2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

カートリッジとアームの話題29

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 09:21:23.66 ID:nfMwht3o.net
前スレ

カートリッジとアームについて語りましょう。

前スレ
カートリッジとアームの話題25
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1405411583/
カートリッジとアームの話題26
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1422179320/
カートリッジとアームの話題27
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1437763935/
カートリッジとアームの話題28
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1452138090/

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 13:34:47.48 ID:1snYkdzh.net
PL-50に自家製サブウェイト(板重りを巻いて)を付けてAT-15Eaを使用していました

MD1016 4MD-1Xにシェルごと替えて適正針圧(1.5〜2.0)、1.7gに調整してレコードに針を落とすとポンポンと跳ねてまともに再生できません。
レコードは普段聞いている盤なので歪みは無いです。

MD1016 4MD-1Xの針を軽く押さえるMG44などよりは少し硬いかな?位にテンションはあります。
再度、AT-15Eaに戻すと普通に再生できますのでMD1016 4MD-1Xに問題があると思うのですが何が考えれますでしょうか?

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 13:45:20.42 ID:1snYkdzh.net
使用しました針圧計は1円玉や基準錘で故障ではないことを確認しました。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 13:58:34.71 ID:1snYkdzh.net
度々すみません

4MD-1Xはリサイクルショップで昨日購入したもので、スタイラスは付いていることをルーペで確認しました

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 14:11:13.20 ID:OyfpvT5j.net
>>419
ア−ムの高さ調整はしたのかな?
ア−ムがリフタ−に当たってないか

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 14:44:38.34 ID:ivSjs9UB.net
>>416
形状的にはバイタルPE。

AT-OC9/IIIにはより上級のバイタルPHが採用されてる。

PE=パラボリック・エリプティカル
PH=バラボリック・ハイパーボリカル

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 15:17:30.59 ID:r0sMA2/b.net
>>417
なんだそれ?

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 16:03:49.32 ID:1snYkdzh.net
>>420

おっしゃる通りでした。。。
お恥ずかしい限りです。。。

>>422

今、顔真っ赤なのでもう責めないでください


レス、ありがとうございました

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 18:43:03.80 ID:NXk0EunI.net
>>423
解決して良かったねヽ( ´ ▽ ` )ノ
テクニカとはまた違ったカートリッジの音色をお楽しみ下さい

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 18:47:08.66 ID:OyfpvT5j.net
>>423
涙目解消よかったね

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 19:19:47.90 ID:rTt5uQem.net
バイタル針だったんだ
まあオグラしかやってないしMLはやめたいのかもね

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 20:19:38.30 ID:1snYkdzh.net
>>424
>>425

調整中針圧3.5g位で5曲ほどトレースしてしまいましたがアーム高調整後2.0gで良い音で鳴っております。
テクニカより背景が静かでステージ感広くさわやかな音です。

皆様、ありがとうございます。
今、僕も涙目です。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 09:36:50.60 ID:A0XpLaXN.net
今回のオーテクのカートリッジ発表会のプレーヤーが GT-2000だった。
ほかに今時のプレーヤー無かったのかな?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 10:48:11.37 ID:LGj7PyjJ.net
プレーヤーに目が行かない方が都合がいいんじゃないの?

430 :位置:2016/10/19(水) 13:06:02.69 ID:8OzlFfMk.net
>>427
忘れてた
リフタ−の位置を調整すれば両方使えるようになるんじゃない

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 06:55:50.59 ID:In3tFP3S.net
>>427 >テクニカより背景が静かでステージ感広くさわやかな音です

音場情報を整理切り捨てた感じみたい
ほんとうは後ろのざわついた感じの情報を過渡特性のスピーカーで上手く再生すると豊かな空間が広がるんだがな
最初からは無理かもしれないけどそういった音があるってのを知ってた方が良いよ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 09:27:35.69 ID:V31amy6Z.net
アームは軸受けに宝石を使った左右に傾かないシンプルなものがよい

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 11:10:18.93 ID:AJ+lVmmZ.net
>軸受けに宝石
PUA-1600は傑作だったね

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 15:22:08.09 ID:96E/98Dv.net
>>430
リフターの高さも少し高くした方が使い勝手が良さそうなので施しました。
この様な調整も忘れずしとかなきゃならないですね。
危うくカンチレバー折るところでしたので忘れない様にしておきます。

