2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【実売】最強の中級ブックシェルフ【50万以下】

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 22:59:45.37 ID:74d3N9AR.net
dynaudio sp40
elac as-61
elac bs312
atc scm19
pmc twenty5.22
dali epicon2

あたりが、中級最強感感じる…
b&wとかpiega、モニターオーディオは、上位互換の機種があって最強感弱い、
から購買意欲もわかない

sp25…15年前の品物だしなあ…

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 23:31:49.84 ID:UKJde+2U.net
>>358
すまん、すまん
中古はなしだったなw

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 08:30:12.85 ID:NxbQAPXt.net
KX-0.5 PC用にほしい

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 11:59:17.69 ID:YGjL0zyP.net
>>358
上位互換の意味わかってんのかよ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 12:32:19.48 ID:bZWF3iyM.net
>>358
俺はBS312のファンだなー

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 12:49:22.71 ID:rNlLo4+Gl
>>360
こっちの方がよくないか?
http://shop.formusic.jp/
G1300

マグネシウム振動板よりこのパルプウーハーの方が却っていいかもしれん。
フロントバスレフも使いやすい。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 12:56:05.84 ID:rNlLo4+Gl
>>358
全てパスだな。
SPは大元の振動板単位で波長が合わないと買い替えを繰り返すことに・・・


癖が少ないこれがいい。
ADAM S2V

最後の方でちょっと音出し
https://www.youtube.com/watch?time_continue=537&v=SCzNpHIAMWg

ちょっとモッサリしてるが、きちんとしたスタンドを使えばなんとかなると思う。
https://www.youtube.com/watch?v=Z2CetfJVMfo

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 15:46:36.78 ID:DEN0j3fN.net
>>361
ここでは
805>>705
プラチナ>>ゴールド>>シルバー
ってことで

SP40とかBS312はセッティングや、どっか一部の性能では下克上あるかもってロマンがある
実際どうかはともかく

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 22:15:47.99 ID:p5XZC9M2.net
ここで聞くのが適当なのかわかりませんが、購入相談させてください。
空部屋、洋間6畳相当マンション1部屋、予算20万前後、中古可。
70年代ロックジャズ中心。

リストア済NS-1000Mとか考えてますがいかがでしょうか。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 22:51:30.81 ID:YqEJ4J5m.net
JBLの方がいいのでは

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 23:45:13.18 ID:rNlLo4+Gl
>>366
203400円(価格COM最安値)のNEW SCM11

その年代のジャズ、ロックに最適。
畳数的にも最適。
クオリティは完全に30万円代クラス。
旧型はツイーターの音色に難があるのでNEWがおすすめ。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/10(日) 00:08:02.54 ID:gAQdvwbj.net
リストラ済のNS-1000Mじゃ産廃ジャンw

まじっこ、その音楽の好みならJBLやん

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/10(日) 10:50:39.65 ID:hce2gn0Z.net
>>366
いくらなんでも1000Mは避ける方が良いな、ベリが割れたら修理が大変だし、低域出ないし
70年代が好みというけどまだ聴く音楽が変化するかもしれないお歳かな?
だとすればモニオなら変化に対応出来る、シルバーなりゴールドなり
カラ部屋だと低域の共振出やすいから気を付けて下さい。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/10(日) 10:59:34.38 ID:AWIFzPGv.net
>>366
ジャズだったら自作のバックロードおすすめ
ロックのベースとバスドラは難しいけど

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/10(日) 11:08:44.87 ID:2+UTjXlS.net
>>366
予算からは
JBL4306
ELAC BS312
revel M105
とか

373 :899:2017/12/10(日) 13:57:08.21 ID:q/PHD8be.net
>>366
クラフトワークとジェフベックとピンク・フロイドとマイルスデイビスとビルエバンスとキースジャレットとウェスモンゴメリーとダイアナクラールをBS312で聞いている俺が通るますよっとw

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/10(日) 17:45:13.71 ID:WKQwHohz.net
六畳なんだしそれがいいかもな
ただツイーターがJETなので、いっぺん好みに合うかどうか聴いてみた方がいい・・・
って、普通試聴するかw

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/10(日) 20:55:36.45 ID:yhJ8xn6h.net
>>366
六畳なら小口径フルレンジか2wayをすすめるよ。
マークオーディオのユニットを使ってるのが良いよ。
検索してみて

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/10(日) 23:41:58.41 ID:R2atY+Bd.net
漢ならサイズも予算も無視して4312SEどーんといってみよう
とはいかないのなら、後良く知らないので何でもいいや、なげやり

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 20:23:52.53 ID:wnWavNys.net
オンキヨーは?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 12:13:10.77 ID:50shp+/q.net
オンキヨーは頑張っている!

でもイマイチ努力が結果にに結びつかないんだよな。。。

379 :340:2017/12/13(水) 21:18:23.57 ID:wAx/ZPG/.net
家電は新品を買うべきですか。
孫がいるおばちゃんに、10代の頃の面影を求めても無駄ですかな。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 22:51:41.33 ID:50shp+/q.net
買える稼ぎがあるなら新品で買えば?
昔憧れた名器がどうしても欲しい、というならそれはそれで良しっ!

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 22:55:31.33 ID:yXU2TG9c.net
>>379
はいその通りです。
その時代にはその時代に合った製品が作られています。
昔を思い出すならレストア品も結構ですが、結局幻を追い求めることになります。
昔は戻ってきませんが、耄碌爺のお遊びですからいくらでもお金をかけて下さい。
今の時代の物の中からうまく選ぶのが賢い爺ではないかと思います。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 23:22:06.40 ID:obvOvdwm.net
10代のB級アイドルよりも森高千里!

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 06:15:29.88 ID:pyTU2dWW.net
B級アイドルって誰だ?
kotoとかか?
森高千里は今でもいける。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 08:38:47.42 ID:ICKJgR4q.net
なんて言うか、ディナ信者はなぜこれほどまてにB&Wを敵対視するのだろう
両者の価格差を考慮してみるのも面白い

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 09:37:26.80 ID:Xv5EYde5.net
ん?
そんなディナ信者おるの?
B&Wディスってるヤツって、単にビンボーこじらせた貧民の荒らしだけやんw
ディナ買える人は当然B&Wも買える財力があるので
他社や人様お使いのスピーカーディスったりはせえへんよ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 11:15:06.43 ID:ICKJgR4q.net
ディナスレを読めばわかる
あいつらいつもB&Wの話をしてる

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 13:42:58.72 ID:Kim1lDHp.net
そうでもないように見えるけど
むしろ内紛気味じゃ?

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 14:02:29.55 ID:NpFEAziM.net
ディナ以外は排他的な感じかねえ
信者みたいになってるからそんなもんかと

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 17:16:33.99 ID:u67qeUBR.net
ディナウディオの技術は世界一だからな

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 17:17:29.69 ID:/y+Kq8X2.net
ディナというか楕円信者だろう

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 17:35:20.87 ID:m0PtgL4u.net
そういやカカクコムでの嫌われ者もディナ信者だな
今もいるのか知らんが

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 03:38:37.38 ID:5SCoFClK.net
アキュユーザーだが、以前、ディナユーザーにアキュをディスられたわ。
アキュには音楽性がないとか言ってたな。
ディナの最有力市場であるドイツではアキュ+ディナは普通にある組み合わせなのに…

思うに、JBLやB&Wは広く売れているのでユーザーもピンキリだが、
ディナウディオはユーザーにマニアしかいないから先鋭化しがちなんだろう。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 06:56:00.24 ID:TFNC82yq.net
アキュに音楽性がないというのはアンチアキュの定番w
客感的な物理性能では流石にケチが付けられないので
音楽性という、曖昧かつ抽象的なネットでは実証不能な言葉の遊びでディスるしかないwww

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 07:50:12.81 ID:TFyOenlp.net
客感かよw

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 09:26:08.88 ID:brSh9XtC.net
朝の忙しい時間だからスマホの変換ミスやんw

ちっちゃい〜 コトは気にするな
それ! ワカチコ ワカチコ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 11:11:01.32 ID:JbDlcjz9.net
ディナにはマニアしかいないという意見にはちょっと・・・。
普通に良い音だと思うが。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 12:23:55.40 ID:Dyum+o9t.net
>>396
ディナ叩かないと死ぬ病の人が居るみたいですよ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 12:27:13.44 ID:77cUaUFU.net
この手の罵りあいは、互いの製品を叩くと言うより
その製品のユーザーの気質を叩き合ってる感じやね

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 12:28:57.56 ID:gy480MGx.net
そんなヤツおるん?
ディナ男ウゼェ、ってヤツならオルだろうがw

ちな、SP40は十分にミドル級最強の資格があるな

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 15:51:25.67 ID:o7E++3AZ.net
オルじいいは確かにウザい。

SP40推すのは構わないがお前が使ってる機器40年前のものじゃん。新しいの使った事ないじゃん。お前のレビュー信用出来んわ。
小学校中退で戦争行った自慢、使ってるのは大口径の古びたスピーカー。パラゴンとかなら説得力あるかもだが安いやつじゃん。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 00:09:24.26 ID:C/waTv9a.net
>>400
タンスにパラゴン

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 01:02:48.40 ID:MSWYqOMN.net
PCMのスピーカーってどうですか?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 01:35:10.61 ID:CSDnYSl6.net
ディナウディオよりいいですよ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 02:12:20.55 ID:NzR61kYS.net
PMC?

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 04:10:04.54 ID:5vVHqyR7.net
トランスミッションライン=バックロードって言うのかな?
何がいいのか俺にはさっぱり。


音量が1の時
高域1
中域1
低域1
で出るのが良いオーディオ。

音量が10の時はそれぞれ10で出てくるべき。

それなのに(大げさに言えば)音量が10の時は低音だけ20で出てくるのがpmc。
音量によってバランスが変化しちゃアカン。
せいぜいAV用ではないか?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 04:40:56.07 ID:FeidD9U/.net
店員に勧められたので聞いてみようと思ったけどダメなSPでしたか。
情報どうもです。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 07:07:24.20 ID:lcByj8Mv.net
PMCは我が国で唯一レコードを製造出来る東洋化成の
カッティングモニタールームでラージモニターとして活躍中だぞw

>>406
にちゃん情報でダメスピーカーと決めつけるとは
さてはハナから結論ありきの、アンチの工作員くんかな?(゚∀゚)w

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 09:19:40.34 ID:C/waTv9a.net
>>405
>トランスミッションライン=バックロード
じゃないよ、
低域のピークを殺してフラットにしているのがトランスミッションライン
バックロードとは原理的に違う
10をいれたら20なんか出ないよ、10だよ

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 09:45:38.37 ID:whdKm/p/.net
TIP
トランスみっチョンインポッシボロボロ?

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 10:55:03.82 ID:NzR61kYS.net
PMCのATLは、定評あるスタジオモニターの、大型から、小型まで使ってるから、そんな雑なものではないだろうよ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 16:52:05.82 ID:CCDSkv+k.net
PMCの弱点は、日本で買うとちょっち高いコトかな?
ATCでいいじゃん、ってなる
ユニットもスコーカーは負けてる気ガス
おっと!PMCもATCも、中級ブックに3wayなんてなかったなw

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 17:44:00.53 ID:E5H7RzKd.net
使ってみたい90年代中級ブックシェルフ
ダイアトーンDS-A5
YAMAHANS-7
TechnicsSB-MX100D

こいつらは仕上げが美しい
いまこいつらの箱つかったら80万以上かな

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 23:00:32.99 ID:CSDnYSl6.net
で、音は50万以下になるから売れません

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 23:03:47.65 ID:NGhZmdIf.net
sp40

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 23:04:54.83 ID:CSDnYSl6.net
ディナにはS1.4LEとかいう駄作があったので信用していない
SP40いいの?

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 01:37:59.85 ID:HRblejA9.net
悪くは無かったけれど、これじゃなければ!、という感じはしなかった。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 08:21:52.70 ID:xrqZjPk6.net
SP40は悪くはないんだが、コレでなければというスペシャル感がないのが
SP25やサファイヤに比べての弱点
だがその分安い

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 09:48:54.82 ID:wszXaJM7.net
25の時と違ってCONTOURの下位扱いで特別感も無いし、FOCUS160の後継でも来たら
完全に埋もれてしまいそうなほど普通過ぎるのがな。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 09:55:21.59 ID:bFr/bnSX.net
なるほど。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 10:03:51.37 ID:tMS5Jeh9.net
その点、ELACのBS312はこれじゃないと感があってやはり素晴らしい

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 15:39:27.91 ID:pHcVrvki.net
>>411
ATCは英国的田舎くさいデザインで、PMCは英国的都会的デザインで、
F1の空気力学解析応用したダクトとかハッタリ含めて
PMCの雰囲気捨てがたい

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 17:12:15.99 ID:YtXLc62K.net
>>417
一部信者がconfidenceより上とか猛プッシュしてるが390のコメの通りだね。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/18(月) 00:27:38.18 ID:yH0yu2qW.net
言ってたのは信者じゃなくて、ディナの中の人だな
ウーファーはディナ史上最強の物と言っていた

424 :899:2017/12/18(月) 00:30:49.37 ID:OxMBpLdf.net
>>420
同意
なんかこのスピーカー癖になるよねー
うまくなると吸いつけられるきがする

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/19(火) 00:28:29.47 ID:whyam3yz.net
ソニーのスピーカーは問題外なの?

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/19(火) 06:03:28.01 ID:OpZp5FGl.net
扱いやすいし悪くないけど、
箱の付帯音(そんなに悪い音じゃなく、それなりに練られている)に飽きたら売るしかない感じだな。
アキュのプリメインあたりと組みわせてシンプルなシステム組むならいいんじゃない。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/19(火) 08:49:28.72 ID:wBoDZ7JF.net
ハッ、とする音が出る、いわゆるオーディオ的快感の有るスピーカーを挙げてください。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/19(火) 10:06:42.57 ID:qU+M8kLu.net
>>427
LOWTHERとその派生型スピーカーだけど完成品は少ないね
Voxativにブックシェルフはあるんだけど輸入されていないね

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/19(火) 13:17:36.83 ID:nIr0SboF.net
ローサーはブックシェルフじゃ無理だろw
ボクサティブはそもそも中級って値段じゃないだろw

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/19(火) 13:18:46.13 ID:nIr0SboF.net
>>427
ちな、一聴ハッ、とする音の出るスピーカーは直ぐに飽きるぞ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/19(火) 13:19:04.54 ID:c143hqg/.net
ハッ


ふう

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/19(火) 18:12:36.79 ID:BL9aYqf3.net
ヒッヒッ


ふぅ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/19(火) 19:09:56.12 ID:fHUG0Jcc.net
フッフッ





434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/19(火) 19:31:35.37 ID:wt7dcw5Z.net
一聴じゃない。
聴くたびに、ハッとするスピーカー

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/19(火) 19:37:33.90 ID:fHUG0Jcc.net
>>434
正直中級じゃ無理
マジコかソナスまで逝け

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/19(火) 21:32:20.22 ID:hadQdHSl.net
ソナスがハッとするSPとは知らなかった

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/19(火) 21:51:18.13 ID:SRKy78Oj.net
ハッとしてグー

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/20(水) 07:43:22.93 ID:Oc1R0TnK.net
低音捨てられるならイクリプス

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/20(水) 07:56:22.62 ID:Oc1R0TnK.net
やべえ、こいつすごいぞ!なんてスピーカーは当然価格も凄い
求めやすい価格で違いを感じたいなら
中高域がドーム型でないスピーカーを選べばハッとすると思う

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/20(水) 07:56:31.00 ID:OIQw84Qd.net
RM10なら税抜50万だったが、
Zにバージョンアップして54万になったから、
対象外になったなw

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/20(水) 08:25:26.37 ID:StcG1fNY.net
DANIEL HERTZのM10の音嫌いじゃない

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/20(水) 08:37:46.84 ID:mS9Hlg4X.net
2本で100万円くらいならオーケーです。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/20(水) 17:02:40.54 ID:TBUFp3m4.net
その予算だと最強ブッククラスが狙えるね。
Sopra no1
Tad me1
805d3
聴いて欲しいのはこのあたりかな。
何度も視聴してゆっくり決めれば良い。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/20(水) 17:17:12.13 ID:MHjDwLaR.net
最強スレでどうぞ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/20(水) 17:35:03.56 ID:MzleJrlN.net
100万だったらB&W 805D3とTAD ME1を聴き比べまくって好きなほうを買えば正解。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/20(水) 17:50:48.84 ID:5m8uCOPJ.net
>>445
この二つよく引き合いに出るけど、出音の違いは?

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/20(水) 20:03:34.56 ID:yFKuD1z5.net
爺は高音聞こえないから、4429とかの方が幸せになれそう

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/20(水) 21:06:21.22 ID:b/2T5M4r.net
4429も上は45kHz-6dbだぞw

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/20(水) 21:14:51.44 ID:/ipqpFRU.net
僕はminima vintageちゃん!

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/20(水) 21:19:38.83 ID:b/2T5M4r.net
>>449
いいけど、もう売ってねえ〜w

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/20(水) 22:04:28.28 ID:4xuugFNp.net
ミニマビン子は中古でよく流れるだろ
買え

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/20(水) 22:11:50.94 ID:dfNeOYAP.net
>>451
そうじゃないって
このスレは新品オンリーなんや
中古もアリアリならタンノイVLZやAR-3Aも入ってくるジャマイカw

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/20(水) 22:30:58.38 ID:h6p7qn17.net
>>443
その3つのSPは試聴しました。
でも店が違うのでアンプから何から違い、各SPの違いがまだ分かっていません。
ご存知でしたら教えてください。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/20(水) 22:46:10.73 ID:dfNeOYAP.net
>>453
人の意見より自分の耳を信じろ!
考えるな、感じるんだ!

