2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Luxman総合スレッド 40台目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 17:57:04.83 ID:e8zZ4mEK.net
前スレ

Luxman総合スレッド 39台目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1445575961/

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 18:59:57.88 ID:tDsvmCii.net
>>185
そうとも言えないからそんなにひどく人を罵倒するもんじゃないよ。
LUXMANはあとから出た機種のほうがだいたい音がいいから世代もすごく重要。例えば最近
の機種だとL-590AXUは部分的には900ペアより優れた部分もあるんだよ。物量分だけ押し出
し感とかで負けるけど。ちなみに俺は900ペアをメインで使ってるけど自宅で590AXUを比較
試聴して感心した。パワーがいらないサブのシステム用に購入検討中。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 19:11:56.38 ID:VMiCKzdE.net
>>184
鳴らしにくいスピーカーだと分かるとと思うよ
場所取るのが困るけどね

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 19:38:40.79 ID:XEmj9Cia.net
Luxmanのくるくるボリューム嫌じゃない?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 22:09:10.90 ID:vMaAl3xR.net
俺は気にならないな。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 23:13:21.48 ID:ZQodY08K.net
俺も気にならない

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 23:18:32.24 ID:hVCwrG9M.net
俺様も

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 23:26:54.10 ID:Ov7M5oQu.net
リモコンが冬に冷たいことのほうが気になるよ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 23:48:51.40 ID:9glJ6Wwz.net
真空管のなら暖かいんだっけ?

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 00:00:47.34 ID:MfEQtVcV.net
>>193
あ〜、俺もそれ思った。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 16:08:57.18 ID:KeC5y0C6.net
ラックス初めて聴いたけど、確かに綺麗なんだけど
デノンと比べるとヴォーカルが少し奥に引っ込んだ感じだった。
オーケストラとかなら綺麗に広がって良いんだろうけど・・・

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 22:25:17.72 ID:uMhZVqro.net
いや、オーケストラは音が鈍くなって微妙なのよラックスは
むしろ、少し上ずったような最近のポップスとかが丁度よく聴こえる
だから音の悪いポップスはラックス、音の良いクラシックはアキュがいいってなる
デノンとか少し安めの機器の音は大抵中高音が上ずってるから
それに慣れてるとラックスとか引っ込んでるように聴こえるけど
そうでもないよ
むしろ、現実の人の声ってそんな前に出て来ないし、サ行がかさついたりしないからな
そういうオーディオ特有の音に慣れてるとラックスの人の声が変わって聴こえるんだろうけど
俺はむしろラックスは人の声が自然だと思うよ
むしろ変なのはデノンとかアキュだから

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 22:28:58.90 ID:5IuajdJ3.net
わかりやすい音作りをしているのだから、あなたの耳は正しい。
結局メーカーも機種も好みの問題。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 23:27:19.72 ID:KeC5y0C6.net
>>197
>>198

真剣にラックスを買おうと思っていたけど、デノンを使っているせいか
ラックスに物足りなさを感じてしまって・・・
507uxにするかSX11にするか迷ったけど、ボーカルが生々しく聞こえるのが
好みなのでSX11にしようかと思っています。
アキュも470か370を考えましたが値引きも厳しく予算的に無理なので除外しました。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 23:35:19.48 ID:RbDVZHPl.net
デノンは一周まわって海外ハイエンドの音するな

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 01:12:54.49 ID:a0SFlk/a.net
LUXMANのボーカルは特筆できると思うけどな。引っ込んでいるように聴こえるというのは
ちょっと信じられない。197氏の言うような理由か、組み合わせているほかの装置、使い方
に何か原因があるんじゃないか。ソースの録音にもよるけど、LUXMANのボーカルは、詰まらずに軽々と、こっちを向いて
発声してくれる。オケは自然なバランスで音場が展開する。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 09:46:12.18 ID:vpNV8xxD.net
CDPをDENONに変えたら音が固くなってしまった(元はマラCD15)
一音一音はカッチリしてるんだけど、なんというかつまらん音

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 10:19:20.07 ID:fo57sYM0.net
CDPはCECが好きだ。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 19:05:10.29 ID:jWMsq/Gz.net
507uX買いました
後継機を待つことが出来なかった

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 19:28:56.71 ID:lHyNDtcD.net
後継機なんて気にすることない。
507uxは完成度高い名機だよ。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 19:47:59.43 ID:n3XaS38E.net
>>201

アバックで試聴したので環境や装置は問題ないと思います。
スタッフも同意見で、BDを一緒に聴きましたがデノンのSX11のが
前にグッとくる感じがしました。
でもラックスマンのがカッコいいですね!

