2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Luxman総合スレッド 40台目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 17:57:04.83 ID:e8zZ4mEK.net
前スレ

Luxman総合スレッド 39台目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1445575961/

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 13:03:41.66 ID:vLJvbxwB.net
>>224 >>225
ありがとうございます
今までXLR使った事無いから試してみようかな
JPC-100も候補に他のメーカーのも探してみよう

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 23:50:30.86 ID:H4Jk5SQz.net
>>220
かなり変わったわ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 00:02:48.14 ID:Tv8EDFIB.net
気のせい

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 09:16:03.79 ID:JtzDhrxS.net
俺も付属の樹脂カバーからメタル製カバーに替えたけど、わりと変わったね

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 09:45:31.55 ID:gcr18ZKc.net
変わるとしたら取説に記載するべき

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 09:53:45.82 ID:Sk/ckZSm.net
ダイヤモンド製のカバーにしたらCM5から805Diamondの音が出たよ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 10:23:51.60 ID:I+kyg8p0.net
科学的な根拠が知りたいな

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 10:31:56.04 ID:/sJfLZkf.net
ショートピン使ってる人の感想聞きたい

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 10:42:22.94 ID:lpIPQZl+.net
ショートピンを使っている人の感想は感想で伺いたいんだけど、ショートピンみたいに
電気的に何もしない樹脂カバーの有る無しでかなり音が変わってしまうから不思議なん
だよな。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 10:57:01.89 ID:lpIPQZl+.net
まちがった 「ショートピンと違い」だ。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 13:52:27.20 ID:xdqs/AMK.net
音が硬いからわざと樹脂カバー付けて軟化させてるよ
あとお酢もお勧め

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 18:06:30.02 ID:V7sDStgK.net
>>232
科学的根拠といっても、こじつけるなら、樹脂が電磁波をも反射する?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 18:51:33.66 ID:z0DBdmi4.net
>>232
物理学的に否定できれば プラシーボ効果であるという科学的根拠になる…?!

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 06:36:25.88 ID:Of9dKxuH.net
樹脂カバーをつけると音が悪くなるという人がいたり、変わらないという人がいたり、
音を柔らかくするするためにつけるという人がいたり、いろいろで面白いね。自分的
には、樹脂カバーつけると音が詰まって、抜けが悪くなったり変なところのアクセン
トが付いたような癖がつくんで外している。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 09:10:10.55 ID:s2DuyVAF.net
こんなのもあるのね
http://www.oyaide.com/ja/brand/oyaide/emi/mwa-rc

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 15:51:09.73 ID:kNkeH83d.net
純正電源ケーブルからJPA-15000に替えると、バランスはそのままに全体的に底上げって感じですか?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 16:20:22.63 ID:DBMXwwjz.net
一次側にはヒューズがあって髪の毛ほどの導体を経由して給電されるので電線を変えても意味はありません。
電線いじるならお金を貯めて綺麗な波形を給電する機材を買いましょう。
最高級ストローで泥水すするより100均ストローでミネラル水を飲んだ方が美味しいでしょ?
泥水に例えられるくらい今の商用電源は汚れてます。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 16:33:33.69 ID:Of9dKxuH.net
全域に渡って、ぐんとクオリティーが上がるのは間違いない
けど厚みが増して低域の量感も増すのでやや低域よりのバラ
ンスになる。でも標準の1000にくらべてなんでバランスが
崩れるわけではないよ。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 16:41:11.43 ID:Of9dKxuH.net
>>242
意味ないとまでは思わないけどね。15000に変えるだけでも随分良くなるから。それに
2万円以下でこれだけ満足感得られるアイテムもなかなかないと思うけど。確かにES-12
00を導入するとアンプを1、2ランクアップしたと思うくらい良くなるけど、あとは懐と
相談でしょ。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 17:32:37.50 ID:kNkeH83d.net
>>243
とても参考になります。替える方向で検討してみます。
ありがとうございました。

>>244
ずいぶん良くなるってことで期待できそうですね。
ありがとうございました。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 17:37:13.20 ID:vrUDOrYb.net
アンプのスピーカーABの切り替えって、曲聴きながら替えるのってやらない方がいい?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 20:23:05.29 ID:FkzRcdAJ.net
アンプ自体は単にリレー切り換えだし問題ないと思うけど、スピーカーは分からん。
切り換え時のノイズはないと思うけど。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 20:31:21.16 ID:AevTjdn6.net
まともなアンプなら問題ない
一部安っすいアンプ(定価5万以下くらい)はやらない方がいいけど

