2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

カートリッジとアームの話題29

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 09:21:23.66 ID:nfMwht3o.net
前スレ

カートリッジとアームについて語りましょう。

前スレ
カートリッジとアームの話題25
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1405411583/
カートリッジとアームの話題26
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1422179320/
カートリッジとアームの話題27
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1437763935/
カートリッジとアームの話題28
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1452138090/

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 19:26:44.19 ID:zTRU9wmu.net
この板自体、
古代2ch語の宝庫だからな。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 00:10:47.94 ID:k9WNIwtN.net
ナカーマならいいじゃん
おっさんのオカーマだったら困るw

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 00:13:25.10 ID:hXFG1YGo.net
アホやろw
再生して新品として売られるw
ビール瓶と同じだなw

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 18:58:28.96 ID:DOLtWnhP.net
冷やし代 5円頂きます

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 20:40:08.86 ID:slqXDBu5.net
エコだ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/19(月) 17:29:29.36 ID:hlNNonC4.net
AccuphaseのAC-5がディスコンだってよ あっ知ってた!

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/19(月) 18:02:50.45 ID:ZWK2eDko.net
ZYX買えばいいだけじゃん

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/19(月) 20:31:39.45 ID:uJl7o7Qt.net
専業メーカーじゃないから売れないと見れば撤退も速いね

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/19(月) 22:35:56.76 ID:9OYh6h6+.net
>>686
一定数だけの契約だったんじゃないの?
そのうちAC-6が発売されるよ

688 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2016/12/19(月) 23:22:49.59 ID:9qc4eDvZ.net
いま、アナログブームが来てるから、AC-6は確実に出るな。( `Д)=3

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/20(火) 03:05:28.74 ID:rx84/PQg.net
モデルチェンジしたことにして価格は3倍に・・・
アキュ馬鹿ならすぐ買うんじゃねえの

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/20(火) 08:48:54.77 ID:KrhMa3Ga.net
ていうかアキュってまだカートリッジ売ってたのか

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/20(火) 17:46:40.56 ID:Zer6vLKN.net
オーディオテクニカの60万円のがかなりハードル上げちゃったからなぁ
魅力で超え価格は低めで出して欲しい。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/20(火) 18:03:06.53 ID:Ty9ut1Bh.net
AC-6はZYXのどのモデルをベースにするかで値段が決まる
とはいえ自分とこのいっちゃんええやつは、流石にOEMでは出さんだろうから
セカンド・トップベースだとして30万前後だろうなあ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/20(火) 21:35:21.11 ID:wlkhZweu.net
>688
お前の中ではな。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/20(火) 22:31:53.66 ID:CT98+Tb6.net
OEMと言ってもZYX丸投げってわけじゃなくて、
アキュフェーズの意向は反映するんじゃない?
ZYXは樹脂ボディに拘りがあるようだし

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/22(木) 10:05:55.71 ID:8rIgJV+l.net
>>693
病院に突っ込んだタクシー運転手の中ではブレーキを一生懸命に踏んでたつもりだった。
しかし実際はアクセルを一生懸命に踏んでたと走行データに記録されてたのと同じ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 06:28:32.90 ID:+eYUEPXf.net
教えてください

PhonoMC入力の負荷インピーダンスを
50,100,200,400,1000Ωと変えられるんですが
DC301Uはいくつにすればいいですか

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 07:40:17.80 ID:9DVdXMYI.net
桁一つ間違ってない?

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 07:44:20.15 ID:vVlXjR8v.net
>>696
聴いて好きな所で問題ないよ

判らなきゃ200で良いよ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 15:15:20.56 ID:xX/qFQyR.net
>>696
MC入力の標準は100Ωです。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/25(日) 09:00:26.89 ID:ADFNbupt.net
みなさんありがとうございます
デフォが200なのですが、変えて聴くことができました
音はけっこう変わります
どれがいいかはすぐにはわからない感じです

