2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Luxman総合スレッド 40台目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 17:57:04.83 ID:e8zZ4mEK.net
前スレ

Luxman総合スレッド 39台目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1445575961/

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/24(月) 01:16:17.28 ID:4eyydDXr.net
2の印象はh200って音場の広さに定評があるアンプだから
3の印象はマシになると思う、角がもう少し取れる、でもHEGELと比べるとエネルギッシュだよ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/24(月) 01:18:45.05 ID:tBphgUUW.net
まあ一週間もやれば十分じゃないかなぁ
自分も507uxだけどラインストレートのon/offでもかなり音変わるから試してみることをお勧めする
あと電源ケーブルにも敏感なアンプだから余裕があったら他のケーブル試してみて

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/24(月) 07:16:18.18 ID:T+0pDx9v.net
俺が買った時は、507uXのエージングは1〜2時間で一気に良くなって
それ以降はもうあんまり変わらなかった覚えあるけどなぁ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/24(月) 08:53:37.68 ID:pRtaTjS8.net
P-700uを検討してるんだけど、今ヤフオクでHPA-30Wのカスタム品、ボリュームがRK-501が出品されてるから悩んでる
実は俺、メーカーに問い合わせてHPA-30Wのカスタム品の値段を聞いた事あるんだけど、大体30万5千円って返信があったんだ
当時は予算の範囲外だったから買わなかったけど未だに気になる、音色の広さはP-700uと同じらしいけど

ただ、高域の伸びはHPA-30WのRK-501の方に軍配が上がるようだし、中古でもいいからカスタム品狙ってみようかな
しかもほとんど新品のようだし、でも新品同士でも値段が6万くらい安いP-700uにも目がくらむ、だれかどっちを買うか背中を押してくれ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/24(月) 10:36:25.61 ID:P1G3axsy.net
>323

早速ありがとうございました。
確かにH200の音場は高さが結構なもので
オーケストラは迫力あった。部屋の狭さ(7畳)に合わない感じだった(笑)。
H200はクラシック向きだったのかな。

ラインストレートをON OFF切り替えまくって聞いてる。
今のところ高音の煌きが足りない。何とかONで落ち着いて欲しいんだけど。

>254

たった1〜2時間で落ち着いたとは驚き!
こちら鳴らしっぱなしで30時間以上経過しましたが
507uxが良くなったというよりこちらの耳がアンプに慣れてきた感じ(笑)。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/24(月) 12:43:25.39 ID:x8PC8m+W.net
>>326
スピーカーにつなぐアンプは何使ってるの?

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/24(月) 20:19:14.25 ID:kwR2htF0.net
Hegelって聴いた事ないけどラックスがエネルギッシュに感じてしまうほど大人しい音なんだな
アキュとかマランツとか聴いたらビックリしそうだな

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/24(月) 21:38:04.92 ID:T+0pDx9v.net
ラックスがっていうより507uXが特別エネルギッシュ
ギターの弦とかめちゃ鋭い音するし、高音もきつく感じる時ある
ノリとキレあるんで上手く扱えないとラックスなのに聞き疲れする音になるよ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/24(月) 23:35:36.22 ID:P1G3axsy.net
>330

そうだと思う。
鮮烈!というレビューもよく見るし
Rockのように“歪みや混沌さの表現”が鍵の音楽には合う感じ。

あと、ベース音が強いんだけど最低音はH200ほど出てない感じ。
H200はとにかくクリアでベース音もすごく明快に聴こえた。
明快過ぎて“歪みや混沌さの表現”が出来ていなかった、と感じている。

H200はAIRBOWのフローティングボードに乗せてたんだけど
507uxは高さがラックに収まらないのでまだフローティングボードに乗せていない。
「エージング中」「フローティングボードに乗せてない」
この2つが完了した時にどうなるか?だなあ。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/24(月) 23:55:13.78 ID:01Po+/Dd.net
>>330
その点505uXは良いですね。知らんけど

