2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Luxman総合スレッド 40台目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 17:57:04.83 ID:e8zZ4mEK.net
前スレ

Luxman総合スレッド 39台目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1445575961/

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 20:08:51.18 ID:VxrOSs2E.net
五輪

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 08:58:48.22 ID:4oesDJuA.net
1年ぶりにL-540の電源入れた
ボリュームは大丈夫だけどスイッチの接触がおかしいな。

6年前にメーカーでOHしてもらったけど、使わなくても時々電源入れてあげないとダメだな

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 12:13:07.90 ID:w9GcyKlc.net
L590AX2が欲しいのですが、どうすればいいですか?
鳴らすスピーカーはタンノイのターンベリーです

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 12:22:23.44 ID:QsNw4tTA.net
>>28
欲しいなら買えばいいと思うよ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 12:49:05.63 ID:o1/Tu133.net
L-550AX2購入、はやく届け届け

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 17:44:27.76 ID:SCgN2Hv7.net
>>30
OME!

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 20:24:41.79 ID:z+CVs7h+.net
>>30
おめでとう
550AX2は良いアンプだよね

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 21:14:57.20 ID:o1/Tu133.net
>>31
>>32
ありがとう!
A-S2000から6年ぶりのアンプ更新でテンション上がってるから今夜は寝ずに朝まで音出しや。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 13:43:05.20 ID:N6qUbkQe.net
>>33
スピーカーはなに?
やっぱりタンノイ?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 17:09:06.74 ID:vvTXh599.net
>>34
ディナだよ、さっぱりした音からボーカルがぐっと出てくる濃い音になって満足満足

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 17:55:48.67 ID:TiG8Hw6F.net
>>35
ディナってアンプでかなり音が変わるよね。満足する音になっておめでとう!

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 15:21:05.58 ID:X/aRBfce.net
L-550AXU購入おめでとうございます。また、LUXMANのアンプにディナウディオのSPなんて
センスの良い組み合わせですね、羨ましい。ちなみにプレーヤーはなんですか?差し支えな
ければ教えてください。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 18:05:49.59 ID:84aeu4eP.net
私はL-509uにフォーカルのChorus826VのSPで大満足です。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 22:56:16.70 ID:aMaxzOb1.net
>>37

>>38

いいね!

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 20:40:56.50 ID:86nXPgBh.net
ディナの何を使われてますか?
気になります

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 22:39:42.98 ID:9SWaNydO.net
私は507uXにPIEGAです。
力強くも繊細で、なかなか良い塩梅です。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 01:41:06.26 ID:nLVK2Ii1.net
>>37
>>40
プレーヤー使わずPC→DA-200→L-550AX2→FOCUS160の構成で使ってるよー
どんなジャンルの曲も楽しく聴ける構成になった感ある

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 00:58:08.13 ID:+kWRVQ1Z.net
素晴らしい。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 02:31:52.58 ID:pJzto++u.net
ここのA級アンプは良さそうだね

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 12:44:30.84 ID:NGy6prQi.net
発熱以外は良い製品です

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 21:02:07.72 ID:BZKFPJzx.net
これからの季節に
A級アンプは使ってられんな
真冬は最高なんだけどね

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 22:23:52.46 ID:gk5P3xjK.net
L570持ってるけど、個人的には
ちょうど今からの季節のほうが音が良く鳴って聞こえるかな

冬より熱もっちゃうのはあれだけどね

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 23:10:12.34 ID:HfmrBTSK.net
俺のL-570 tape selectorどこを押してもあのオレンジ色が光らないんだけど故障かな・・・・・
CD MC MM LINEは光る。
せっかく録音するのにダブルカセットデッキ買ったのに

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/06(月) 00:37:43.03 ID:bgwxcCQY.net
ラックに入れたA級をUSB扇風機で冷やす季節がやってくる

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/06(月) 10:09:39.94 ID:j85AMK9n.net
永久に冷やし続けるのか

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/06(月) 16:49:59.60 ID:PKdtLG1s.net
M200でディナのC1鳴らしたる

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/06(月) 16:59:00.80 ID:75POp0jB.net
無理やろ プリは何使ってんの?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/06(月) 18:35:02.58 ID:2F8HzLxh.net
M200でもBTLで2台使えば無問題

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/08(水) 23:30:39.93 ID:2+5PrBAe.net
L-305良いよね(´・ω・`)

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/09(木) 08:08:15.41 ID:5VkB3coq.net
どこがいいの?