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/20(水) 23:01:33.13 ID:h6p7qn17.net
全く違う環境で聴いたので分からんかった。
だから、感じろって言われても、
フォーカルsopraは芳醇。
805D3は普通の音。
ME1もどうということのない音。
としか感じられなかったので、参考にしたいので皆様の感想を聞かせてください。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/20(水) 23:29:43.05 ID:vCY/gSgF.net
>>455
じゃあフォーカルでええやん?

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 00:06:04.07 ID:704/rVP4.net
個人的にはME1は変なクセがないけど楽しい素敵な音、Sopra No.1 は程よい響きと個性が素敵な音、
805D3はちょっと真面目すぎるかな?って印象だけど。
でも他の人も言ってるけどスピーカー選ぶときは自分の感覚を一番に優先したほうがたぶんいいよ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 00:48:15.72 ID:DXN2SgTG.net
>>425
価格にしてはずいぶん優秀なスピーカーだね
全体域クリアかつそれなりに解像度もある
高域低域もしっかり伸びてまさに万能タイプ
オールジャンルいけそうな感じ
見た目も凝ってて塗装も綺麗
ただなんだろう弱点はないんだけど逆にこれだという癖も少ない
そこが少し物足りない気がする

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 02:00:51.24 ID:W4GcEnQ1.net
805D3とME1で迷って試聴しまくってるけど、
ぶっちゃけどっちも完成度が高くて、試聴ごときでは欠点なんてわからんっぽい。
どっらも使用者の腕というか、上流機器や部屋や使用アクセサリーなんかの音をそのまま出す素直系。
デフォでは暖色系でも寒色系でもなく中立だし、音像もリアルで音場も当たり前のように広い。

同一環境での試聴では805D3のほうが僅かに優等生的かな?という感じ。
低域がやや緩いかな?とも思うが調整次第でどうにでもなる範囲。
音場は両スピーカーを結んだラインより後ろに広大に広がるので部屋が狭い場合によさそう。
ME1は高域が805D3よりキツ目に出て、低音ももっとリズミカル。
805D3でメロディに耳がいく曲でもME1ではリズムに耳がいくことがあった。
音像はやや前にせり出すように聴こえ、そこから音場が後ろに引く感じだと思う。
こう書くと、ME1は805D3と随分違うように感じるが、出音の8割くらいは全く同じw
癖の強いアンプ(アインシュタイン)で試聴したときなんて805D3とME1の区別がつかなかった。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 17:23:29.93 ID:tLwVf6Om.net
悩んでる時間も楽しみの一つですよ。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 22:01:18.53 ID:iIT8TSIq.net
お前ら、スレタイも読めねーのかよ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 23:16:08.65 ID:w88ovaGI.net
重い音が出せるSopraとme1の方が比較的万能かもね。
スムーズで音離れ良く解像度高いのが805。
音は軽くややクラ向け。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 23:29:11.19 ID:w88ovaGI.net
迷ったら買わない。ゆっくり考える。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 02:11:58.89 ID:a2xdyTzg.net
805好きな人多いけど、俺は低音がダメだった。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 06:09:56.03 ID:2gEo4zl3.net
低音なんて調整でどうにでもなるけどな

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 06:36:18.12 ID:LXiF9tff.net
調整で変わるのは量感だけで、質は変わらんよ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 07:28:41.18 ID:ho+jEbTu.net
ぐうのねもでない

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 07:46:05.03 ID:a2xdyTzg.net
低音が調整でどうにでもなるんなら、800D3とかは不要て事になるな

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 08:02:01.72 ID:2gEo4zl3.net
へえそういう意味に取るんだ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 08:30:35.57 ID:ho+jEbTu.net
>>469
そういう言い方かっこ悪いw
まあ、そういう意味になるな。
お前の語彙力の無さを恥じればいいよ。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 10:29:21.35 ID:ZBrrg/7w.net
スレ違いの話を続ける事も恥じてくれるといいんだけどな

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 10:49:45.14 ID:s9CsyWIQ.net
RUBICON2も入れてもらえませんか。DALIだとエピコン2がブックシェルフのフラッグシップになるけどルビコン2も結構良い音してる

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 12:31:26.42 ID:5/KB3eCc.net
50万以下ではSP40以外に選択肢がないな。
だいたいのスピーカーは上があるが、SP40は完成されてるから代わりがない。
50万以下なんて普通は上位機種の廉価版、コストダウンの塊だからな。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 13:11:38.50 ID:/2Yp0V/Y.net
>>473
おまい、ここはあくまで中級のスレだぞ?
SP40だってC1と比べたらw

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 13:43:00.47 ID:CrR9Wk5g.net
ブックシェルフの50万付近って選択肢乏しいからなあ
確かに今のところSP40が最有力かもな

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 14:05:01.43 ID:8fYs42Ee.net
20万ぐらいからの次が遠いね

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 15:14:00.51 ID:6KugXZ57.net
そう蟹?
帰ってステサンのベストバイ見てみるが、ンなこたァねーだろ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 18:03:44.51 ID:xpqNxdvz.net
KRIPTONのKX-5Pとかはどうなんです?

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 20:23:38.58 ID:BkuD5rw/.net
>>477
ステサンwww
おつかれ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 20:33:47.75 ID:ilSwzWaK.net
>>479
おまい、祭りは見てるだけで、決して担がないタイプだろw

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 01:30:08.10 ID:4aRneJ3n.net
ここ、新品で定価50万円以下限定のスレ?
実売50万でいいのかな?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 02:46:53.76 ID:ZuNixDTi.net
最強スレは型番だけが飛び交うんでつまんねんだよな
おまいジャマイカの鯖みたいなのも居るし
各メーカースレで話し合えばいいや

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 06:01:39.68 ID:mD1MXBAA.net
セッティングに敏感だけど価格帯以上のツィーター積んで小型で20万円台で買えるBS312が僕の結論だった

金の問題はついて回るけど故BS314買えば312のネガを解消出来るからかつての最強はそちらだったな

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 08:11:53.34 ID:30r8T6u8.net
SP40はいいスピーカーだが、他にもATCSC-19とかB&W705とかハーベスとかJBL4429とか
エロエロあら〜な

485 :899:2017/12/23(土) 12:48:36.43 ID:Ei2HlcY/.net
>>483
同意。 B&Wとか色々聴き比べたけど大きさと音からやっぱりこれ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 13:17:20.48 ID:dAm3Wc5j.net
705S2よりソニーの方が良く聴こえたんだけど
どうだろう
まずオーディオショップに置いてないのがネックだが

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 15:57:00.47 ID:4aRneJ3n.net
SS-NA5ESpe持ってるけど、なんというか、とても微妙だよ。

耳当たりのよい付帯音(エンクロージャーがいい感じで鳴いてる)を持っていて、
最初のうちはそれがとても心地よいんだが、しばらくすると
ロックでもクラシックでもジャズでも、その付帯音が乗ってることがわかってしまい、
聴いていてイライラしてくる。この付帯音は上流やアクセで調整しても絶対に消えない
(箱にフォック貼れば消えるかもしれないがまだやってない)。
B&W(CM5)も持ってるけど、CM5のほうが全然素直な音。
ただし、SS-NA5ESpeのほうは、無調整ポン置きでもいい感じで鳴るし、
CM5は素直な分かなりの調整が必要だし上に805SD(当時)があるしで、こちらも色々と微妙。
「スピーカー作るのって難しいんだなあ。ソナスの死んじゃった爺さんは
気にならない箱鳴りをさせてて凄かったんだなあ。」というのが俺の感想。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 16:03:01.32 ID:+QYyUbtS.net
>>487
オーディオスレで数ヶ月ぶりにまともな話聞けたわ。
ありがとう。
ここは自分の推してる機器以外は叩かないと死ぬ人ばかりでな。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 16:03:21.56 ID:4aRneJ3n.net
あ、ちなみにソニーとB&Wは音の出方(でかた)の傾向としてはとても似てると思う。
どちらもスピーカーを中心点に、静かな水面に水滴を落としたように綺麗に音が広がる。
音場の出方というのかな。とても似ている感じがして、その点では2つ持っていても違和感がない。
違うのは音色感で、ソニーは木製の響きが乗ってややまろやか(これが気になりはじめる)。
B&Wは良く言えば「素」、悪く言えば「野放図」で、上位の805が頭にチラつくことがマイナス(ソニーには上位にブックシェルフがない)。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 16:25:30.78 ID:ZuNixDTi.net
ポエムっぽい表現はちょっと受け付けないのだが…
おまいジャマイカとか型番連呼よりはだいぶいいけど

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 17:06:25.88 ID:dkE10SIk.net
ソニーの方が低域の解像度があるように
聴こえたけど実際使ってみてどう?
高域のエネルギー感もCM5より6に近い気がした

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 17:19:57.13 ID:4aRneJ3n.net
低域の解像度か。そこ限定で意識したことはなかったな。
ちょっと今度意識して聴いてみるわ。
沈み込みのような部分はどっちも足りてない感じはあるけど…

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 17:43:19.57 ID:70TPfRas.net
ソニー
所詮13cmで無理に最低音を出そうと箱鳴りを利用するから、低音が単調なものとなる。
(木質の音色の着色はそんなには個人的には気にならない)
アルミウーハーの音色の変調も良くないし、磁束密度をもっと上げたい。
Iアレイの解像度は相当高く、ヘッドホンの900stの解像度が追いつかないレベル。
このアルミウーハーは、ある程度音量上げないと真価を発揮しない。
電源がきちんとした押し出し感のあるdacと、スピーカーに対してドライブ能力過剰気味なアンプで鳴らしたい。
低部に金属板が貼ってあるので、尖端の尖ったスパイク系インシュレーターを直接sp側に刺すことで朗々と鳴り始める。
解像度とレスポンスがいいので、まぁまぁ聴けるレベル。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 18:21:56.15 ID:70TPfRas.net
ソニー買うならsolo6be(ポイント還元率含めた尼価格22万)の方がいいのではないかな。
やっぱりバランスいいのは、(昔から言われててるように)ロクハンだよねっていう。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 20:25:27.78 ID:70TPfRas.net
>>486
そんなもん買うんだったら、805sdの中古かBS314の中古かにしなさい...
と言いたいが、805sd(ウーハーの位相ズレを利用した雰囲気重視の音づくり)
BS314(そもそもウーハーが鈍速)で何でも鳴らせるとは言いがたいので、adam s2v。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 20:55:32.48 ID:7lPXS2ou.net
Solo6be
S2V
Contour20
805D3(要バスレフポート調整)

以上、ロクハン(以上)のスケールを保ちつつ何でも器用に鳴らせるスピードを持つ(であろう)ブックシェルフスピーカー。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 22:52:22.68 ID:zSVFjBtJ.net
>>495
その2つの中古スピーカーで何でも鳴らせるとは言い難いと感じるならば、それは使い手の腕か、使い手の耳がくs・・・やめとこう

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 23:16:22.68 ID:7lPXS2ou.net
https://m.youtube.com/watch?v=HdHv4O10YTw
うーん、大きくしすぎてウーハーの強度不足を招いたのと
そもそも速度も足りてない。
この再生はアウトだな。
勘違いしやすいが音質=何でも鳴らせることと同義ではないので、高いからと言って音源何でもこいとはならない。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 23:21:33.89 ID:7lPXS2ou.net
オーディオは大は小を兼ねるとはならず、むしろ振動板が小さいヘッドホンやイヤホンの方がレスポンス性能(解像度)が高いため曲を選ばないとも言えるが、spで小口径を選ぶとスケールが小さくなって、それ自体が曲を選ぶとも言え難しいよね。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 23:25:46.22 ID:vcYOR5Mp.net
頭内定位は気持ち悪くなって好かん。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 23:34:49.60 ID:Vefau8b7.net
>>500
イマドキのヘドホンアンプは、スンゴイ技術で頭内定位を改善する回路が入っているらしいぞ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 23:38:12.01 ID:7lPXS2ou.net
今時のヘッドホンやイヤホンでバイノーラル録音聴くと頭外定位してるように聴こえるし、
そこそこ高級なカナル型イヤホンを小さいイヤーピースで耳の奥に突っ込んでクラシック聴くと
「鼓膜と振動板が直結」するから、機材の存在を感じさせないようなクソ生々しい音が出てしまうが、
どうしても、鼓膜を痛めてる感=不快指数高い感=身構えながら音楽聴く感=音は良くても満足度は高くない感、これらは拭えず、spで聴くのに比して罰ゲームが漂う感じがするw

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 06:03:11.61 ID:pO/G4rxa.net
このスレ的にはクアドラルのSEDAN 9はどうでしょうか

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 07:41:01.13 ID:vzJ8JVpX.net
この価格帯で真っ当なスピーカーってディナウディオくらいしか思い浮かばない

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 21:30:49.00 ID:rgd5xw/E.net
ディナウディオはシナ傘下だからなぁ
キムチ系のB&Wと共に真っ先に選択肢から消えるな

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 23:33:36.56 ID:/tU7lpj4.net
SP40は重量が軽量なのが、ちょっと気になるよな。
10kgが最低ラインと思ってるので。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 01:13:48.76 ID:1bu1qP8x.net
価格帯ごとの最強はWHAT HI-FI?を参考にすればいい
ATC SCM19なんて良さげ

15 of the best Hi-fi speakers 2017
https://www.whathifi.com/best-buys/hi-fi/best-hi-fi-speakers

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 02:16:10.01 ID:WCBjjhlD.net
曲を選ぶ(メタルみたいに速いのはダメ)スピーカーだけど、atcは金かかってるよな。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 06:54:12.49 ID:Ea4SaqA5.net
アンプが良けりゃメタルもイケるんジャネ?

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 15:44:01.87 ID:UOnmPqZR.net
what hifi は、sp40も評価高いね
見た目が地味な以外は文句のつけようない的なレビュー
https://www.whathifi.com/dynaudio/special-forty/review

scm19の方が安い分、より推薦ってとこかな
scm19の欠点はメタルグリルがダサいと…
https://www.whathifi.com/atc/scm19/review

あとpmcのtwenty5.22も評価高いね
scm19基準では総合的には音の評価は少し譲るも、カッコイイとかセッティングが楽だとの評価もあり
https://www.whathifi.com/pmc/twenty522/review

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 21:59:20.86 ID:mqySVXyI.net
>>507
http://image.yodobashi.com/product/100/000/001/002/132/792/100000001002132792_10204_002.jpg
駄目だKBTITにしか見えない
しかも大きい
44cmで18キロ弱とは

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 01:48:11.68 ID:JNiBuQ3g.net
ツィーターに対してウーファーが貧弱すぎる

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 02:28:09.91 ID:/Qb3W3wN.net
すごく違和感あるんだが、お前は雑誌とかの評判がいいから買うのか?
自分が聴いて好みだから買うんじゃないのか?

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 06:51:45.87 ID:pr/wjIdT.net
フツー雑誌とかで評判のいいスピーカーを何機種かピックアップして
ショップに試聴しに行くんじゃないの?

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 06:57:13.70 ID:FgElV2WU.net
そうね。まず書類選考でしょう。
おそらく一般にはステレオサウンドが参考にされてると思うが、
俺はWHAT HI-FI?とSTEREOPHILEを参考にしたほうがいいと思うね。
そして5種類くらいまで絞ったら試聴。できれば自宅試聴がよい。
いくつかの店舗に問い合わせたらノジマオーディオスクェアは自宅試聴OKが出た。
テレオンは専用試聴室での貸し切り試聴にOKが出た。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 07:49:10.86 ID:FgElV2WU.net
あ、俺がオーディオスクェアの顧客リストに載っていたからOKが出た可能性もあるな。
以前80万くらいの機材を買ったので。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 07:50:48.35 ID:wRBaeJEB.net
そりゃ一見さんじゃ無理だわな。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 10:14:13.55 ID:/Qb3W3wN.net
80万でドヤってってワロタ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 10:19:37.20 ID:/Qb3W3wN.net
>>514
雑誌は見ないな。お気に入りのメーカーの新製品とかショップでおススメとかを買い替え時期に試聴して決めるからな。よっぽど評判良ければ嫌でも耳に入るし。雑誌はメーカーが金払って記事書いてもらう有料チラシでしかないだろ。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 11:01:09.43 ID:r+LEYGjs.net
>>515
既得意だろうとなかろうとオーディオスクエアは自宅試聴サービスやってるから

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 11:11:59.87 ID:zTJahFRE.net
アクセサリーだけやろ。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 11:59:02.72 ID:o6IUcNMz.net
おれも彼此100万以上はオーディオスクエアで買ってきたが、先日アキュフェーズのプレーヤーを貸してくれと頼んだらいちいちメーカーに言わないといけないから断られた。
良かったら購入しようかと考えていたのだが
嫌な店だ。
今後は別の店で購入しようと思っている。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 12:10:43.48 ID:NT0KHX9j.net
店からすれば売り上げ総利益でいくらかが重要だし

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 12:26:57.05 ID:XskTQLn7.net
いつのまにやらショップのスレにw

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 12:52:51.48 ID:cl6VfnPX.net
雑誌じゃなくて、まずユニットがちゃんとしてるかどうかを見るかな。
フラッグ級に使われるものなら安心。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 12:59:01.26 ID:cl6VfnPX.net
次に磁石、ネットワークパーツ、重量など。
一台一台、音の精度チェックを経て出荷されるようなものなら尚完璧。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 13:01:08.45 ID:tN+V5uoB.net
良くも悪くも日本人は過度にスペック偏重だよね
その結果日本のスピーカーもつまらない音ばかりだし

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 13:05:02.98 ID:o6IUcNMz.net
>>527

禿同意

スピーカーのみならずアンプやプレーヤーも総じてスペック偏重のつまらん音の機器ばかり。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 13:13:17.87 ID:XskTQLn7.net
VOTなんてf特カマボコで、低音サッパリ高音ばっさり
箱はグーで叩くと・・・w
でも音はいいんだ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 13:45:59.22 ID:MG6B/WzZ.net
REVELのスピーカー初めて聞いたけど音いいな
下のグレードがwhatHIFI?で高評価なのもあってM126Beが気になってる

