ構成を教えて下さい。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/23(火) 23:16:46.99 ID:onmYQkIY.net
G1GIYAS2からの買い換え?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/18(日) 11:22:25.03 ID:xkodEKSG.net
ここのスピーカー欠点指摘すると口を揃えてアルミの音がすると言うけど
言うほどアルミの音する?

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/18(日) 11:36:47.56 ID:sIi6L55t.net
そういう人はアルマイトの鍋で料理作っても、アルミの味がすると言うんだろな

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/18(日) 12:28:18.08 ID:xkodEKSG.net
結局GIYAの音をちゃんと聴いたことのある人はまだあまりいないってことか

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/18(日) 12:48:49.27 ID:jSiw2K5O.net
GIYAは自然で素直な音がする癖のないスピーカーだと思うけどな

音楽ジャンルは選ばない印象

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/18(日) 12:51:04.69 ID:6cunuZMd.net
簡単に言うとノーチラスの進化版という音だよ
でも、ちゃんと鳴ってるノーチラスの音ってあまり知られてないw

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/18(日) 15:11:23.56 ID:xkodEKSG.net
ノーチラスの音が知られていないと言うよりノーチラスは試作機を無理矢理販売しているだけ
あんなのまともにならせるの重度のオーディオ末期患者か金持ちエンジニアだけ
その点GIYAは易しい

122 :コソコソゴキブリ瀬戸公一朗w:2018/03/19(月) 01:38:58.26 ID:YuS3Bw0v.net
コソコソゴキブリ瀬戸公一朗wのチンピラ皮肉で有名になったのがこれw

だが、瀬戸公一朗というクズは「ハイレゾすげーっwwwCDはクソ規格www」と言うことで、全てのクラシック音楽リスナー、ジャズリスナーのCDに拠る感動体験を偽物とすることが出来、一気に自分が優位に立てる思ってとほくそ笑んだのである
余程のゲスでなければこのような無化(侮辱)は考えつかない
だがこれも考えてみれば瀬戸が実によく使うデタラメ喩えとデタラメ皮肉と全く同じ構造であることがわかる
瀬戸が毎度毎度得意気に例の“上からチンピラ皮肉”で披瀝するのがこのパターンだ

  バカ瀬戸「○○なら△△だよな?」
  バカ瀬戸「○○は完全じゃないからダメだよなw」

だーら、>>117がコソコソゴキブリ瀬戸公一朗wのチンピラ皮肉ですよ〜みなさ〜んw


 117 〇〇なら△△の的外れチンピラ皮肉は瀬戸w:2018/03/18(日) 11:36:47.56 ID:sIi6L55t
 そういう人はアルマイトの鍋で料理作っても、アルミの味がすると言うんだろな

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/24(土) 16:57:22.23 ID:BF2sL+y7.net
ノーチラスにあった凄みがVIVID AUDIOにはない…
と思ってたんだが、ちゃんとフラッグシップ機にはあったでござる。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 17:02:56.91 ID:Yo6qhagy.net
こんな魔人ブウみたいなスピーカー部屋に置く奴のセンスwww

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/11(水) 00:44:05.65 ID:ofXUSYu2.net
YGのアップデート200万超えだって
GIYAは35万って

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 21:12:18.13 ID:8kgf1AHy.net
あのくるっとした頭を排除したKAYA登場
http://www.avcat.jp/main/avnews/2018/04/20/vivid-audio%e3%81%8b%e3%82%89%e3%80%81%e6%96%b0%e3%82%b9%e3%83%94%e3%83%bc%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%80%8c-kaya-%e3%80%8d%e7%99%bb%e5%a0%b4%ef%bc%81%ef%bc%81%ef%bc%81/

小さい消音管を沢山並べるとか天才の仕事

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 21:34:25.51 ID:d/OMxWMU.net
うわっキモ…

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 22:28:24.82 ID:AgfCPIy0.net
>>126
何コレ…ナメクジみたい…

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 01:05:22.83 ID:MzTxDngn.net
デザインセンスは皆無だな

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 11:58:04.18 ID:yOpoRd/y.net
>>129
見た目に気を遣ってデザインしたわけではないからな
VIVID AUDIOは目で見る音響学だよ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 12:05:23.55 ID:cFqfnmmy.net
音響的にもgiyaの曲面バッフルの方が良い事は間違いないけどな
なんで背面だけ無駄に凝っててバッフルはまな板やねん

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/14(木) 10:05:48.43 ID:fFoNMC4a.net
GIYAのクロスオーバーどこかの公開されてない?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/14(木) 14:18:05.87 ID:11mhgi7j.net
バッフルが細けりゃ反射が少ないと
340msですっ飛んできて1/n2で減衰して部屋中で反射するが

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/15(日) 13:05:47.19 ID:ylhpWR3w.net
今日のステラの試聴会に行った人
レポ、よろしく

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/15(日) 17:01:51.15 ID:S3iguSds.net
なかなかの完成度らしい
上流がコンステでケーブルがクリスタルケーブルのチート仕様だけど

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/15(日) 18:50:19.18 ID:MYtk7C6x.net
もはやKayaの音が判らなく無いかそれw

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/21(土) 20:46:41.80 ID:pLOfVWoc.net
GIYAはシンプルにプリメインで鳴らすのもいいものだよ