>>431
あれから針圧買えたりアーム高の微調整したりしてチェック盤を聞いてるのですが、
音楽の映像に少し立体感が出て「この調整値が一番いいかな、これがこのカートの限界なのかな?」
とかおもうのですが「いやいや、俺が使いこなせてないだけだ」と直ぐに反省しております。

前にM44GXのダンパーがお亡くなりになる直前に音に立体感が出てボーカルがポッカリ浮かび上がり
空気感というのでしょうか、空間が描かれたことがあります。

その後、安いMM(MV)カートですが幾つか聞いてみてもべったり一枚の画用紙に陰影なく描かれた二次元映像しか出てきません。

この辺りが431さんのおっしゃる部分なのかなと思っています。
空間が描かれた音を聞いているときは聞いているというか、見てる状態に近いと思うのですが、まさしく自分が今目指す所であります。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 20:00:41.34 ID:aUENn3Xc.net
教えてください シェル取付ネジが重いときはピンに油を塗ったら効果ありますか?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 20:06:46.71 ID:aUENn3Xc.net
あ、アームとシェルの接合部ね。念のため

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 20:12:51.26 ID:6XipE8EP.net
ありますよ。ただしオイルは接点復活剤ね

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 20:39:07.99 ID:fFzKoefa.net
>>436
ア−ムのくるくる回るとこでしょ
ア−ムだけの時に回してみて問題なければ何もする必要はない

綿棒なんかで押してみればわかるけど
ア−ムの4本の接点はシェルを付けるとへっこむようになってるから
シェルをア−ムに押し付けるように軽く押しながら回せばスム−スに入ると思うけど
押す力が強すぎると逆効果になる

シェルのピンの形状によっては入りにくいのがあるのは確かだけど

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 20:41:12.81 ID:fFzKoefa.net
>>436
シェルのピンの形状っていうのはロックピンのことだから

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 20:43:14.06 ID:vzPTf8Ki.net
>>436
接点復活剤を使ったらとどめを刺すぞ@経験者

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 21:15:21.95 ID:fK+cwUSj.net
みなさんありがと 3012(S2)だけどアームを押しても引いてもねじってもナイフエッジが浮き上がって気持ち悪いのでスルスル回る工夫はないかと思っちゃって

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 21:18:14.48 ID:bkRivaSB.net
>>441
>3012(S2)だけどアームを押しても引いてもねじってもナイフエッジが浮き上がって気持ち悪いので
それが正常だから気にしないでいい

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 21:29:20.86 ID:V31amy6Z.net
レコードは回さないで
カートリッジの方を回るようにしたほうがよいと気がついた
アームもいらないし

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 21:34:43.79 ID:fFzKoefa.net
>>441
先ず、質問の仕方がおかしくないか?

左手の人差し指と中指でア−ムを挟んで親指と薬指でシェルを挟んで
右手でリングを回せばいいんじゃないの
はずす時はうっかりするとカ−トリッジを落とすかもしれないから
緩める最初だけそうもってやればいいんじゃないかなと思う

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 00:09:31.07 ID:wDcAcnVm.net
なるほどやってみるよ アームが向こう向いているので指変換バージョンも研究してみる

>443 これですね http://youpouch.com/2015/09/02/297891/

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 00:39:12.72 ID:VpmIlQOM.net
グレースのF-8作った人が作ったプレーヤーだったよね

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 01:28:04.25 ID:cLBP2wNc.net
評論家の故 井上卓也氏が監修したアームって何なんですか?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 10:44:22.46 ID:mjBHbT4a.net
井上さんも江川さんみたいに
どうでもいいことを
さも大問題みたいに言う人だったからなあ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 13:24:07.63 ID:mxAX3WS0.net
フィデリックス誰か買いましたか?

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 16:04:49.76 ID:iXPxoBcS.net
井上卓也氏の監修というのは聞いたことないな
井上良治氏の自作じゃなくて?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 23:34:48.34 ID:Q0vOOIX2.net
オーディオって嫌な音をカットしてしまうとおわり
本当はすごい音が潜んでいるのでは? じゃないとね

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 06:34:45.11 ID:0YAaZZVI.net
>>445
後出し野郎

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 13:25:30.71 ID:Bx/AjkmU.net
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-33-90/yqsbc547/folder/494699/60/39845760/img_0

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 18:50:56.50 ID:uzT/WF09.net
電気って本当はマイナスからプラスに流れてるんだよね
電子はマイナスの性質を持ってるからプラス極に向かって流れてる

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 22:15:50.89 ID:fgtTLE0E.net
誰がオレのことマイナスって決めたんだよ( `Д´)

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 09:13:57.35 ID:klvu6ql+.net
でも、音声信号は交流

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 10:07:17.74 ID:dt5wOXG/.net
そもそもこの話題の意図は何だ?