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 20:43:06.48 ID:vrUDOrYb.net
>>247 >>248
ありがとう、ちょっと気になってたんで安心した

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 08:27:48.33 ID:boo87D86.net
大した問題はないだろうけど電流流したまま切り替えれば極小火花は出てるわな

251 :247:2017/04/07(金) 08:49:19.11 ID:nJjh1pYk.net
リレーじゃなくてFETだったかも。
それなら問題ないね。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 09:54:35.12 ID:eliXMD9t.net
部屋の電気(蛍光灯)を付けるとパチパチって音がスピーカーからするんだけど
どういう対策したらいいんだろ?

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 10:05:06.83 ID:eXjy+EBY.net
裸電球

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 12:24:24.64 ID:WEdRqete.net
アンプの電源が入っているときに照明の入り、切りをしなければいい。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 12:39:50.77 ID:eliXMD9t.net
隣の部屋の電気を付けてもパチパチ音が入るんだよね

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 14:15:52.42 ID:oAikT7FW.net
パンチするしかないな

パチパチパンチや!

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 15:00:10.36 ID:ieXCmfGM.net
>>252
自分はそれで、蛍光灯をLEDシーリングライトに変えた
明かりのパターンが多いパナソニックのがオススメ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 15:07:19.51 ID:s8rYfA7X.net
ラックスのセパはラインナップが少なすぎ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 15:38:26.55 ID:eliXMD9t.net
いろいろアドバイスありがとうございます
最近まで使ってたケンブリッジオーディオのAzur651Aというアンプの時はパチパチ音が聞こえなかったんだよね
OAタップあたりで対策出来れば良いと思ってたんだけど・・・

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 16:45:45.65 ID:WEdRqete.net
>>258
真空管を入れるとプリ3機種、パワー4機種あるけど。900より上が欲しいの?700より下が欲しいの?
900より上はプリはそのままになるけどM-900uをBTLにすればいいんじゃないか。700より下はプリメイ
ンで充分と思うけど。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 20:50:08.55 ID:nJjh1pYk.net
>>252
ノイズフィルター入りのタップを使用する

>>257
実は蛍光灯よりLEDの方が、ノイズは多いんだが
製品しだいとも言えるな

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 21:19:32.54 ID:GaDVTTNE.net
蛍光灯はノイズってか普通に聞こえるレベルで音したりするからな
LEDでそういう音はまだ聞いた事ない

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 21:24:34.88 ID:eXjy+EBY.net
845真空管アンプなら照明は要らないな

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 09:52:08.24 ID:m3M0RTKQ.net
とりあえずノイズフィルター付きOAタップ試してみるかな
1000円くらいのタップでも大丈夫かなあ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 12:09:52.77 ID:v1U95ed7.net
大丈夫だよ
何も変わらないから

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 13:20:44.58 ID:fPvAyHEo.net
外部からのノイズ対策は、やりすぎると音質劣化の原因になるかLUXMANは程ほどにしているのかもね。ノイズはなくなったけど音がメタメタになった、なんてこと無いように注意してね。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 15:13:39.53 ID:Zk0QuHSR.net
ヤフオクのL−507SU、入札者がなかなか現れないけど
出品者になにか問題があるのかな?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 17:47:07.76 ID:fsUGxoH1.net
俺の出品経験からすると
開始価格がほぼ売りたい価格で始まっていると
欲しいと思っているウォッチャーたちはうらで相談してるかのごとく
大幅値下げするまで手をださずにお見合いする
値下げすると結局最初の開始価格前後やもっと高値で落札される
おれは出品もウォッチも両方よくしてるけど
なんか2年ぐらい前からオーディオ系はこんな感じが多い

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 17:50:41.72 ID:fsUGxoH1.net
あそうそう
知ってると思うけどウォッチリストの人数のほとんどは落札する気がほとんどない野次馬
ただ単に行方が気になっているのかまたは奇跡の安値のチャンスを期待してるのか
奇跡の安値ってかなりの不人気商品じゃないとないけどね