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 14:12:59.60 ID:tN+V5uoB.net
REVELは本国じゃめちゃくちゃ売れてんだってね
逆にJBLなんかは、PA用だろ?って評価なもんでREVELを立ち上げたのかもだが

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 17:12:47.82 ID:FgElV2WU.net
レベルがヨーロピアンサウンドでJBLがアメリカンサウンドという分類らしい。
1つ屋根の下にヨーロピアンサウンドとアメリカンサウンドを持ちたかったみたい。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 17:57:34.17 ID:vK0cfnoN.net
ジャパニーズサウンドは?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 23:16:28.61 ID:TmXCPnEF.net
かってのダイヤだろ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 04:52:24.35 ID:4ryOML6Z.net
さっき数時間かけてWHAT HI-FI?を読んでいたんだけど、日本の雑誌より断然優れているな。
ATCに対してのみ若干の贔屓が入っているようだがw

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 15:15:15.68 ID:3SPJEqYM.net
>>535
そうだろ。なのでRUBICON2も中級の仲間に入れて欲しい。ハーベスのレビューが全く無いのが謎だけど

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 16:15:15.64 ID:ZPmQusiq.net
>>535
車番組のTOPGEARのように他国の評価は冷静だがイギリス贔屓は当然なんだよw

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 18:24:21.70 ID:UqsZYf6q.net
どの国だって母国フィルターは大きいと思うが
フィルターを入れてもなお国内品の評価が低い日本のスピーカー

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 21:51:37.98 ID:/PLG+Bj3.net
良いのはTADくらいなもんだろうな

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 15:34:07.43 ID:AJdpoPtC.net
50万以下なら、DALI - EPICON2 って候補にならんの?
定価が42万くらいだし。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/02(火) 10:06:33.77 ID:EB1AZu8K.net
うーん、微妙w

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/02(火) 10:34:25.98 ID:vr1T2Wm2.net
あけおめっ!(´∀`*)

いいんじゃないの?
最強ったって、所詮中級なんだしw

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/02(火) 13:06:22.91 ID:rNHjfb0s.net
中の上という言葉を知らんのか

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/02(火) 14:00:13.04 ID:cmJvgkdN.net
中条あやみならよ〜く知りたい(*´∀`*)w

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 20:32:09.09 ID:RYwYI9OM.net
シナウディオ(笑)

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 02:45:38.11 ID:nG++ZvyS.net
ELACのAS-61が異様に気になります。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 06:44:13.94 ID:vvybWSP8.net
>>546
キレイな音だが、ある種のジャズやロックでは荒々しさが足りない気がした
正直安い分テクでいいじゃんと思ったが
TIASで聞いただけで、店でじっくり聞いた訳ではないので
悪魔で個人の感想デスw

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 17:01:39.07 ID:ERagZGkd.net
結局50万以下の最強スピーカーはsp40でいいの?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 17:12:28.02 ID:Yl25V1Oq.net
>>548
何度も何度も同じ事言ってるな。粘着かよw
自分が好きならいいんじゃないか?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 17:15:53.89 ID:cK/0iWKl.net
スレタイに突っ込もうとしたら>>1でちゃんと言い訳してるという用意周到なスレ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 04:04:11.22 ID:o70Q2F8l.net
傅「現在、日本のオーディオ・メーカーが盛んに物を作ってないというのは最初に
申しましたけど。非常に積極的に作っている時代、日本の大メーカーは輸出先で音を変えていたんですよ。」
葉加瀬「ハー。」
傅「一番分かるのはドイツ向け。あの“ドンシャリ”って言うんですけど、
低音がボンボンしているんですよ。それで高音がシャリシャリしているんですよ。」
葉加瀬「“中抜け”ってやつですね。」
傅「ええ。それで“イギリス向け”というのもありまして。イギリスは少し低音が緩いんですよ。
なんとなく分かるでしょ? なんかホワ〜ンってくるんですよ。」
葉加瀬「分かりますねー。」
傅「中高域の「カッカ、コッコ」っという音をものすごく忌み嫌うんです。
彼らハンキーって言う鼻に掛かる音、それが嫌なんですよ。」
葉加瀬「なるほど。」
傅「あるいはアグレッシブな前に出る音が嫌なんですよ。だから中高域の
3キロヘルツとか、もうキンキンした音を取っちゃうんですよ。
最後“TH”の為かどうかは知りませんけど(笑)、シュっと上げるんですよ。」
葉加瀬「ホー。」
傅「ちょっとトローンとしてて真ん中が弱くて、最後に高い方をシュッと上げておくと、
結構ブリティッシュっぽいかなって感じはあるね。」
http://www.j-wave.co.jp/original/worldaircurrent/lounge/back/030726/

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 09:24:21.55 ID:6rl1NDf2.net
よそからコピってくんな。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 23:33:42.58 ID:+Sgd1Zz9.net
でもこれだいたい合ってるよ
ドイツのスピーカーは高域に
独特の引っ掻いたようなアクセントを感じる
高域に芯があるというか

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 12:35:50.84 ID:0+f5szGB.net
スピーカーは好みです。
ふとした時に あっ、いいな と思うんです。
比べなきゃ、まず、30万、40万(実売)の品
は納得するはずです。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 23:07:50.91 ID:gzMchMoC.net
ドイツのスピーカーいうてもELACやADAMくらいしか知らんわ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 23:45:54.07 ID:sj6QLitG.net
御茶ノ水で聴いたQUADRALは良かったぞ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 23:55:18.13 ID:gzMchMoC.net
QUADRALもあったか
輸入されてるドイツのスピーカーはリボンやAMTドライバーが多いので
高域強調という印象なのかもね

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/24(水) 07:40:25.24 ID:4WtR23h/.net
QUADRALは普通の音がする
普通の音ってのはありそうでない

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/24(水) 07:57:16.10 ID:FJLVx55K.net
今のQuadralは殆ど4Ωなのに何故かSedanだけ8Ω。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/24(水) 18:56:22.43 ID:GpEAgYJE.net
逸品館からCastle Acousticsお勧めのメール来たけど、ここも中国製なの?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/24(水) 23:25:26.76 ID:/8UQuXxh.net
QUADRALのSEDAN9ってやつスペックは結構良いな
どんな音するんだろう

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 01:03:37.53 ID:XDnsWlL4.net
TITAN9をかなり不利な環境で聴いたんだが高域がピエガ、低〜中域がTADで、それをリーズナブルにした音という印象
8シリーズから技術的にも色々進化してるようだしポテンシャルの高さを感じたからベストな環境でまた聴きたい

来月発売だって

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 14:11:21.72 ID:LeqgzYMJ.net
オーディオベースかな
確かアンプはローテルのデジアンだったはず

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 04:40:52.11 ID:uYQHj6oe.net
クアドラルは中の人が「原音再生」を連呼するんで不安になるw

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/06(火) 15:33:06.81 ID:dY4eSP76.net
ELAC AS-61って案外デカいな…
243.7W×484H×401.7Dmm

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/06(火) 21:04:41.35 ID:k+ZTTgz7.net
体育館が要るな

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 08:39:15.04 ID:8pY/sjsa.net
こいつ何言ってんだ?

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 09:53:19.15 ID:cAwHdbQw.net
JBL4429だな

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 22:56:56.67 ID:XmhAWDIt.net
質問させて下さい。
10〜30万円位のスピーカーを探しています。
6畳間であまり大きな音は出せません。
JAZZ、女性ボーカルを良く聴きます。
アンプはONKYOのP-3000R,M-5000Rです。
オーディオの知識はあまりありません。
宜しくお願いします。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 23:01:30.97 ID:5vQViU4K.net
KEF R300で良いのでは

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 23:34:43.53 ID:xiajQ2HL.net
[Vienna acoustics] Haydn Grand Symphony
[DALI] RUBICON2
[B&W] 705 S2

どうぞ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 23:43:03.24 ID:XmhAWDIt.net
>>570 >>571
有難うございます、それぞれどんな個性があるのか教えて頂けると助かります。
お願いばかりですみません。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/19(月) 02:18:33.77 ID:nJ9M60Dm.net
とりあえずメーカー名と型番でググって来たら?

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/19(月) 10:09:02.66 ID:LwHxpnUf.net
>>573
ググってみました。Vienna acoustics Haydn Grand Symphonyの逸品館とステレオ屋の
レビューが参考になり興味を持ちました。
ATC - NEW-SCM11というスピーカーもレビューが出ていて興味がでています。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/19(月) 13:36:17.27 ID:5RvhZp0f.net
>>574
モニターオーディオ Gold 100 はいかがでしょうか?
ハイドンは音が後ろに展開するクラシック向き、ジャズは軽いものならOKだけど、それ以外はちょっとね
音が前に飛んでこない感じで物足りず持っていたけど売ってしまった

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/19(月) 16:15:15.29 ID:LwHxpnUf.net
>>575
ハイドンは音が前に飛んできませんか、ちょっと私の好みと違うようです。
モニターオーディオ Gold 100 良さそうですね。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/19(月) 22:03:07.99 ID:UVj8NGm5.net
この丁寧質問君はいつも質問してる気がするが別人か

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/19(月) 23:50:47.76 ID:vXV/D+Gy.net
>>576
PMC Twenty5 22 一度きいてみ?

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/20(火) 08:50:10.89 ID:3v3/jh9j.net
>>578
逸品館のレビューを読むと凄い好みの感じです。
ちょっと高いですけど無理をしても欲しくなります。
ただ、扱っているお店が少ないので田舎者としては試聴は難しいです。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/20(火) 17:02:08.44 ID:zUvnyXCj.net
とはいえ2、30万のスピーカー試聴なしで買うわけじゃ無いよね?
スピーカー代は奮発するのに試聴するための遠征費をケチったら勿体無いよ
それでも試聴なしならB&Wみたいなユーザーが多い商品にして使いこなし方法を他ユーザーに聴いたりするとか

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/20(火) 17:09:18.51 ID:G2CyklSG.net
>>575
同じ感想の人が居た。それで、ハイドン手放した

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/20(火) 17:50:40.62 ID:Bfjk0YYK.net
>>579
試聴しないで買うんだったら超有名品を買うべし、リセールバリューが高いからね、
そういう点ではPMCはダメダメ、モニオはそこまでじゃないけど、ダ くらいかな

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/20(火) 20:31:27.18 ID:0RGCEjlA.net
ハイドン手放して何買ったの?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/20(火) 20:39:45.83 ID:vxZNS33b.net
遠征したらSP代が足りなくなるんだよ。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/20(火) 20:46:54.74 ID:G2CyklSG.net
>>583
→モニオ Gold Signature GS10
→ソナス MinimaV
→Stirling Broadcast LS-3/5a V2

ソナス Concertino
DALI IKON2 MK2
今、手元にソナスとDALIがあって、どちらを手放すが悩んでいる。
ボーカルとEDMを聴くから、ボーカルはソナス優位、EDMはリボンのあるDALIが優位

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/20(火) 22:34:28.10 ID:G2CyklSG.net
スレチになってすまんかった

試聴なしなら、他でも言っているように大手を買う方が間違いないのでは?
【B&W】【DALI】、このあたりかと。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/20(火) 22:39:18.94 ID:0RGCEjlA.net
s1mk2買えばボーカルもEDMも問題ないよ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 04:28:22.66 ID:kwI6n9Si.net
>>569
これならQ Acoustics Concept 40Jが良いんじゃないか

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 04:32:39.25 ID:kwI6n9Si.net
ここで質問したということはブックシェルフだったか。だったらConcept 20Jかな
でもちゃんと良い音で聴きたければスタンドも重要だからそれならConcept 40J買った方が良い

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 15:20:05.49 ID:RCDJHuDa.net
542です。
色々ご意見有難う御座います。
B&Wは知り合いが800Dを所有してまして悔しいので購入したくありません。
DALIはリセールバリューが高そうでいざと言うときはヤフオク!に流せるので良さそうですね。
Concept 20J、40Jは初めて聞いた名前ですが逸品館で高評価のようで気になります。
まあ当たり前ですけどストアの評価は良く書いてありますね、読むと欲しくなります。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 15:23:32.33 ID:6W4SKB/K.net
人との比較でシステム決めるの本当はやめたほうがいいんだけどねえ
心理的要因は除去するの難しいから仕方ないのかもしれないけど

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 17:08:19.43 ID:XTSUpuNB.net
柔らかい音が好きなのか
クッキリハッキリした音が好きなのか
今使ってるスピーカーの気に入ってる所、不満な所
このあたり書いた方がいいのでは?

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 19:53:16.45 ID:RCDJHuDa.net
6畳間、小さい音、上記のアンプで鳴らし切るのが目標です。
好みの音はボーカルが目の前で歌っているような感じです。
クッキリハッキリした、解像度高めの音が理想かと思います。
このあたり経験が少ない為わからないところがあります。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 19:54:13.71 ID:fQC3iF1B.net
今流行りのKEFにしよう

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 20:46:30.18 ID:XTSUpuNB.net
ソニーのSS-NA5ESpe
癖が少なく高域もそこまできつすぎず
わりとスッキリした音で中域もしっかり出るんで
悪くない気がするなあ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 21:16:55.92 ID:8xK/AZx/.net
>>593
とりあえずDALIは候補から外した方がいい

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 21:31:34.39 ID:fQC3iF1B.net
えっなんでDALI外すん
細かいこと言わんならすごく良いと思うけど

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 22:02:45.94 ID:kVh3Vj5e.net
>>597
総合的な良さは置いといて、>>593の2、3行目に対して薦めるものではなかろう。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 22:10:10.97 ID:UzHJTRyI.net
>>593
2行目だけならばまさにDALI
3行目はELACかな?

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 22:10:57.64 ID:8xK/AZx/.net
そういうことです。ありがとう

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 22:13:24.96 ID:fQC3iF1B.net
なるほど失礼した

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 22:17:02.99 ID:2RWpuVP+.net
DALIは美音系で前に前に出てくるけど、解像度は大したことないなあ
クッキリハッキリしていなくて、音色は丸っこい

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 22:17:57.71 ID:8xK/AZx/.net
>>600>>598さんに対して

ボーカルに関してもDALIのスピーカーを普通に設置したら口は広めになるから実際に目の前にいる感覚にはちょっと遠いと思う

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 22:22:19.20 ID:kVA2tCnR.net
>>593
PIEGA TMICRO 40 AMT
値段安すぎる、小さすぎるかもしれないけど
TMicro Sub 2 も加えれば丁度良いね、価格、低音も

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 22:26:42.96 ID:8bDoprYo.net
>>602
エピコンなんかはまさにそれ
でもジャズとかジャズボーカルをまったり聴くにはエピコンシリーズは最高だと思う。ただ、ああいう音は広めの部屋で音を部屋に充満させるくらいの音量を出せる環境じゃないと活かせない

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 22:28:41.14 ID:2RWpuVP+.net
JAZZ、女性ボーカルを良く聴きます。
B&Wは知り合いが800Dを所有してまして悔しいので購入したくありません。
好みの音はボーカルが目の前で歌っているような感じです。
クッキリハッキリした、解像度高めの音が理想かと思います。

まとめてみた。
ソナスのミニマビンテージを中古で買うぐらいしか思い浮かばん

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 22:30:12.51 ID:bbUyVp7V.net
>>593
それ完全にELACじゃないか

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 22:35:54.72 ID:Yv3umnSZ.net
>>593
部屋狭いしBS403でええな

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 22:45:51.54 ID:FhHnVs4u.net
ダリ使うならミニマヴィンテージかな女性ボーカルとかなら

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 22:51:18.72 ID:bbUyVp7V.net
ミニマビンテージのボーカルはゾクゾクくるけど、ちょっと違うと思うな
クッキリハッキリじゃないし解像度低いよ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 22:52:34.74 ID:UzHJTRyI.net
あとはDYNAUDIOとか?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 23:11:45.88 ID:XTSUpuNB.net
ディナは求めてる音とは違う気がするなあ
解像度が高い=高域が派手という認識なんじゃないかと
簡単に言うとB&W系の音が好みなんじゃと思うんだけどね

ONKYOの機器だと危険な組み合わせな気がするけど

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 23:14:15.73 ID:RCDJHuDa.net
いろいろ有難う御座います。
DALIはだめですか。
ソナスファーベルのミニマビンテージは中古でしか手に入らないので縁があったらゾクゾクスするボーカルを聴いてみたいです。
ELAC BS 403も解像度高めで良さそうですね。
DYNAUDIOも名前は聞いたことはあります。
迷いますね。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 23:25:27.66 ID:l4feCcrV.net
ディナはtheオーディオって感じの鳴り方するから最初のスピーカーとしては満足度高いんじゃない
ぶっちゃけ「ボーカルが目の前で歌ってる」つってもどういう鳴り方をすればそう感じるのか人よりけりやで

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 23:30:02.32 ID:FhHnVs4u.net
ミニマヴィンテージは寝ぼけてるときに聞くと本当に誰かが目の前にいるような錯覚を覚えるボーカルの鳴らし方するけどこれに解像度も求めるとちょっと両立は難しそうだな

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 23:38:45.00 ID:HIed5/ZY.net
俺はB&Wとディナウディオが好きかな。
自分好みの音に持っていきやすいんだよね。
KEFやモニターオーディオもまあ大丈夫。
ピエガとかウイアコとかソナスはちょっと苦手。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 23:40:43.24 ID:RCDJHuDa.net
>>614 本当に誰かが目の前にいるような錯覚を覚えるボーカル
凄いですね、一度聴いてみたいですね。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 23:44:32.87 ID:RCDJHuDa.net
間違えました、>>615 でした。
>>616 B&Wも検討したいです、けど種類が多いですね。
どれを選んだら良いのか、805の中古なんてのはどうでしょうか?