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/25(日) 14:06:50.74 ID:jQg7E/w8.net
MCトランス使っていると
インピーダンス(抵抗だと取りあえず思ってくれ)3Ωとか30Ωポジションがあるが
ヘッドアンプやMC対応ハイゲインイコライザだと一桁上がって100Ωが標準になっていたりする。
MCトランスのように低いポジションがあった方が良いもしくは切り替えであるならそれが標準だと
勘違いしている人がたまにいる。
電子工学やっている人それも本業がアンプ設計者でも勘違いしている人がやたらといるが
トランスのインピーダンス表記は「実際のトランス実インピーダンスではない」
(トランスの場合2次側の問題があったりして結構ややこしい)
通常の電子回路は自身のインピーダンスを表記するが
トランスの場合だけ自身のインピーダンスではなく
「接続する相手のインピーダンスで周波数特性が最良になる値」を表記する。
言い換えるとMCトランスのインピーダンス表記はMCカートリッジの出力インピーダンスを指し
それ以外の場合は自身のインピーダンスを表記している。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/25(日) 18:32:58.31 ID:J5fAE+K8.net
デノンの103や301は40受けが基本だろ
なけりゃ40に一番近い大きい数値受け

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/25(日) 22:20:16.08 ID:JuWzxsVf.net
>>701
これ、窪田アンプの窪田登司がこの問題でMJ編集部と大ゲンカしたんだよね。
編集部は気を利かして窪田の文章を無断訂正しちゃったもんだから窪田御大
大激怒!何号か開けて自分の記名記事にて「ハイ受けが常識だ!カートリッジ
の場合もトランスはハイで受けるのが正しい!!」って力説しちゃった…。

これが原因だったかは分らんけどこの一件以降、窪田はMJで書いてない。

半年くらい経ってから林センセが技術解説してそれとなく尻ぬぐいしてたのが…(つДT)

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/26(月) 04:13:37.40 ID:cnfZidyI.net
デンオンのトランスだと二次側4kΩだから、
一次側40Ωなら実際の入力インピーダンスは470Ω程度。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/26(月) 04:27:51.89 ID:nH56kQSu.net
トランスよりヘッドアンプがいいよ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/26(月) 07:23:39.95 ID:xekIBuu/.net
4kΩって書いてあるの?

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/26(月) 10:39:20.83 ID:/TPwd2pB.net
>>696
コニサーやエアーなど超高級機はMCでも47kΩで受けてる。
高いほうが電気的には有利。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/26(月) 12:29:09.36 ID:SdaD8uHq.net
>>702
FRT-4使いだがずっと100Ωでした……

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/26(月) 12:31:52.60 ID:p5jBf+gp.net
ダンプは効かなくなるけどね

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/26(月) 19:43:26.95 ID:0+YI2TQe.net
ほぼ0Ωで電流受けするやつもあるよん

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/26(月) 22:40:09.17 ID:mLWmscLI.net
47研だよね
0オームはガツンとくる

3ギガオームはフワッとする

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/26(月) 23:39:40.31 ID:xekIBuu/.net
Satriのフォノイコもそうじゃなかったっけ?

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/26(月) 23:41:29.78 ID:rG2yujRT.net
そういう仕様作ってるのがガレージってところでお察しだろ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/27(火) 00:09:21.29 ID:aeIlLOnt.net
察して分かった気になってないで聴いてみたほうがいい

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/27(火) 02:04:37.19 ID:VaF7ZYET.net
ムヂカだけはどんなに安くても止めとけ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/27(火) 07:54:32.60 ID:Nf9eoLVC.net
金の無駄

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/27(火) 09:38:55.23 ID:0PoI41gx.net
>>711
レジェーロは1ギガ受けだけど本当に3ギガ受けで聴いたのか?
適当な事を書くなよな

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/27(火) 10:42:48.84 ID:J88bNJUI.net
既出だけどムジカの中身
http://hifido.co.jp/KW%25BD%25A9%25CD%25D5%25B8%25B6%25C5%25B9/G1--/P0/A10/J/180-60/S5/M1/C15-01250-28204-00/

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/27(火) 10:55:28.81 ID:ARGPCvx6.net
どんな回路や構造になっているか知らないが、1GΩとか3GΩとか平気で作るような奴のはろくなものじゃない。
結露しただけでGΩは無理、当然埃や汚れでも入力抵抗は不安定になる。
本当に1GΩあるかどうか測ってみたらどうか。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/27(火) 11:10:39.80 ID:J88bNJUI.net
実際のロード抵抗を1GΩにするのが重要なんじゃなくて
回路最低限のバイアスを供給できる最も高い抵抗値にするのが目的だろ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/27(火) 17:38:05.47 ID:+1pRnFti.net
>>718
面白そうなのに、ダメなの?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/27(火) 19:00:06.99 ID:gxQgqPZt.net
ガレージのキワモノなんざ
一部の好事家だけが買えばいいのよ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/27(火) 19:24:32.41 ID:J88bNJUI.net
実力ある人材はガレージに流出しちゃって大手にはほとんど残ってないんだよ
なので、既成の回路を流用してパーツ交換くらいしか脳のない素人と
全盛期のオーディオメーカーでバリバリ作ってた玄人が入り混じってるのが今のガレージの状況

