2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ELAC part22

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/15(土) 17:50:54.68 ID:iLPO6Ila.net
Official web page
http://www.elac.com/
http://www.yukimu.com/

前スレ
ELAC part21
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1447436643/

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 22:00:14.08 ID:c+0VpS/O.net
確かに、UB5は車のオーディオの鳴り方がしてる。
広域が出ないというか、こもっているというか、低音がドンドンみたいな感じ。
カーオーディオが好きな人は良い選択だと思う。おそらく長時間聞いていても疲れてこない感じの音作り。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 22:30:39.41 ID:XA2I1NYV.net
高音が伸びないのは、この価格なら仕方ない。 2wayのスピーカーの方が伸びてる。
ELACの上位クラスの音は全く違うとだけw
米国の仕様だから、カーオーディオみたいな感じのが好まれるのかな?
この仕様で日本で発売しても売れないと思う。
私は動画メインで使用してる。動画とかなら低音も出て、かなりいい感じのスピーカーだよ。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 23:29:50.06 ID:mjc4IPNY.net
映画館風味

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 10:36:42.80 ID:+fMPK0hF.net
うちのはちゃんと高音も出てバランス取れて鳴っているよ
カーオーディオでなくてピュアというか室内のオーディオの音になっている
ツイータが布ドームなので耳に突き刺さるような高音は出ないよ
周波数特性も立派なもんだ
https://www.soundandvision.com/content/elac-uni-fi-ub5-speaker-system-review-test-bench
https://www.soundandvision.com/images/1216elacsp.meas.jpg

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 12:02:55.03 ID:MhdkLZ/G.net
うちのUB5は壁ギリに置いているからか少しブーミーだけど低音量でも中域はっきりしてていい感じ。オウテカとか聴くと脳みそ溶ける。
ドイツ語だけど周波数特性はこのへんにも
http://www.i-fidelity.net/testberichte/hifi/elac-uni-fi-bs-u5/seite-6.html

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 15:44:21.17 ID:v0LJQKlA.net
これは優秀だな…響きはどうなの

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 18:53:23.28 ID:w9ilzfS1.net
低価格のELACは限られた予算の中で最高の音を目指すってのが開発コンセプトらしいから、
ミドルクラスのスピーカーには音質面では負けるよ。
日本でも5万円以下なら売れそうだけど、
箱がデカイのと、デザインがイマイチだから見た目で選ぶ人には敬遠させるよなw
響きはそこまでかな。値段相応ですw

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 09:51:24.37 ID:Ve6Kvs7b.net
良く分からんから教えて下さい。
>>268 >高音が伸びないのは、この価格なら仕方ない。 2wayのスピーカーの方が伸びてる。
3ウェイのほうが高域に特化できるので伸びるのではないの?
なんで2wayのほうがのびるんでしょ?
>>273 >ミドルクラスのスピーカーには音質面では負けるよ。
ミドルクラスとは、価格はいくらの物でしょうか?
箱がでかいって言っても机に置かなければ問題ないと思うけど。
>>272
響きって? こまかい音が出ているかどうか? それとも箱が響いているかなの?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 11:26:16.50 ID:wK/XMe6x.net
BS312とBS403を試聴したいのですが、秋葉原あたりでおすすめのお店ってあります?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 11:40:35.42 ID:bZWF3iyM.net
BS312キター
割と神経質っていう評判なんだけど、それなりのセッティングwでばっちりいい音。
音がすごく定位がいいので音がおえる感じだわ。Steve reichあたりのミニマルな現代音楽だと微妙な時間差がはっきりして頭がくらくらとトランスしてしまうw
このサイズで低音もがっちりでているし、前後の定位がしっかり出るので、目をつぶって聴くとある瞬間スピーカーが消える感じだな
どうしてもスピーカーと聞く位置の距離が取れないので小型のスピーカーは点音源ぽくなっていいな
アキュのプリメインでならしてるけど、能率が低いのでアンプ選ぶなぁ。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 15:24:34.15 ID:wdxIcvAJ.net
>>274
自分で購入して聞けw

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 16:22:02.23 ID:+JPHmvkl.net
>>274
箱の方
言葉で説明無理で、好き嫌いになっちゃうかもしれないけど

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 16:30:01.27 ID:aHAMmVnS.net
BS312アップグレード届いたわ
初代のシルバーにBS312の黒パーツがなかなか合ってる

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 19:11:53.10 ID:Ve6Kvs7b.net
>>278
5万から10マンのスレに書いといたけど、
>バッフルがslimより広いので、振動がどうかと思ったが、一番振動しているのは端子部
>裏側だから問題ないと思うけど
端子はSPコードの銅撚り線を直接入れて締めるのに楽なように出来ている
あと、低音出過ぎとかディスる人いるけど、トールボーイと比較すると低い所まで伸びていないから物足りない部分はある
ブックとすれば標準的かちょっと良いくらいかも、3畳とかの狭い部屋なら十分な低域だけど
スリムの10万円台は高いと思う、米尼で5万円台はリーズナブル、少しくらい音の差があったとしても文句言わない・言えない価格差