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 01:54:55.69 ID:laYPGExj.net
で、っていう
好きな方で聴けばいいと思うよ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 13:37:04.52 ID:AivPNBsK.net
ショートピンの効果と電源ケーブルJPA-15000に変える効果ってどんな感じですか?
ちなみに507uXの新規です

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 22:20:28.87 ID:k8jgUthe.net
JA-15000は効果抜群。ショートピンは無駄。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 09:10:00.42 ID:fZoHFGnV.net
>>209
ありがとうございます、参考にします
今は507uXの潜在能力を少しでも発揮出来るようにと考えているところです
お金に余裕があるわけではないので効果的なものから少しずつやっていこうと思ってます

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 12:45:26.76 ID:1AQafnyg.net
老婆心ながら新品の時にピンジャックに被ってる樹脂のカバーは全部外しておかないと変な音になるよ(バランスの方は問題ない)。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 16:18:01.79 ID:etR7kZxJ.net
L-550AXU購入した!明日か明後日に届く。
590AXUの方が透明感もあってキリッとした品格のある音でとても良かったけど予算オーバーなので
550AXU試聴したら、ややまったりウェットな音でこっちの方がむしろ自分の好きな曲にはあっていた!
LX-380も良かったけど、リモコンがボリュームしかコントロールできないこともあって断念。
でもCDPはデノンのSX11のが、D-05uよりも向いてた。
今HAP-Z1ESなので、試してみてダメならDACをデノンにするかDNP-2500NEにしようかな。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 16:30:35.22 ID:3aQcdL3X.net
DCD-SX11と2500NEは雲泥の差
だからDNP-2500もお勧めできない
詳しくはデノンスレを見てください

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 17:08:47.50 ID:etR7kZxJ.net
ありゃ、アキバヨドバシでの試聴では悪くなかったけど、ヨドバシ試聴ではあてにできないかな。
550購入したダイナの人も、SX11と2500じゃ音の傾向が全然違うと言ってた。
ダイナで2500は試聴しなかったけど、すれば良かったかな。
まあ予算もないので、550楽しみに待って、ゆっくりDACとか検討していきます。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 17:09:30.53 ID:fZoHFGnV.net
>>211
ありがとうございます
早速外しました

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 17:20:52.86 ID:gtz8oSxg.net
なんでピンジャックの樹脂カバーで音変わるの?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 18:35:37.73 ID:1AQafnyg.net
>>214
DA-250とかDA-06は候補にならないんですか?自分はとっても良いDACだと思うんだけど。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 18:41:29.08 ID:60rvglgq.net
カチカチ山の話が各所で散見されるからじゃないかな?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 20:05:32.19 ID:aGW5+fXb.net
ピンジャックの樹脂カバーで音は変わるの理由はよく分からない
んだけど、25年くらい前何の気なしに外してあったのを埃を避け
るためにつけたら音がおかしくなったんで気が付いた。色々な人
に聞いてみたら気が付いてる人もいたし、気がついて無い人もい
たけど実験したら確かにそうだ、という人が多かった。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 20:25:58.89 ID:e/iUYO6s.net
>>216
変わらないから安心しな

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 21:20:05.29 ID:aGW5+fXb.net
やってみて買わないと思ったらどっちでもいいと思うよ。自分でも
音が良くなると言われてやってみてよくわからなかったこと時は、
あまり気にしないことにしている。まあ、たいてい大なり小なり音
は変化するんで気に入った方に合わせてるけど。あとはほかの人
にも追試してもらうかな。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 21:41:26.48 ID:etR7kZxJ.net
>>217
単純にDCD-SX11 → L-550AX2 の組み合わせの音がとても良かったから
デノンと考えたのですが、今度ショップに行ったら、いろいろ聴き比べてみます。
今最新のキツキツの音というよりは、中域重視のなめらか音が好きなので、
とは言っても透明感は欲しいのでバランスですね。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 11:29:10.05 ID:vLJvbxwB.net
507uXとプレーヤーをつなぐケーブルってRCAとXLRとどちらが良いんですかね?
ちなみに長さ1m前後くらいです
今のところつなぐ機器はN70Aです