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 17:56:07.99 ID:UC5IW9nw.net
それより507ux新品30万が入札されないのが気になるw
質TSてどういう意味?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 18:06:36.39 ID:fsUGxoH1.net
TOP SELECTIONという質屋

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 21:14:04.60 ID:2ZKN7p0B.net
質屋トップセレクション。
出品業者の名前の略だよ。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 22:35:05.06 ID:UC5IW9nw.net
>>271, 272
レスありがとうございます
新品だから質屋の専門用語かと思ってましたw

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 23:00:58.66 ID:wWqKgXQx.net
>>269
前に出品した時に値下げする気は一切ありません、て付け足し更新したら一気にウォッチがいなくなってワロタ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 19:29:20.93 ID:7w9b7Zxc.net
ちょっとご相談ですが、
価格面で中古のM600Aを検討してますが、こちらのパワーアンプは
固有の色がついてたりしますかね?
他社のプリと合わせる予定でなるべくそのプリの音色を活かしたいを考えてるもので、できればパワーアンプは素直なものがいいな、と。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 21:14:16.41 ID:xnqsNl0H.net
>>274
ウォッチが80ぐらいついたのに入札されなかったことがあるw

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/13(木) 18:22:08.39 ID:BA8SrZh5.net
めっちゃマッキンな音がするよ
聴いてからにした方がいいよ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/13(木) 18:23:39.28 ID:BA8SrZh5.net
はっ スマソごばく

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/18(火) 16:08:20.54 ID:tXbkiTwd.net
507uX使ってて、今年は700ペア買おうと思ってたんだけど…
何かもう507uXで十分のように思えてきた

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/18(火) 20:47:04.95 ID:l7x5OCfk.net
スピーカーによっては駆動力の違いにたまげるぞ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/19(水) 00:12:34.44 ID:npuYzrRP.net
>>280
でも、次期507uXは700超えてきそうだよな

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/19(水) 00:21:01.93 ID:AVwO/hzP.net
507uX と B&W 805D3 の組み合わせで満足している...今のところ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/19(水) 06:06:36.39 ID:OQQkU2ZF.net
うちはCL-88とMQ-88の805D3かな

284 :鉛ニウムうどんもどき ◆KrjgjoyBQw :2017/04/19(水) 12:30:58.63 ID:/8eF+nKM.net
L-507uXを買ってからもう2年くらいかな?タンノイのDC8Tとの組み合わせだけど私も満足してるヨ。
次はSACD/CDプレイヤーかな〜とか思ってるけど、別の趣味の方にカネが掛かってなかなか手が出ない……

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/19(水) 12:47:38.87 ID:4queXyf8.net
ちょっと教えてください
MQ88uのecc83って真空管が一つ切れた模様で片方のスピーカーからしか音が出ません。
純正品で交換しようと思うんですけど、こう言った場合は対象の1個だけかえたので良いのでしょうか?
それとも左右とも両方変えるものなんでしょうか?
スレチかもしれませんがご存知の方よろしくお願いします。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/19(水) 13:21:22.81 ID:76WTyyIK.net
片方の交換で大丈夫です。
片方だけ新品になるのは気持ち悪いと思ったら両方交換しましょう。
純正は東欧あたりの真空管でしょうから松下や東芝の12ax7が良いと思います。
初段管などは普通1万時間くらいはもつのですが現代球は仕方ないでしょう。
私のプリに使っているテレフンケンecc83は3万時間越えていますが何事もなく連日稼働しています。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/19(水) 13:23:39.91 ID:3R6Tsbhp.net
おれなら両方交換して、まだ使える方の球は使用期間をメモって保管しとく

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/19(水) 13:59:04.63 ID:iKXOvCen.net
音は良いとは思うけど、ラックスのプリメインのデザインが好きでセパにいけない

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/19(水) 16:37:20.43 ID:HsJWlQ5X.net
L-550A2と慣らし中の805D3の組み合わせ
ボーカルメインで聴いています
現在L-590AX2を検討中

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/19(水) 16:37:45.53 ID:HsJWlQ5X.net
>>288
気持ちがわかります!