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/25(火) 22:54:33.65 ID:6KqYiwM9.net
953 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 21:55:36.44 ID:ghsCzHTv
今日はハエの本音が聞けて良かったよw
>俺はお前が嫌いなんだよw
>個人の問題(好き嫌い等)を、誰に公正に扱うんだよ?w
「嫌いな奴は、公正に扱わない。それが個人の問題(個人への攻撃)であれば」
お前はまだ自治「みたいなシロモノ」しとるみたいだけどなw
だからコピペ爆撃も気になる訳はないのなw
「俺が嫌いな、公正になれない個人の問題」な訳だからw
さすがにそれ、自治じゃないわなw
嫌いな奴に対しても、好きな奴に対しても、スレや板に対する問題に「公正に対処する」
これを放棄したら自治なんぞ出来んわなw
だから俺は自治から降りたんだよw

お前さんも降りなさいw
「スレッドルール」とか振り回すのはいささかアレなんじゃねえのかい?w

960 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 22:03:42.78 ID:ghsCzHTv
>>956
>じゃあお前は今後自治スレを立てるなよ
>交わした約束は必ず破るアンバランス転送のことだからお前のことは一切信用してないけどな
>公正とか笑わせるなよ
いや、俺公正じゃないからw
馬鹿には辛く当たるわw

信用されてないのはラッキーw
だって次も自治スレ立てるからなw
自治スレと言う名の「怨嗟と好き嫌いで伸びる人気スレ」なw

962 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 22:04:57.30 ID:ghsCzHTv
ほれ、有言実行w
ピュアオーディオ自治スレ12 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1493125451/

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/27(木) 20:06:19.79 ID:TSeLev24.net
http://www.phileweb.com/news/audio/201704/25/18606.html

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/27(木) 20:08:18.18 ID:TSeLev24.net
こんなイベントやるんだね。他の用事があって行けない。残念!

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/28(金) 10:15:21.59 ID:8p4VH5bC.net
P-750uが出るね

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/28(金) 13:13:35.36 ID:YqhFfngS.net
ネットワークプレーヤー出してくれよ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/28(金) 14:15:28.86 ID:3KRsPKSY.net
505はuからuxになってコストダウンしてる?
内部画像見ると補強の仕切り?が無くなってる。

339 :鉛ニウムうどんもどき :2017/04/28(金) 14:17:20.33 ID:NPCpXo8g.net
ネットワークプレイヤーにも手を出そうかと思った時期があったけど、導入したらしたで、NASがどうだのノイズがどうだのケーブルがどうだの…ってなりそうで諦めてしまった。

結局今は、ディスクを選ぶ楽しみもあるからCDはそのままでいいや〜となってる。

ごく稀に買うハイレゾは、ほとんどオーディオ用になってる小さいパソコンを、SACD/CDプレイヤーのUSB入力に繋げて再生してるよ。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/28(金) 19:09:57.97 ID:Y1Cx60g4.net
509uいいですよ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/28(金) 20:22:15.03 ID:HhAf/6GS.net
PCオーディオになったらなったで、いくらでも余計な費用がかかるようになってるんだよ
アクセサリーで儲け出そうと考えてるから
このケーブルでは本来の音が出ませんとか、音楽性が・・・とか

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/28(金) 22:01:08.21 ID:Js5iOVIm.net
次の型番は507uX2か509uXか

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/29(土) 12:22:46.92 ID:qgt+fSGA.net
509の後継はないんじゃなかったっけ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/29(土) 15:23:56.23 ID:fr1cH1ia.net
ないよ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/29(土) 16:32:57.38 ID:77y4jwg2.net
509の後継はあのボリュームをモーターで回せば出せるんだろうけどね

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/29(土) 17:22:45.19 ID:nRjgwgUD.net
純A級機は売れて後継機が出てるんだから売れてなかったということだろう