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/28(水) 02:10:35.55 ID:9KcuOzWj.net
DA-302ってばらせない?

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/29(木) 10:54:28.54 ID:yco5OGlr.net
>>717
MCR-38のことだよ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/29(木) 21:38:42.71 ID:GPwy7QbO.net
>>707
金田式プリもハイ受けだったような。
MCカートリッジはMMと違って100Ωで受けても、47kΩで受けても、
周波数特性はあまり変わらないはず。
DL103系の場合、聴感上は47kΩの方が好みだが。
MCトランスは、出力をフォノアンプのMM入力につなぐ事を想定しているので、
ハイで受けるのが当然。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/29(木) 21:41:39.58 ID:GPwy7QbO.net
>>708
MCトランスの出力電圧がちょっと下がるだけで、全然問題ないかと。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 00:25:47.45 ID:hrky0F+Z.net
>>718
チョwそれオレ持ってるわw
しょぼ〜〜いOPアンプにはんだ付けしたしょぼ〜〜〜い真空管www
ど〜〜〜〜やってもハムが取れずバラかしてどっか行方不明だわ
定価15万とかワロかすわ
激安で買ったからまだいいが
その激安の1/10の値段だったら得した気になったかもだwww
ケース代としてw

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 07:05:43.99 ID:ithgemnk.net
>>725
MCRは生産台数30台と聞いているがそんなレアなの持っているのか?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 09:35:43.05 ID:ieb3bqKX.net
>>728
ふ〜ん、そうなんだ
それならソフトンの方がよっぽどまともだな
10万しないしハムも出ない
103だと音の相性も悪くはないと思う(もちろん音の良し悪しは個人の感想ですw)

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 10:22:37.92 ID:yJBE7O7P.net
ソフトンはストレートワイアな音だな
ただし色気がない感じ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 10:28:59.40 ID:UpHXDez3.net
色気を出すためには4階から落下させる。
6階だと壊れる。
落下しただけなので新品同様で売れる。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/31(土) 00:26:51.71 ID:g5QHMbsk.net
ソフトンとグラドと東京サウンドは音似てるよね

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/31(土) 00:49:57.59 ID:fdq/cT6r.net
>>708
基本的にトランスの場合はカートリッジの内部抵抗に合わせる。
合っていないと >>701 にあるように周波数特性が変わる。
実はトランスの入力インピーダンスや周波数特性はフラットではなく、規定の信号源インピーダンスで駆動した場合に相殺してフラットに近くなるように設計されている。
低インピーダンス駆動すると高域にピークができる。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/31(土) 02:40:26.60 ID:ijoPgeg8.net
http://www.rothwellaudioproducts.co.uk/html/mc_step-up_transformers_explai.html

イギリスのメーカーのMCトランスの解説ページだが、こんな詳しい説明初めて読んだ。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/31(土) 02:50:36.75 ID:IjZ4aI7O.net
EMTのTSD15を弄っているうちに断線させてしまった。どこかで直せるかな。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/31(土) 03:55:58.99 ID:3TGHxAbI.net
針交換

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/31(土) 09:49:20.10 ID:w/d7Kemy.net
コイル側なら無理だな。端子側のハンダ部なら修理可能

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/31(土) 10:36:01.35 ID:kVttHGBp.net
>>735
英語が読めない人はどうすればいいの?

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/31(土) 11:45:06.78 ID:EhBQ9L99.net
英語の勉強する

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/31(土) 11:54:54.84 ID:ijoPgeg8.net
長いけど、平易な文章なので、Google翻訳でも意味不明になる頻度が低い。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/31(土) 13:15:44.75 ID:Gz/tBloO.net
ラテン語かと思った

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 03:22:18.15 ID:gH6OHvZQ.net
ダイナミックバランスって難しい?
だって変位が大きくなると針圧が大きくなるだろ?
軽量カートリッジ軽針圧には向かない?

