2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Luxman総合スレッド 40台目

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/26(月) 21:33:13.77 ID:1c3SImbY.net
>>930
900よりよかったよ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/26(月) 21:37:04.19 ID:IVJW1CcU.net
>>900の人気に嫉妬

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/26(月) 21:55:51.74 ID:jPoefuGk.net
700はダメダメってことですか

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/26(月) 22:14:00.48 ID:k4exZXCR.net
NHK交響楽団とベルリン・フィルハーモニー管弦楽団では、世界的に見てどちらが格上なのでしょうか?

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/26(月) 22:50:08.91 ID:R9+Tk6vN.net
聞くまでもないが

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/26(月) 22:51:35.60 ID:zqHbuk0T.net
N響である

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/26(月) 23:07:42.98 ID:W2GMn0Ii.net
ツマンネ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/26(月) 23:34:23.33 ID:Y0dYJyjr.net
今はデジタルボリューム付きUSBDACがどんどん発売されてるから
過去の名機と言われるパワーアンプと組み合わせるのも面白いと思う

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/26(月) 23:49:43.06 ID:k4exZXCR.net
>>938
レスサンクス

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/27(火) 00:27:33.87 ID:uDsKohjP.net
>>913 書き込んだつもりが消えているみたいなので、書き込みます
L-590AXUとC-600f+M-600Aのパワー部だけなら、同等だと思います。プリ部の差だけC-600f+M-600Aの方がクオリティが高いと思います。
私見ですが、サンスイ907初期型、ラックス590a、アキュe-560、cec amp71、現在ラックス800セット(もういい年なので、アンプのことを考えるのをやめようと思って買いました)
の経験からいうと、サンスイ、ラックス、アキュ、cecのプリメインは時代の差なんか関係なく同等だと思います 後は好みの問題
好きな順に cec→サンスイ→ラックス→アキュ でした
cecは会社が不安だったことで手放し、サンスイはさすがに不具合がでて押入の中です。ラックス590は馬力が少し足りないのでぴんと来ず、アキュ560は音が堅すぎて耐えられず手放しました。
個人的に2007年と2015年の8年の差なんて無いという考えです。
オーディオを趣味にされていて、ある程度お若いのであれば、買い換えの楽しみもあるし
L-590AXU→ C-700u+M-700u→ C-900u+M-900u→BTLとか海外製、に行くのをおすすめしますが、
音とお金だけ考えられるのであればC-800f+M-800Aを中古で良いので手に入れられることをおすすめします。30年間は使えます。(知り合いがC-05,M05セットを35年間多少の修理はしていますが、今でも完璧に鳴らしています。いい音です)
C-800f+M-800Aは、現在の各社ハイエンドプリメインやC-600f+M-600Aとは異次元の音になります。凄まじいダイナミックレンジ、密度感、聞いたことのない低域、世界が変わります。
乱文お許し下さい。十分悩まれて良い選択をしてください。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/27(火) 01:02:01.78 ID:qd/Xnp8F.net

付け髭小学生瀬戸公一朗くん

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/27(火) 01:22:31.88 ID:pWiB+XwL.net
>>943
?発狂??

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/27(火) 01:37:39.46 ID:qd/Xnp8F.net

発狂とかようするに「キチガイ」「池沼」とか書きたいのに書けなくて残念だったね
スーパーバカ付け髭小学生瀬戸公一朗くんw

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/27(火) 09:08:25.16 ID:hRhKs31T.net
DA-06は100万円クラスの音です
これが20万円台で売ってるなんて信じられません

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/27(火) 09:13:47.40 ID:TGBDKKYL.net
>>946
お、よくわかってんじゃん。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/27(火) 10:20:54.07 ID:oURZdx5A.net
FETやバイポーラトランジスタをパラレルでパワーだす考え方と
素子をできるだけ少なくするためにUHCのFETをシングルで使うデノン
と比べると面白い、、、がメーカーが違うから比べてもいっしょか?

