2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

インシュ、ボード、セッテイングを語るスレ Part9

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/26(木) 03:48:07.91 ID:1v5QL0LP.net
前スレ(実質8)
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1418546341/

874 :コンタクト :2018/07/29(日) 16:49:49.78 ID:vr6vYarZ.net
金属のラックが音質が劣るとは思わないけど、エレクターラックというのはトラス構造で重さを支える棚ですよね。
という事は、たわんでテンションがかかり安定する棚な訳で、平らな場所に置くのが前提のコンポは気を付けないといけません。

うちで以前使っていたテレビ台は、上にテレビを置いて下はガラスの扉があって中にビデオなど置く棚が仕切られているよくあるタイプ。
しかし棚板が弱かったんですね、長年置いていたDVDプレーヤーがたわんだ棚板になじんで、平らな場所に置くと足がひとつ浮いている・・・。
だからといって即故障とか無いですよ、でもマズイだろ・・・。

コーリアンボードはたわみ易い素材だと思います。
いつの間にかラックのたわみになじんで平面になってないかもしれません。
ラックに敷く板は、ベニア板やMDF板の方が長い目で見て良いように思います。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/29(日) 22:24:39.11 ID:22G3WOge.net
ラビオリは旧モデルのが音いいぞ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/29(日) 22:54:57.94 ID:pNmlCdLZ.net
このピュアAU板で意味があるスレは、セッティングやらルームチューンやらの文言が入っている
4スレだけではないかと思える
広い音場とその中に立体的に配置される個別にも立体感と実在感を持つ音像というものが
ピュアオーディオで求められるもの、この板の皆が求めているものだと思ったら違うのな
この板には、そういうのを求めている人、実践している人は極わずかしかいない、来ていない
どうなっているんだ
それ以外の人達は一体何に取り組んでいるんだ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/29(日) 23:23:12.16 ID:rYAWxERw.net
>>875
どこで比べたら旧モデルの方が音がいいと思うんですか?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/29(日) 23:37:59.70 ID:JgPBksTg.net
>>876
自分の好きな音を出すまたは音の違いを楽しむ(迷宮を楽しむ)だろ
どうせ本当の音なんてわかんねーしな、自己満できればいいんだよ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/30(月) 16:48:50.66 ID:gDvzYXmO.net
一番勢いあるスレがNFJだからな
今のピュア板は数万のアンプで満足する層が主流なんだよ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 18:58:56.75 ID:E8hYKLwL.net
>>874
円盤回転系は水平が大事だね。
それ以外はどうなんだろ。

881 :コンタクト :2018/08/01(水) 23:15:18.18 ID:d1ehWlkj.net
>>880
シャーシがゆがむとシャーシの中の回路基盤などもねじれた力がかかるので、長い目で見て良くないですよ。
後ろの接続端子と回路基盤とが配線でなく基盤に接続端子直付けだったりしたらモロに力がかかると考えるべきかと思います。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 21:43:39.60 ID:qPwKshYx.net
これどうだろう?貸出もしてるみたいだから自信ありそうだけど
ttps://silver-running.storeinfo.jp/pages/1395960/page_201711031558

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 19:08:43.80 ID:SJFwc7G4.net
質問。

測定しながらスピーカーを正面の角の壁に徐々に近づけていくと、
壁ギリギリのところが最もよい測定結果を示す。
しかし、聴覚上では高域が耳に突き刺さって聴いてられなくなる。
これはどういうこと?
壁の反射音の質が悪くて、それは測定では反映されてないってこと?
少しだけ壁から離すと測定結果は若干悪くなるが、高域キンキンは治る。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 08:19:58.77 ID:2CxnlIX8.net
http://hissi.org/read.php/pav/20180812/U0pGd2M3RzQ.html
ピュアAU > 2018年08月12日 > ID:SJFwc7G4 【1 位/380 ID中】【Total 26 res】

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 15:28:48.79 ID:BD8tKasj.net
>>883
やはりルームチューンしないと

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 15:44:21.06 ID:eK0mtm+8.net
>>883
高域キンキンは内振り角で調整すれば

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 16:18:04.53 ID:PoQ2QmXZ.net
測定器とは一体なんだったのか

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 17:34:13.92 ID:YjN85IBg.net
測定器の出す波形が全てならとっくの昔にオーディオは完成しています
顔認識システムが選んだ美人が、必ずしもあなたのタイプではないでしょう?