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/30(日) 05:47:58.55 ID:VZ6icYk4.net
>>326
p-700u買うくらいならHPA-30Wにしとけバランスに接続すると広い空間の中央に位置して聞いてて心地よい

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/30(日) 06:15:20.50 ID:UfelvqMD.net
んなキモ筐体なんか誰が買うんだよ?
あ、お前かw

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/30(日) 21:17:17.87 ID:3RMLtEg8.net
以前エピコン使ってて、アンプがーって書き込んだ物ですが、今日l590ax2とアキュE600を聴いて来て違いに驚きました。
今までアキュはl505uxと同価格帯のアンプを聴いてイマイチだったのと、見た目が好きにならなくて気にもしてませんでしたが、E600のエネルギー感と生々しい音に、l590が細くレンジの狭い感じに聴こえました。
E600高すぎるよ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/30(日) 22:30:49.51 ID:ihip71dq.net
A46いい値であげたいんだけどな
600は所詮プリメイン

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/01(月) 11:05:49.15 ID:41Jwnvyb.net
L-590AXIIはそんなにダメなのか?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/01(月) 12:21:35.14 ID:YMp34Ciq.net
>>351
L-590AXUは900ペアを部分的に上回るくらい高音質でしょ。ただ、好き好きだからアキュの音のほう
が好みという人がいても別に不思議はないけど。

353 :351:2017/05/01(月) 13:57:55.86 ID:41Jwnvyb.net
しかしB&Wのスレでは805D3をL-590AXUで鳴らしたら残念な音ってあったな

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/01(月) 14:00:31.78 ID:lmjTswKZ.net
アキュフェーズ、セカンドユーザー登録はじまるね
http://nojima-audiosquare.blogspot.jp/2017/04/58accuphase.html

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/01(月) 14:10:12.72 ID:YMp34Ciq.net
まあ色んなレベルの人がいるしね。好き好きもあるし、音を正常に判断できない人もいる。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/01(月) 14:22:21.60 ID:AEkoj0Ys.net
あちこちのスレでさりげなくアキュフェーズをスイス

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/01(月) 18:11:50.29 ID:sYR2WivD.net
スイス?
スイスロール?おいしいよね

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/01(月) 19:23:30.74 ID:N6d1HTyR.net
>>352
そうおもう
E600はとてもパワフルでライブ感のある感じ
で、聞いた音楽もイーグルスのライブバージョンだったから、ラックスマンのいい所出せなかったのかもしれない

A-46きっといいんだろうなー
でも視聴出来ないし悩ましい

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/01(月) 19:28:34.24 ID:lmjTswKZ.net
俺はアキュならE-600より断然E-470のほうが好きだけどな

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/02(火) 09:31:18.77 ID:ALtLoAg4.net
ラックスの590と507も似たような関係じゃね?
と言っても、590はあっちの600程いじってはいないけど

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/02(火) 15:54:05.19 ID:g63fiDme.net
M200使ってるけど面白みのない
無個性な音だな。音楽聴いてても
ちっともワクワクしない。
安いからしょうがないんだろうけど

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/02(火) 16:21:15.13 ID:d4PxOKec.net
性能は確かに値段に依存する部分もあるが、聴いてて楽しくないのはたいがい鳴らし手の腕です。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/02(火) 19:20:30.66 ID:UgEfzoNp.net
DA-250+M-200をサブシステムに使ってるけどなかなか小粋でいいアンプだと思うよ。決して。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/02(火) 19:25:10.20 ID:UgEfzoNp.net
決して面白いのない無個性の音じゃないし、音楽は良くなるよ。今のラックスマンの音が嫌いじゃなかったらそこそこ気に入るはずなんだけど、好みに合わなかったのかな?

