2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【CAPRICE】FIDELIX・フィデリックス23【LEGGIERO】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 02:30:32.12 ID:Sj2dMxnS.net
メーカー公式
http://www.fidelix.jp/

CAPRICE (カプリース) DAC / プリアンプ
http://www.fidelix.jp/products/CAPRICE/

CERENATE (セレナーテ) ボリューム付パワーアンプ
http://www.fidelix.jp/products/CERENATE/

LEGGIERO (レジェーロ) フォノイコライザー
フィデリックス、フォノイコライザー「LEGGIERO」を発売
http://www.phileweb.com/news/audio/201501/06/15359.html

0 SideForce(ゼロ・サイドフォース)
http://www.fidelix.jp/products/0%20SideForce/

※CAPRICEのロックはずれについて
ES9018におけるPLLのバンド幅について
http://www.fidelix.jp/technology/PLL.html

前スレ
【CAPRICE】FIDELIX・フィデリックス22【LEGGIERO】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1425221283/

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 18:56:31 ID:bJ14DL7F.net
あんだよ、47研の足下にも及ばないのか

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 20:19:37 ID:WEEn+k1s.net
>>391
どこ情報ですか?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/24(日) 15:14:06.28 ID:JkDlsZEx.net
根拠レスだったか

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 19:57:35.58 ID:ePR1/ron.net
milonって竹本って言うんだ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 19:49:53 ID:XXbVIV2c.net
http://www.fidelix.jp//technology/staccato.html
ヘッドホン用ドライブアンプか

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 10:58:21 ID:uz59VsX7.net
スタックスのコンデンサ型?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 20:25:59 ID:RD9mkGVF.net
最近Fidelixの社長が多作で、まるで晩年のゴッホのようだ。
溢れ出る創作意欲が止まらないのか。

電源のいらないアクセサリーを除くと、

セレナーテ パワーアンプ
カプリース D/Aコンバーター
レジーロ フォノイコライザーアンプ
リーリコ MCヘッドアンプ
スタッカート 静電型ヘッドホン用ドライバー

残るはプリアンプ、カプリースがプリと考えるともう次の製品は無しか?
セレニティー電源もセレナーテにしか採用されていない。
電力量、電圧などを考えると、パワーアンプ以外の採用は利点がないのか。

ハーモネーター、セレナーテ、カプリース愛用中。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 19:48:57.86 ID:FrSARFmDx
セレナーテどんな音質傾向ですか?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 19:34:29 ID:8VOkAaN1.net
ホムペも無くなって終わりかな?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 21:08:23 ID:tXYd3y1M.net
連休明けまでお休みだそうだ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 14:11:11 ID:ZUVOnT+I.net
フィデのサーバー死んでたんでびっくりして来てみたが、休みでHPみれないの????

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 02:34:39 ID:FczKPpCE.net
fidelix.jpのWHOISを見ると2/20に更新されてDNSサーバーがなくなってる
fidelix.jpでメールも運用しているのに数日休むからってDNS消すってありえるの?

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 02:52:38 ID:qiCnfi52.net
https://millionhit515.blog.fc2.com

fidelixのサイトが表示されない件

現在 fidelixのサイトに接続が出来なくなっていますが、サーバの都合で連休明けまで繋がりません。
連休明けには通常通り復帰できるそうです。
御迷惑をおかけしますが、暫くお待ちください。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 11:19:39 ID:DOXAk4SN.net
海外にでも遊びに行ったんかね?
自宅でサーバ運用してたのかな
それにしてもサーバを停めなくても良さそうな
うっかりブレーカーを落として出掛けた?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 18:56:58.44 ID:jy2HgzeeB
サイト復活してるね
少しホッとした

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 13:35:48 ID:HfzQuhTZ.net
STAX用のアンプ誰か買った?