すヴぇてっていうのはやめてね

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/09(木) 17:20:27.98 ID:nn/fpYAh.net
音がLUXMANらしくないところじゃないか?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/09(木) 20:14:58.42 ID:HnTI+dYv.net
>>54

気を悪くしないでくれ・・・
初めてのアンプ選びで当時、あちこちでLx32uと聴き比べて好みはLx32uだった。
君をみると悲しいかな当時買えなかったLx32uをいつも思い出すのだよ。
結局金がないおいらはlL-570を買った・・・もしかして音はL-305に似ているかも。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/09(木) 20:18:39.60 ID:TGpMhdaS.net
すヴぇ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/09(木) 23:00:14.66 ID:9bNmv99q.net
( ^ω^)・・・

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/10(金) 08:10:40.42 ID:Y7WX98DN.net
LX32uはラックストーンそのものだね。オレのお気に入りの一つでもある。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 17:06:57.69 ID:ZbX5mcB2.net
木枠に入ってるのは全部良いよね(´・ω・`)

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 17:39:47.59 ID:tgAzXjok.net
内容のわりに高いけどね

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 20:05:12.66 ID:78QOgOfW.net
内容はないよー

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 20:48:10.91 ID:ZbX5mcB2.net
( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン>>62,63

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/12(日) 02:57:48.57 ID:h4LhlJLm.net
M200でC1鳴らしてみました
ニアフィールドで聞くぶんには
まったく問題なく感心しました
個人的にはM200は色付けのない音で
好感が持てました

66 :鉛ニウムうどんもどき ◆KrjgjoyBQw :2017/03/12(日) 10:54:28.72 ID:qi4nfQ9W.net
>>54
あんた割と好きよ。
L-305、生産終了したんだっけ?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/12(日) 13:10:57.64 ID:mLqaY7WN.net
L-570 若い頃の、憧れだっだなぁ。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/12(日) 15:16:40.49 ID:XDs2TDqk.net
>>66
そうみたいだね(´・ω・`)
というか生産終了モデル多すぎないか(´・ω・`)

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/12(日) 20:34:26.82 ID:jsipOvUx.net
キムタクのドラマの浅野の部屋にラックスのプレーヤーあったな
親が院長、嫁も医者なにラックスを使うてなんか違和感あるな

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/12(日) 20:52:20.05 ID:OINaITYq.net
リーガルハイの古美門弁護士の部屋もラックスだったな

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/12(日) 21:42:41.47 ID:obI35qYm.net
探偵ガリレオはラックスとマランツが積み重なってたなw

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/12(日) 21:45:46.38 ID:lEf8b/G0.net
ああいうのはメーカーから貸し出してもらうんだけど
デノンでなくラックスというのはセンスを感じるな
テクはスポンサーがライバル会社だとまずいからねえ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/12(日) 22:31:41.59 ID:KwktZe4t.net
CDプレイヤーとスピーカーの位置関係おかしすぎだろって感じだしそもそもアンプどこ行った

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/12(日) 23:30:40.96 ID:3RNO5kaa.net
>>73
写真ない?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 04:25:45.24 ID:egjZwdqY.net
>>67
570使っていた。ガリが多発して今は、505uxだが低音など質感は570が良かったなぁ。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 20:35:43.28 ID:OpFhhDT8.net
L−509SからMFのA5.5に変更したんだが、やはり電源容量なのかわからんが
低域の量感と力がまったく違うな、音作りの違いもあるんだろうが(MFのほうが中高域はキレイ)

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 21:06:56.55 ID:ZfK+UZ/B.net
お前らSonus faberのEAに合うラックスのアンプ教えろ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 21:25:19.87 ID:GEsyNRTC.net
エレクタアマトールはプリメインじゃうまく鳴らんよ
セパでないとあかん

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 21:46:12.62 ID:rvQ/VNdd.net
エレクタアマトールはマークレビンソンが良く合う
ラックスは合わないような気がする
どっちもふやけた音だからね

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 22:08:42.67 ID:rvQ/VNdd.net
またエレクタアマトールのようなスピーカー出てくれないかなー
セルブリンが亡くなったから出ないかな。。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 22:25:57.18 ID:5ZS1QzDn.net
エレクタアマトールと聞いてKENWOODの
LS-300G(LS-1001)を思い出した
エレクタアマトールにインスパイアされて造ったスピーカーだから

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 08:34:04.14 ID:4V6p9PjU.net
形だけ似せてつくりました
あれ買うならソナス・コンチェルトのほうが

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 08:35:37.12 ID:4V6p9PjU.net
>>78
うまく鳴るってどういう状態のこと言ってるんだろ?好みの音にというのなら
SP変えたほうがいいんじゃない?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 09:51:52.94 ID:lu5sABDi.net
>>83
エレクタアマトールは上手く鳴らすとスピーカーの存在が消え目の前にサウンドステージが現れる
これがプリメインでは無理

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 11:31:23.30 ID:Zzrp3X9B.net
4343を愛用してるけど
この春、他の部屋に802D3を導入予定