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/22(木) 00:07:39.40 ID:NwTNpyiD.net
知り合いが800使ってるのに805?
しかも中古とか悔しくないのかよ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/22(木) 00:12:32.19 ID:x+AWofwt.net
Stereophileのオススメブックシェルフ(アルファベット順)

Aerial Acoustics 5T
Bowers & Wilkins 805 D3
Crystal Cable Arabesque Minissimo Diamond
DeVore Fidelity Gibbon 3XL
Dynaudio Contour 20
KEF LS50 Anniversary Model
Kii Audio Three
Technics Premium Class SB-C700
Trenner & Friedl Sun
Wilson Audio Specialties Duette Series 2

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/22(木) 00:15:20.53 ID:oISUf2hJ.net
勧めて来る方が多いのでB&Wも良いかなと思ったけどやっぱり悔しいですね。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/22(木) 00:16:42.86 ID:f//P2soi.net
それ以前に6畳で805を鳴らすの大変そうだな
705か706あたりの方がいい気がするけど
というか予算30万までなんじゃ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/22(木) 00:34:47.68 ID:9nkB7ByG.net
ミドルクラスのブックシェルフは6畳間じゃどれ買っても腐る。音量も出せないとか言ってるし余計に
それでも希望の音で出来る限り良い音で聴きたければ密閉型のクリプトンくらいしかないんじゃないかな。正直ヘッドホン環境に30万かけた方が幸せになれそう

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/22(木) 00:37:43.78 ID:Hc8/ILr5.net
いつまで迷ってんだ
B&Wが悔しいなんて知らん定番になるであろう705s2にすりゃいい
どこスピーカー使っても800Dに値段じゃ負けてるわ
見栄だ勝ち負けを気にし出したらきりが無いぞ
ま、最終的には自己満の世界、決めるのはアンタだけどな

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/22(木) 00:45:50.66 ID:x+AWofwt.net
初心者っぽいし、条件も色々とアレだし、B&Wはやめたほうがいいんじゃない?
最近のB&Wはいいスピーカー出してるけど、俺なら薦めない。
SONYのSS-NA5ESpeでいいと思う。扱いやすいんで。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/22(木) 02:19:25.40 ID:XZetcYPV.net
モニオのsilver50とか良いと思う
サイズ的にも音の好み的にも丁度良いかと

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/22(木) 11:13:27.44 ID:RSAAPtdZ.net
まさに沼にハマった、という感じでしょうかね
早い話が視聴できればいいんでしょうけども
しかも、いつも聴く音量と機械に近ければ。

自分も最近、再開していろいろ調べて迷って…
(環境はPC周りで小音量のみ、超ニアフィールド)
箱庭さん、一生EntrySさん、DYNAUさんとかも参考にして
全部中古ですが、Denonの定価2万のから始めて
Audiopro Image11 Kai-S から GX-100MAになりました
DALIのMenuetとはすごい迷いましたが…
大きさに制限なければElacかDYNAUDIOにしてたかも
(GX-100の大きさが限界なので)

買ってもまだ迷われそうなので、
Entry Si か Classic1 とかそこら辺の中古から選んで
後から買い換え(足し)、とかもどうでしょうか

それでもやはり選ぶのは自分で
あとは視聴できればですね

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/22(木) 20:20:48.39 ID:oISUf2hJ.net
沼にハマったんでしょうか。
箱庭さんのところ見てきました。
ELAC BS-312とDALI MENUETを評価されてますね。
DALIはちょっと6畳間には合わないとの意見もありましたので
今のところELACを第一候補にしたいと思います。
試聴もしたいのですが田舎暮らしのうえうつ病持ちで父親が末期のガンで難しいです。
有難う御座いました。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/22(木) 20:59:48.80 ID:f//P2soi.net
DALIが外されてるのは音が丸くて柔らかいからやでー
クッキリスッキリ系じゃないだけ
音の傾向を無視すればむしろ6畳間向きやで
ELACでも勧められてるのはBS403であってBS-312やないで
BS-312は特に広い空間が必要などちらかと6畳間には不向きなスピーカーやでー

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/22(木) 21:16:57.27 ID:oISUf2hJ.net
>>629
有難う御座います。
間違えてBS312に行くところでした。
BS403を第一候補、DALIのMENUETももう少し考えてみます。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/23(金) 12:50:08.88 ID:jGGVFDAO.net
オーディオの知識があまりないんだろう?
だったら、扱いやすさを第一に考えたほうがいいぞ。
たとえばB&Wなんかは高性能でコスパ高いけど
自分で音質を調整できる人じゃないと使いこなせない。
エラックやモニターオーディオやKEFだって、ある程度の使いこなしは必要だ。
俺は雑にポンと置いてもそれなりの音が出るタイプを買ったほうがいいと思うが。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/23(金) 13:17:46.75 ID:vtSm1eSy.net
初心者はシャキッとクッキリな高解像度の選びやすいけど、
結局まったり系のスピーカーで落ち着くやで。若い客は特にそういう傾向
お前の終着点はたぶんDALIだが、DALI以外のものを買って学べ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/23(金) 13:18:33.01 ID:jGGVFDAO.net
俺はソニーがいいと思うけど、どうだろう。
ジャズに向いてる音ではないのだが。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/23(金) 14:57:01.94 ID:E5J4mXL/.net
自分もソニーの勧めたけど
もしかしたら海外のを使いたいのかもしれない
エンクロージャーが20万レベルとは思えないほど
凝ってるし小音量でも使えるからオススメなんだけどね

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/23(金) 15:54:16.84 ID:jGGVFDAO.net
ソニーのはインシュ買う必要もないしな(元から底面に足がついてる)

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/23(金) 18:58:07.40 ID:xqTLpLm8.net
ソニー良いですか。
私的にはサラウンドのイメージだったので興味がありませんでした。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/23(金) 20:03:09.68 ID:kDtor5qr.net
ソニーも普通に良いと思うよ
SS-NA5ESpeなんかはエンクロージャーはこの価格帯ではかなり丁寧な作りだし
ユニットに関してはハイエンドスピーカーにも搭載されるscanspeakと共同開発されたユニットだし

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/23(金) 21:06:33.14 ID:jGGVFDAO.net
俺が言ってるのもSS-NA5ESpeのことね。
ポン置きでもそこそこ使えるし、音を追い込めば追い込んだでちゃんと反応してくれる。
高域が耳に刺さることもないだろうし、悪い部分は見当たらない。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/23(金) 22:46:10.88 ID:pZ3BV1Uj.net
>ボーカルが目の前で歌っているような感じです。
クッキリハッキリした、解像度高めの音が理想かと思います。

アホばっかやね
ユーロ系SP一番ダメでしょ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/23(金) 23:09:31.16 ID:5QoIBjZo.net
イメージでカテゴリーごと否定する奴ってどの世界にもいてどの世界でも雑魚

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 00:37:23.89 ID:HVlPkcdF.net
つまり英国製にしろと

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 03:41:44.93 ID:h8PAdAfm.net
pmcのtwenty5の21、22最近グッと安くなってるのと、
開口部背面になく、前で、設置が比較的楽なので、
おすすめ
2521が25万、2522が31万くらい
ま、試聴は大阪東京以外だとたいへんなのかも

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 06:51:03.94 ID:mKRmG9HH.net
ソニー優秀だけど、やっぱり海外メーカーで
趣味オーディオです。ってなのがいいんとちゃうか

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/01(木) 22:43:00.61 ID:xno3sprq.net
Piegaのプレミアム301気になるなぁ。
コアックス311よりどれくらい落ちるんだろうか…?

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/02(金) 22:01:16.65 ID:AiDL9T/B.net
>>644
311は別格として、301も50万以下ではかなり有力な候補になりそうだな

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/04(日) 13:13:24.80 ID:YwQZBH+Q.net
B&Wがコスパ高いって笑わせんなよ
ミドルクラスでは同価格帯のスピーカーで劣る方だろうが

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/04(日) 13:29:45.27 ID:IctLCCs3.net
たとえば?

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/05(月) 10:49:02.64 ID:lPY1Yz64.net
B&Wがコスパ悪いなんて思わないけど705と金100比べて後者買ったよ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/05(月) 19:47:59.19 ID:uuTLdPqU.net
モニオは品質管理があまりよろしくないイメージがあって手を出しづらい

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/08(木) 21:18:19.18 ID:ci/5Yn1G.net
リボンつながりだとクアドアルはどうなんだべ?
見た目は好きなんだよな。音は聴いたことないけど。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/14(水) 12:11:05.11 ID:PWdXKFkG.net
組み合わせる機器や部屋によって音色が変わると言っても
タンノイがJBLの音色になるわけじゃないが
どこまでの音色の違いを議論するかによって結論は違って来る
まぁ、タンノイとJBL、またはB&Wの音色の違いくらいは店頭で聴いて確認しろと言いたい
候補にこれらの機種が混在しているような素人は

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/17(土) 03:35:25.83 ID:Y+fExxpy.net
先代CM5は新品12万前後で買えたからな
あれは間違いなくコスパ高かった
現行の700は20万超えてるら微妙

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/17(土) 04:01:03.43 ID:JEru8VYH.net
視聴したが、高すぎ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/15(火) 00:28:31.82 ID:1EGRiNRQ.net
モニオのスタジオ、仮想同軸で良さそうだなぁ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/15(火) 12:22:38.14 ID:iw3hlTZI.net
リスニングポイントでかしこまって聴くのが性に合わない(スピーカーの横の方にあるベッドとかに行ったり来たり)のだけど、どんなのが向いてるかな?
ELACのBS312はシビアらしいのでやめたほうが良さそうだけど。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/15(火) 12:30:30.87 ID:zA8KPJx/.net
KEFのR300オヌヌメ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/15(火) 16:05:51.27 ID:iw3hlTZI.net
ども。予算外(下の方に)だったので視野に入ってなかった。視聴してきます。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 10:57:44.43 ID:QJeVzHzU.net
遅レスだが、そういうのならハーベスとかどうだろうか?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 14:21:58.49 ID:ZEfk1aSp.net
STEREOPHILEのオススメブックシェルフ一覧(アルファベット順)
Aerial Acoustics 5T
Bowers & Wilkins 805 D3
Crystal Cable Arabesque Minissimo Diamond
DeVore Fidelity Orangutan O/96
DeVore Fidelity Gibbon 3XL
Dynaudio Contour 20
KEF LS50 Anniversary Model
Kii Audio Three
Technics Premium Class SB-C700
Trenner & Friedl Sun
Wilson Audio Specialties Duette Series 2

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 07:43:39.20 ID:pGWhDZ4X.net
KEFのR300ホヌヌヌ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/09(土) 01:52:12.19 ID:J5lS9y/4.net
音楽を爆音で聞くのにおすすめ小型スピーカーないですかね
たいていのスピーカーが爆音ではウーファーがビビリ出すんですよ
流石に805D3やME1まで行けばビクともしなかったですが値段が高いっす
もうちょい安い実売50万までで爆音可なスピーカー知ってればよろしくお願いします

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/09(土) 02:14:45.34 ID:70Kn/JEA.net
ATCは音量に強いよ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/09(土) 06:09:19.70 ID:KIA4lKo2.net
>>661
ウェストレイク
高杉と思えばオーラトーンかBOSE

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/09(土) 06:40:27.03 ID:YiasX5H/.net
ラムサ
サウンドハウスで買える
PA用だけど意外に音が良い
PA用だから爆音楽勝

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/09(土) 06:45:12.07 ID:udndcUxR.net
PA用は騒音雑音の中で聴くからそれなりに聴こえるだけ
静かな環境で使えるものは無い

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/09(土) 08:57:05.75 ID:YiasX5H/.net
そんなことないよ
スイングジャーナルのオーディオ特集にも取り上げられてたし

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/09(土) 10:10:54.78 ID:J5lS9y/4.net
どっちなんだw

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/09(土) 13:12:26.47 ID:k+RSr6Ss.net
知らんがラムサって小型じゃないんじゃね?

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/09(土) 15:11:07.57 ID:E8d0qCZA.net
口径が大きいモノの方が音量に強いので、できるだけ大きいサイズを選ぶこと。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/09(土) 16:20:35.75 ID:KxxCY+tT.net
金属ウーハーは音量に強い。
だが、金属ウーハーで口径の大きいモノはオススメしかねる。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/09(土) 18:41:39.85 ID:dph1siqv.net
>>670
おまいはボザーク使っていた井上先生にごめんなさい城w

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/09(土) 18:51:18.93 ID:E8d0qCZA.net
とにかく固けりゃいいんだという思想は、とにかく柔らかい方がいいんだという考えと同じくらい支持できない。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 08:27:14.32 ID:HWbkJRBn.net
硬いほうがいいに決まってるだろ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 11:22:18.01 ID:cVr3oin8.net
>>673
https://www.phileweb.com/sp/news/audio/201510/09/16462_2.html

柔らかい要素があるから解像度が出る。
ケブラーやコンティニュウムやヘキサコーンやマジコのコーンは音がいい。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 11:59:36.70 ID:HWbkJRBn.net
あ、いや、その、すまん
シモネタ的な意味で書いたんだ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 12:52:09.62 ID:1hee/1+J.net
>>675
お客さんのは痛いの...

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 13:40:49.48 ID:MncpiwJy.net
13年前に20万で買ったスピーカー使ってるが、突板や仕上げが綺麗でエッジも見た目問題無く
音もおかしいところはない
鳴らしこみに時間かかるとみていて、買い増しを検討していたが、これはイイと思えるものがない

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/20(水) 22:39:31.68 ID:ntz3lOYF.net
ディナ、ATC、PMCは大音量に強い、というか少音量だと本領発揮しない

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 03:24:08.19 ID:oewzoA6i.net
そう?
ATCはそういうイメージだけど、、、

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/03(火) 23:46:34.68 ID:Xs4kgA/0.net
SP40を買いました。
販売店の方の話では、ワンクラス上の音だそうだ。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/04(水) 01:08:52.74 ID:SOsOQgH/.net
おめでとう
結構エージングに時間かかるから気長にね

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/04(水) 08:35:50.00 ID:CVyP6s+d.net
>>680
オメオメ(´▽`*)

いいスピーカー買ったな
良かったね

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/04(水) 09:58:50.91 ID:rVWv2nR1.net
>>680
おめ。ええな、ええなぁ〜
前は何を使ってたの?比較も含めてファーストインプレッション聴きたい

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/04(水) 11:32:01.84 ID:BNNl/Rk2.net
鯖の自演キモいわ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/04(水) 20:10:18.54 ID:eZzzhEqb.net
>>680
おめ。俺も去年買ったけど良いスピーカーだよね

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/04(水) 21:35:08.98 ID:eX7W/QUS.net
シナ資本だけどな

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/04(水) 21:56:34.48 ID:/lHd3AdG.net
ワールドカップでまだAbbey RoadとHotel Californiaの2枚しかまだ聴けてません。
ギターとベースの音色十分満足してます。オーディオ通でないので音を語れる資格ありません。
レッドを買いましたが、もう最後の様です。そこの販売店ではグレー7割でレッド少数派。
エージングは200時間位と販売店の方の話です。
前のスピーカーは大昔に買ったONKYO D-77RX。スピーカーサイズは大幅にダウンサイジング。
でも低音の出方など全く遜色ありません。ただ地震がこわくなった。ディナのスピーカー台より
落っこちそう。今までは全く気にならなかったのに・・・

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/04(水) 22:35:35.50 ID:F5H/L4qq.net
>ギターとベースの音色十分満足してます

ふむふむ、なるほど
あのサイズで30cm(27cm?)に匹敵する音が出るとは大したもんだ
地震なスタンドを乗せるボードに、免震構造のSEISISを使えばいいんジャネ?
ただし普通のボードに比べて、音の方はどうだか知らんけどw

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/04(水) 23:22:11.04 ID:SOsOQgH/.net
100時間ぐらいはロクな音出ないけど
エージングが進むと音の余韻が出て音の抜けもどんどん良くなる
ただ個人的に感じたのは200時間である程度安定するけど
そこかさらに少しずつ音の抜けがよくなる印象

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 23:44:27.79 ID:Ku9jRgPI.net
500時間はかかる

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/07(土) 02:35:52.16 ID:oiTkoVKW.net
クソみたいな掲示板やショップや雑誌の評判なんて気にしないで、ここのレビューを参考にしろ。
ここに掲載されてるスピーカーから好みで買えばハズレは絶対にない。
https://www.stereophile.com/content/recommended-components-2018-edition-loudspeakers

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/08(日) 07:14:34.89 ID:CZ3o/dsN.net
harbeth モニター30.1もええでー

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 08:34:45.51 ID:x/dGU+SO.net
ls50かc700

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 08:35:15.11 ID:x/dGU+SO.net
になってしまうがな

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/16(月) 14:21:49.08 ID:O9KSv/7K.net
>>691
あちらの方では805D3とSS-NA5ESと同じ値段なのか。
SONYボリすぎだな。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/16(月) 15:43:53.87 ID:+X9bxDJG.net
B&Wがぼったくりかもしれないよ。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/16(月) 18:35:02.62 ID:Wak0cFWt.net
805とNA5の実力は同等と言える
となるとボッタしてるのはどちらか明らか

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/16(月) 19:24:01.68 ID:O9KSv/7K.net
まじっすか

というかSONYのやつは代理店が売ってるわけじゃないのに
なんで日本と価格が全然違うんだろ。

B&Wも新機種出すごとに値上げで
まあボッタしてる可能性はあるな

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/16(月) 22:53:31.25 ID:UhYvmQFK.net
なにをどう聞けばNA-5ESと805D3が同等なんだw
日本では価格ランクが違うからOKだが

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/16(月) 22:54:37.58 ID:FmXAzTt5.net
残念ながらSONYの負け

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/17(火) 05:15:58.35 ID:8tEMz0KW.net
みなさまありがとうございます

箱をコンピューターでシミュレートできるから?

ということは?つまりは?”ユニットの手が抜ける”ということを意味する

音源が高音質になれば? ということは結果的に??