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 21:19:42.91 ID:fLmUjUUj.net
2月初めに注文済みだが音沙汰なし
MJ誌に記事も載ったし、製造開始は近いと思いたい

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 23:55:10 ID:+SnUOmYg.net
STAX用の石のアンプが欲しくて期待してるから手に入ったらレビュー頼むよ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 23:44:18 ID:dNFD4hj0.net
https://m.youtube.com/channel/UC8W-oYBqQbFR1cG7QYwoLkA

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 00:51:25 ID:0xd5LTEu.net
STACCATOが届いたので、簡単にSRM-727Aとの比較を

商品説明の「低音楽器の輪郭が明瞭になって…」の通りに、中低音が目立って立体的に聞こえる
727Aは平面的でどの音も同じ強さで鳴っている印象
SR-009、SR-L700、SR-404のいずれでも上記傾向がハッキリと感じられた

静電型の音は好きだけど物足りなさも感じ始めていた自分にピッタリの製品だったわ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 02:21:34 ID:+tpod21y.net
高域はあまり変わらずにピラミッドバランスよりになる感じ?
そうするとT8000と似てるのかな?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 08:46:15 ID:0xd5LTEu.net
>>412
低音マシマシという程ではないけどそんな感じ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 13:40:50 ID:+tpod21y.net
1回試聴しただけだからあんまり覚えてないけどSRM-700Sもそんな感じだったから判断に迷うなぁ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 22:50:36 ID:Jp5hiiSL.net
ホームページで中川氏がSTACCATO+STAXイアスピーカー5種類のインプレをアップしている。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 09:16:29 ID:PUMb+4IQ.net
そろそろ中川先生も、本業のプリアンプとパワーアンプでフルサイズの製品を出してくれないかな?

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 09:22:26 ID:7Pqqh1Ov.net
CDトラボの方が先な

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 10:21:58 ID:1jNGl6uF.net
sdトラポ、アナログプレーヤー出す出す詐欺

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 11:18:01 ID:EcxNwXPL.net
つべの中川さん可愛いぞ
最初の入りが

ハイ、どうも〜!

ッテ若手漫才師みたいであれは続けて欲しい

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 01:02:10 ID:WNnjpbG1.net
アーム買っちゃおうかなあ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 10:07:44 ID:xxjYwHzW.net
セレナーテより小出力で構わないから、ディスクリートのプリとパワーアンプを作ってくれないかなぁ。
フルサイズは無理だろうから、セレナーテと同じ筐体で。
フィデリックスはセレナーテ、カプリース、レジーロ、スタッカートと随分製品化してきたなぁ。

レコードは再生するのが大変だ。大変でいつまでも解がないから楽しいとも言えるが。
CD再生には、CDプレーヤーで完結。
LP再生には、
針、カートリッジ、ヘッドシェル、トーンアーム、ターンテーブル、フォノイコライザーアンプ、
ターンテーブルシート、レコードスタビライザーが必要と。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 10:13:32 ID:J0XPhhuo.net
セレナーテって音が細過ぎない?

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 10:37:40 ID:6FV6eAJ4.net
>>421
禿同(古w
お蔵入りしたセリニティー電源ノンスイッチングAB級アンプをモノラル仕様で出して欲しいな
プリはパッシブフェーダー&セレクターでいいかなと思ってる

>>422
リモートセンシングを使えばそんな感じはしないけど
物量投入の重厚長大アンプと比べると違いはあるかも

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 11:37:22 ID:Zh/f3LBP.net
セレニティ電源の特色はノイズの少ないスイッチング電源、メリットは効率と小型化だと思う

セレナーテは倍くらいの筐体のアンプと同程度の力があるんだろう、SNなどはIC依存でそれなりだけど、あの大きさだから助かることは多い

特に小型化に拘る必要が無い場合は一般的なトランス電源で良いと思う、トロイダルかRコアで

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 12:48:01 ID:bt92XpLc.net
セレナーテの出音は特筆するものではないしな

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 15:13:58 ID:Ogz3RBuC.net
おれはアンプから出る音に特筆するものがあると困る。何も足さない引かないが良い

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 15:39:54 ID:BRC4QLnm.net
それもできていないって事だろ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 16:29:20.16 ID:Ogz3RBuC.net
LM3886の性能に依存してることはわかってるのかな?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 17:44:21 ID:7pIMx93x.net
本当に価格相応
15万円位で可もなく不可も無くというアンプ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 22:04:28 ID:uB85bW8t.net
セレナーテをスイスメーカーの立派な箱に入れて売れば10倍以上の値段で、
オーディオ雑誌には歯の浮くような記事が載るのではないかなぁ〜なんて。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 22:08:10 ID:Og2jFrBX.net
>>429
じゃあこの価格帯で特筆すべき音の良いアンプってどれ?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 22:34:11 ID:3yOu4zt2.net
パワーICの時点でお察し