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 19:37:03.94 ID:2U1DBPXy.net
debut シリーズとは何だったのか…。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 19:45:51.94 ID:IE6QLfde.net
>>280
倍近いもんな・・・

でも思い切ってslimをボーナスで購入
届いたらファーストインプレッションするよ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 21:25:13.71 ID:O04Dmone.net
BS403とPMA-60でデスクトップシステムを組もうと思うのですが、アンプは力不足でしょうか?
BS403におすすめの小型アンプがありましたら教えてください。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 22:17:14.19 ID:wdxIcvAJ.net
UB5は米国のセール価格だと3万5千円くらい買える商品だからな。
この価格でこの音は脅威的w
日本にも直営店作れば、もっと売れるんだろうが
debut シリーズは、米国で5.1chを低価格で実現できる商品的な扱いだと思う。
slimは国内価格だと高いw あの値段なら他のメーカーも選択肢に入ってくるから
そこまで売れないのかな? ネットの個人レビューも少ないし

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 22:44:00.48 ID:/QPJyLai.net
結局jetの様な個性はないから他が選択肢に入ってくるし、そんなに有名なメーカーでもないからわざわざ選ばれないという

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/10(日) 07:31:01.32 ID:m7Owps8k.net
>>281
アメでの戦略モデル。コスパに長けた良いスピーカーだべ
B6使ってるけど結構良いよ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/10(日) 22:14:05.07 ID:hce2gn0Z.net
>>278
ようつべで天板を叩いているのがある
https://www.youtube.com/watch?v=MSHXd_SB9sA
1分15秒のあたり

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/10(日) 22:54:11.81 ID:GREaPOYa.net
どうでもいいけどassemble in chinaなんだな

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 11:41:31.50 ID:OzvQuMSc.net
UB5、ネットワークいじれるかな、とおもて端子部のネジを外したけど、
ネットワーク基板は底板にねじ止めされていた、orz
WOは表面のリングを外さないとネジが出てこない
そのカバーは引掛けもない、おそらく接着されていると思われ
無理やりやるか、どうしよう、誰か教えて下さい

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 14:58:48.34 ID:xXVN578Q.net
>>283
明らかに格違いだが、PMA-60位のデスクトップ用の小型アンプって時点で
選択肢がほぼ無いわな。
他にはELACのEA101EQ-Gとかかね。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 02:18:57.61 ID:+QnTPl47.net
パワーも大事だが音が素直なアンプを探して方がいい。
ネットワーク関係のアンプも小型多いから探してみたら?
PMA-60はNGだわ。

NFR-9TX
R-N855(S)
WXA-50
EA101EQ-G

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 09:58:43.19 ID:VD3tm7PC.net
自分はWXA-50とDRA-100で悩んで、結局、PMA-60でも良いかな?って考えていましたが、WXA-50の方が良いポイントはどのようなところでしょうか?

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 10:37:52.25 ID:jdax5y1s.net
>>291
USB-DACとしてはPMA-60の方が優秀みたいだけどPMA-60がNGと言い切る理由は何でしょうか?

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 12:04:13.93 ID:C4eHBkui.net
>>289
B5を改造した人がネットにupしてるけど、端子から取り外せないから、スピーカー側の方から
UB5は箱自体B5だろうから、たぶんイケる。
http://ge3.biz/modules/chaForum/?action=PostView&id=9055

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 13:11:49.96 ID:SPryVn1m.net
pma50しか使ったことないけど多分スカスカな音になると思うよ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 14:25:10.98 ID:OdwExCPA.net
PMA-60よりはエラックのアンプのほうがまだいいですかね?
サイズや機能面も大事だけど、せっかくならBS403の個性の一端でも楽しみたいです。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 15:52:00.36 ID:C4eHBkui.net
>>296
一応、elacが作ったアンプだから、自社の製品と相性はいいじゃないかな?
後、音響補正装置付いてるし。
DENONなら DRA-100とか良さそうだけど、ネット環境があれば再生できるし。
pma-50は電源とかいろいろ弱点がある商品だと思ってる。
pma-60はそれが改善されてるのか、どうなのか知らねw
デジアンならpionnerのA-50DAとかもいいよ。
地雷商品はないハズだから、大阪、東京あたりのヨドバシとかで、好きなCD持って、視聴するといいよ。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 17:06:28.18 ID:fXGxOGFN.net
>>297
293ですが、どうもありがとうございます。
パイオニアのA-50DAの線で考えてみます。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 17:26:05.61 ID:C4eHBkui.net
ELACのデビューシリーズとuni-fiについての開発者インタビュー
正規代理店の説明より分かり易くて面白いよ
https://www.youtube.com/watch?v=7PZlKzALNzA