スピーカーの手抜きができるということだ

小型スピーカーのキモオタ連中はやけにサブウーハーが繋がる話をしたがってるなw

繋がらないと不都合なのかねw

ツイーターは能率が本来高いので煩くなりがち

そこでウーハーを強力にすべくダブルウーハーを採用する

Lに2つのウーハーを、Rに2つのウーハーをという形だ

だが本来の低音は出ていない、ダブルウーハーが担っているのは中域である

そこでサブウーハーを利用するわけだが低域を正しく担わせるには

低位を確立するためにLにサブウーハーを3台、Rに3台設置する

これで中域との能率のバランスが取れるわけだ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/17(火) 10:18:51.69 ID:NgjTrb5V.net
>>701
ぼくが考えた最強のスピーカー?

>低位を確立するために

これは難しい日本語だな

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/17(火) 12:22:35.35 ID:9NIvrRsC.net
SONYがいいスピーカを作ったって、記憶にないな。展示用にPCスピーカは買ったことあるけど。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/17(火) 13:14:06.24 ID:nl2uuezM.net
SS-NA5ESpeはいいスピーカーだと思うがねー
トールボーイの方はあまり好みじゃないけど

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/17(火) 21:17:49.30 ID:HfgOz5nt.net
そうね。
悪くないSPだ。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/17(火) 21:22:50.96 ID:xx/yA73u.net
トールボーイのほうはソニーの視聴室で聴いたら凄い音だったわ
アンプはソニーの20マンくらいのやつだったな

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/17(火) 21:34:10.09 ID:HfgOz5nt.net
あのトールボーイのやつ、アメリカだと100万円で売られてるんだよw

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/17(火) 21:43:18.58 ID:DvoSE3vL.net
ソニーストアで聴いたけど
試聴室にしか置いてないから普通の人はまず気が付かない
もう少し気軽に試聴できるといいんだけどね
売る気がないとしか思えないけどいい音だったな
卸値が高くてあまりオーディオショップで扱ってくれないらしいけど
ソニーストア以外で置いてる所あるんかな?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/17(火) 21:57:46.32 ID:v9e4MQ6C.net
>>703
古いSONYは なかなか凄いよ。
王道で良いものもつくってるし それ商品化しますかwwwさすが冒険好きなSONYってのも多い。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 06:07:51.95 ID:lrrQTf/2.net
欧州最高権威のWhat Hi-Fi?も参考にすべき
https://www.whathifi.com/products/hi-fi/hi-fi-speakers?achievement=best-buys

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 06:12:32.58 ID:1xl4cH28.net
今まで聴いたスピーカーの中ではNS-200が一番美音だった
YAMAHAかONKYOが世界最強なんだろうな

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 14:22:48.18 ID:z8YWSu2J.net
>>710
欧州は米とか日のオーディオはあんまり入ってこないのかな?
偏りすぎてるわ。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 18:23:05.04 ID:H6VT7Own.net
>>712
whats hifiは欧州のオーディオファイルから絶大な支持を受けてるけど、少々自国びいきな気はする
ただそれは、コスパも重視してるので、割高な輸入オーディオには辛口なのかもしれんまた、そもそも音の好みにもお国柄が出るので、日本でのいい音が無条件で欧州に受け入れられるとも限らない

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 17:05:46.39 ID:JFEC6Jks.net
コスパにうるさいよなw
高級機には厳しい

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 17:12:00.57 ID:c+K20OZ0.net
SONYの昔のバカデカイやつ、あれ音いいわ
あのスピーカーは音がいい、日本最強伝説かもしれん

しかし長らく寝かせたスピーカーは凝り固まってしまうのでしばらくエイジングに時間がかかる
数百時間の運転でほぐれてくるが、また押し入れで暫く寝かしてしまうと凝り固まる
こうなると再びエイジングで数百時間鳴らせてコリをほぐしていくわけだが
しばらく部屋置きしたままにしておくとまた凝り固まる、こうなれば再び数百時間のエイジング
新品時のエイジングなんてほぼ必要ない

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 14:51:54.91 ID:1BOmGbnX.net
ロックなら何が最強?

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 15:00:51.47 ID:fAqgDyF4.net
>>716
PMCかな
まあロックと一言で表しても年代もジャンルも違うから一概に言えないけど

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 15:36:30.53 ID:+r9VGjB1.net
>>716
矢沢永吉だろどう考えても

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 18:52:43.66 ID:1BOmGbnX.net
>>718
確かにw

>>717
PMCがやっぱいいのかぁ。
TWENTYシリーズって値上げ値上げでどうも信用できへんねんな。
EPICONとか見た目かっこいいけど、ロックはいまいち?

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 18:58:57.10 ID:FPNya5te.net
>>719
ロックを聴くのにDALIというのは、最も候補に挙がらないスピーカーのひとつやな
TwentyシリーズはTwenty5になって定価上がってはいるけど、実売はそんなでもないよ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 22:40:20.85 ID:0S+vLEY6.net
>>720
DALIのメンメヌとかロックは全く合わないわな
ウィンアコとソナスとPIEGAも合わないな

>>719
ガツン、ゴリッ、ギャンとした所謂ガッツのある音が向いてないよDALI
上で挙げているメーカーで向いてない理由は
なめらか、美音、爽やか
だからメリハリのあるパンチの効いた音に向かない
PMC以外でロック向きならMONITOR AUDIOとATC、JBLかな
ATCは鳴らしにくいけどMONITOR AUDIOは割と派手で勢いのある傾向なのでオススメかと
ブリティッシュロックのイメージのせいか英国製スピーカーは結構合うね
あとは万能選手のB&Wか
個人的にはPMCとMONITOR AUDIOだな

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 22:44:46.23 ID:O9lo62i0.net
ダリってあのダリとなんか関係あんの?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 22:52:41.38 ID:0S+vLEY6.net
ダリの社名の由来は知らないが
PMC代理店ヘビームーンの名前の由来は
思いつき->重い 月->ヘビー ムーン
どうでもいいオーディオ豆知識
PMCだっけかPerfect Music なんちゃらを略してPMCみたいな社名の海外メーカーあったな
名付けの理由がズッコケそうな由来のメーカーがあったけどド忘れした

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 23:15:18.80 ID:wmSkW59g.net
>>720 >>721
DALIはそんなに駄目なんだな。
PIEGAは以前オーディオショップで100万近くのやつ聞いたことあるけど
スカスカでびっくりした覚えが。
MONITOR AUDIOのPL100は新しいのデザインださくなったから
中古で前のモデル探そうかな。
PMCもTwenty5視聴してみる。ありがとう。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 23:40:33.16 ID:0S+vLEY6.net
>>724
俺はそのPIEGAの140万円のCoax10.2を使ってるんだがw
ロックかけてもAORかフュージョンに染め上げるぐらい向いてないからなPIEGA
DALIもそこまではいかないけど向いてないものは向いてないので説得してたわけで
MONITOR AUDIOは下手したらPLやGOLDよりSILVERの方が合ってる可能性もあるので適当に試聴してください
PMCはTB2とFB1を以前使ってたのでMONITOR AUDIOより好み
どちらのメーカーも音が前に飛んで来るけど音場がPMCの方が広く、低域の懐が深いので割高でもいいスピーカーメーカーだよ
PMCの方が少し根暗で彫りの深い音でMONITOR AUDIOの方が少し明るい音だと思う
あとは好みで

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 23:42:08.75 ID:cGVByrfP.net
タンノイのAutograph mini/GRやディナのSP40も聴いてみるべ
ロックをどう鳴らしたいかでスピーカーが決まると思うしねー

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/21(土) 00:52:20.03 ID:1MRec/TE.net
>>725
PIEGA…ww
ジャンルはまればいいスピーカーなんだろうな。
それにしてもあんたくわしいね。
そのあたりいろいろ聴いてみるわ。

>>726
タンノイはデザイン的に無理なんだわ。
DCシリーズならいいんだけどあんまり評判きかないね。
SP40もロックいけるだ。こっちも聴いてみる。

みなさんありがとう

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/21(土) 01:20:41.76 ID:UFPh+9Hx.net
ロックならクリプシュは?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/21(土) 01:41:51.45 ID:X8wYOfEp.net
>>728
クリプシュは代理店(ヤマハ)が撤退したからな
海外通販出来る人ならpartsconnexionで安売りしまくってるけど
クリプシュとモニオとワーファデール

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/21(土) 02:35:52.65 ID:tj9004cZ.net
モニオでロックなら旧GSか新旧含めたSilverがいいね
旧型PL100持ってたが少し趣きが違い解像度抜群だが上品な傾向
明瞭でグイグイ前に来る音を求める向きには少し物足りないかも
あと旧PLはアンプ喰いなので要注意

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 00:24:14.66 ID:hq4RWeg/.net
新PLはアンプ食いじゃなくなってるぞ。
プリメインでもPL300 Mk2を鳴らせるようになっている。
設計者が反省した模様。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 21:11:58.56 ID:i2E1KtLG.net
Cabasse MinorcaでOK
深い低音出ないけど、ハイスピードで解像度高い
スピーカーケーブルは太めがオススメ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 22:04:03.97 ID:mB0YKGmP.net
ミッドとツイーター同軸の3way増えたなぁ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 17:59:32.11 ID:8t+nC0G/.net
KX-5P買おうと思って、
805S、7.5年聴いて、その後805D、5年聴いて、
もうB&Wはいいかと思ってきて、D3はべらぼうに高いし。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 20:15:51.52 ID:x0hNSjxX.net
KX-5Pいいな
低域の行きつく先は密閉だと思っているから
ぜひレビューして欲しい

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 02:04:12.70 ID:rewCZEwz.net
その流れでクリプトンは絶対後悔する
805D3にしとけ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 17:10:31.77 ID:ZxXqEFvv.net
adamのcompact mk3買って明日届くが、scm11+ハイル式スーパーツイーターを上回ってくれるだろうか...イコライザー使えばほぼ音源何でも来い状態なので、毎回エージングが必要な寝覚めの悪さを気にしなければ買い足す必要もないんだけどな。
ちなみに、モニオPL100、ソニーss-na5espe 、pmc定価20万位のやつ(型番忘れた)は、atcが軽く一蹴した(どう感じるかは個人差があると思われます)

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 17:13:43.22 ID:v14IIkzv.net
ADAMまだ売ってるんだ
ATCとは能率もぜんぜん違うしまったく異なる感じになりそうだね

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 22:52:01.27 ID:talMy+t7.net
>>737
届いたらレポヨロね

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 18:41:18.45 ID:I5EBFMH0.net
>>739
デフォルトの状態だとハイ上がりというかミッドハイあたりが強過ぎてサ行、タ行が目立ちすぎる。
ボーカル物だけでなく、ピアソラのバンドネオンなどでも特定の周波数が浮いて刺さってくる感じ。
どうしてこういうバランスになるのか不明だが、ヨーロッパのメーカーに多い気がする。
アメリカ製のほうがバランスがいい気がする(ATCは英国産ながらアメリカ製っぽいバランスだった)
だから、DAP(自分のメインプレーヤーだがw)のイコライザーで4KHz中心に-2db前後落とすことで適切なバランスになった。
ここまでの調整に一日かかった・・・

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 20:47:22.31 ID:SfO2Ft1u.net
>>740 これが昨日の話で、今日はその状態で本気聴きしてみた。
ちなみにバスレフの音は好きじゃないのでタオルを詰めて密閉式としている。
合わせて低音もイコライザーで、ほんのり持ちあげてる。
タオルを詰めてると見た目がバカっぽいのと、音質上の理由でサランネットは着けている。
この状態でもサ行の刺さりは若干耳に付くが、これは3万円位の解像度に定評あるヘッドホンやイヤホンでも同様なので、音源側の問題をハイルドライバーが赤裸々に暴き立てていると納得できる。
てゆうか、4〜5千円位の聴きやすさでまとめた?人気のイヤホンやヘッドホンでも意識して良く聴くと刺さってる。
てゆうか、Jポップはこんなんばっかりとも言える。 前置きが長くなったが、スゲーなこのスピーカー。ATCをここまで防戦一方に追い込むとは...
ATCのさらに上を行くS/Nで、ほとんどイヤホンヘッドホンと変わらないようなS/N。
解像度の向上は凄まじく、オケを聴いてもヘッドホンと変わらないような?
もちろん疾走系のロック、メタルなど余裕。
レンジも下方向に拡大。 唯一、磁束密度からくる低音の腰の強さは同じくらいだけど、この項目はATCが同価格帯で抜けてたから(振動板の性質の違いもある)
総体としてhifi感の向上は凄まじく、もはや音源の中に含まれる情報だけが聴こえくる感じと言えば...
まさに、ドイツのモノ作りは世界一ィィィ!ロクハンサイズのヘキサコーンの性能世界一ィィィ!って感じ。
.
.
.
今の所はな(1ヶ月は位使わないと、よーわからん。が、大丈夫だという予感はある)

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 21:33:05.46 ID:k/aBVzeN.net
ゲェジ黙れ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 00:21:53.72 ID:oyEZlKnt.net
アダムの音は高域を細いペンで引っ掻いたような音だろ
刺さる一歩手前くらいの危うい音

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 00:52:07.18 ID:lC2XAhPf.net
>>743
デフォルトではそうだった。イコライザーで治まった。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 01:14:22.76 ID:lC2XAhPf.net
>>743
1.エージング前の音とは違うという部分と、
https://ameblo.jp/gaku3210/entry-11037909975.html

2.それでも尚、このアクティブ使ってる人も感じてる単純に高域のレベルが高いという部分と、
https://dawlesson.net/review/adam-s1x/

3.ハイルの解像度が高過ぎて全てのアラをさらけ出すので誤解を招く


この部分を分けて考える必要がある。
今は3だけなので無問題。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 13:34:39.80 ID:yrHXUGk6.net
それにしてなんで今頃ADAMなんか買うんだ?
処分で安かったからとか?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 16:39:38.25 ID:dqB7XoSe.net
>>746
こんな値段でこんな音が手に入るとは思わなんだ...

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 21:24:43.23 ID:qfNPp6wN.net
安物DAP、というかDACもだけど、そういうのは高域が刺さるものが多い

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 22:48:48.26 ID:RDhU3RGD.net
>>748
これでも据え置きの定価25万円位だったやつより...おっと誰か来たようだ。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 23:24:20.80 ID:cbd0bxQY.net
ADAMのヘキサコーンウーハーは、少し鳴らし込まないと本領発揮とはいかないような
多分新品だとハイルの方がエナジー強くて、ウーハーが負けてると思うナリ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 15:25:31.38 ID:iqAfWEWc.net
>>750
かなり鳴らしてるけど、やはりハイルの受け持つ帯域が1.75db高いっぽい。
ついでに1KHzあたりも、ちょっと減らしてやると聴きやすさが全く違う。
能力は100万円級で、いつか中古で805D3かソプラ買おうと思ってたが、全く物欲無くなった。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 17:38:15.29 ID:g2bwNuT+.net
>>751
そこまでイイんだ〜
Focalの1008使ってるんだけどME1か805D3を検討中なのでその絶賛具合が気になりますね。
空間表現や音場感とかどうなんですか?
あとアナログディスク再生の音も知りたいです。

でもコンシューマー製品から撤退とか何故なんだろ?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 19:30:29.61 ID:jmY5I9lX.net
>>752
定位もいいし、エラックのハイルより大きく広がるよ(多分)。
中島美嘉の「AROMA」を聴くと、冒頭の煌めきに包まれて失禁しそうに・・・

でも、過剰な子音の浮き立ちを抑えるために、1Khzを-1db近く、2〜8Khzにかけて-2db程度抑える必要性を感じるよ。
普通に考えれば、普通に使えるME1や805D3の方がおすすめだよ。
あと、ゴムエッジまで含めてウーハーサイズの直径を実測すると15.5cmしかないから、18cmの口径の低音を期待すると肩透かしくらうよ。

アナログは聞かんので知らん。
ところでFocalの1008買い換える必要はおありか?
まずどういう曲のどの部分が不満で、それをどうしたいのかをゆっくり考える必要があると思われ。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 10:35:42.21 ID:0+q0a//K.net
過去比較機種見るとadam君の好みや使用環境にハマった音だと言うのはよくわかる
しかし他者が真に受けて購入するには色々落し穴が多いと思う
昔のセンモニ信者と合い通じるモノを感じるな

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 10:51:18.30 ID:bnfPt0KP.net
トンコンで低域を上げて中高域を下げてバスレフポートにタオル突っ込んで
それでアダムの音最高と言えるのか?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 13:28:16.50 ID:lbePIPTs.net
スケールは小さいけど、単純にスピーカーを音の変換器としてみた場合、上限、極限に近い音なんだよ(あくまで自分の感想です)
ミニマムだけど、これ、ある意味究極の世界がある。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 18:04:17.85 ID:64RJDuVv.net
上限、極限の音って聴いたことないからどんなのか教えて。
説明できないならよくわからないこと書き込むのやめた方がいいよ。惑わされる人も出てくるだろうし。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 19:00:36.32 ID:lbePIPTs.net
うーん、最軽量の振動板を使うことで、スピーカーが宿命的に持つ質量の重さからかなり解放されて、驚くほどのペン先の細さで、ヘッドホンやイヤホンに近い細かさで音楽を描写する...みたいな感じ。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 20:56:43.15 ID:5d04gcbY.net
あーやっぱそういう次元の話やったんか

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 21:09:01.88 ID:jLwivMEJ.net
ポエムということですね

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 21:32:27.69 ID:lbePIPTs.net
>>759
質量軽い系の振動板が苦手とする「最低限の音の重さ」をまだ保った状態で、パラメーターを解像度に全振りしたようなスピーカーが欲しかったのよ。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 13:53:08.06 ID:22wtN90y.net
それにしてもFocalの1008もちでME1か805D3狙ってる人が価格帯も下げてADAMに興味持つとか意味わからんな。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 14:39:41.76 ID:6uHwbqML.net
QuadralのSedan9聴いたことある人いる?
Galan9との違いとか。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 15:30:03.16 ID:TYqHimZ8.net
>>762
>>751でアダモちゃんが、100万級の能力なのでソプラとか805D3要らなくなった、って書いてたからじゃない?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 16:18:43.27 ID:pM6teg0b.net
まあADAMつーかハイルは可能性が高いので、ピエガやモニオも採用してるし
マジコも一時使っていたな
あのFALも元々はハイルのエナジーに釣り合うエナジーのウーハーを探していて
あの平面スピーカーに行き着いたそうだ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/11(木) 12:50:47.30 ID:AHjA4gX/.net
保守

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 04:31:35.04 ID:EilMidO/.net
アダムの音は典型的なドイツの音で高域は細いペンで引っ掻いたようで耳障りだし、
805D3の音は典型的なイギリスの音でプレゼンスの帯域を落としたやや暗い音だよ。
全然別なので、比較対象にもならん。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 06:13:39.66 ID:tRjkN3yL.net
805D3は明るい農村だろ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 11:29:29.47 ID:UDT0bsHd.net
http://www.cfe.co.jp/adam_audio/index.html#products
むしろ音に「重さ」がないから、聴き疲れしないと皆感じてるんだが...
ただし音源のサ行の粗は全て拾うし、デフォルトのミッド〜ハイのエネルギーが高いのでイコライザーで、それを落として使うべし。
ウーハーが音量にもそれほど強くないので、30〜60hzも少々落として8畳間で十分音が行き渡るしてる。
音質は満足してるが、扱いづらいのは認める。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 11:34:01.29 ID:UDT0bsHd.net
>>768
タイプで言えば、固い感じの箱鳴りのする、バシッとした低音がだせてキンキンしない805D3みたいな...