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 23:40:03 ID:7pIMx93x.net
>>431
同じガレージならNH−AMP

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 12:09:28 ID:TXZvAlBZ.net
sdトラポは無くなったとして、ターンテーブルももう頓挫したの?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 12:40:03 ID:fK2I/D99.net
そのパワーICを使ったアンプに音では劣るアンプの多い事w

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 14:38:22.25 ID:fOY07R4aZ
>>431
A-1

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 20:04:34 ID:827Ji5Dh.net
>>433
あー、そっちか
いまどきトランスドライブの古代回路の無帰還アンプって、
「ならでは」の音の良さはありそうで興味は湧くが…

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 20:53:19 ID:TXZvAlBZ.net
CERENATE+リモートセンシング使ってるが、音がつまらな過ぎ
何も足さない何も引かないとかではなく、パッサパサな音

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 21:47:54 ID:Uak0pOXD.net
フィデリックス、エルサウンド、相島技研、47研究所、
日本のガレージメーカーはいいね!

心ゆくまでアンプを聴き比べしてみたい!

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 23:03:31 ID:fK2I/D99.net
>>438
そりゃ、入力しているものが悪すぎるんだな

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 23:09:23 ID:TXZvAlBZ.net
カプリース2台なんだが

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 06:21:44 ID:oawpcIpn.net
>>438 >>441

ならばどのメーカーのアンプなら素晴らしい音を聴かせてくれるのでしょうか。
アキュフェースやラックスマン、デノンのプリメインアンプ?
ゴールドムンドやFMアコーステックなどの超高級舶来ハイエンドアンプ?

カプリースのモノ使いなんて相当なフィデリックスマニアですね。
ここまで来たらセレナーテのモノ使いをしてみたら良いのでは。

>>439 オーディオデザインもあるよ。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 09:29:28 ID:dhzyGVRn.net
マニアというかブームの時に興味本位で揃えたんだけど
つまらないと批判されてたオーディオデザインのプリ+パワーの方が生々しさがあった

というかカプリース2台は悪くないのに、
CERENATEが酷過ぎて+カプリースでもパッサパサになる

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 10:24:06 ID:9OR3FjlW.net
>>443
うちじゃ弦の音なんか実に艶っぽく生々しく聞こえるけどなあ>リモートセンシング
貴殿にはNH-AMPが向くかもしれんね

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 11:05:24 ID:dhzyGVRn.net
セレナーテ+リモートセンシングは弦の音以外も生々しい?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 11:19:02 ID:ZfbnGKn+.net
だったらリモートセンシグ止めた方が良いんじゃないですか?
すぐ外せますよね?

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 11:34:04 ID:dhzyGVRn.net
リモートセンシング外してもCERENATEの根幹はパッサパサなんだよね

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 11:39:31 ID:Q2IU8Ytz.net
スイッチング電源にパワーICの限界では

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 11:40:23 ID:ZfbnGKn+.net
まぁ、スイッチング電源ですもんねぇ
http://www.fidelix.jp/products/CERENATE/index.html
高調波出てないのは感嘆するけど、ゼロクロス歪みたいなのも出てますし。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 17:56:14 ID:aZ/KAnZu.net
中川氏は弦楽器の音色に人一倍うるさい人だから
弦楽器がパサパサなんて事かんがえられないな
セレナーテは私も愛用しているが
滑らかで艶やかで弦がパサパサなんて事はない

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 21:05:00.62 ID:w4Q8p7dR.net
FIDELIXの技術でクリーン電源作ってくれないかなあ
コンセント間を完全にアイソレートしてデジアナ混在できる仕様を希望
IsoTekのEVO3 NOVAも中村の2000MK2もPS-1230もDELA繋ぐと音がぼける
中村は子トランスでアイソレートできているはずなのに、影響しっかりあるんだよね

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 23:16:54 ID:oawpcIpn.net
NHK-教育の又吉直樹のヘウレーカという番組で、アキラのサントラに高周波が
入っていて、人は皮膚で高周波を感じ、脳幹部が活性化するという話をやっていた。

プレーヤーから出力をハーモネーターに分岐させて、アンプ、パイオニアのリボン
ツイーターにつないで高周波が含まれた音楽を楽しんでいます。

ジェフローランドやらハイエンドアンプにもICチップが使われているものがあるのでは。
ICは信号経路が短いということで、47研究所とタイムドメインのアンプにも使われている。

ディスクリート信仰も真空管、ゲルマニウムトランジスタが上で、シリコントランジスタは
オーディオ的には下に見られているような気がする。

これからは、高効率な炭化ケイ素トランジスタや窒化ガリウムの高効率なトランジスタを
使った、高音質アンプが出てこないかな。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 08:29:33 ID:+LafMnnE.net
>>450
弦楽器限定?