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 19:25:27.45 ID:Me0hGibN.net
測定しきれていないだけ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 01:44:21.12 ID:rewCZEwz.net
普通のマイクで普通に測定してたら聴覚に勝てんよ
対ゲリラ戦用の軍事用測定器でも使わんと

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 08:39:15.27 ID:gf0HW4t/.net
素人が測定するのはそういう雰囲気を楽しむためでしょ
それは悪く無いと思う
でも最近よくあるNWPなんかの自動調整機能
あれで調整したところで好みの音じゃなかったら意味ないからな
「ふーん、これが良い音なのね」で終わり
結局自分の好みの音に調節仕直すことになる

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 16:08:52.87 ID:1da1zYMp.net
スピーカーの後ろの壁が石膏間柱石膏で中空なせいかすごい振動してるんだけどなにすればいい

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 12:07:58.69 ID:JAzz88Xg.net
まず壁の反射音が気になるかどうかによる
気になるなら響かせない様に、スピーカを壁から離すか、反射パネルを置くorマットレスの様な厚手の物をスピーカーの間に置く
低域のパワーのある振動を伝えなくすれば石膏ボードだろうがガラスだろうが関係ないよ
響かせなくするのが超大変なんだけどさ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 18:32:03.59 ID:liw3d4fP.net
>>893
なるほどそのパネルとかをおいたり貼ったりしたら壁の振動は無くなるのかね
壁の振動そのものを抑えたいんだよね

895 :コンタクト :2018/08/20(月) 20:05:37.49 ID:NcDXMhom.net
スピーカーの振動が床から壁に伝わり、壁が軽いから振動の振幅が大きくなるという仕組みで壁が振動しているなら、「壁の振動を抑えたい」というのはほとんど不可能というかめちゃくちゃ難しいですね。

もし原因がそうなら、壁が振動していてもそれが耳に入らなければ別にどうでもいいと考えて1.8m0.9mのでかい合板を壁に立て掛けて、そうすると合板は重いから鳴きも小さくなるかなと思います。
今の季節だとしまむらに夏用掛け布団というのが二千円位で売っていて、これを壁と合板の間に挟めば更に効果アップ!

ちなみに私は吸音マニアで、天井全面くるくる丸めた夏用掛け布団で埋め付くし、壁も掛け布団だのシーツだの吊るしまくり、床も同様です。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 20:12:59.77 ID:liw3d4fP.net
壁からの音を聞こえなくするていうのは考えてなかった
パネルや吸音材貼れば多少効果ありそうやねさんくす

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 20:47:10.98 ID:0k4BoUm/.net
壁が振動することと、壁から音がでることは別だ。
音が出ているのか。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 03:56:17.36 ID:m4X+D0qM.net
>>883
反射音のほうが測定できてないんじゃないの?

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 19:56:13.72 ID:e2Yuqy4C.net
これどうかなあ
誰か買わない?
https://ontomo-shop.com/?pid=120048344

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 22:54:28.23 ID:VBMro8m+.net
木材屋で買えばその無垢ウォルナット1/5の価格で買える

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 00:48:49.92 ID:6s/qWdEG.net
これだけ手の込んだボードは作ってもらえないわ絶対

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 07:53:43.91 ID:+g0mteKw.net
東急ハンズとかに売ってる、真鍮や銅の3cm×3cmの円柱をアンプやプレーヤのインシュレータとして使うことのってどうおもう?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 12:32:58.72 ID:CfpuitEL.net
>>893
質問なんだけど
スピーカーがリアバスレフの場合壁の響きを抑えるのにカーテンじゃ薄すぎる?