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/02(火) 20:32:18.08 ID:EcF9cq3k.net
俺は更にM-200二台でBTLにしてるけど
音色はかなり変わるね
すごく活き活きした感じになる

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/02(火) 21:30:28.41 ID:EVnB+gWF.net
M200使ってるけどよくできてるよ
S/N比と解像度がそこそこあって、
空間は左右にも広い

でも性能を見せつけることなく、歌をじっくり聴かせてくれる
買って満足してる

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/02(火) 23:04:20.65 ID:aY5qXf+L.net
>>361
自己責任
試聴しなかったのかよ、と

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/02(火) 23:54:56.53 ID:rIYMo7Eq.net
お前ら

Amazon内部で

アキュフェーズ

と検索してみろ

ラックス頑張ってるな

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/03(水) 00:54:32.98 ID:d4Xs8xeI.net
頑張ってたし、安いのが混ざってたから、尼で話題のあれかと。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/05(金) 12:51:32.85 ID:msvelz4q.net
P-750uを聞いた人によると正常進化って感じですごくよかったらしい。俺も聞きたい。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/05(金) 14:24:15.23 ID:7AbC+DQQ.net
40スレなら
せめてCL40とかにしろよ
38とかもあったのに

スレ立てたの初心者?

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/05(金) 14:33:43.28 ID:6+AWJJ8Z.net
>>370
ヘッドフォンは耳悪くなるから止めた方が良いよ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/05(金) 16:03:01.71 ID:EWe1Yayi.net
>>372
ヘッドホンは3個程持っているんだけど殆ど使わない。YouTubeに使うくらい。P-750uはヘッドホンアンプとして使うんではなく、マルチアンプの中高域用に考えているんだよね。P-700uで一回試したら快調だったんで買おうかと思ってたんだよね。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/05(金) 17:38:58.05 ID:cfolhpJZ.net
A級アンプが熱い
閉め切った部屋は35度だ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/05(金) 17:45:25.28 ID:28E3m27g.net
真空管アンプ欲しいな

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/05(金) 17:58:22.15 ID:6+AWJJ8Z.net
うちの真空管アンプは845だけど今日みたいな陽気だともうエアコン必要
まぁ845は見た目が派手だけど消費電力的にはL-550クラスの方が熱いだろうね

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/05(金) 23:49:52.40 ID:apafTbJK.net
>>370
俺、祭りで聴いたけどボーカルの声が近くなった分、音場が狭く感じたな
P-700uの方が音場広いけど、P-750uは音がまとまって聴きやすい

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/05(金) 23:56:08.90 ID:xZQkEAQw.net
そんなの、その時の環境の音かもしれんぞw

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/06(土) 00:35:30.08 ID:GO4NjCxC.net
北島三郎で視聴するとは玄人だな

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/06(土) 01:42:18.25 ID:DL+19GJV.net
>>377
P-750uの音場は狭いのか…
P-700u持ちだけど買い替える程でもなさそうだね

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/06(土) 12:37:02.02 ID:LjMkl56F.net
P-750uは透明度が上がって鮮明度が増したかな。低音もしっかり感が増した。P-700uに比べて
音場感が低下した印象はなかったけどな。確実に良くなったと思うけど、P-700uに不満がない
なら慌てて買い換える必要はないかな。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/06(土) 14:52:47.10 ID:W7UK1Hab.net
507uXって終息?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/06(土) 14:53:32.79 ID:K/SKG+2T.net
P-700u買ったばっかりだったのに…

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/06(土) 15:26:08.08 ID:U9BGoPT4.net
>>383
本当なら酷い話だよな
この時代、sns使って事前告知しろよ、って
俺なら差額バージョンアップしてもらえないか問い合わせるわ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/06(土) 15:51:48.07 ID:vlBPjtH8.net
真空管プリメインのLX580を聴いたら濃い音で高解像度で好みの音でした
とはいえプリメインはちょっとと思うし
LUXのパワーアンプで年式が新しく同じような音が出るモデルないですかね?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/06(土) 17:25:41.31 ID:BXue9Xfg.net
>>385
残念ながらありません
当時の音は当時の部品でしか出せません
現代の部品で簡単にヴィンテージの音が出せたら誰も大枚はたいて高いヴィンテージ部品を買ったりしません
580の音が気に入ったならプリメインであろうとセパレートであろうと関係ありません、580を買いましょう
目で音を聴いてるうちはまだまだ初心者さんです

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/06(土) 18:49:37.16 ID:NJlpbG81.net
>>385
LX-580なんてあるのか?