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 12:25:40.30 ID:NwP+8KgIL
>>453
粘着きもちわるい

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 19:07:25 ID:VWJ3cFfN.net
つか釣りだろ
パッサパサでつまらない音なのに使ってる訳がない

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 20:40:28 ID:vewZG5wM.net
CERENATEはパッサパサだから出番ないんだよね

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 01:22:31 ID:hVRpt/0m.net
それは使ってるとは言わんな

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 01:29:13 ID:UirrHJWn.net
パッサパサだからね
今はほとんど出番ないよ
何繋いでも根幹がパッサパサ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 11:12:32 ID:jpIM0nzq.net
人により耳が異なるのだから仕方ない
好みのアンプを使うしかない
だけど一定の支持のあるものを貶すのは自分の価値観が絶対な証明がなければやるべきではない
パッサパッサじゃないと思う人は多いはずだ
期待して買ったけど損した気分というのはよくあることだから高望みしてはいけない
そういうときは多分こういうところに落書きしたくなるだろう

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 12:15:10 ID:lgKVwRW8.net
私の耳はパッサパサだってさw

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 12:16:45 ID:UirrHJWn.net
私の耳はパッサパサが艶やかかも知れないよ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 13:30:24 ID:jpIM0nzq.net
脚色してあるアンプが多いということがあるがそっちが好みでもそれはそれで良いと思う
しかし判断基準が曖昧であるからショットキバリアダイオードの音質的優位性を発見する耳をお持ちの方が設計した製品を信頼愛用するユーザーがいてもおかしくはない

脚色されたアンプの設計者もショットキバリアダイオードの音質的優位性を発見する程度の耳をおもちなのかもしれないが、、それは発見者ではなかったのだからわからない

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 03:42:42.79 ID:MTwYf+Ei.net
やはり、人によって製品の受け取り方が違うので好き嫌いがあるのは当然なのでは? 万人に愛されるアンプなんて、面白味がない製品じゃないですか。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 05:12:02 ID:zbFC2x+Z.net
オーディオ機器はこれまでに散々練られどれを選んでもガタガタ言うほどの差は無い。
最も未完成の分野はスピーカー

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 20:25:19 ID:4e5rT10E.net
スタックスのコンデンサー型スピーカーでESTA4U若しくは  EK-1使ってる人いますか
CDプレイヤーはスタックスのクアトロ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 08:37:44.81 ID:wLG7enoU.net
B&Wのスピーカー使うとなんでもパサパサになる

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 11:11:05 ID:QR75Wm5M.net
そうなの?買わなくて良かったな

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 11:49:26 ID:vCGEujyS.net
B&Wはそういう方向性だし
コーンが黄色いケブラーモデルは特に
ケブラーの音が強めだね

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 12:43:15.24 ID:16R6abji.net
セレナーテと同じか

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 17:07:57.91 ID:7pStzJSl1
パサパサ耳教の集会場所はここですか?

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 12:41:43.33 ID:N5eysdjx.net
セレナーテってそんなに無味乾燥パサパサなのか、
それなら芳醇なアンプを教えてもらいたいものだ。
それがスイス製とか言われても買えないわけだが。

小出力、小ゲイン、無帰還、バランス、DC、ディスクリートの
アンプ(セレナーテmk2)を作ってください!