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 12:09:12.45 ID:CVshsA++.net
>>223
507uXはXLRだと変換入っちゃうからRCAの方がいいと思うけど、再生機器側の設計や好みによるところが大きい
N70Aならフルバランス設計っぽいから、XLRでもいいかもしれんね

うちはXLR接続

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 12:10:52.02 ID:wYNG3R57.net
507ux使いでJPC-100をd-06uに繋いでる。
効果は、ぶっちゃけわからんw

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 13:03:41.66 ID:vLJvbxwB.net
>>224 >>225
ありがとうございます
今までXLR使った事無いから試してみようかな
JPC-100も候補に他のメーカーのも探してみよう

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 23:50:30.86 ID:H4Jk5SQz.net
>>220
かなり変わったわ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 00:02:48.14 ID:Tv8EDFIB.net
気のせい

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 09:16:03.79 ID:JtzDhrxS.net
俺も付属の樹脂カバーからメタル製カバーに替えたけど、わりと変わったね

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 09:45:31.55 ID:gcr18ZKc.net
変わるとしたら取説に記載するべき

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 09:53:45.82 ID:Sk/ckZSm.net
ダイヤモンド製のカバーにしたらCM5から805Diamondの音が出たよ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 10:23:51.60 ID:I+kyg8p0.net
科学的な根拠が知りたいな

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 10:31:56.04 ID:/sJfLZkf.net
ショートピン使ってる人の感想聞きたい

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 10:42:22.94 ID:lpIPQZl+.net
ショートピンを使っている人の感想は感想で伺いたいんだけど、ショートピンみたいに
電気的に何もしない樹脂カバーの有る無しでかなり音が変わってしまうから不思議なん
だよな。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 10:57:01.89 ID:lpIPQZl+.net
まちがった 「ショートピンと違い」だ。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 13:52:27.20 ID:xdqs/AMK.net
音が硬いからわざと樹脂カバー付けて軟化させてるよ
あとお酢もお勧め

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 18:06:30.02 ID:V7sDStgK.net
>>232
科学的根拠といっても、こじつけるなら、樹脂が電磁波をも反射する?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 18:51:33.66 ID:z0DBdmi4.net
>>232
物理学的に否定できれば プラシーボ効果であるという科学的根拠になる…?!

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 06:36:25.88 ID:Of9dKxuH.net
樹脂カバーをつけると音が悪くなるという人がいたり、変わらないという人がいたり、
音を柔らかくするするためにつけるという人がいたり、いろいろで面白いね。自分的
には、樹脂カバーつけると音が詰まって、抜けが悪くなったり変なところのアクセン
トが付いたような癖がつくんで外している。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 09:10:10.55 ID:s2DuyVAF.net
こんなのもあるのね
http://www.oyaide.com/ja/brand/oyaide/emi/mwa-rc

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 15:51:09.73 ID:kNkeH83d.net
純正電源ケーブルからJPA-15000に替えると、バランスはそのままに全体的に底上げって感じですか?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 16:20:22.63 ID:DBMXwwjz.net
一次側にはヒューズがあって髪の毛ほどの導体を経由して給電されるので電線を変えても意味はありません。
電線いじるならお金を貯めて綺麗な波形を給電する機材を買いましょう。
最高級ストローで泥水すするより100均ストローでミネラル水を飲んだ方が美味しいでしょ?
泥水に例えられるくらい今の商用電源は汚れてます。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 16:33:33.69 ID:Of9dKxuH.net
全域に渡って、ぐんとクオリティーが上がるのは間違いない
けど厚みが増して低域の量感も増すのでやや低域よりのバラ
ンスになる。でも標準の1000にくらべてなんでバランスが
崩れるわけではないよ。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 16:41:11.43 ID:Of9dKxuH.net
>>242
意味ないとまでは思わないけどね。15000に変えるだけでも随分良くなるから。それに
2万円以下でこれだけ満足感得られるアイテムもなかなかないと思うけど。確かにES-12
00を導入するとアンプを1、2ランクアップしたと思うくらい良くなるけど、あとは懐と
相談でしょ。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 17:32:37.50 ID:kNkeH83d.net
>>243
とても参考になります。替える方向で検討してみます。
ありがとうございました。