388 :385:2017/05/07(日) 00:23:41.29 ID:rh6su49J.net
http://www.luxman.co.jp/product/lx-380

すいませんLX-380の間違いでした

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/07(日) 08:40:54.09 ID:UYxaFwZg.net
謝って済むほど甘くない

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/07(日) 11:32:07.14 ID:yo+zf7Fv.net
>>386
つことは不具合修理に出すと、当然、部品は今の相当品に変えられて帰ってくるわけだから
それはもうビンテージとは言えなくなってるということだろ?
70年代〜80年台のアンプで部品は当時のままで普通に使用できるものも、もう無いだろうし

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/07(日) 12:04:10.51 ID:jLUtUGgd.net
コンデンサーなんかは安くて性能が良くて音が悪いフィルムに替えられちゃうからね
ヴィンテージを楽しむなら自分で良い部品見つけて交換しなきゃ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/07(日) 17:59:10.60 ID:Ie+swA9W.net
L-305良いよね(´・ω・`)

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/09(火) 11:32:00.51 ID:GgGr4KbF.net
あれは前社長の負の遺産だろ。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/09(火) 18:06:43.89 ID:EhH8d1Hy.net
( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン>>393

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/09(火) 19:26:06.27 ID:XMdr53Z6.net
l-380もいいよねって話しようよ
ね、そうしよ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/10(水) 11:00:14.26 ID:Z7Aih6YV.net
質問です。L-590AXUのユーザーの皆さんはどんなスピーカーを使っていますか?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/10(水) 11:09:11.02 ID:eQ8YsNzm.net
BOSE

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/10(水) 12:02:06.84 ID:6P4sI0cG.net
>>393
え?
社長変わったの?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/10(水) 12:44:28.50 ID:1W6fU1iy.net
早川社長の時代が一番良いもの出してた

400 :396:2017/05/10(水) 15:29:37.06 ID:WHV7raYp.net
>>397
型番な何ですか?

401 :396:2017/05/10(水) 15:31:40.82 ID:WHV7raYp.net
型番な→×

型番は→○

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/12(金) 15:45:03.77 ID:Eu5Fn39L.net
明日から音展だね。行きたいけど用事でいけない。残念だな〜。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/12(金) 18:34:11.73 ID:ZhenuGb1.net
うちは明日行くで

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/12(金) 21:31:44.05 ID:Eu5Fn39L.net
レポよろしく。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/12(金) 21:40:24.80 ID:vU94VBGx.net
新しいAB級のプリメインとか出ないの?
507uXが最後でしょ?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/13(土) 10:40:49.96 ID:CXlHDMT/.net
507uxはかなり出来がいいから越えるのが難しいんじゃねーの?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/13(土) 11:20:23.34 ID:Tmp1moEv.net
CL-38u使ってる人います?
試聴前の傾向と対策じゃないけど
どんな音するのかな?

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/13(土) 14:54:42.01 ID:8ESgyhYS.net
>>407
LINEの音?
CL38uてフォノイコ使ってこそ価値がある
CDだけだと勿体無い

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/13(土) 16:45:30.13 ID:HMBbqrbZ.net
次の507uXはもう少しキツさを抑えて欲しい。
AB級でA級みたいな音って無理なんかなぁ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/13(土) 18:44:41.42 ID:AbHCjcdt.net
A級買えよw

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/13(土) 19:45:54.78 ID:uv/tujpw.net
AB級でA級と同じ音作りしてどーすんのよ
アホやな