ラックスと同じ組み合わせになる

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 11:35:13.95 ID:V6huED4f.net
今時のLUXMANのプリメなら十分良く鳴るだろ、っていうか俺は昔L-570Z'sで鳴らしてたけど
素晴らしく良く鳴ったよ。要求レベルがどのへんかわからんけど、プリメではダメってこと
はないんじゃないか。上を見ればキリがないけどな。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 15:32:10.27 ID:eY1fXIho.net
プリメでいいかどうかは普段聴いてる環境次第

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 20:28:55.60 ID:szRioc0x.net
ピュア板のプリメイン至上主義に
うんざり

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 20:47:49.85 ID:4V6p9PjU.net
ビンボーでラックスのアンプも買えなくなった、今から思うとアンプで50万が普通なんて
異常な世界だったな

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 21:08:19.00 ID:bBOF/DF+.net
逆だ逆
50万のアンプが高く見えるから貧乏なんだよ

煽ってる訳じゃなくて
今の中流階級である俺らは世代的に貧乏だよねって話

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 21:11:45.37 ID:o7pYac3p.net
部品代50万で211や845の真空管アンプ作ってみ
50万のメーカーアンプなんてゴミだから

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 21:47:10.40 ID:V6huED4f.net
>>88
ピュア板にプリメイン至上主義なんてあるの?知らなかった。どっちがいいかなんて簡単には
言えないけどな。自分は両方使ってるし、両方共存在価値があるからなあ。LUXMANに限ったっ
て世代によってセパより音のいいプリメもあるし。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 21:55:41.69 ID:V6huED4f.net
>>91
煽りでも何でも無く、自作アンプでいい音聞いたことが無い。先週のアキバのMJのイベントも
受賞作品を聴く部屋以外は酷かった。なんで聴いていられるのってくらいとんでもない音がし
ていた。音のグレード感なんかは部品にかなり依存するかもしれないけど、音の骨格部分はそ
れ以外の技術的要素が大きいから難しいんだと思う。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 22:04:16.27 ID:o7pYac3p.net
>>93
真空管アンプ回路なんて完全に仕上がってる世界なのに
ああいうイベントに出てくる輩ってのはいじくり倒してワシの考えた最強真空管アンプとかってやるから件のような現象が起きるのよ
回路はシンプルに基本に忠実にトランスとコンデンサーはできるだけ良質な物を

これさえ守ればおかしな音のアンプなんて出来上がるはずがないんだけどね

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 22:07:38.63 ID:Gl6Mc8qB.net
50万も出してしょぼい音しかしなかったらやだなあ。。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 22:23:38.94 ID:86+AG7IW.net
器用貧乏ならぬ音質貧乏か

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 22:26:57.74 ID:bnj8e6ab.net
自作ならアルミ削りだしだよなもちろん

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 23:52:10.52 ID:1QMV1uP/.net
今なら3Dプリンターじゃね?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 15:11:10.65 ID:bhNt5bZP.net
逸品館のHP久しぶりに覗いたら、YARLANDというチャイナ製の10万切る真空管アンプを
べた褒めしてて、思わず買いたくなった、でおなじみの逸品館チューンのKAIが16万円だったか
どうなんだろうね?真空管はチャイナ製が多いんだろうけど

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 15:31:22.91 ID:7z2B7i5x.net
買ったら負け

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 15:35:22.70 ID:tgINp4sg.net
今の中華真空管はかなり良い
ダメなのは90年代終わり頃の真空管
ラックスも相当にひどい目にあってると思う
冷戦時代に作られたソ連の真空管もかなり良い
初期の中華球もかなり良い
冷戦終了してソ連球の部材が中華に流れたからではないかと言われている

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 16:03:56.63 ID:fQ5exFZA.net
TRIODEは、中華真空管やめたけど。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 16:20:15.26 ID:rZvTGXX1.net
L590AX2買ったぜー!
どや?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 16:23:59.67 ID:MmcDwZiz.net
>>103
おめ!

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 18:41:05.51 ID:uTFDSXly.net
>>101
逆だよ。真空管が儲かるとなったら粗製乱造でどうしょうもなくひどくなった。それに耐えかねて
トライオードなんかは中国製の真空管を使わなくなったんだよ。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 20:44:53.18 ID:9oKaJfbu.net
>>94
おい素人
ロードライン引けるようになってから物言えや

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 21:57:23.15 ID:r0e3xao8.net
TRIODEの球って以前は曙光電子が作ってたはずだけど
今どこの使ってるの?(´・ω・`)

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 16:47:00.63 ID:kgAz1bGq.net
早くAB級の後継機出してくれー

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 16:58:23.90 ID:TgKYKJUH.net
>>108
507uXのどこが不満?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 17:01:58.16 ID:kgAz1bGq.net
不満ではなく後継機への期待です

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 17:03:48.80 ID:/jlLYG5O.net
5年経つからね
そろそろ後継機が出てもいいんじゃない?