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 06:39:10.31 ID:+ks301y4.net
>>743
反りに起因する針圧変動に対してはダイナミックの方が有利だよ

テクニクスSL10等のTP4アームはダイナミックバランスだが
反りには強かった。Woのフラツキも極小だ

トーレンスのリファレンス等に搭載されてたTP16もローマスの良いアームだよ

今となっては軽量カートリッジも絶滅に近く需要も少ないと思う
あと製造コストもローマスアームは高いから製品が殆どない状況だと思います

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 07:41:10.88 ID:TyF2FxzP.net
>>744
T4Pアームが反りに強いのはヘッドシェルがない軽質量だからで、ダイナミックバランスとは関係がない。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 11:29:18.49 ID:BBbqXaU8.net
軽質量とは別にダイナミックバランスはそりに強いよ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 15:05:47.95 ID:gH6OHvZQ.net
だってアームが持ち上がると針圧が大きくなり
下がると小さくなるだろ?
針圧合せてるときに外周と内周でえらく違うからなんかと思ったら
シートが中心に向かってへこんでるやつだった

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 22:10:35.90 ID:BBbqXaU8.net
それはスタティックでも同じ
あとダイナミックの場合はばねの特性次第でほぼ変わらない針圧にもできる

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 02:26:26.14 ID:9DTDcDjC.net
大昔の重針圧ならともかく、2.5g程度なら、
垂直に立てるようなことをしなければスタティックもダイナミックも実用上変わらないですよ。
むしろどんなスプリングを使っているかとかの方が影響が大きい。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 09:39:46.62 ID:+unTEy5b.net
傾けても針飛びしないだけで、一般家庭でオーディオ用に使う場合は
ダイナミックのメリットはないよ。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 09:52:24.10 ID:TtSWOMKv.net
↑馬鹿死ねばいいのに

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 11:24:00.51 ID:wzMobFj/.net
音的にはどうなん?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 12:51:08.47 ID:T3IXIiEi.net
スタティックってそんなにずれないだろ
せいぜいsin(*)くらい

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 13:07:44.79 ID:/qwG+d/C.net
重さと長さ次第
あとウェイトの重心が支点と一致しているタイプだと変化が大きい

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 13:10:01.54 ID:/qwG+d/C.net
というよりウェイトの重心と支点の高さが一致しているタイプだと変化が大きい

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 13:19:14.83 ID:1vGGm6zY.net
盤のうねりに対して針圧が変化するということなら
重心が支点から離れるほどそうなるんだが

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 14:32:44.84 ID:3sCOa5xN.net
アームの前側はシェルが10g, カートリッジが6gほどでさらにアームパイプがある。
カウンターウェイトで重心を大きく後ろにずらして釣り合いをとっている。
2g程度の針圧では重心の移動量は少なく、影響はほとんどない。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 20:24:24.41 ID:FysNudGs.net
アームの錆び落としは、どのようにされてますか?紙ヤスリとピカールだったら、どちらがオススメですか?

759 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/01/03(火) 21:10:39.64 ID:Aj9TfM7w.net
ヤスリは駄目じゃろw
ピカールもええけどマグポリええよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00068GEJM

ピカピカにし過ぎずにくすみだけ取るみたいな使い方もできるし磨き切る事もできる(アルミ研磨に使える訳だ)
ピカールみたいに流れたり垂れたりしないので使いやすい
勧める

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 22:05:37.50 ID:/qwG+d/C.net
ヤスリや研磨剤はだめだよ
仕上げが変わって台無しになる
錆取り剤で

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 22:06:04.65 ID:hbuewZ3j.net
>>757
>>756の話はゼロバランス時の重心位置について言ってるんだよ
最近のアームによくあるウエイトを低くして重心位置を下げたアームの
よくないところ

762 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/01/03(火) 22:08:20.87 ID:Aj9TfM7w.net
>>760
この手かい?やってみた事ある?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/sabidome/v423b.html

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 22:12:18.16 ID:TVGaYh9V.net
>>758
普通の研磨剤は目が粗杉。

オレはプラスチック用を使っている。
ttp://www.soft99.co.jp/products/carcare/body_cleaner/plastic_cleaner.html?pid=09066