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 11:58:48.07 ID:EilMidO/.net
B&Wはどの機種もプレゼンスの帯域を落としてる
確実に暗い音で、イギリスの音だよ
クラシックやボーカルや英国ロック向きの音
ラテンやらアメリカンロックには向かない

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 12:05:12.69 ID:EilMidO/.net
アダムの音はドイツ系の音で、エラックなんかに近い。
高域は引っ掻いたような音で、低音もバシバシ出るタイプ。
一部のクラやメタル、テクノなんか再生するとハマる。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 12:30:12.78 ID:UDT0bsHd.net
高域はエラックと同じツイーターだから似てるが、低音はかなり違うかと。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 13:05:41.69 ID:EilMidO/.net
低域はどっちも引き締まってバシバシ来ない?
エラックは機種によってもまあちょっとずつ違うんだけど

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 13:11:50.79 ID:YmyEwF+W.net
いや、エラックのウーハー振動板は輪郭が出にくいし遅くて解像度高くないっしょ。
クルトミューラー+アルミだったら買ってなかったもの。
そもそもハイルと合ってるんですかアレ?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 13:43:53.14 ID:zYZNTB5w.net
https://www.youtube.com/watch?v=Unm2td0EgFE
これじゃあなぁ・・・

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 13:51:46.13 ID:EilMidO/.net
エラックの場合、アンプをマランツかソウルノートにするといいぞ
結構、アンプ選ぶからな

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 20:35:19.41 ID:qanNmZuf.net
ADAM,イコライザ、(失笑

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 20:47:41.86 ID:TIDaA8XB.net
ELAC(特に300LINE)で輪郭出にくい&解像度高くないは典型的なセッティングミス
ところで>>776の動画って何の冗談だ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 20:59:25.44 ID:EilMidO/.net
B&Wで高域が耳に刺さるってのも典型的なセッティングミスだな
高域に軽いピークがあっても刺さるほどじゃないしな

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 21:04:31.96 ID:fFx1FPWi.net
ユキムが手放してくれれば、その時考える。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 21:05:16.25 ID:uweMMa5g.net
打ち込みは刺さるよ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 21:10:13.96 ID:EilMidO/.net
これが800D(古い)を正しく使ったときの特性な
刺さるわけがない
http://community.phileweb.com/images/myroom/40/4051/2L.jpg?1408838778

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 22:49:13.44 ID:XJ1CYmpx.net
欧米人は耳の清掃をしないので、適度に溜まった耳垢で高域が減衰するが、
日本人がそのまま使うにはハイのエネルギーが強すぎるので、イコライザーで-2dbかますのがよい。
豆な。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 23:38:22.45 ID:uweMMa5g.net
全く刺さらん音って音場が奥に引っ込んでツマランやつでしょ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 23:43:14.54 ID:XrrBtRSp.net
最強の初級ブックシェルフって何だろ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 01:09:47.89 ID:GtsECHjM.net
初級ってことはペア実売10万円くらいまでか?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 01:19:25.82 ID:D0jVhujI.net
https://m.youtube.com/watch?v=HdHv4O10YTw
BS314
ウーハーの振動板をもっと軽く、もっともっと強度を!

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 11:36:26.24 ID:2ooiJ62Z.net
>>786
ALR/JORDAN Entry S

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 14:10:36.31 ID:Af/2ty7y.net
GX100BJ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 15:44:36.31 ID:3FXG7Ut6.net
>>789
中古しか手に入らないけど同意するw
俺も持ってるけどホント良く鳴るよね。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 16:29:35.63 ID:GtsECHjM.net
ペア10万じゃなあ…
ALRジョーダンくらいしかないよマジで

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 22:06:04.72 ID:Q+ULFEzU.net
売っていないスピーカーをいくら良いといっても仕方ないよ
持ってる人は自己満で聴いて、持ってない人は夢の中で聴いていてね
ちょっとダークホース的だけど、quadral RHODIUM 200 を出しとくね

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 22:17:28.47 ID:HOe0IkCQ.net
ワーフェの11.2もしくは225とかフォーカル706もイイよ。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/17(水) 22:11:13.54 ID:tfQ73anE.net
中級スレで初級の話しても仕方ないんじゃないかね

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/17(水) 23:09:54.82 ID:p5L3kdlB.net
ELACのAS-61で良いんじゃね?

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/17(水) 23:26:26.91 ID:IceFM/dJ.net
http://www.sumiya-sg.co.jp/blog/avante/index.html

ヨイショ記事ですら奥歯に物が挟まったような言い方してるぞ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/19(金) 08:48:04.31 ID:gi3afFVx.net
ペア10万以下ならダリのメヌエットだな

ペア13万で805D3より良い音の最強ブックシェルフ フォステクスGX100BJがあるわけだが

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/19(金) 09:07:01.11 ID:2N4zU8n3.net
GX100BJで805D3超えて最強ならG1001MGは最強を超えた何か

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/19(金) 09:14:07.12 ID:gi3afFVx.net
G1001MGの方が低音の伸びは良いけどユニットが多すぎて定位が悪い
GX100BJのコスパが超絶良すぎるのもある

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/19(金) 14:48:59.95 ID:3NqIJ8G9.net
いつから自分の好みを好き勝手に挙げるスレになったんだ?

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/19(金) 15:08:17.08 ID:/phfGVaH.net
これぞ中級

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/19(金) 15:09:31.84 ID:cZC2ahEv.net
最強はみんなの心の中にあるんやで

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/19(金) 23:02:35.59 ID:lm2zzeNT.net
>>800
GX100と同じ2way だけどな。
ところで、例えば上原ひろみの「カンフーワールドチャンピオン」みたいな曲は
10cmで本当に気持ち良く鳴るんですか?

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/20(土) 02:23:44.91 ID:PYx+oc9p.net
Falcon Acoustics LS3/5a ってどうなの?
このクラスだと最強候補にならないだろうか?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/20(土) 02:47:05.56 ID:s4XhSv3o.net
http://sound-support.jp/19698.html
自分だったらこれ買うけどな。
うむ、箱の作りは良さそうだ。
大型のシルクドームは下との繋がりと、解像度より聴きやすさ重視か?
14.5cmのグラスファイバーコーンは応答性能良さそうだ。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/20(土) 07:54:02.25 ID:8BNEZ5wt.net
>>806
販売店が売れなくて展示から外したみたいだからぜひ買ってやってください
この値段だったら他にもっと良い物があるよね

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/20(土) 08:33:25.50 ID:KEy2irOy.net
パッと見1万円のシアター向けにも見える意匠はあかん

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/20(土) 10:00:55.47 ID:JHxfozMF.net
この値段でもいいものは少ないぞ。
つーか、上の値段でもいいものは極々少数。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/20(土) 19:58:44.04 ID:9SJrGVrb.net
>>805
性能は現行のLS3/5aの中では頭一つ抜けてると思う
Rogersのオリジナルと一番近いらしいけど本当にこんなHiFiスピーカーだったんかいな

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/22(月) 02:41:06.07 ID:lhdkEvD9.net
stereophileおすすめスピーカー
https://www.stereophile.com/content/recommended-components-2018-edition-loudspeakers

What Hi-Fi?おすすめスピーカー
https://www.whathifi.com/products/hi-fi/hi-fi-speakers?achievement=best-buys

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/26(金) 01:10:01.71 ID:uWkS5fhM.net
ブロンズ2でいいんじゃね

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 06:41:42.44 ID:jjD1TF6c.net
>>811
めっちゃ参考になるな

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 22:53:20.90 ID:e2DS0cQg.net
この価格ならモニターオーディオがオススメだわ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 05:14:33.52 ID:5g0DELAm.net
https://www.amazon .co.jp/gp/profile /amzn1.account.AHZKYAIFYR2K2PILFLEP4S4NLWLA/

ヒトモドキウヨ猿を殺戮しよう

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 21:19:48.31 ID:y6aXayis.net
KEFとモニオかなあ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 23:55:40.68 ID:qJDS9n+A.net
ソナスのソネット良かった

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/06(木) 14:48:05.07 ID:H2PJIU70.net
雑誌のベストバイ金賞ではクリプトンだがここでは人気ないのかね

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/06(木) 15:06:02.80 ID:S/mCxbn0.net
雑誌だけで人気なのが露骨だよね
なんなんだろあれ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/06(木) 18:17:48.62 ID:H2PJIU70.net
ベストバイとは?
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17227556
HiVi12月号恒例の「冬のベストバイ」をお届けします。登場したばかりのモデルを含め、現在市場に流通しているAV製品をジャンル、価格帯別に分類して真のお買い得モデル=「ベストバイ」製品を選出することが本企画の趣旨です。

【HiVi冬のベストバイ2018】スピーカー部門(1)〈ペア10万円未満〉
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17228977

【HiVi冬のベストバイ2018】スピーカー部門(2)〈ペア10万円以上20万円未満〉
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17228983

【HiVi冬のベストバイ2018】スピーカー部門(3)〈ペア20万円以上40万円未満〉
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17228985

【HiVi冬のベストバイ2018】スピーカー部門(4)〈ペア40万円以上70万円未満〉
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17228986

HiViベストバイ 2018夏
http://www.stereosound.co.jp/bestbuy/cate05.html

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/06(木) 20:29:25.53 ID:JisBmYmY.net
素晴らしいのはKEFだよなあ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/07(金) 00:07:17.78 ID:MOHGrxCk.net
エラックいいな

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/07(金) 14:09:01.60 ID:NIOlbRdk.net
クリプトンは見た目がお値段においつてないのがね。
どこもデザインは普通にもどりつつあるけど、全てがクラシックって感じだからなぁ。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/07(金) 23:51:56.00 ID:H83p/eoT.net
クリプトンたしかに自分は気にならんけどあまりにオーソドックスで面白みはないデザインだなw
音は気に入ってるけど

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 19:37:14.48 ID:lwPK/7/+.net
ハーベス compact 7ES-3 はどう思いますか?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 20:53:37.72 ID:s0g1DsiB.net
爽やかな響きがなんとも魅力的なスピーカーやったな
でもHiFi的な物差しで聴くべきスピーカーじゃないね
定位が凄いとか沈み込む低音とかそういうのが欲しいなら選ぶべきスピーカーじゃない
逆にそういう部分にあざとさや飽きを感じたらいい選択肢になるんじゃないかな?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 21:18:12.06 ID:b9Xnv8yJ.net
全ての音に色が乗っててスピーカーから音が出てるのが丸わかりだから
この箱の響きがたまんないというのでないとオススメできない

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 22:14:27.21 ID:lwPK/7/+.net
>>826 >>827
有り難う御座います。
見た目と値段でなんとなくだったのでもう少し考えます。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 22:18:21.44 ID:lwPK/7/+.net
Hap-z1esを持っていて、高音質を気持ち良く聴けるスピーカーを探しています。
個人的意見でいいので教えて下さい。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 23:26:43.24 ID:XPsees0B.net
me1聴いてみな

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 23:30:44.59 ID:lwPK/7/+.net
Tadですか、ちょっと高過ぎです。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/09(日) 00:50:55.72 ID:UOYvANpU.net
https://m.youtube.com/watch?v=GZVEXOM-imU
https://www.fujiya-avic.jp/products/detail169948.html

アクティブだけれど、再現性は悪く無いのでちゃんと音楽を楽しめる気がするよ。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/09(日) 04:30:34.63 ID:C2vahA5x.net
Focalのアクティブスピーカーとても気に入った音なのですが、ボリュームはあるのですか?

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/09(日) 04:46:42.31 ID:QJoZAJ3V.net
Focalは、 Electra II 1008を聴いてみたい

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/09(日) 09:43:30.51 ID:zYqPM7Ln.net
>>829
SP40

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/09(日) 10:46:17.87 ID:C2vahA5x.net
Dynaudioですか、聴いたことないのでそのうち聴けたらと思います。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/09(日) 13:02:39.48 ID:lPfe2xkb.net
>>833
エルサウンドのボリュームコントローラーxlr
プリ機能付きdac (oppo ha-1の中古とか)

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 08:52:59.76 ID:2N8INqLX.net
このクラスのスピーカーってことはシステム総額100万位が多いと思うけど、
その額ならDAPとアクティブスピーカーの組み合わせがコンパクトで良い音に纏まりそう。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 12:54:42.20 ID:72A5AxqW.net
>>832
私は100万円までは無理ですが、hap-z1es持ってますんでgenelec 8050bにしようかと思ってます。
今販売店に在庫確認中です。
ポイントの関係で15日に注文しようかと。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 12:56:42.12 ID:72A5AxqW.net
812です。
アンカ間違えました。
>>838

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 13:29:04.50 ID:Ql8KYSUq.net
良い音の定義が自分とはだいぶ違いそうだけど
録音されてる音はしっかり全部聴こえそうやな
しかも試聴せずにとは実に漢だ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 13:31:38.68 ID:c0gb1xDa.net
>>838
例えばどんな組み合わせ?
ジェネレックのDSP付アクティブとか候補になりそうだけど

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 13:47:06.14 ID:72A5AxqW.net
>>842
Hap-z1es→big knob passive→
genelec8050b

店ではこのように薦められた。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 13:48:52.91 ID:72A5AxqW.net
>>842
自分じゃ無かったですね。
失礼しました。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 15:41:31.16 ID:hPjrWauF.net
クリプトンならKX-3ではなく、頑張ってKX-5にしたほうがいいと思うわ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 17:37:34.38 ID:JuYEFKZN.net
クリプトン悪くなかったな

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 17:51:09.65 ID:eK1G/foh.net
NEWのKX-3Spritだったら、KX-5Pと同じ感じがするのだけれど。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 20:24:41.55 ID:YwtBxOAR.net
試聴した人がクリプトンのスレでKX-3SpiritはKX-5Pより音良くなってるて言ってたよ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 20:46:09.62 ID:t0GevcMW.net
meg rl904 中音美味しい 高い
focal sm9 打ち込み向け 大部屋必要
neumann kh310a 密閉の音好きな人向け 安くて正確 オススメ
pmc twotwo6 個人的にお気に入り
DAPはお好きなのを。
DAPと呼んでいいか知らんが、オレはmojopory使ってる。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/11(火) 01:38:04.36 ID:RT5ZR6dm.net
>>849
FOCALはアコースティック楽器向けだぞ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/11(火) 14:17:35.76 ID:y7X6p0lg.net
Genelec8050b注文しました。
1月中旬に届く予定です。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/11(火) 15:34:50.62 ID:RT5ZR6dm.net
>>851
オメ!

届いたらレポよろしく!

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/11(火) 16:08:18.80 ID:3pQbHmjl.net
Premium301+Stand 300で38万位にはなるだろ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 22:25:48.46 ID:/WW6rqWg.net
ソナスのsonetto1かクリプトンのKX-1を検討しています。美しい音を出すのはどちらでしょうか?予算は20万程です。
最近はπのS-PM50も1本10万円台に値下りしており気になりますが、方向性が違いそうですね。地方在住で試聴は難しい状況です。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 22:48:06.58 ID:GlwuDhlM.net
>>854
その2つだとソナスかなとは思いますが、あくまで私の個人的な主観によるものです。
あなたにとって美しい音かどうかは言い切れません。

私とあなたでは音質の評価が全く同じという事は一切ありませんし、私の言う美しい音があなたが考える美しい音に一致するか全く不明です。

他に音質評価上のポイントやスピーカーの価値を決める要素は沢山ありますし、
本当に満足したければ、地方在住を理由にせず多少無理してでも試聴した上で決めることをお勧めします。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/20(木) 16:03:18.31 ID:cz6ssuJn.net
ファルコンのLS3/5a聴いたけど良かったな
小さいスピーカーなのに低音に不満を感じなかったし高域も綺麗にぬける
凄いと思う鳴り方ではないんだけど凄くいい音
あと音源もあまり選ばない感じだった
打ち込み系もいけたし
小音量でもいけるしニアフィールドでも使い勝手良さそう

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/21(金) 23:53:14.21 ID:+FHZ7O6q.net
>>849
MEGの代わりにエラックのB5.2でいいよ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/22(土) 10:28:06.64 ID:KCzU+49C.net
>>854
難しい質問かも、両方を聴いている人がいるかどうか
自身でどうしても試聴ができないのなら見た目、所有する喜び、他人に自慢できるかどうか
そうなるとソナスになりますね、重さだけを比較するとクリプトンなんですけどね

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/24(月) 10:25:49.56 ID:g7KizkCv.net
自慢できる??
ガルネリとかなら兎も角

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/25(火) 01:17:50.86 ID:4Yy/K1VN.net
ソナスなんてガルネリ以上じゃないと意味ないよね

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/25(火) 09:59:12.06 ID:oKjDWl4x.net
ガルネリ持っている人は自慢しないでしょ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/26(水) 09:39:50.18 ID:RSsarCbb.net
輸入品は代理店がボッタくるから国産の方がコスパ高いよ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/27(木) 19:12:50.90 ID:PJgOdbcA.net
onkyoのD-302eは安くて良いスピーカーだと思う。
最近のonkyoのスピーカーはなぜあの頃の音を出せないのか。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/28(金) 00:21:47.30 ID:QVwpk3/g.net
ろくな技術者がいないからだろ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/28(金) 01:04:05.60 ID:Ify7ljU1.net
>>863
14p2WAYでペア12万もすんだから
最近の安物より良くて当たり前じゃね?