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 14:38:03.17 ID:hOP6IpTo.net
エーワイ電子のEPWS-6S(7万円位)でセレナーテの代わりは充分
セレナーテをハイエンドクラスとか超高音質だと思ってると肩透かしを喰らう

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 15:39:59 ID:kxUEqavi.net
>>471
>無帰還
これは違うだろ、肝心のリモートセンシングが無くなったら別物過ぎ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 17:19:23.14 ID:zWvblxyVh
>>472
セレをハイエンドとか言ってるのはパサパサ耳のお前だけ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 23:51:40.62 ID:N9kMcPS9.net
スイッチング電源のパワーICアンプに夢見過ぎ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 10:26:30.90 ID:35SVVVpYm
セレは省エネ、省スペースが売りの機種だよ。
価格からしてもハイエンドじゃないだろ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 14:35:16.26 ID:ZGeJ5pib.net
セレニティー電源(笑)

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 22:55:03.12 ID:kG5Axea5O
パサパサ耳(笑)

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 09:25:17.78 ID:N1mNUFGj.net
セレニティー電源

小型、大電力供給能力、小ノイズなのでオーディオ用の電源には良いと思う。
デカイトランスには夢は詰まっているが、重いし、コストはかかるし、修理の
時に送るのには苦労するので、セレニティー電源が他社のアンプにも広まって
ほしい程。

ノイズを撒き散らしてそうなパソコンやらルーターなどのACアダプターも、
全部セレニティー電源に変えたいくらいだが、フィデリックスのACアダプターは
セレニティー電源ではない?のかな。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 09:47:48 ID:zZwiRUlu.net
>>479
ACアダプターはセレニティーではないよ
トランスにローノイズレギュレータを付けたもの

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 00:43:10 ID:nkjKI9Sh.net
セリニティーな

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 00:53:17 ID:/hNBK+1e.net
誤用の商品名を覚えるのって難しい

本稿のセリニティー(serenity)
電源のきっかけ
? VICOR社がSine Amplitude Convertersと
  謳ってV・IChipを発表した。
? 名前から電圧がSine状になるものと思い込み、
その回路を推理した。
? その推理は外れたが、それがセリニティー電源
になった。
? セリニティーとは静かで落ち着いたという意味な
のでスイッチングノイズが少ないことから命名。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%AC%E3%83%8B%E3%83%86%E3%82%A3

発音s?ren?ti、セレニティ、分節se・ren・i・ty

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 00:28:46.34 ID:ArMu+x+3.net
さて、リ、レ、のどっちに聴こえるかな?
おれにはレに聴こえるが
スピーカーボタンを押してみて

https://ejje.weblio.jp/content/amp/serenity

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 00:48:12.20 ID:2y46c4K+.net
社長が字にしたらセ「リ」二ティーにしているんだから、商品名としてはそうなんだろうな
直近のレスで「レ」ではなかったんだと知ったわ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 00:54:05.31 ID:T1srjW2x.net
んー、スゥラナティ に聞こえる

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 07:38:08 ID:gyf7tnXl.net
セーラームーンではプリンセスセレニティだよ😄
まあカタカナなんてどっちでもいいし何なら会話でもどちらでも通じるでしょ
それよりLとRの発音がむずかしいよ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 11:28:02.64 ID:jjA3MZqHY
おっさんスレ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 10:22:01 ID:45yLzpAW.net
カタカナにするとセレニティに聴こえるね、発音記号もeに´だし
Rの発音で下を後ろに丸めているときの音が「ゥ」と聞こえるけどね
LとRは舌の位置で決まるので発声は慣れだね、聞き取りではちょいムズイ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 10:25:34 ID:45yLzpAW.net
ついでに、
セリニティ電源は、サイン波のようだから効率悪そう
方形波でも通常は問題ないので、セリニティ電源は流行らないだろう

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 11:18:24 ID:59Mhk66Z.net
>>489
1次側の電圧波形はサイン波だが
1次側2次側ともチョークインプットにして
これらを適切な巻き数比で結合(つまりトランスになる)したことで
流れる電流が方形波状になり
2次側はそれが交互に噛み合ってほとんど直流が得られ
結果高効率になる
ということみたい

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 08:39:51 ID:CMvtIYuw.net
パソコンとパソコン周辺機器のすべてのACアダプターを
高効率低ノイズのセリニティー電源に変更したいがなぁ。
各社がノイズに気を使ってくれたら、相当電源環境が良く
なるはずなのに。そのうちのいくつかがセリニティー電源を
採用したらパテント料がフィデリックスにガッポリと入り、
それをもとに更に魅力的な製品開発をすると。

・・・というわけにはなかなかいかないらしい。

総レス数 644
146 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200