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/27(火) 13:52:26.15 ID:ad3rJYmX.net
L-305良いよね(´・ω・`)

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/27(火) 16:59:57.61 ID:TGBDKKYL.net
>>933
900よりどのくらいいいのか実機聴くのが楽しみ。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/27(火) 18:34:10.38 ID:tXFiTGwn.net
ピュア板のL-305至上主義にはうんざりするよね(´・ω・ ` )

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/27(火) 19:38:18.39 ID:yyoGAS7o.net
L-305なんてアンプあったっけ?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/27(火) 21:21:37.68 ID:ad3rJYmX.net
( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン>>951-952

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/28(水) 00:56:36.09 ID:tDFbQ6ns.net
まだ507ux2来ないんだけど

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/28(水) 05:12:38.06 ID:YcQl/b5J.net
DA-06は1000万円クラスの音です
これが20万円台で売ってるなんて信じられません

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/28(水) 05:15:19.47 ID:c8T+A0on.net
M-900U,M-800A,B-10,M-10,M-08,M-8F,M-07,M-05
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 壁
その他

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/28(水) 08:00:49.38 ID:IdyiA911.net
まだ509ux2来ないんだけど

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/28(水) 08:07:35.79 ID:+9F8kPSI.net
>>956
L-305が抜けてるな

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/28(水) 08:55:23.71 ID:ZObMUDwi.net
俺のM-06αも

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/28(水) 17:19:36.81 ID:4X8rzlfd.net
507ux2来ました。
セッティングは日曜日

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/28(水) 17:28:51.06 ID:Az4jSYK0.net
>>960
おめでとう。レポよろしく。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/29(木) 08:04:36.14 ID:ZZr3JJdf.net
>>958 >>959
L-305、M-06αてどんな音ですか?
もしよろしければ教えてください

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/29(木) 15:20:34.27 ID:8LCenGqv.net
機器単体の音なんて整備された環境下で1年くらい聴かないとわからん

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/29(木) 18:50:20.29 ID:0xu60y/N.net
聞く人の能力によるでしょ。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/29(木) 20:53:22.35 ID:8LCenGqv.net
聴き手の能力が高ければ高いほど、無理ということを深く悟るだけだな。
量販店の店頭でSPを試聴して性能が分かった気になってる奴が最もレベルが低い奴。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/29(木) 22:31:58.59 ID:q0/oQq4U.net
正直L−305は・・・この程度の音なら中古のL−560あたりと変わらないだろ。

むしろ、そっちの方が趣があっていい。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/29(木) 22:48:34.67 ID:DE9Y24Vz.net
( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン>>966

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/30(金) 00:39:39.50 ID:BuAXecsl.net
>>562
聴きての能力の定義の仕方によるな
562が音滑yマニアなら言bチていることは覧揄できるが
音マニアなら、オーディオ専門店でスピーカーを固定して試聴したら1時間もあればアンプ機器単体の能力は解るはず
オーディオ専門店でスピーカーを固定して試聴した1時間で900と507の違いが解らない人は、オーディオをすべてほかして、浮いたお金で生の音楽会に行きまくればよい 
プレーヤーはたしかにオーディオ店では自分はようわからん
スピーカーは位置とセッティングの問題があるから、オーディオ店では自分はようわからん
オーディオで音楽ではなく音を聞くのはナンセンス、というのは分かっているつもりだけど

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/30(金) 00:43:36.25 ID:BuAXecsl.net
文字化けしたので再投稿
>>562
聴き手の能力の定義の仕方によるな
562が音楽マニアなら言っていることは理解できるが
音マニアなら、オーディオ専門店でスピーカーを固定して試聴したら1時間もあればアンプ機器単体の能力は解るはず
オーディオ専門店でスピーカーを固定して試聴した1時間で900と507の違いが解らない人は、オーディオをすべてほかして、浮いたお金で生の音楽会に行きまくればよい 
プレーヤーはたしかにオーディオ店では自分はようわからん
スピーカーは位置とセッティングの問題があるから、オーディオ店では自分はようわからん
オーディオで音楽ではなく音を聞くのはナンセンス、というのは分かっているつもりだけど