もう一つ、壁自体は響いて無くて単に低音が過多ってぐらいの場合はどう?

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 14:42:55.18 ID:22wtN90y.net
KRYNAのT-PROPとFINITEELEMENTE のCERABALLって比較した人いないかな?

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 00:40:59.04 ID:/G5yS4Z5.net
すまんT-propしかない。。
私も質問だがココチメタUFOっていう合金のインシュレーターがあるんだが誰か試聴した人いない?

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 03:22:14.55 ID:B+c5QHPc.net
袋ナット良かった

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 15:48:54.51 ID:GKbzZ8cm.net
>>905
やっぱなかなか2つとも持ってるとか無いよなぁ。
ココチメタUFOも個人レビューとかほとんど無いし、持ってるやつ少なそうだね。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 17:44:24.31 ID:YGupJD/p.net
気になったけど
買ってないわ
インシュレーターかスパイク受けほしいけど
いいのないかな

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 02:30:22.46 ID:ncoVI2Q2.net
電源タップにはクライナのインシュレーターとウェルフロート直置きどっちがいいだろう

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 07:39:59.89 ID:FQeJ/JJ+.net
>>909
重量級タップ?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/31(金) 06:13:43.33 ID:aIQwGzRt.net
ココチメタUFO人気ないんかな〜?
名前ダサいしねw
とりあえず2セット買ってみたよ。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/31(金) 14:27:00.38 ID:t6yNxePo.net
感想よろしく

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 21:05:54.55 ID:EubPRgUk.net
低音の量感とかの問題なら、イコライザ入れるのが一番いい
インシュやセッティングでもある程度は修正できるけどイコライザの変化に比べたら本当に微々たるものだよ?

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 01:08:47.55 ID:yMzdSyy3.net
どんなおすすめなんだろう

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 12:45:50.25 ID:XldbaiwG.net
ルームチューン舐めてたよ
リビング部屋の凹みの本棚を片して壁と天地に布を張り付けていったらどんどん音が改善されていった
低音は量感豊かで克明に見せてくれる 高音は大音量時の一部帯域の過剰なエネルギーがほぐれて滑らかになった
その他の壁もそうだけど、過剰反射を抑えると音場も拡がる それまでが反射で潰されてたんだな
より引っ掛かりがなく、音楽的に鳴ってくれるようになった

洋間でよほど広い部屋でなければ、片っ端から壁を布貼りにしちゃっていいんじゃないかな

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 14:59:26.88 ID:YsLulHgw.net
ルームチューンはそんな甘くない

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 19:18:47.06 ID:/9R+n2e7.net
面積が物を言う

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 20:12:55.07 ID:GFxWStKg.net
ココチメタUFO想像以上に良いよ。
見た目も触った感じも今一だけど、びっくりすると思うけどd-propよりいいよ。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 23:57:36.18 ID:dnEKSIC3.net
>>918
良いとしか言ってないw
何がいいのか書けよ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 00:18:44.95 ID:gtdxfNnX.net
マグネシウムだっけ?

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 04:27:04.07 ID:eCm36q/d.net
アルフェという合金だよ。
何が良いか?
まず、固有の音が全くのらなくて帯域バランスがフラット。
低音になればなるほど制震能力が驚くほど高い!
買って手に取った時はこれは速攻ヤフオク行きだなと思ったがメインに使う事に決定した。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 22:54:18.83 ID:gtdxfNnX.net
チャレンジャーだな
オーディオアクセサリーは合わないとか
アップグレード失敗しない買い方してるわ
いろいろ買って比較するの好きな人もいるが

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 23:09:24.71 ID:cmWWvsZx.net
ココチメタufo、低音に聞くってんでサブウーファー用に2セット注文してみたわ
ペアで2万ならそんなに高くないのがいいね