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/19(水) 17:17:46.46 ID:iKXOvCen.net
>>290
わかってくれてありがとう
何だろうなぁ、あの佇まいが何とも好きなんだよな

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/19(水) 17:41:17.20 ID:CGYfihdh.net
ディスるわけじゃないけど俺は逆だな。LUXMANの
プリメインはできの悪い自作アンプみたいで萎える。
セパのアンシンメトリーのデザインが好き、得にパワー。
古くはM-6α、最近だとM-800Aなど。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/19(水) 17:45:08.99 ID:76WTyyIK.net
俺も日本人だから非対称デザインの方が好きだな

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/19(水) 18:39:41.48 ID:4queXyf8.net
>>286
>>287
ありがとうございます〜
違うメーカー物も検討してまったり沼に浸かってみまする♪

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/19(水) 20:11:20.27 ID:iX3/eZEa.net
>>292
新しいセパのデザインは安っぽすぎて苦手だなあ。プリメインの方が良く見える。あれじゃあ買えないよ。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/20(木) 00:51:43.36 ID:uPwyZfIv.net
900ペアはプリはいいんだけどパワーはぱっとしないな。
現物に安っぽさは無いんだけどちょっと残念なデザイン。
M-800Aは素晴らしかったのに。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/20(木) 09:15:17.61 ID:+QMsyZf3.net
面白いなぁ。
俺はその逆でパワー好きだけど、プリのデザインはあまり…。
プリメインの方がまとまりのあるデザインで良いような気もする。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/20(木) 10:06:33.75 ID:veXB864A.net
ほんと人それぞれだなぁ
俺はセパならプリのデザインは良いけど、パワーはあんまりだな
そしてプリメインのデザインがラックスマンでは一番好きだ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/20(木) 19:14:49.95 ID:uPwyZfIv.net
シンメトリーのデザインは、安定的で、落ち着きがあっていいんだけど、面白みに欠ける
場合もある。マランツの#7も微妙に非対称だし。デザイナーの腕次第なんだけどプリメの
デザインをもうちょっとスリリングにして欲しい。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/20(木) 19:24:37.81 ID:cf4muw37.net
MQ-88のボンネット外したデザインが好きだな

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/20(木) 20:12:05.75 ID:6ppZfnGo.net
これ好き
http://jp.technics.com/products/c700/integratedamplifier/images/g4.jpg

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/20(木) 23:14:39.78 ID:X6bGXLFo.net
むしろそれだけはないわ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/20(木) 23:42:02.42 ID:/NzRVX8i.net
だよな(´・ω・`)
木枠に入ってないし(´・ω・`)

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/21(金) 00:42:35.13 ID:5Xy79wVH.net
俺もそれはないわ
YAMAHAのA-S3000ならイケる

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/21(金) 22:24:53.07 ID:DYZjdXU3.net
>>301
口がでかいだけの悪趣味な奴だけで決めたみたいなデザインだな

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/21(金) 22:50:31.01 ID:YwtRS97v.net
引っ越して部屋が6畳から12畳になったけど、
もう出てくる音が比べ物にならないくらい良くなった
いや、正確には良い悪いというよりやっとまともな音になったというべきか

507uXってめちゃくちゃ音場広いのね
奥方向にスピーカーを壁から1メートル離せるようになって、音の広がりがすんげー
低域、中域はびしっと定位が決まって厚みが出て、広域は綺麗に広がる
805SDと507uXには、これまで酷い使い方をして悪いことしてたよ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/22(土) 13:35:01.37 ID:p4WOaozZ.net
よかったね。L-507uXは素晴らしいアンプだね。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/22(土) 17:28:56.39 ID:HW349ly6.net
>>306
部屋が違うと、ほんとに同じシステムか?ってくらい違う音になるんだよな。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/22(土) 20:49:37.66 ID:mPF1tbmj.net
507uXってけっこう癖のある音するよね
透明な冷たいヴェールで包んだ音というか、すーっとするような音が広がるというか
んでキレもあるから、店でアンプ切り替えて聞くとけっこう派手な音に聞こえる