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/30(金) 00:48:00.97 ID:BuAXecsl.net
再度失礼
>>562→→正>>965

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/30(金) 01:26:10.54 ID:zf1oaKaf.net
みんな・・・音楽聴こうぜ♪w

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/30(金) 02:08:40.43 ID:80gwJWHd.net
オーディオには重要な順番がある。

スピーカーとスピーカーの設置位置、方法>部屋の音響>アンプ(とその設置法)>プレーヤー(とその設置法)>ケーブルや電源環境>細かなアクセサリー

上のレベルで問題があると、その問題点に音がマスクされてしまい、下のレベルでの違いは音に出ない。
正直に言えば、部屋の音響がクソなら、プレーヤーなんて100万の物でも10万の物でも大差ない。
とにかくまずスピーカーとその置き方、置く位置だ。次が部屋だ。部屋の特性、残響音、反射音の質。
ここまでがある程度整ったら、アンプ、プレーヤー、ケーブルの順で音を突き詰めて行くのが王道。

大半のオーディオ店なんてスピーカーの設置位置も設置方法もクソ以下だし、
部屋の音響はゴミ以下のチンカスだし、どうしようもない。聴くだけ無駄。
ただし、ごく一部のオーディオ店は別。ちゃんと試聴環境が構築されている。
そこでの比較試聴はとても意味のある行為だと思う。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/30(金) 21:27:43.98 ID:Twajw7cb.net
スピーカーの設置方法が最重要だろが
コスト割く奴が殆どいないから完全に初心者殺しになってる。
10年経っても初心者脱せない奴が殆どという恐ろしい世界

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/30(金) 21:33:59.14 ID:a8gPK8TQ.net
550A, 550AX, 507uX どのあたりがボーカル聞くのに一番良いですかね?
やっぱ2パラの550A系がよろしいですか?

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/30(金) 22:40:56.34 ID:vKgP9ALg.net
好みだろ
馬鹿

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/30(金) 23:12:49.17 ID:W9r9xu3O.net
>>974
個人的には、ほんとにヴォーカルのみなら550A
他のジャンルもそこそこ聴くなら550AX
オールジャンルなら507uXかな

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/01(土) 02:48:44.74 ID:3SnOcON8.net
>>974
好み
590をおすすめしたい

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/01(土) 03:25:31.23 ID:otTkmSm1.net
スピーカーも書かずに何を判断しろと??

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/01(土) 03:34:41.62 ID:QSDhhHpK.net
確かにな

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/01(土) 08:51:38.29 ID:hT26fmC2.net
>>974

509ux2をおすすめしたい

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/01(土) 09:29:42.21 ID:NbgTZv3H.net
いつ出るの?

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/01(土) 09:49:12.60 ID:aReMJ5Hk.net
507と700の間のプリメインを作るのは難しいから出ないだろう

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/01(土) 10:11:51.66 ID:hT26fmC2.net
日本の景気が良くなれば出るだろ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/01(土) 15:04:01.34 ID:Jbujxjfd.net
今の景気の善し悪しをバブル時代と比べるようなもん
あんな時代は二度と来ない
だから出ない

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/01(土) 20:55:09.61 ID:Svg8aae7.net
>>976
805D3です。
個々のアンプの音質・特徴はいかがですか?