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 19:34:10.61 ID:JXLkOi/S.net
サブウーファー用ならウェルフロートがオススメだったのだが。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 21:35:08.45 ID:GEuY72Hx.net
>>924
ウェルフロートやっぱり良い?
ちょうどサブの足下対策を考えてたとこ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 21:43:47.32 ID:JXLkOi/S.net
>>925
サブスピーカーはどういう構成?
ウェルフロートはブックシェルフにはあまりオススメできないよ。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 21:48:34.64 ID:Y20b6KzD.net
どんなにいいボードでも、使う場所によっては、マイナスになることもあるからね

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 03:28:26.01 ID:wax5oTuI.net
ウェルフロートはスピーカーだと地震あった時怖いから電源タップ用にしたわ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 12:38:52.55 ID:cpuIECh7.net
>>926
俺逆だったわ
フロアスタンドタイプのスピーカーとブックシェルフスピーカー両方にウェルフロートボード使ったけど
フロアスタンドはほとんど変化なしでブックシェルフの方が変化大きかった

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 14:02:02.93 ID:jS1KNVF8.net
>>926
どういう理由でオススメしないの?

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 14:15:29.42 ID:nRfh0Koq.net
ブックシェルフにウェルフロートは変化が大きすぎてスピーカー製作者の意図と全く違うと感じる。
それとブックシェルフ用の小型のウェルフロートは天板が共振して音に乗ってくる。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 14:31:17.44 ID:0abCwxDq.net
ココチメタufo届いたんでサブウーファーに使ってみたけどいい感じだよ
明らかに明瞭になったし抜けも良い

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 15:35:59.51 ID:nRfh0Koq.net
>>932
ココチメタUFO低音に良く効くよね!
最初触った時は薄っぺらい金属でこれは薙いだろーっと思ったけどねw

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 15:36:20.26 ID:nRfh0Koq.net
薙いだろー→ないだろー

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 16:20:24.54 ID:0abCwxDq.net
確かに、見た目と質感は酷いねw
素材自体を打ち合わせた音はなんか碁石みたいだな

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 21:34:47.24 ID:iuDdfxpW.net
>>926
まさに2way 6.5inchパワードのブックシェルフ
A4サイズのウェルフロート見つけて検討してたとこ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 01:27:09.78 ID:p9O9Bpj8.net
>>936
ごりこりのモニター系スピーカーだったら使っても問題ないと思うよ。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 22:09:04.65 ID:qW6ISljL.net
>>937
ありがと
某定番のモニタースピーカーなんで試してみます

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 22:52:06.37 ID:j1XdRVbJ.net
https://www.escart.jp/products/mistral/eva/ac/
こういうの意味あるのかな?

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 00:33:59.19 ID:j2HiHF0U.net
アーシングは意味あるよ。
でもこれよりJS PSaudioの方がいいよ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 01:13:16.86 ID:GCK1vySY.net
機能としてはかなり?だな
まあ聴いて払えるほど効くかどうかが全て
いつものとおりってとこや

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 12:36:00.86 ID:joBTdbgM.net
スパイク受けいいのないかな
気にしすぎもよくないけどさ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 18:42:01.27 ID:ZYXOXzVe.net
>>942
スパイクとスピーカーは今何使ってるの?

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 18:48:44.49 ID:/zdyAEs1.net
床が丈夫であればあるほどスパイクで音が悪くなる
床がヤワであればあるほどスパイクで音が良くなる

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 06:58:07.91 ID:qeHpe6rQ.net
>>944
でたらめ
その場合大事なのはボード

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 12:20:21.02 ID:CbuHe7p8.net
逸品館のスパイク受けはどうだろう?
ローゼンクロイツの所と作ってる所同じかもしれないけど

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 20:23:53.54 ID:vYviQLZb.net
試してみてよ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 20:41:42.26 ID:qLAxh6iR.net
頑丈な床ならスパイクやボードなんて使わん罠