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/28(金) 08:57:53.76 ID:5TeUD9D+.net
>>865
けどD-412EXは個人的に残念な音

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/28(金) 09:19:14.40 ID:oIJyq3o2.net
312より低音の質が落ちてるからな

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 02:42:34.91 ID:fOAGQ1Y2.net
クリプトンのKX-3Spiritまじでいいな。
これはウィンアコから買い換えかもしれん。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 11:48:38.10 ID:+NKYjLDF.net
>>868
最近いろんなスレでクリプトン押し目立つな。
売れないからって頑張りすぎるなよ。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 14:28:24.67 ID:8jbDEgyN.net
君ニューモデル出る度に同じ事言ってそうやね

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 18:47:30.98 ID:P87oNw52.net
TADが中華傘下になった今、国産としてクリプトンが頑張らないとな

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 21:50:24.30 ID:NniF7iIp.net
KX-3ってしょっちゅうマイナーチェンジしてて買い時が分からんイメージ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/07(月) 22:03:12.39 ID:0v76UHVs.net
>>868
Vienna使ってるなら買い替えじゃなくて買い足しにした方が幸せになれると思われる

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 12:27:28.70 ID:gZji6KR/.net
いつ見てもJBLがブッチギリの売れ行き
https://www.phileweb.com/ranking/products/228/19.html

日本の主要オーディオ店の調査
https://www.phileweb.com/ranking/products/shop.html

B&W連合軍もJBLに完敗
4312SE買っていれば間違いなし

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 18:36:41.69 ID:fpcU7eD5.net
>>874
売れ行きより満足度だし
http://s.kakaku.com/kaden/bookshelf/ranking_V010/rating/

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 22:57:01.05 ID:FwNh8ctr.net
明日やっとgenelec8050bが届く。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 23:02:11.62 ID:fpcU7eD5.net
>>876
オメ!

届いたらインプレを!

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 23:05:28.73 ID:AJZ1sobw.net
おめ! いい色買ったな!

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 23:24:35.97 ID:e/0UVnw3.net
おめ! 目立つ色買ったな!

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 00:08:26.03 ID:nNaT37/8.net
>>877
音が鳴らせる状態になったら自分なりにインプレする。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 08:24:06.32 ID:m3dettFH.net
まあ、sp40だろうな。
人によっては最強のブックシェルフでも良いと思う。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 09:52:53.17 ID:dPvFrv4g.net
C40が最強? C1があるのに?
ウドコン太郎とかアフォーカルくんとか
基地外なんだかアンチのネガキャンなんだか・・・

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 11:08:49.00 ID:dpoLHbZl.net
人によって最強なんて言い出したら
初めてバイト代で買ったロジクールがオレにとって最強もアリになる

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 11:54:10.54 ID:VFsAhiRE.net
>>882
C1は中級じゃない

>>875
価格の満足度とかw

そもそも847のやつはSP40がランクインしてる時点で
総数がかなり少ないランキングなんだろうなぁ。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 12:28:49.72 ID:dPvFrv4g.net
>>884
>>881の言い方だと
>人によっては最強のブックシェルフでも良いと思う。
は人によっては(つまり自分にとっては)無差別級でも最強! と言っている様にもとれるだろ?
ここはミドル級最強を決めるネタスレなので、SP40挙げた時点でSP40はミドル級最強
それをわざわざ最強と言ってるわけだからねえ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 13:05:57.42 ID:m3dettFH.net
sp40はc1とは似て非なるものだからな。

c1は所謂オーディオとしてdynaudioが最高を目指したものだろうから、その意味ではc1には及ばないかもしれないが、sp40にはc1にはない録音の粗が出難くジャンルやソースの粗を気にせず無難に何でも楽しく、

そしてハイクオリティに聞かせてくれる良さ良い意味でのバランスの良さというか甘さというものがある。

対するc1含めたその他のハイエンドフラグシップ機はソースには非常に厳しく粗は粗として容赦なく出してくるため、

jポップのようなものはとても聞けたものではないということも起こり得るため、必然的に元から録音の良いソースしか聞けない聞く気が起きないということになる。

ゆえにリスニングの選択肢が限られるというつまらない状況に置かれることになる。

そういう諸問題を含めた使い物になる高音質なスピーカーとしての総合力の高さやコスパ等も含めた意味でもsp40を推したまでのことだ。

限られたジャンルやソースを粗でもなんでも録音に厳格に忠実に可能な限り情報量を引き出し聞いて楽しめずとも構わんという向きにはc1でもマジコq1でもなんでも値段通りに一番高い奴が最強で良いんじゃないか。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 13:50:41.00 ID:dPvFrv4g.net
>>886
おまい、ホントーのハイエンドスピーカー使ったコトねえだろ?
一から十まで間違ってるぞ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 15:14:51.30 ID:VFsAhiRE.net
SP40持ちの人ってデュナのスレでも必死に語ってる人が多い印象。
SP25とかと比べてあまりにも評価されてないのが気に入らないだろうな。
バランスのいい甘い音でゆるされるならもっと下のクラスでもいいと思うわ。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 16:13:54.80 ID:SF48vj8R.net
出音以前に見た目で敬遠されてる気がする

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 16:23:31.68 ID:nNaT37/8.net
genelec 8050b
ポン置き30分程度鳴らしてみた。
高解像度、定位が良い、高音が綺麗、パワフル。
我が家の環境だと低音が少しダブつく感じがする。
セッティングがシビア。

iso-podの角度調整の仕方がわからない。
誰か教えて下さい。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 17:14:25.12 ID:JBE6ravo.net
>>890
Psdを押さえつつ本体下部を前後に動かす

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 17:15:11.35 ID:JBE6ravo.net
>>891
Psd →Pad

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 19:28:37.93 ID:m3dettFH.net
>>887

そうか。
では何がどう間違いなのか具体的に説明してみろ。
ハイエンドスピーカーかは知らないが804d3なら使ってるが。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 19:38:47.83 ID:m3dettFH.net
>>888

sp40はsp25とは出た時代も当時の状況とも違うのだから
一概にsp25の方が高評価と見なすのもどうかと思うが。
それにお前は評価さえ良ければ音が気に合わずともそれを選ぶ人なのかな?
好きにすればいいが、少なくともおれはいくら評価が高かろうが(その評価とやらも何を基にした評価なのか定かではないが)
音を聞いて気に合わないものは買わないし
買ってしまっても直ぐに売り払うね。

>>バランスのいい甘い音でゆるされるならもっと下のクラスでもいいと思うわ。

まあそれで君の耳が満足なら100均のスピーカーでも何でもお好きなものをどうぞとしか言いようがないが、個人的には漸く妥協できる音としてsp40が最低ラインだ。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 19:43:32.56 ID:nNaT37/8.net
>>891
ありがとう、思ったより硬かった。

genelec8050b スイートスポットが小さいけどかなり良いスピーカーですね。
女性ボーカルの高音は伸びきり、低音もよく出る。
録音が良ければ再現力は素晴らしい。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 19:48:33.17 ID:Axvh5+dy.net
805D3と比べても良さげですか?

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 19:56:11.63 ID:nNaT37/8.net
>>896
自分?
805Dは持ってたことあるけど個人的には癖の無いこちらの方が好み。
ブックシェルフではこれで十分です、録音次第ですけど。
自分はハイレゾ中心に録音の良い物を聴いてるんで最高です。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 23:12:47.57 ID:oqoovtb5.net
>>893
┐(´д`)┌オヤオヤ
ミエ張っちゃってw
ミエ張って許されるのは中尾ミエだけ(゚∀゚)
>c1含めたその他のハイエンドフラグシップ機はソースには非常に厳しく粗は粗として容赦なく出してくるため、

jポップのようなものはとても聞けたものではないということも起こり得るため、必然的に元から録音の良いソースしか聞けない聞く気が起きないということになる。
なこたあない
ソースには忠実というか細かい部分まで自然に耳に入ってくるが、音の悪いJPOPでも楽しく聞けますが?
良い録音は素晴らしく、そうでない録音もそれなりに楽しく聴けま〜す(´▽`*)

>ゆえにリスニングの選択肢が限られるというつまらない状況に置かれることになる。
> 限られたジャンルやソースを粗でもなんでも録音に厳格に忠実に可能な限り情報量を引き出し聞いて楽しめずとも構わん
なんてコトにはならないんだなあ、これがw
まああまりに音がドイヒーなトニー・ウィリアムスのライブ盤(ブート?)とかマイルスのブート盤は流石にこりゃアカンヽ(´Д`)ノ
なのだが、こりゃSP40だろうがハーベスだろうが元がドイヒー過ぎてダメw
だからホントに持ってはいないだろ?
つーてんの
SP40が力とおサイフの限界で、804D3は持ってねえだろw

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/13(日) 00:18:14.09 ID:UGRoKYjB.net
>>898
んなこたどうでもいいからピエガスレとマジコスレどうしてくれんの?

スレッド2つも糞寒いレスでガチガチに凍らせやがってここも潰す気か?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/13(日) 00:58:39.38 ID:LxAJq61c.net
>>899
おまいがオレになりすまして荒らしてんだろうが(゚∀゚)アヒャ!www

901 :低知能瀬戸公一朗のレス見本がこれ!:2019/01/13(日) 01:13:06.01 ID:IgUdOfph.net
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 低知能瀬戸公一朗のレス見本がこれ!|
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

871 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/01/12(土) 23:12:47.57 ID:oqoovtb5
>>893
┐(´д`)┌オヤオヤ
ミエ張っちゃってw
ミエ張って許されるのは中尾ミエだけ(゚∀゚)
>c1含めたその他のハイエンドフラグシップ機はソースには非常に厳しく粗は粗として容赦なく出してくるため、

jポップのようなものはとても聞けたものではないということも起こり得るため、必然的に元から録音の良いソースしか聞けない聞く気が起きないということになる。
なこたあない
ソースには忠実というか細かい部分まで自然に耳に入ってくるが、音の悪いJPOPでも楽しく聞けますが?
良い録音は素晴らしく、そうでない録音もそれなりに楽しく聴けま〜す(´▽`*)

>ゆえにリスニングの選択肢が限られるというつまらない状況に置かれることになる。
> 限られたジャンルやソースを粗でもなんでも録音に厳格に忠実に可能な限り情報量を引き出し聞いて楽しめずとも構わん
なんてコトにはならないんだなあ、これがw
まああまりに音がドイヒーなトニー・ウィリアムスのライブ盤(ブート?)とかマイルスのブート盤は流石にこりゃアカンヽ(´Д`)ノ
なのだが、こりゃSP40だろうがハーベスだろうが元がドイヒー過ぎてダメw
だからホントに持ってはいないだろ?
つーてんの
SP40が力とおサイフの限界で、804D3は持ってねえだろw

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/13(日) 02:32:19.87 ID:UGRoKYjB.net
>>900
またなりすましでごまかすんすか〜??

なりすましにお困りならトリップおひとついかがっすか〜??

そのなりすましの偽物がピエガスレとマジコスレでは犯罪行為までやらかしてるようなのでトリップ付けたほうがよくないっすか〜??

いつも自演してるから間違えるの怖くてトリップ付けられないっすか〜??

じゃ鯖認定もやむなしっすよね〜〜??

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/13(日) 08:14:44.77 ID:9xsPddp2.net
そう言えば、ピエガのスレでマジコが歴史あるメーカーでピエガを新興メーカーと言ってた大馬鹿野郎がいたなぁ
なりすましかどうかは知らんが、荒らし行為はやめとけ
某害虫と同レベルに堕ちるぞ

904 :sage:2019/01/13(日) 10:29:55.54 ID:YnJNJa9G.net
>>903
それを指摘したのはオレだ( ̄▽ ̄)エッヘン
自分で荒らして、自分で突っ込むってか?
なりすましはウンチクの一つも言えないから、内容で直ぐに分るので投げっぱなしジャーマンだYo〜

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 20:27:12.59 ID:QobI7+8Y.net
山田くーん、これ貼っといてー

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | ここはバカ瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 20:03:57.26 ID:copaOdYn.net
genelec8050bをしばらく使ってみての感想です。
音質は素晴らしく、高音は女性ボーカルの声が美しく伸びきります。
低音もキレがあり十分です、ドラムのキックの音が気持ち良いです。
個人的には高音は最強です。
モニタースピーカーらしくどんなジャンルも鳴らせます。

電源ケーブルは手持ちの物を色々試しましたが、純正品が一番良いです。
スタンドもiso-podが優れている為高価な物は不要です、棚の上で十分です。
プレーヤーはスマホ、DAP直結で十分ですが音源は良い物が必要です。
ハイレゾ、DSD音源の高録音物はリアルな音で鳥肌物です。
youtube mp3等はやはりそれなりになってしまいます。

一見高価ですがマルチアンプ内蔵で、高価な電源ケーブル、スタンド、プレーヤー等はいらないため 結果コストパフォーマンスは高くなります。
但し私のようなオーオタはより高音質を求めて高価な周辺機器、アクセサリーを使いたがりますが、あまり効果はありません。
そのまま使って純粋に音を楽しむのには最高です。 ブックシェルフスピーカーとしては最強の部類に入ると思います。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 07:57:03.46 ID:qbvfnifB.net
>>906
無音時の残留ノイズはどんな感じ?

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 12:37:01.22 ID:CLjBgMgk.net
>>907
全く感じません。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 15:11:07.92 ID:m0KbfRUh.net
>>906
それまでどんなものをお使いでしたか?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 15:59:37.37 ID:CLjBgMgk.net
>>909
オーディオ歴20年位絶ちますので色々使ってきました。
ブックシェルフはVX-S1A-M、D-312e、805dなど、試聴は数知れずです。
この大きさでは自分の中では一番好みです。
解像度が高く癖なく鳴らします。
別部屋にJBL-4429を持っているのですが、古いJAZZ以外はgenelecの音が好みです。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 16:01:40.49 ID:CLjBgMgk.net
訂正 SX-V1A-Mです。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 18:52:22.29 ID:wGTWd9p9.net
>試聴は数知れず(笑)

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 00:08:38.19 ID:PvjOsaZO.net
低音がジェネレックとホーンに合わせるパルプコーンのJBLでは鳴り方が違うな
両方持ってりゃさぞ楽しいだろうねえ
裏山SISは駒込病院の真ん前

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 09:31:58.09 ID:9xSo/Nyw.net
どう考えてもやはりアンプとスピーカーは別のほうが良いなあ
パッケージ品という事で10年くらい何も変えないならありだとは思うけど

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 11:14:25.58 ID:xuEbY/4W.net
>>914

脳内で都合良く考えるより、
実際に楽器店行ってアクティブスピーカー試聴してから結論出すべきだろw

アクティブスピーカーの方がスピーカーにチューニングされたアンプ積んでて音質も調整されてるしコスパも良い。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 11:18:29.44 ID:7BTNMAyi.net
どう考えてもって省スペースとか考えたら一体型がいいだろ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 12:19:46.78 ID:9lUHNqhc.net
アクティブスピーカーのアンプ部なんて中華アンプ以下のコストしかかかってないやん

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 12:25:51.81 ID:xuEbY/4W.net
>>917

>>915

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 12:32:05.31 ID:bqp+v94f.net
3wayなんて6ch分アンプ入ってるんだもんな。
お買い得と呼ぶか、安ものと呼ぶか。
最近のはDACまで内蔵しているのものもあるな。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 12:34:36.47 ID:xuEbY/4W.net
ペア14万円のパッシブスピーカーでは絶対に出せないf特
https://i.imgur.com/jwhBL5q.jpg

https://www.minet.jp/brand/eve-audio/sc203/

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 12:36:25.41 ID:xuEbY/4W.net
>>919
dac内蔵のものなんかDTMでは眼中外

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 12:38:05.23 ID:xuEbY/4W.net
>>920
訂正
ペア7万円

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 15:13:24.64 ID:t7gWp41g.net
というか>>906はgenelec とJBL-4429を比較してるけど、アンプによって変わってるやん。何使ってるんやろ?
あとは視聴やから比較できへんと思うけど。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 15:33:21.22 ID:vDEBcj8h.net
>>923
genelecとJBL-4429は比較していません。
JBL-4429は別室で国産の真空管アンプでレコードを聴いています。
雰囲気を楽しんでいる感じです。
genelecとは真逆の使い方だと思います。
この前はB&W805dとD-302eを使用してました。
アンプはオンキヨーのプリアンプ、パワーアンプ×2です。
805dは評判が良いので購入したのですが個人的には駄目で手放しました。
D-302eは安く手に入ったので使っていて今も手元にあるのですが気に入っています。
個人的には312eより好きです。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 16:17:40.05 ID:vDEBcj8h.net
>>923
genelecと4429、比較してましたね。
すみません。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 22:55:23.27 ID:6AdAwZga.net
DALIのアクティブスピーカーシリーズは評判良いぞ。中身はデノン製D級アンプみたい
https://i.imgur.com/jJVeYpC.jpg

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 23:13:23.86 ID:xuEbY/4W.net
>>926
ダリってアクティブスピーカー作ってたんだw

DTM界では完全に無視されてるんだなw

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 01:59:56.30 ID:SMDzZgz2.net
>>927
DALIのアクティブスピーカーはホームオーディオ向け。DTM(音楽制作)向けには作ってないw

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 03:04:35.64 ID:I6FLLfK9.net
マルチアンプじゃない時点でアウトだなw
http://dm-importaudio.jp/dali/l3/l4/Vcms4_00000806.html

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 03:08:53.07 ID:I6FLLfK9.net
http://s.kakaku.com/item/K0000936963/
6万なら
https://www.minet.jp/brand/eve-audio/sc203/
買った方が絶対良い

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 06:51:14.20 ID:q/YqV+3b.net
>>930
DTM板行ったら?