138 :コンタクト :2018/07/22(日) 08:35:43.69 ID:A6nIi0G8.net
>>134
大阪で行われているフェアに行ってきました。
座った席がエアコンきつくて早々に席を立ちましたのでちょい聞き、サイドウーハー左右1個のカヤを聞きました。
とにかくサービスエリアが広いので聞く場所で音色に差が出たりしません。
それでいてポジションが決まれば空間に結像する音のサイズが非常に小さい。
フロア型スピーカーでなくブックシェルフスピーカーをわざわざスタンドに載せて使うメリットとして空間に音を定位させる能力の高さが言われますが、カヤはそういう考え方の輪からはみ出た所にいるスピーカーですね。

ホントにちょい聞きの印象なんであれですが、マニアが置場所や向きをシビアに詰めていく使いこなしの技能をメーカーがその技術力で誰でも簡単に得られるようにした、
マニュアル車がいいのかオートマチック車がいいのか話・オーディオ版みたいな事を思ったりしました。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/22(日) 23:21:31.40 ID:Po83vTFd.net
Kaya90は相当に良いみたいね。
ペア300万円でトップエンド機並みの音が出るという。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 11:17:42.44 ID:6lAz92jC.net
Kaya45はどんな音なんだろ?
頑張ってもこのくらいしか買えん。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/30(月) 08:15:06.16 ID:2pyGwSRw.net
Kaya90はG3よりいいみたいですね

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/30(月) 20:02:28.08 ID:1VN84JFK.net
私のショップの担当者は岡山のオーディオギャラリーでKayaの音はこじんまりしていた、と言ってた。
いずれにせよ一度聴いてみたいね。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/30(月) 20:22:19.39 ID:Qfg6pyng.net
もうじき有楽町の国際フォーラムでKayaと握手・・・ いや試聴だ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 00:20:52.98 ID:VlyQENPS.net
プロダクトデザインとして尖ってるしじじい趣味に寄せてる凡百のメーカーよりはるかにカッコいいと思う

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 00:32:15.73 ID:HQNavST0.net
俺はカバッセのスピーカー見たとき、地球は終わったと思ったよ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/20090216/ddm2_01.jpg

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 08:52:37.89 ID:mIHlJm+M.net
Vivid audioももう少し能率が高くならんかね。
出来れば90dB以上。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 18:52:44.01 ID:C246UPKp.net
Kaya90は能率が90dBと高め。
良いね。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 20:40:33.59 ID:T9IQbmKS.net
Kaya90の下剋上が始まる
G4とG3あたりのミドルエンドなら食っちゃいます!

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 21:04:27.75 ID:uDcd66U4.net
KAYAは見た目がグロ画像レベル

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 21:07:38.22 ID:2stvONWv.net
でも聴いた人の話ではKayaの音はこじんまりしているとの事。
うーむ。

一度聞いてみないとね。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 23:46:36.23 ID:U2VfndT9.net
どうみてもGiyaは食えんだろあれw

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 23:54:44.23 ID:rOhcv9Nx.net
>>150
ステラの試聴会で聴いた限りでは、全然こじんまりしてないぞ

その感想奴は思い込みが激しい奴なんだろうw

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 01:04:33.44 ID:4Fb+wHqr.net
>>152
それは試聴が楽しみだ。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 13:47:10.13 ID:Cqhgx8ve.net
G3はアルミの音

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 22:42:49.59 ID:K3AG19S9.net
わかる

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 22:48:20.34 ID:8VtYIXsx.net
>>154
君は何の音が良いの?

思い込みのプラシーボの世界で君の思い込みの世界が作られているとは想像出来るが…

マジコとかYGは糞詰まりの詰まった音とか?w

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 06:28:43.22 ID:EvfUeQvV.net
は?
YGはともかく、マジ娘はそんな音じゃねえだろカス

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 11:35:41.11 ID:5rWrayPO.net
マジコは案外、古典的な音だよ。
だから、柳沢先生もニッコリ。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 21:27:52.84 ID:m3XPsxDB.net
おおナメクジが思ったよりいいデキらしいな

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 23:32:00.63 ID:iKTkgdeO.net
KAYAかわいい

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 19:12:58.73 ID:SJFwc7G4.net
デザインセンスはノーチラスから一貫しておかしいのがディッキーさん

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 19:14:21.87 ID:79BpiNTN.net
あの渦巻きは音質のためにやっているはずなので
渦巻きが無いのはちょっと…

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 19:19:16.93 ID:SJFwc7G4.net
今でもB&Wとディッキーさんの関係は良好で、現在、オリジナルノーチラスは月産2ペアだそうだ
B&W本社にはこんなカラーのモデルが飾ってある
http://community.phileweb.com/images/entry/588/58872/2L.jpg?1521724676

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 19:51:30.40 ID:U/RnjW1g.net
>>161
ステルス戦闘機のデザインがおかしいと言っている事と同じで、あの面白いデザインはあくまで音質のためだろ。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 21:41:56.42 ID:OGL6LKO2.net
性能を求めた結果として自然と格好良くなったのが戦闘機なら
性能を求めたら見た目は残念ながら
ナメクジだかヒルだかのようになったのがKAYA?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 21:58:15.93 ID:U/RnjW1g.net
>>165
F-35は格好良くないだろw

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 22:01:08.93 ID:ClmUGeza.net
美術オブジェとしてなら、ちょっとどうかな?だが
スピーカーなんだからもーまんたい
KAYA25なんか、フランコさんとこの新しいにのに形が似てるな

総レス数 887
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200