764 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/01/03(火) 22:51:20.27 ID:Aj9TfM7w.net
>>758
樹脂用金属用問わず"練り物タイプ"は粒度が荒い事が多いので注意っす
https://risron.co.jp/pro/nm/pikal-faq.html

ピカールは使用している中で研磨剤粒度が落ちて(小さくなって)いく傾向があります。粒度表示が「大体」なのはそのためです
ピカールを勧めなかったのは液垂れの他に錆を落とす前に鏡面化してしまう可能性があるからっす
よって傷取り研磨と鏡面出し等の研磨は研磨剤の使い分けが必要っす

元仕上げを変えたくないなら(基本的に梨地/サンドブラスト等、ミラー仕上げ以外のアームは研磨しない、または上に上げたマグポリで軽く研磨に留める事です) マグポリはサンドブラストを落とさずに表面酸化/変色を落とすという器用な使い方ができます

細かいのがいいなら青棒(酸化クロム)でしょうが(100均にも売ってます)バフ掛け鏡面等以外には勧めないっす。粉も飛びます

注意点は以下です
・粒度が細か過ぎると目的の錆を落とす前に他が鏡面化してしまう(細かければ良い訳ではない)
・とりあえず練り物は必ず何かでテスト(荒過ぎると目立つ傷が付いてしまって元も子もない)

自分は研磨剤はこんな感じで揃えて使い分けてます。手前はブルーマジックと0.5µ(ミクロン)からのダイヤペーストです
http://i.imgur.com/TojTFiB.jpg

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 22:51:59.05 ID:FysNudGs.net
皆さん、ありがとうございます。
紙ヤスリとピカールは止めて、勧めてもらったモノで
検討したいと思います。
あと、磨いた後は、CRCを塗っておけば良いでしょうか?

766 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/01/03(火) 23:04:45.27 ID:Aj9TfM7w.net
>>765
家庭用包丁なんかのザラザラしたとこ(梨地仕上げ/サンドブラスト仕上げになってるとこ)で手加減掴んでからやるんだよ

磨くのに使うのは化粧用コットンパフまたはネル布が良いと思う
黒くなったらすぐ使い捨ててどんどん新しいパフ/ネルに替える事

>磨いた後は、CRCを塗っておけば良いでしょうか?

いらないw

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 23:10:04.36 ID:owcGYS56.net
>>764
説明は良いのだが、貼り付ける画像の大きさにも気を使ってくれ。
2448*3264なんだよこの大きさはw
バカでかいサイズにどうしてもしたいのか?w
2ch専用ブラウザで観れないじゃないかw
いちいち他のブラウザでウラルをコピペして観るのはやや面倒。

768 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/01/03(火) 23:17:52.45 ID:Aj9TfM7w.net
>>767
>2448*3264なんだよこの大きさはw

すまんなiPhoneカメラで即Imgur
ジェーンだと巨大なファイル扱いだな

ウラルワロタw

769 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/01/03(火) 23:39:36.09 ID:Aj9TfM7w.net
>>763
ちなみに樹脂用研磨剤必ずしも粒度細かいにあらずなので注意が必要かとも思います
(余計なお世話だったらすいません)
研磨剤保持媒体に樹脂を犯さない物を使っている以外は、案外粒度が細かくない物も多いです(「傷取り、くすみ/黄ばみ削り落とし」が目的の物が多いからです)
サンエーパールが時計の樹脂風防の傷取りでは有名ですよね
自分は樹脂にはサンエーパールと、もう入手出来ませんが今は無きモデラーズの極細を使ってます
タミヤは荒いです

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 02:03:33.78 ID:HpaitIY4.net
横からすんません。
パイオニアのPL-30のプラッターが梨地で
塗装が浮いて来てるのですが、そんな状態にもマグポリは使用出来るっすか?

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 02:06:05.50 ID:HpaitIY4.net
使用出来るっすかって、浮いた塗装を落として梨地を残す様な事は出来るっすか?

の間違いっす。

塗装が浮いちゃうとサンドブラスト掛け直すか、サンドペーパーで梨地削っちゃうしかないっすか?

772 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/01/04(水) 02:42:05.81 ID:bitV4vWb.net
>>770
あれは塗装なのかい?メッキ?