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 00:34:50.48 ID:EHhpn4WF.net
床がコンクリートならボードはいらないな。
でもスピーカーによるけど床からの反射で箱が鳴るスピーカー(多分殆ど)だったら最低スパイクだけでもいるね。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 03:36:14.00 ID:/vOJ689j.net
スピーカーは平行セッティングだな
内振りはないということに10年以上かかって気づいたわ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 03:56:30.75 ID:ZU0EbI2Q.net
アンプ系はオーディオボードに置いたわ
スピーカーはスパイクつけれないタイプのスピーカーなら
インシュレーターかオーディオボード使ってたとは思うけど

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 19:54:53.48 ID:oyjaOjUh.net
直置きやで?やばいんか?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 01:10:29.90 ID:V8DQTyO8.net
タンポンをスピーカーの前にぶら下げると
2wayの音のまとまりが向上する

https://ge3.jp/store/products/detail.php?product_id=294

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 03:10:43.86 ID:cDWcbaWw.net
>>952
本人が良いならそれで良いのがオーディオ
何も悩み無いんならいいと思うよ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 10:25:50.60 ID:JC2HJOMl.net
>>953
ここ最強に怪しいな

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 11:52:07.02 ID:9H8Tlt8S.net
スピーカーの上に置くので怪しいのもあったな

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 13:19:24.39 ID:COHss09o.net
>>953
本気なのか(笑)

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 13:34:24.88 ID:o3ctZ+xD.net
ちょっとボケたおじいちゃんから集金できればいいんだよ
人類は馬鹿すぎて、科学とオカルトとの区別が付いてないからね

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 13:42:57.55 ID:COHss09o.net
>>958
子供からちょっとずつ騙して取る商売、老人を騙す商売しか日本にはないんですか?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 15:54:37.71 ID:o3ctZ+xD.net
文理芸術スポーツその他諸々の研究にまるでリソースを投じないんだから、詐欺みたいのしか残ってないよ
にもかかわらず、税金の行方や政治に無関心、そこら中で愛国ポルノに興じてるんだから、もう終わったよ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 16:28:17.11 ID:COHss09o.net
>>960
それなんのセッティング?

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 17:19:12.43 ID:5po0uO2c.net
引っ掛かるほうが悪い
中毒者から金を巻き上げる商売よりましだ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 18:16:16.94 ID:0L5qVRXg.net
>>962
引っかかる奴も悪い

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 19:03:29.05 ID:T1IftaXe.net
>>953
17,280円!!!w

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 19:17:19.18 ID:ucP2eI/H.net
ひさびさにバナナハンガー級のが出たな

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 20:22:34.63 ID:o3ctZ+xD.net
>引っかかる方が悪い
何でも「加害者が悪い」って認めるだけであらゆる法律もマナーもシンプルになるのに、何で採用しないんだろうね?
君が誰かを突然殴るとする、しかしその時に殴られた方が反省してくれる世界なんて、ただただややこしいでしょ?

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 20:28:32.62 ID:yJI22x5G.net
どう見ても騙す奴が悪い

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 20:48:59.60 ID:ucP2eI/H.net
騙すやつは悪い
騙されるやつはバカ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 21:28:34.66 ID:yJI22x5G.net
>>968
バカじゃない奴は誰になるの?

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 21:34:39.75 ID:ucP2eI/H.net
>>969
騙されない人

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 21:38:39.49 ID:yJI22x5G.net
>>970
騙されない人は元騙された人じゃないの?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 21:49:14.40 ID:ucP2eI/H.net
君の頭の中がよくわかりません

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 21:53:42.54 ID:idectSR9.net
>>972
おれもわからんよ。俺はラリってるから。君は違うのかい?

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 21:58:42.98 ID:idectSR9.net
>>966
あなたが本当は正しいのよ。ややこしい事言う人も分かってるのよ。

総レス数 1005
287 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200