出た当時はアキュっぽいなんて言われてた気するけど
俺にはもう全然作りまくった音色に感じるんだけど、皆はどう?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/22(土) 21:11:29.82 ID:CT2Vx7Qt.net
あなたがそう聞こえるんなら、そうなんだろうけど俺には
L-507uXはハイスピードだけど、音調はニュートラルで、
適度な温度感があって、自然な定位、音像、音場感でとて
もいいアンプと思ったけど。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/22(土) 21:52:20.34 ID:MYYxTxVv.net
数年前に同価格帯のアンプと同じ環境で比較したけど、マラのPM-11S3の方が余程作った派手な音に感じたな。
L-507uXも作った音と言えばそうなんだが、マラのような派手さはなかった。
一番ニュートラルに感じたのはヤマハの3000だった。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/23(日) 01:37:01.08 ID:I5sLfWSq.net
ヤマハで聞くと、スタインウェイだろうがトマジだろうがカールヘフナーだろうが、全て「ヤマハの楽器」の音に聞こえてしまう自分がいるw

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/23(日) 01:57:38.18 ID:6rb/fFNh.net
>>311
そうか
90年代のマランツフィリップスは一番自然な音だったのに・・・
確かに00年代以降マランツはキレイにしすぎ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/23(日) 07:30:53.25 ID:DBO5Torb.net
ラックスで聴いてもヤマハとカワイの違いが分からん・・・

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/23(日) 08:58:22.66 ID:I5sLfWSq.net
>>314 昭和から使われているネタに反論されても‥w

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/23(日) 11:14:07.02 ID:KodGHzb2.net
ダリ エピコン2 パイオニアN70A l505uxの
セットなのですが、jazzボーカルの高音部での
ザラつき感や全体的な解像力に不満があり
l550ax2などのA級アンプに変えようかと思っています。
その場合、恐らくザラつき等は改善されると思いますが、音質としての底上げも期待出来るのでしょうか??
A級とAB級は音場や解像度等ある程度、トレードオフになる認識があるのでやや不安です。
またM200二台で今の505uxをプリにするか
N70Aを直結するのはいかがなものでしょうか??

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/23(日) 11:23:18.20 ID:6lxX0GZE.net
俺のアキュA46を25万で買えば解決できる
ダリのスピーカーにL505U使ってて同じような不満あって解決した

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/23(日) 11:30:58.46 ID:nvDue9Wm.net
プレイヤーの方に問題があるかもしれんし買い換えて気になる点が解決するかは分からんな

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/23(日) 14:24:14.16 ID:PeMAnMjY.net
>>316
505uXと550ax2の比較試聴したことあるけど、結構レベル違って驚いたよ。
550ax2は数段上に感じたね。

505uXをプリにしてM200をパワーにしても不満はほとんど解消されないと思うぞ。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/23(日) 23:13:07.96 ID:0+5qPbUV.net
Hegel のH200というアンプから570uxに買い替えました。
(スピーカーはFocal 826E)
昨日21時から小音量〜中の上くらいの音量で音楽やTVでずっと鳴らしっぱなしにしてます。

まだ丸1日しか経ってないのですが、エージング終了はどれくらいかかるでしょうか?

エージング初期段階での比較ではあるが、H200との比較
@音のエネルギー感は明らかにアップ。
A音場の広さや定位はH200の方が上
B音の綺麗さでいうならH200のほうが綺麗。
 だが、当方RockやPops、R&Bを聞くのですがH200は上品で端正すぎる印象。
 507uxの方が猥雑なエネルギー感で音楽が弾けている感じ。
 ただその分聴いていて疲れる感じもする。

AやBの印象はエージングと共に変わっていくだろうか?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/23(日) 23:29:04.87 ID:RvNDvv+8.net
変わらないと思う

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/24(月) 00:52:52.41 ID:P1G3axsy.net
>321

なぜにそう思われるのでしょうか?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/24(月) 01:16:17.28 ID:4eyydDXr.net
2の印象はh200って音場の広さに定評があるアンプだから
3の印象はマシになると思う、角がもう少し取れる、でもHEGELと比べるとエネルギッシュだよ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/24(月) 01:18:45.05 ID:tBphgUUW.net
まあ一週間もやれば十分じゃないかなぁ
自分も507uxだけどラインストレートのon/offでもかなり音変わるから試してみることをお勧めする
あと電源ケーブルにも敏感なアンプだから余裕があったら他のケーブル試してみて

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/24(月) 07:16:18.18 ID:T+0pDx9v.net
俺が買った時は、507uXのエージングは1〜2時間で一気に良くなって
それ以降はもうあんまり変わらなかった覚えあるけどなぁ

総レス数 1004
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200