>>244
ずいぶん良くなるってことで期待できそうですね。
ありがとうございました。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 17:37:13.20 ID:vrUDOrYb.net
アンプのスピーカーABの切り替えって、曲聴きながら替えるのってやらない方がいい?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 20:23:05.29 ID:FkzRcdAJ.net
アンプ自体は単にリレー切り換えだし問題ないと思うけど、スピーカーは分からん。
切り換え時のノイズはないと思うけど。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 20:31:21.16 ID:AevTjdn6.net
まともなアンプなら問題ない
一部安っすいアンプ(定価5万以下くらい)はやらない方がいいけど

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 20:43:06.48 ID:vrUDOrYb.net
>>247 >>248
ありがとう、ちょっと気になってたんで安心した

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 08:27:48.33 ID:boo87D86.net
大した問題はないだろうけど電流流したまま切り替えれば極小火花は出てるわな

251 :247:2017/04/07(金) 08:49:19.11 ID:nJjh1pYk.net
リレーじゃなくてFETだったかも。
それなら問題ないね。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 09:54:35.12 ID:eliXMD9t.net
部屋の電気(蛍光灯)を付けるとパチパチって音がスピーカーからするんだけど
どういう対策したらいいんだろ?

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 10:05:06.83 ID:eXjy+EBY.net
裸電球

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 12:24:24.64 ID:WEdRqete.net
アンプの電源が入っているときに照明の入り、切りをしなければいい。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 12:39:50.77 ID:eliXMD9t.net
隣の部屋の電気を付けてもパチパチ音が入るんだよね

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 14:15:52.42 ID:oAikT7FW.net
パンチするしかないな

パチパチパンチや!

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 15:00:10.36 ID:ieXCmfGM.net
>>252
自分はそれで、蛍光灯をLEDシーリングライトに変えた
明かりのパターンが多いパナソニックのがオススメ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 15:07:19.51 ID:s8rYfA7X.net
ラックスのセパはラインナップが少なすぎ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 15:38:26.55 ID:eliXMD9t.net
いろいろアドバイスありがとうございます
最近まで使ってたケンブリッジオーディオのAzur651Aというアンプの時はパチパチ音が聞こえなかったんだよね
OAタップあたりで対策出来れば良いと思ってたんだけど・・・

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 16:45:45.65 ID:WEdRqete.net
>>258
真空管を入れるとプリ3機種、パワー4機種あるけど。900より上が欲しいの?700より下が欲しいの?
900より上はプリはそのままになるけどM-900uをBTLにすればいいんじゃないか。700より下はプリメイ
ンで充分と思うけど。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 20:50:08.55 ID:nJjh1pYk.net
>>252
ノイズフィルター入りのタップを使用する

>>257
実は蛍光灯よりLEDの方が、ノイズは多いんだが
製品しだいとも言えるな

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 21:19:32.54 ID:GaDVTTNE.net
蛍光灯はノイズってか普通に聞こえるレベルで音したりするからな
LEDでそういう音はまだ聞いた事ない

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 21:24:34.88 ID:eXjy+EBY.net
845真空管アンプなら照明は要らないな

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 09:52:08.24 ID:m3M0RTKQ.net
とりあえずノイズフィルター付きOAタップ試してみるかな
1000円くらいのタップでも大丈夫かなあ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 12:09:52.77 ID:v1U95ed7.net
大丈夫だよ
何も変わらないから

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 13:20:44.58 ID:fPvAyHEo.net
外部からのノイズ対策は、やりすぎると音質劣化の原因になるかLUXMANは程ほどにしているのかもね。ノイズはなくなったけど音がメタメタになった、なんてこと無いように注意してね。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 15:13:39.53 ID:Zk0QuHSR.net
ヤフオクのL−507SU、入札者がなかなか現れないけど
出品者になにか問題があるのかな?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 17:47:07.76 ID:fsUGxoH1.net
俺の出品経験からすると
開始価格がほぼ売りたい価格で始まっていると
欲しいと思っているウォッチャーたちはうらで相談してるかのごとく
大幅値下げするまで手をださずにお見合いする
値下げすると結局最初の開始価格前後やもっと高値で落札される
おれは出品もウォッチも両方よくしてるけど
なんか2年ぐらい前からオーディオ系はこんな感じが多い