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 10:11:10.55 ID:OnsRWude.net
交流だから例えばSPケーブルの左右の長さが多少揃っていなくても問題ない
左3.6m、右2.4mでも問題ない

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 14:04:35.50 ID:M5e0Nw32.net
>>458
音像が右によるぞ それがオーディオ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 22:27:44.62 ID:g04kR02T.net
リスポジから左右のスピーカーの距離じゃないぞ
違うのはケーブルの長さだ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 22:35:59.23 ID:Pw9ar/Yy.net
まさか君たち鬼門とかそういうワードを使うオーディオ屋のシンパじゃないだろうね

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 23:50:38.52 ID:NXRiqoG6.net
鬼門って天中殺みたいなもの?

463 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2016/10/25(火) 00:01:13.66 ID:fkX6jCfM.net
あれあれ。

恐怖新聞とってる子 ヽ(´ω`)ノ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 00:11:31.45 ID:qaFwMcFF.net
それは、鬼形礼じゃないか。って、懐かしい。
魔太郎も来るぞ。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 00:59:34.47 ID:qUG8k8EO.net
弁護士の名前だろう?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 12:00:33.24 ID:n2Yqf7Tm.net
エコエコアザラシじゃないのか

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 09:28:40.99 ID:vwrQqQ8Q.net
LINEケーブルとか左10m右1mでもブラインドで試聴したら
みんな違い分からないんだろうね

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 09:47:48.77 ID:qfQhnAb9.net
ラインケーブルはわからないだろう。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 16:55:43.88 ID:5xZaNkTh.net
以前、ブラインドテストで高級ケーブルと針金のハンガー伸ばしてハンダ付けしたのとで比較試聴があってだな ハンガーの方に分が上がってな 一部の試聴者が怒りまくったとか

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 21:18:47.12 ID:DjWx7kMU.net
おれは方チャンだけケーブル換えるってのをよくやるよ
どっちがいいか判断しやすから、オススメ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/27(木) 07:57:01.47 ID:c4qrvw39.net
トーレンスTD190ですが、
ちょくちょく片チャンネルからの音が貧相になります。
アームとカートリッジのセッション不良のようですが、
対処方をご存知の方はいらっしゃいますか?

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/27(木) 07:57:32.95 ID:c4qrvw39.net
接触不良でした。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/27(木) 08:53:34.29 ID:sC1g4FeJ.net
接触不良でしたか

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/27(木) 09:22:11.40 ID:pbzL1oOM.net
接点復活剤あるだろ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/27(木) 09:28:00.24 ID:VCkBJUW5.net
接点復活剤はNG

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/27(木) 09:33:03.55 ID:KVBq36hd.net
スクアランで磨こう

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/27(木) 10:01:22.46 ID:4MKNwVC4.net
でおきしいっとつかえや

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/27(木) 12:55:16.46 ID:tkCOwr76.net
差込口の隙間ならアルミホイルで隙間を埋めればいいよ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/27(木) 15:07:25.74 ID:VCkBJUW5.net
そんなガバガバなアームろくな音にならんから変えた方がいい

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/27(木) 22:45:30.51 ID:vSB8OvlE.net
470
漏れは片ch別のにしたとき満足したのでそのままだ!

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/28(金) 08:07:19.59 ID:dn3wuJtQ.net
ケーブルなんてカナレのメーター300円で全然おk

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/28(金) 12:49:51.74 ID:vVs1b7zS.net
電線の境地はモガミ・カナレ。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/28(金) 15:40:38.87 ID:xeHDxxm/.net
立井電線

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/28(金) 19:06:13.30 ID:bB3qvXCC.net
モガミを推す

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/28(金) 22:16:11.74 ID:/yH47gIk.net
三州電線

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/28(金) 23:14:21.74 ID:E/UlPieD.net
AT33Eのテンションワイヤーのセットビスていうのは この矢印の部分ですか?