どっちなのかわからないけど"浮いてる"ならその皮膜は剥離する恐れは必ずあるよ
メッキ膜が金属と剥離しかけてるなら剥離を避けるのが第一目標になっちゃうと思う

マグポリが他の研磨剤とちょっと違うのは

・梨地に浮いた変色や酸化皮膜は落とす
・梨地を研磨してしまってピカピカにしない加減が出来やすい(散々色々試した)

って事だけだよ
力を入れて磨けば全部ピカピカにも出来る
ただ研磨力はあまり強くない。本来アルミ用ていう事でわかるかもしれない
アルミは荒いと傷が入り、細か過ぎると磨けない
また、アルミはミラー仕上げにはあまりしない、半艶のバフ仕上げみたいのが好まれる(どうせ磨いた途端に一瞬で酸化皮膜に覆われるし)
そういう特性が、サンドブラストを削り落とさないまま変色や酸化皮膜を落とす用途に向いてると感じて使ってるのよね(滅多に人に物勧めないし。失敗されたら恨まれる)

大方の研磨剤は、変色を落とす前にサンドブラストがピカピカになってしまう物が多いと思う
サンドブラストを落とし切らないで酸化変色-(サビ)だけ都合良く落とせるのが今まで試した中でマグポリしかなかったってだけなんだよね…
試した研磨剤は上に上げた写真参照してちょうだいなw

(…写真に写ってないのがまだある。あのフェラーリが使ってるw自動車塗装部分研磨用とか)

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 02:49:32.84 ID:7s7wYq1G.net
DA-302ってパイプにテスター当てても導通しないんだが
なんかコーティングされてんの?
当然ながらベースとパイプ、シェルコネクターも導通しない

774 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/01/04(水) 03:25:13.92 ID:bitV4vWb.net
>>773
塗装してる以外考えにくいよね
上の人の「塗装が浮いちゃうと」というレスからもそう思う

ノイズ的にもトーンアームの目的としても、電気的接点以外は導通しない方が(酸化-電気的変動しない方が)色々有利なんちゃうのかね?
中にケーブル通ってる訳だし、シールドしてるつもりがノイズアンテナになってしまっては困る訳だし
樹脂パイプが(すく)無いのは加工性と固有共振周波数と見栄えの問題と読んだw

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 03:45:02.62 ID:HpaitIY4.net
>>772
メッキだと思う。
メッキ層が浮いてきてケロイドの様になってるんで、そのボコボコと浮き上がった部分だけとれたとしても跡とか残っちゃうかもしれませんね。

でも試してみようと思います。
最悪梨地めくっちゃえば良いし。

凄い詳しい方からのレスで勉強になりました。ありがとう!

776 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/01/04(水) 03:57:47.12 ID:bitV4vWb.net
>>775
じゃあ落としても良い覚悟の人としてレス

・剥離跡が黒変して見える時の(周りと比べて凹んでいる、皮膜禿げで表面滑度が少ない事による光線変化によって黒く/影に見える)誤魔化し方

マグポリで荒仕上げした後綿棒で剥離周辺をピカール(液状。練りピカールは使わない事)でならす
完全に鏡面に磨き切りたいならまたレス下さい
角落とさない鏡面までは文章で書けると思う
ダイナミックバランスまでは責任負えないけどw

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 09:03:58.98 ID:xoWgqU+w.net
>>752
ダイナミックとスタティック
これが結構違いがあった。
出来るだけ近い条件での比較として実際に試したのが
REGAのRB300(ダイナミック)とRB250(スタティック)で
(アームパイプやベアリングが同一)
電子電圧計で針圧も一致させて結構時間をかけて試したのだが
極端に表現すると
スタティックがふわっと広がるのに対して
ダイナミックが腰があって音像に実在感が出てきて生々しい。

ただアームは色々な要素の集合体なので
ダイナミックかどうかだけではこうだとは言い切れないしカートリッジとの相性もあるので
難しいと同時に面白いと思う。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 14:18:25.00 ID:uNNE3Bc4.net
>>777
おっ!
詳しいレポ、サンクスであります

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 17:27:13.59 ID:uVfAbe+Z.net
ダイナミックの印加針圧をゼロにしてメインウエイトをずらして針圧を掛ける(針圧計使用)と、ダイナミックとスタティックの比較ができるかも

総レス数 1005
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200