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 17:50:41.72 ID:fsUGxoH1.net
あそうそう
知ってると思うけどウォッチリストの人数のほとんどは落札する気がほとんどない野次馬
ただ単に行方が気になっているのかまたは奇跡の安値のチャンスを期待してるのか
奇跡の安値ってかなりの不人気商品じゃないとないけどね

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 17:56:07.99 ID:UC5IW9nw.net
それより507ux新品30万が入札されないのが気になるw
質TSてどういう意味?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 18:06:36.39 ID:fsUGxoH1.net
TOP SELECTIONという質屋

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 21:14:04.60 ID:2ZKN7p0B.net
質屋トップセレクション。
出品業者の名前の略だよ。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 22:35:05.06 ID:UC5IW9nw.net
>>271, 272
レスありがとうございます
新品だから質屋の専門用語かと思ってましたw

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 23:00:58.66 ID:wWqKgXQx.net
>>269
前に出品した時に値下げする気は一切ありません、て付け足し更新したら一気にウォッチがいなくなってワロタ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 19:29:20.93 ID:7w9b7Zxc.net
ちょっとご相談ですが、
価格面で中古のM600Aを検討してますが、こちらのパワーアンプは
固有の色がついてたりしますかね?
他社のプリと合わせる予定でなるべくそのプリの音色を活かしたいを考えてるもので、できればパワーアンプは素直なものがいいな、と。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 21:14:16.41 ID:xnqsNl0H.net
>>274
ウォッチが80ぐらいついたのに入札されなかったことがあるw

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/13(木) 18:22:08.39 ID:BA8SrZh5.net
めっちゃマッキンな音がするよ
聴いてからにした方がいいよ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/13(木) 18:23:39.28 ID:BA8SrZh5.net
はっ スマソごばく

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/18(火) 16:08:20.54 ID:tXbkiTwd.net
507uX使ってて、今年は700ペア買おうと思ってたんだけど…
何かもう507uXで十分のように思えてきた

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/18(火) 20:47:04.95 ID:l7x5OCfk.net
スピーカーによっては駆動力の違いにたまげるぞ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/19(水) 00:12:34.44 ID:npuYzrRP.net
>>280
でも、次期507uXは700超えてきそうだよな

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/19(水) 00:21:01.93 ID:AVwO/hzP.net
507uX と B&W 805D3 の組み合わせで満足している...今のところ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/19(水) 06:06:36.39 ID:OQQkU2ZF.net
うちはCL-88とMQ-88の805D3かな

284 :鉛ニウムうどんもどき ◆KrjgjoyBQw :2017/04/19(水) 12:30:58.63 ID:/8eF+nKM.net
L-507uXを買ってからもう2年くらいかな?タンノイのDC8Tとの組み合わせだけど私も満足してるヨ。
次はSACD/CDプレイヤーかな〜とか思ってるけど、別の趣味の方にカネが掛かってなかなか手が出ない……

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/19(水) 12:47:38.87 ID:4queXyf8.net
ちょっと教えてください
MQ88uのecc83って真空管が一つ切れた模様で片方のスピーカーからしか音が出ません。
純正品で交換しようと思うんですけど、こう言った場合は対象の1個だけかえたので良いのでしょうか?
それとも左右とも両方変えるものなんでしょうか?
スレチかもしれませんがご存知の方よろしくお願いします。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/19(水) 13:21:22.81 ID:76WTyyIK.net
片方の交換で大丈夫です。
片方だけ新品になるのは気持ち悪いと思ったら両方交換しましょう。
純正は東欧あたりの真空管でしょうから松下や東芝の12ax7が良いと思います。
初段管などは普通1万時間くらいはもつのですが現代球は仕方ないでしょう。
私のプリに使っているテレフンケンecc83は3万時間越えていますが何事もなく連日稼働しています。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/19(水) 13:23:39.91 ID:3R6Tsbhp.net
おれなら両方交換して、まだ使える方の球は使用期間をメモって保管しとく

総レス数 1004
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200