ただ、社内もゴタゴタしてるようだし
LUXMANはこのクラスくらいしか売れるのないし
下手に新型だして不評だったら終わりだろうし
厳しいね

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 18:16:47.88 ID:Hm4COY+E.net
>>111

「社内もゴタゴタしてる」って何?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 21:04:01.12 ID:lQKnM0sm.net
ラックスマンの傾向ってどうなんですか?

女性ボーカルが綺麗に聞こえるのが良いんですが
候補として(傾向を把握してないので)L-507uX・L-550AXII・
マッキントッシュMA5200・SOULNOTE da3.0・NuPrime IDA-16辺りなんですが・・・

ご意見宜しくお願いします。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 21:52:51.78 ID:B3D+LnkH.net
>>113
一口に女性ボーカルといっても
歌謡曲、ポップス、ジャズ、ロック、オペラと色々あるジャン?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 22:29:45.89 ID:xoNOJ2eI.net
>>113
女性ボーカルの傾向だけならこれ見るよろし
純A級とAB級の違いまでくっきり
4:18位からのが純A級
5:32位からのがAB級
使ってるのがフランコ・セルブリンのアッコルドだからどえらい鳴りしてることは差し引いてね

LUXMAN 純A級/AB級プリメインアンプ比較試聴 東京インターナショナルオーディオショー2013 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=GJFL0TGLEAc

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 22:41:26.21 ID:lQKnM0sm.net
>>114

ミーシャを良く聴くので、透き通った声が目の前で聞こえるのが理想です。

>>115

ありがとうございます。
YouTube見てみますね!

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 23:02:53.45 ID:fQSxN92A.net
俺もミーシャ好きだけどL-507uXとdynaudioで聴いてるよ。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 23:33:45.16 ID:lQKnM0sm.net
>>117

実際にミーシャを聴いている人に出会えて嬉しいです!
今はデノン2000REで聴いていて、全然綺麗に聞こえるんですが
もう少しグレードUPしたくて、どれが良いか探している所なんです。

ラックスマンは憧れています。専門店の人の個人的な意見ですが
ラックスマンだと音が広がるって言っていて、ボーカル主体だと
マッキントッシュの良いかな〜って言ってました。

でもL-507uXでも勿論素晴らしいんですよね?
メーカーの特徴もいまいち分からないですし、自分の好みもイマイチ
分かっていませんがミーシャの透き通った声を臨場感溢れる生々しい声で
聴きたいと思っています。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 07:28:52.64 ID:rfxAHn9P.net
>>118
luxmanで十分。店員は高いの売りたいだけ。音の広がりがあるって言われるけど、
ラックスマンの音の広がりは、楽器等だから。ボーカルはちゃんと真ん中にくるから
心配ない。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 08:10:58.67 ID:3AOTTYZV.net
LUXMANは広がらないよ
それを望むならMARANTZ
騙されたと思ってMARANTZ聴いてみ
生々しいSPはB&W

間違ってもプレイヤーにLUXMANを使わないこと

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 08:14:00.02 ID:3AOTTYZV.net
Mcintoshは広がるけど、低域がね..
そこが受け入れられるかならいいんじゃない?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 11:00:34.14 ID:D1JPyJP4.net
LUXMANは自然な音場感だと思うけどな。ソースに広がりが入っていれば当然そのように
再生してくれるよ。当然、入ってなきゃそれなり。ボーカルはセンターにきちんと定位
するし、血の通った、沁み入るようなボーカルを再生してくれるよ。

>間違ってもプレイヤーにLUXMANを使わないこと

どういうこと?CDPもDACもLUXMAN使っているけど、現状トップクラスの音質と思うけど。
LUXMANのアンプと音質が揃っているし、組み合わせても抜群と思うけど。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 11:36:39.44 ID:TMnTp+Jn.net
1500REと505uを持ってるんですが、ラックスの方は低音が広がる感じでうるさいのですが、改善方法はありますか?

1500REの低音が弾む感じでキレがあります。
ボムって感じですぐに消える低音。
ラックスは、ボワーンって感じです。

低音以外はラックスが好きです。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 12:07:41.45 ID:8LrOsMtK.net
>>123
CDPの出力を二分割するアダプターを使ってそれぞれのアンプに繋ぎ
デノンはウーハーに、ラックスはスコーカーより上を鳴らせば解決
音量調節はメンドくなるけどな

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 12:40:59.11 ID:3AOTTYZV.net
>>122
一度実験してみるといいよ
sa10 + pm10で聴いてみた後に
プレイヤーだけLUXMANに切り替えてみる
しゅーんとなっちゃうからw

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 12:42:44.29 ID:rfxAHn9P.net
>>124
そんなことしないで、トーンコントロールで低音絞ればいいんじゃね?

総レス数 1004
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200