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/13(土) 20:43:53.15 ID:B61ERgBf.net
アホやな

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/13(土) 20:53:37.37 ID:Tmp1moEv.net
>>408
そういう系なのか。

414 :403:2017/05/13(土) 22:00:50.45 ID:9zpiru08.net
>>404
悪い
時間の都合で、ラックスブースは事前予約者のみとなってしまい、入れなかった

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/13(土) 23:15:41.34 ID:8ESgyhYS.net
>>413
> そういう系なのか。

系っていうか
昔から36とかそうじゃん
球8本も使ってるんだから分かるじゃん

逆にフォノの音は抜群にいい
もちろんLINEの音も

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/13(土) 23:25:19.14 ID:VJ8/q/Ke.net
CL-38uに限らないけど球のプリは回路をつめていって特性がトランジスタ並みに良くなると
聞いても球なのか石なのかわからなくなるよ。よく聞くとちょっと高調波歪が多いかな、位。
CL-38uもごく普通にいいプリだなと言う感じ。世間一般で言われている球のアンプという感
じではないよ。音はいいけど。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/14(日) 01:02:29.39 ID:Aw9QJwDx.net
そんなことないよ
球プリ使ったことないから
そう思うんじゃない
球らしい中域の充実した音

418 :416:2017/05/14(日) 02:27:09.68 ID:LfTfVAiw.net
>>417
いや俺は昔から球のプリが好きで、メインシステムは石のプリだけど別の部屋のサブシステムは
必ず球のプリを使ってる。今2機種あるけど1台はレンジが広くて、歪率も低いやつ。これはちょ
い聴きだと球のプリか石のプリかわからない。もう一機種はレンジが狭くて、歪率もやや多いタ
イプ。レンジが狭いから必然的に中域中心になって中域が充実しているとも言えるか?2次の高調
波歪が多いので見通しが悪く、ソフトな感じで一般的な球の音のタイプ。CL-38uはレンジも広く
て、歪も少ないし、S/Nもいいのでブラインドで聞いたら石のプリとできないと思うよ。

419 :416:2017/05/14(日) 02:32:19.63 ID:LfTfVAiw.net
最後の文章がおかしくなってしまった。

正)「〜ブラインドで聞いたら石のプリと区別できないと思うよ。」

あと組み合わせるパワーにもよるかもね。うちは基本的に石のパワーとしか組み合わせな
いからそう思うのかも。個人的に球のパワーは、球の音を聞いているのかトランスの音を
聞いているのかわからなくなるので敬遠している。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/14(日) 03:39:35.52 ID:Xz0oHSbm.net
>>418
ラックスの球プリで一番売れたのがCL32
CL32が出た時ステサンなど評論家が一瞬球か石か分からないとレビューしてた
けどじっくり聴き込むと中域の充実感が紛れもなく真空管の音

未だにボーカルマイクで真空管マイクが使われるのは
何より中域の厚み

38uもぱっと聴きは分からないかもしれないけど
ボーカル聞いたら一発で分かるよ

後はシンバルとか金物かな

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/14(日) 04:15:59.27 ID:fF3EH+3S.net
CL32とかヤマハのC2とか
オーディオブームのピークだよね
プリが飛ぶように売れるなんて二度とない
アナログの時代だったからプリのフォノイコで
音コロコロ変わったからな

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/14(日) 16:09:32.39 ID:lQtBT0U8.net
以前エピコンのアンプで書き込みした物ですが、505uxからA級アンプに変えようかなと思っていましたが、結局SPECのD級パワーとエアータイトのプリと言うセパレートになりました。
全然違うやんけって感じですが、一先ず落ち着きました。
ラックスのアンプは暫く取っておこうとおもいます。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/14(日) 22:30:36.71 ID:Aw9QJwDx.net
さすがにCL32の時代からは
コンデンサーが進化してる
今のがワイドレンジでハイスピード

総レス数 1004
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200