http://iup.2ch-library.com/i/i1731711-1477663960.jpg

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 10:01:31.86 ID:o8fhg2f7.net
MMも空芯コイルのほうがいいのかね

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 10:01:47.24 ID:o8fhg2f7.net
MMも空芯コイルのほうがいいのかね

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 17:06:09.61 ID:BOgrZyVn.net
>>486
その前にある奴だろ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 18:37:19.42 ID:gp3Tf19q.net
Fidelixのトーンアーム試した人どなたかいませんか?
ちと高いので買えないけど、ああいうやり方が良いんだったらストレートアームを改造して試してみようかと

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 22:03:27.92 ID:m6n2Uevm.net
高いですか

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 22:11:14.03 ID:RnPRJXYG.net
>>489
レスありがとうございます
その前の中心にあるネジですね、勉強になりました。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 22:34:58.29 ID:d1QSs2+Y.net
SPU G-MONO
SPU GE
使ってるんですが、MONOの方だけハム音目立ちます。
アースのピンを外すと良いとか聞いたことあるんですが
この場合も該当しますか?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 17:19:57.68 ID:FjtQktWh.net
>>490
ストレートアームにカートリッジを真直ぐ取付て
アンダーハングにしただけじゃ目標の音の半分かな

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 22:48:47.35 ID:ydqPJnEh.net
103・103FL・S1と使ってました・・・が、使いこなせてたか疑問

久々にMCカートリッジ使おうと思いますが
110と301Uでは、どっちがいいと思いますか?
303とか305の中古ゲットする方がいい?

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 09:24:50.34 ID:J/zKNkoi.net
301U

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 00:02:27.44 ID:ulJfz+QL.net
dクス!301U買ったで!!

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 00:36:50.54 ID:3DNy2aO7.net
>>494
やっぱりリニアトラッキングでしょうか?
あのアームはどこか1か所でリニアトラッキングなわけで
1曲だけ聴くにはいいかもしれません。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 07:48:23.46 ID:DKvnzq77.net
リニアトラッキングは原理的に絶対にガタがあるからな
見るだけなら面白いけど

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 07:55:40.75 ID:NsVJWwpN.net
ガタがあってもナイフエッジのガタのように実質的な悪影響をなくすことはできるだろう。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 09:29:41.48 ID:DKvnzq77.net
横スライドの動きなので無理ですね。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 12:45:49.70 ID:ZQ/ZyWkd.net
エアーで浮かせるのもあるよね
マカラとか

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 23:08:15.83 ID:Rrs6c5Pa.net
エアーで浮かせている事がまずいのよ。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 23:27:05.77 ID:Wncp9YhL.net
なんでエアーで浮かせちゃまずいの?
10トンダンプもその重量を支えているのは、タイヤの中のエアーだぜ?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 00:33:04.46 ID:mWaIZ9Ix.net
オマエはダンプの中みたいなところで聴くのかw

506 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2016/11/02(水) 00:34:00.60 ID:Z5s7FX96.net
論点が色々と変わっておるが。www ヽ(´ω`)ノ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 07:43:06.45 ID:DiTs7ESt.net
エアーでダンプできる

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 07:48:13.52 ID:FdXXgXF3.net
>>505は、文章の読み取り能力が無いのがわかる。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 07:54:19.19 ID:629baKjH.net
>>504
10tダンプのタイヤの空気圧はどのくらいか知ってますか?

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 10:08:16.15 ID:SHf/ud9h.net
>>509
富士山の山頂でパンパンになったポテチーの袋よりは圧がかかっているコトは知ってオルぞw

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 10:25:03.96 ID:+ISO8f4p.net
結局は空気で空中に浮いてるのよ、
しかもポンプ供給のエアーには予備タンクを使ったとしても脈動がある

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 10:47:55.93 ID:WXunNfqF.net
10リッターのタンクに真空ポンプでエアを詰めればポンプを止めても相当に使えるよ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 12:03:27.35 ID:3QV79R1h.net
>>509
スポーツタイプの自転車くらい

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 12:49:37.40 ID:y49G4f3/.net
真空ポンプで詰めるの?
コンプレッサーじゃなくて?

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 22:06:02.97 ID:XiSguEk4.net
エアーフロートとバキュームで盤吸引させるのとどっちがよろしい?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 22:47:33.77 ID:pMDHLHvB.net
>>515
目的が全然違うやん

総レス数 1005
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200