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 07:17:24.47 ID:Is+3ihjw.net
sp40

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 08:04:04.34 ID:z8kL8lMu.net
3インチアクティブとか 新品ペア1万円程度の価値しかないだろ。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 08:04:04.51 ID:OCibt89p.net
ベースのZENSOR1がゴミだからなあ
メヌエットなら無問題なんだが

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 09:50:47.17 ID:ngrKvpts.net
センサー1で仕事してるプロとか嫌すぎる

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 10:02:11.20 ID:pdrzohqo.net
そうは言っても、昔は(今でも?)テンモニで皆んな仕事してたんだから

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 10:06:54.98 ID:q/YqV+3b.net
テンモニだけで仕事してるところはなかったぞ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 12:07:48.18 ID:tz3yHgty.net
>>927
KEF、ELAC、DYNAUDIO、DALI、Wharfedaleなど
モニター用じゃなくホームオーディオ用のパワード各社出してるよ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 01:30:46.33 ID:LayYzRLi.net
>>898
ミエ張っていいのは見栄晴だけだ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 00:42:23.12 ID:gbWj2oRK.net
>>939
中尾ミエも忘れないでやって下さい(*^▽^*)

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 20:19:02.11 ID:A3dMf35p.net
おー

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 20:34:24.86 ID:icg6nsP0.net
モニオのリボンツイーターバーチカルツインのスタジオは?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 20:46:06.47 ID:WoKlTzBR.net
WhatHiFiに死刑宣告受けたので後は消えるだけです

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 04:27:02.30 ID:MCoWAys9.net
モニオスレでは絶賛されてるけど?

実際、最高の音だよ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 08:24:09.37 ID:guERn5Lz.net
安直に最高という単語を使う愚かさよ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 13:34:09.43 ID:yIJs0HY6.net
お前らいつまで最強には程遠い雑魚スピーカーの話してるんだよ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 21:08:25.74 ID:KkLXThYi.net
>>944
そりゃ信者はそうだろうな
そもそももニオ選ぶ時点で頭おかしいから
基準にならんわ
せやろ?

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 19:22:48.86 ID:uWrM7H4u.net
パラダイムのペルソナB良さげだね

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 01:41:11.36 ID:Rfw2Sz8y.net
>>948
スレタイ見た?価格が違い過ぎるぞ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 20:27:20.14 ID:7jur1axB.net
>>942
Studioはリボンではなくハイルドライバー。新型PLと同様、高音にキレがない。
モニオのスレでも賛否ある。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 08:23:47.44 ID:Pi97dAWW.net
人気ランキング
https://www.yodobashi.com/category/22052/500000073035/500000073120/500000073130/

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 14:55:24.19 ID:XM+vSpH9.net
StereophileとWhatHi-Fiが提灯記事雑誌という証拠は現地で実際に売れてるのを見れば一目瞭然

UK
https://www.amazon.co.uk/Best-Sellers-Electronics-Bookshelf-Hi-Fi-Speakers/zgbs/electronics/199618031

USA
https://www.amazon.com/Best-Sellers-Electronics-Bookshelf-Speakers/zgbs/electronics/3236451011

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 15:09:07.77 ID:lyaOFmC1.net
提灯記事だけで売れ筋が決まってるとか頭悪過ぎw
ユーザーもそこまでバカじゃない

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 16:43:10.71 ID:XM+vSpH9.net
提灯記事だけで決まって無いのは>>952で明白。
購入者の大多数は提灯記事など読んで無いし参考にしてない。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 16:53:01.54 ID:V72JwRRW.net
安けりゃ数売れるだけ
たったそれだけの事。


ハイエンドではないがキチンと作りこんだブックシェルフスピーカーを中心としたオーディオの話してんのに、
PCスピーカー持ってきてこれが売れてると言ってるだけだな。

ID:XM+vSpH9にはスレの趣旨に沿う書き込みをして欲しいもんだ。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 17:08:23.46 ID:XM+vSpH9.net
>>955
ハイエンドでも提灯記事で絶賛されてるB&Wとかは全然売れて無いじゃんw

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 17:18:21.23 ID:XM+vSpH9.net
Amazon UKでB&Wを検索
https://www.amazon.co.uk/s?k=B%26W&rh=p_72%3A419154031&dc&qid=1554365727&rnid=419152031&ref=is_r_p_72_2
レビュー付いてるのはヘッドホンのみでスピーカーは無いw

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 17:23:03.27 ID:XM+vSpH9.net
>>957
Bowers & Wilkins
で検索してもレビュー付いてるのはヘッドホンとBTスピーカーのみw
https://www.amazon.co.uk/s?k=Bowers+%26+Wilkins&rh=p_89%3ABowers+%26+Wilkins%2Cp_72%3A419154031&dc&qid=1554366064&rnid=419152031&ref=is_r_p_72_2

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 04:11:02.64 ID:6y0LpS9k.net
ウッドコーン基地害>>952は顔バレ済み
https://i.imgur.com/L1kEn9a.png

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 22:27:26.47 ID:vr2PYpwD.net
キモ杉

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 10:29:19.02 ID:o2M0m4s7.net
信者の最高が805D3の印象を悪くしてしまった

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 11:01:07.83 ID:3cJ8WjAy.net
感でも不足なくこなせるどんな音でも出せると強調しすぎて
じゃあ804D3以上は何のためにあるんだという自家撞着に

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 20:13:32.69 ID:KJAr0fL3.net
805は低音が全くダメ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 02:24:58.57 ID:f42yBFlP.net
>>963
中音もガサガサモコモコで中高音もキンキンで詰まった音。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 11:03:37.00 ID:XRTjHp2w.net
805Dを購入して
どんなに高額品だろうとブックに低音は無理だと悟った

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 11:45:51.60 ID:2HKZGzXl.net
805D3やME1でも沈み込む低域を出すことは可能だよ
というか、使いこなしてそのレベルまで行かないと、持ってても無意味と思う
ただ、それには腕が必要なので、最強のブックシェルフはデフォで低域が出るCE1だろう

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 12:25:43.23 ID:2HKZGzXl.net
海外で人気の中級機
ATC SCM19
Dyn Special Forty
Proac SM 100
Amphion Argon 3s
PMC 5.22

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 13:47:41.47 ID:ZdZJPQwH.net
>>966
CE1すごいねぇ、30Hzまで出るじゃないの(室内測定)
スペックでは34Hzだけど、-10dBは20Hz台じゃないか、
ここは中級ブックのスレなのでスレ違いではあるけどね

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/17(水) 11:33:20.64 ID:hZW9Dg/E.net
CE1が圧倒的

CE1(30kg)
Q1(27kg)
ME1(20kg)
Diablo Utopia(20kg)
Reference1(18.2kg)
SCM19(17.8kg)
805D3(12.6kg)
C1platinum(10.9kg)

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/17(水) 12:27:21.46 ID:V+FYOmuw.net
10kg越えたらブックシェルフを名乗ってはいけない

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/17(水) 17:46:41.34 ID:opuFeXE+.net
>>970
>>969に出てるの全部スレ違いだな

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 22:30:45.25 ID:W6HQz1/Je
FOCAL KANTA N゜1
これは聴いてみて素晴らしかった

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 06:20:58.20 ID:0JML8ZpP.net
【悲報】B&W、いつのまにか元サムスン北米CEO(韓国人)がトップになってた
https://www.bowerswilkins.com/node/15661
https://www.bowerswilkins.com/sites/default/files/2018-11/gregory-lee_0.jpg

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 21:45:05.33 ID:7M4OXLRq.net
毎日が日曜日、終わらない夏休みを満喫するつもりだったのだが
ついつい頼まれてしまった為、再び最前線に
今度の職場は女性雑誌に登場する様な、こじゃれたリバーサイドなのだが
仕事内容は結構ガテンで体がキツイぜw
しかしご褒美は3年後に一千万のボーナスが
何買おうっかな〜(´▽`*)
マジコのM2?
900万するスイス製のフォノイコ?
まあ900万なら買ってもまだ100万残るな
残りはケーブルくゎ?
あゝ、お金があるってホントーに幸せだなあ
この板は終わっても、オレのオーディオ人生はこれから始まるのさぁ(゚∀゚)アヒャ!

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 00:31:54.10 ID:kB6ysRfd.net
このスレの答えを書いてやるよ
RM10Zが最強だよ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 07:36:47.91 ID:uTF8n3kj.net
>>975
高杉て買えないけど興味はあるよ、どこかに周波数特性の測定データない?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/14(火) 17:02:39.31 ID:pNjb9UXy.net
中古含めて30万円位までで良いスピーカーがあれば教えて下さい。
今候補はKRIPTON KX-5Pです。
部屋は6畳でジャズ、女性ボーカル、ヴァイオリンを良く聞きます。
あまり大きな音は出しません。
アンプも一緒に買うつもりです。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/14(火) 18:10:06.90 ID:6PRdkQ3V.net
>>977
PIEGA Premium 301

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/14(火) 18:26:04.83 ID:pNjb9UXy.net
専用のスタンドは無くても大丈夫ですか?

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/14(火) 19:51:35.06 ID:6PRdkQ3V.net
>>979
スタンドは専用でなくてもいい
安物で構わないのでゴム系のインシュレーターというかAT6099でいいので使った方が良い

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/14(火) 20:32:56.04 ID:pNjb9UXy.net
>>980
piega カッコいいですね。
ただ和室には少し合わないかも。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/14(火) 23:29:05.49 ID:+HUO0ZsA.net
アンプは何が合いますか?

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 01:25:39.27 ID:y/YQPHex.net
そりゃニュープライムでしょ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 01:43:51.74 ID:IJFwUFdq.net
>>977
Sonus Faber Sonetto II
Dynaudio Evoke 20
KEF R3
DALI EPICON2
Buchardt Audio S400

参考
https://www.youtube.com/watch?v=e23TRiw-F9E

ちなみのスピーカーはイギリスなんかから買うととってもお安いよ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 14:30:12.09 ID:k39BWebr.net
>>984
イギリスから買うのは英語の分からない自分には難しいです。

ヤフオクにある古いメンテナンスされたスピーカーはどう思いますか?
素直に新しいスピーカーを買った方が良いでしょうか。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 23:28:59.32 ID:c94IswFF.net
古いって程度がわからないけど自分はオクでスピーカーだけで5〜6回入手したけど問題あったものはなかった
もちろん売主の評価は大事だと思う。あと説明文とかのかもしだす雰囲気とかきっちりしてる人は商品も大事にする傾向あると思う
ずっと使うならもちろん新品だけどほかも気になったりする人ならオクとか全然アリかな

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 23:31:42.58 ID:tBZR6c5T.net
>>985
全然良いと思いますよ。10年落ちでも全然今でも通用するスピーカーは多いと思うので
ただ得意不得意が偏ってるものが最新のスピーカーよりも多いと思う。得意の部分が自分の聴くジャンルにドンピシャなら全然買いだと思う(中古からそれを探し当てるのは宝探しに近いかもだけど)

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 18:32:37.81 ID:48TdDvyE.net
モニターオーディオ、第5世代「Goldシリーズ」。
https://www.phileweb.com/news/audio/201905/18/20859.html

「Gold 100 5G」(ブックシェルフ/2ウェイ・バスレフ型)300,000円/ペア(税抜)

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 19:02:25.38 ID:WD8li8n6.net
中古でアバックにある
S-3EX
Signaure805

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 20:54:38.27 ID:Lw0J+Bb1.net
大昔ショップで鳴ってたSignaure805にはちょっと憧れたな
見た目といい音といいこれでクラシック等は気持ちよさそうと思った

ただどう考えても自分の部屋に合わないので購入はとどまった。
今は他の会社のスピーカー所有してるけど時々気になる

現代ならもっと高性能のスピーカーあるんだろうけど所有してみたい
と思うスピーカーはなかなか出会わない

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 21:20:39.35 ID:WD8li8n6.net
自分もユニットや構成で、大体想像ついちゃうので、欲しいものはそんなに無いかな。
オーディオユニオンにあったカーマのセラミックユニット搭載2wayトールは、おっ!?って思ったけど。
まぁ、気に入らなきゃ気軽に売れるブックが良い。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 23:38:19.14 ID:GEez/J+e.net
S805は色が凄かったよな
虎模様でさw

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 09:29:03.30 ID:2Pf/KOc9.net
ハーベスコンパクト7ES系とSPENDOR 2/3系の音の傾向をそれぞれ教えてくだしい
中型ブックシェルフ聴いてみたい

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 14:08:06.31 ID:9PEQMl7K.net
カーマセラミック
オーパスセラミック

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/27(木) 13:51:07.90 ID:fwZTPDBH.net
ONKYOのD-412EXが気になるんだけど、モデルチェンジも無いかもだし欲しいならさっさと買った方がいいのか?
もしかしたらもう手遅れかもしれんが

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 17:58:01.44 ID:dpVKapV2.net
ステレオファイルのお勧めにもなっているテクニクスのSB-C700はいいのかな?

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/20(土) 01:56:43.17 ID:QGgPCzsO.net
>>995
オンキョーダイレクトで格安ですよ
あの四角いバスレスはあなどれない

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/20(土) 06:08:05.27 ID:SNgovwIK.net
>>997
おう、そのアウトレットで買いました(^_^)

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/20(土) 12:14:34.16 ID:QGgPCzsO.net
>>998
レビューよろしく

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/22(月) 21:37:37.79 ID:uSLZ/hcE.net
>>996
使ってる
凄く満足してる

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 18:10:41.24 ID:JnIs3Dvf.net
ウッドコーンはこのスレでなら話してもいいのかな?

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 20:51:39.43 ID:r6bP1WC0.net
sp forty

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 09:44:38.02 ID:UZM+UADO.net
>>1001
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1544862010/

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 08:53:41.78 ID:QUNdTxbx.net
最強のブックシェルフスピーカーは何ですか?

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 09:58:20.61 ID:r18pVSdM.net
TAD ME1

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 10:42:59.40 ID:tMx5YcE2.net
>>1005
ペアで100万だけど…

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 19:50:09.48 ID:Gc4891nM.net
センターに1本で聴けということでは

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/08(火) 08:36:45.98 ID:xxqCc/Up.net
>>1007
スマートスピーカーみたいな聴き方か
流行だもんな

1009 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/16(Wed) 09:08:52 ID:e+/kML/C.net
Elac VELA BS403.2とPiega Premium 301はどちらが良いですか?

1010 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/16(水) 22:44:33.90 ID:3c79Ik2X.net
>>1009
音色、っつか音楽の表現が違うので、聞いて選べ
両方とも優れたスピーカーだが、聞く音楽のジャンルや聞く人の好みで分かれるので
単純に優劣はつかないだろう

1011 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/17(木) 07:10:36.21 ID:+Dv4FK/t.net
>>1010
ロック、ポップス、EDM、ジャスあたりを聴くんだから、どっちが合うかな?
音の傾向ってどんな感じ?

1012 ::2019/10/17(Thu) 07:56:43 ID:xGk0BpX4.net
>>1011
ざっくり、ECM聞くならPIEGA、ブルーノート聞くならELAC
キースならPIEGA、レイ・ブライアントならELAC
クリムゾンだとエピタフならPIEGA、21世紀のスキッツォイドマンならELAC
てな感じかな

1013 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/17(Thu) 08:34:22 ID:JZzyTUcH.net
>>1012
ありがとう
Piegaの方が低音出る感じ?

1014 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/17(木) 17:48:24.88 ID:/cmEGXc1.net
>>1012
例えキモ

1015 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/17(木) 21:12:55.22 ID:9Q+id0A2.net
>>1014
キモくない例えプリーズ( ̄▽ ̄)

1016 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/17(木) 23:58:36.52 ID:J5tnIXTP.net
クリムゾンのレッドに合う中級最強教えてください

1017 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/18(金) 00:52:15.29 ID:llntLT6h.net
>>1011
 どっちもロックやEDMは無理やろ

1018 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/18(Fri) 08:37:20 ID:xDsvpYGB.net
>>1017
そうなの?何ならいいの?

1019 ::2019/10/18(Fri) 19:43:15 ID:KKfnWuZU.net
>>1016
ATC
まだ新品が買えるのかな?

1020 ::2019/10/18(Fri) 19:47:27 ID:hdCHLMVR.net
クリムゾンのトリプルドラムを
限りなく生に近く再現できる中級教えてください!

1021 ::2019/10/18(Fri) 20:11:43 ID:k4T07/8d.net
>>1012はもしかして、EDMとECMを勘違いしてるのかな?

1022 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/18(金) 20:46:45.31 ID:R8Frh96q.net
705S2のEDMは悪くなかったけど
ロックは向いてないだろうなあ

1023 ::2019/10/18(Fri) 21:23:10 ID:mjF9SaUf.net
B&Wはクラシック(桶)専用機

1024 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/18(Fri) 22:58:19 ID:gIDBsLR9.net
>>1021
ECMはブルーノートより好きだよ

1025 ::2019/10/18(Fri) 23:17:52 ID:J5mJHc3+.net
>>1020
ライブに逝け!

1026 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/19(土) 06:35:24.88 ID:7ZM+s04A.net
クリプトンのKX-5PXだろ

1027 ::2019/10/19(Sat) 13:41:00 ID:i4zUsYEw.net
クリムゾンとクリプトンってちょっとよええ感じや

1028 :とりあたま:2019/10/19(Sat) 15:23:29 ID:H0erOLLP.net
最強のブックシェルフはまじっこS1な( ̄▽ ̄)これFAだから

1029 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1029
256 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200