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/01(土) 21:36:29.67 ID:otTkmSm1.net
550や507で鳴らすのは無理だなぁ
ヴォーカルを綺麗な輪郭で出すだけのプリ性能もパワー性能もない
音出したいだけなら別に良いけど、それなら安いデジタルアンプでも変わらんね

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/01(土) 22:34:33.20 ID:kIMJDTRo.net
>>974
うーん、その中だとL-305かな(´・ω・`)

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/02(日) 02:24:06.28 ID:8iOHFWls.net
>>986
なにならなるの

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/02(日) 03:10:07.57 ID:DC503gVo.net
>>988
550や507だったら多分キンキンした音になる
590,600,700でもどうか
800,900なら大丈夫
試聴せずに買うのはおすすめしない

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/02(日) 05:21:57.55 ID:CZ1XxY0O.net
キンキンした音になるとしたら、それはスピーカーやアンプのせいじゃないなあ
混変調歪か部屋に起因してる

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/02(日) 06:07:51.57 ID:DC503gVo.net
805D3は検討したので、まあ良い環境でかなり聴いた
自分の結論はウーハー、ツィーター共に制御が難しいスピーカー
2ウェイで、重量もさほど無いのに、アンプにパワーを求めるという印象
部屋のせいではないと思う
いろんな聴こえ方の人がいるからオーディオは難しいんだけど
>>988 さんにはとりあえず試聴を薦める
厳しい高音が好きな人もいるから

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/02(日) 06:37:54.68 ID:525kNNIE.net
700でだめなのか

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/02(日) 07:14:43.99 ID:DC503gVo.net
>>992
安価付けてくれませんか

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/02(日) 07:34:49.00 ID:rbtitv9o.net
オーディオには重要な順番がある。

どちらが正確か判断できる耳>標準的な音の出る機器>標準的な音の出るソース

上のレベルで問題があると、その問題で修正点がマスクされてしまい、下のレベルの調整も出来ない。
正直に言えば、調整する奴の耳がクソなら、プレーヤーなんて100万の物でも10万の物でも大差ない。
とにかくまず演奏会に顔を出す、生を知ろうとする姿勢だ。次が正確な音の出るもの。そして正確なソース。
二者択一でミスをしない環境が整ったら、ヒアリングで音を突き詰めて行くのが王道。

大半のオーディオなんて耳も機器もソースも不正確な音を出すし、二者択一をミスりまくった音響は
ゴミ以下のチンカスだし、どうしようもない。聴くだけ無駄。ただし、ごく一部のオーディオマニアは別。
自分で楽器を弾いたり録音したりPAやってたりする人達。その人達の音の検証はとても意味のある行為だと思う。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/02(日) 08:20:47.66 ID:8PqUvHyS.net
590なら鳴るよ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/02(日) 08:42:47.32 ID:S5gzHOUn.net
>>994
最後の一行でうまく落としたな

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/02(日) 08:54:51.71 ID:T4lUkUEm.net
>>996
自分で楽器を弾いたり録音したりPAやってたりする人達
そんな人たちこそ、音は脳内変換できるから
オーディオにこってる人なんてほとんどいないよ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/02(日) 13:25:32.86 ID:15Ldu1Rv.net
耳が信用できるのはアコースティク楽器やってる人間だな
話し違うけどホールのPAの音はもちょっと何とかならないかって思うよ
10分も聞いてれば慣れるけど音質ひどいよね

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/02(日) 13:53:22.32 ID:S5gzHOUn.net
楽器やってますって人のシステムの音って酷いけどな
脳内変換しちゃうから実際の音なんかどうでもいいんだろうな
ミュージシャンてのが一番オーディオに向いてない

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/02(日) 14:39:25.61 ID:KUszdqJ7.net
507UX2はまだ書き込みないようですか?
おいらは今夜セッティングです

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/02(日) 14:42:47.94 ID:at6dtA04.net
>>974
550A2で、ボーカルメインで楽しんでいます
でも、550AX2と590AX2も気になってます

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/02(日) 16:04:11.53 ID:QD0IHFjO.net
L-305ってこのスレで俺以外に持ってる人いるの?(´・ω・`)
とりあえず、久々に電源いれるか(´・ω・`)

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/02(日) 16:12:42.01 ID:Vy+ZhSga.net
1000でございます

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
240 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200