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 21:02:21.99 ID:jdax5y1s.net
>>294
dクス、ものすごい参考になった。
UB5は、ロールエッジが出っ張り方向なので、あのやり方だと取る時にエッジを傷めるので
少し工夫しなければならないけど、取れることはわかった、ありがd
試作の時はB5と同じようにネットワークはリアの端子部分だったようだが、量産で変えやがった
基板幅がWO穴より大きければアウトだけど準備してやってみる

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 08:43:29.10 ID:G9aDuoUJ.net
BS302を天吊りしてる方いますか?
もしいたら参考にしたいのでどのブラケット使ってるとか教えてください。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 10:59:58.11 ID:TKuWDXk+.net
>>301
専用ブラケット
http://www.yukimu.com/product/elac/300line/bs302/bs302.html
http://image.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1603/07/l_ts_bs302elac02.jpg
ネジ穴は6mmのシングル
http://ascii.jp/elem/000/001/149/1149215/index-2.html
モニオのブラケットも使えるだろう
http://naspecaudio.com/monitor-audio/moa-accessories/#monitor-audio_speaker_mount

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 11:36:45.20 ID:G9aDuoUJ.net
>>302
ありがとうございます。

現在ピュアオーディオ用にBS403を使用しているのですが、家族からの強い要望でホームシアターシステムを構築してほしいということで、403をフロントにしてcinema30を追加購入し以下の7.1chの構成にしたいと考えてます。
※403以外は追加購入

AVアンプ:DENON AVR-6400H
フロント:BS403
センター:BS302
サラウンド:BS302(4つ天吊り)
サブウーハー:SUB2030

403と比べると302はグレードが違うことが懸念されますが、予算的に403と同等のスピーカーは揃えられません。
とはいえ、この構成はどうなのかとざっくりとでもいいので先人達の意見を聴かせていただけないでしょうか。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 12:16:12.56 ID:TKuWDXk+.net
>>303
センターはフロントの代わりに使うchなのでもしセンターを使うなら
必ず同シリーズを使うCC400かBS403
BS302を使うのは絶対NG、なおセンター無しの4.1、6.1で使うのも可能

サラウンド、サラウンドバックはクラスを落としてもいいけど
ある程度の低域が出ないとこぢんまりした音場になる
できればBS263などを推奨、天吊りなら13cmブックシェルフが望ましい

【初級中級】ホームシアターAudio 4【10万〜】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1494092163/

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 21:21:39.42 ID:APVLqk9F.net
>>303
ピュア用にbs403だけ残して、デビューかuni-fiのシリーズで
新たにシアターシステムを組むのがいいのかな?
国内はボッタ価格だから、米尼なんなりを使って個人輸入する方法もあるよ。
北米仕様のUB5使ってるけど、動画とか何の不満もないよ。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 22:25:27.76 ID:yXU2TG9c.net
>>303
本人の希望じゃなくて家族の希望なんだから質という部分はかなり割り引いて
リアUB5、センターUC5 で5.1chで良いんじゃないだろうか?
両方ともに米尼からですね
7.1chならB5追加で
TWの質がCC400かBS403とは違うのでお遊びとしてのマルチチャンネル、家族用
アンプが高価なんでちょっとどうかなとも思うけど、こんなんで十分かも
というか、アンプを専用に買うなら、スピーカーも全く別の専用にすれば良いかと思うが

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 23:12:16.90 ID:x4/aVsOu.net
>>304
>>305
>>306
ありがとうございます。
とても参考になります。

家族の希望ではあったのですが、私としてもなかなか興味が出てきてせっかく403があるんだからそれを有効に使いつつホームシアター組みたいというのが希望でした。
ですので、403を鳴らすためにAVアンプに予算あててます。

やはり403に302のセンターはよろしくないのですね。6.1chで考えてみます。
あと、米尼利用するなりしてdebutやslimも候補に入れてできるだけ安価でいいものを揃えたいと思います。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 01:07:54.62 ID:aylA64uB.net
>>307
一つ忠告しておくけど、ソース音源が5.1chの場合サラウンドバックchは使わないので
7.1(6.1)chにしても意味ないよ、サラウンドバックはソース音源が7.1chの時だけ使う
7.1chソフトを再生しないなら5.1(4.1)chで構わない

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 02:12:43.75 ID:CmLlvnxG.net
>>231
立体的な音場と定位なら312、音像の生々しさならディナ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 12:01:32.11 ID:rRYxZGSx.net
>>307
マルチchでいい音だしちゃうと、2ch音源の時にがっかりするかもね
マルチchは音がグルグル回るのを楽しむとして2chスピーカーより安いもので構築するのが吉かも
音の移動を画面と同期して楽しめば良いから音の質は下げてもあんまり問題ない
音楽だけの場合は、コンサートの雰囲気だね、映像があればなおよいけど
低音は2chのみの時以上に出る方が迫力があって良いね、たとえダブついてもね
本当に音を云々するなら2chで十分かと思ったりする

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 12:10:58.13 ID:lc0O4Ezq.net
良い音出ないマルチは映画や見る分にはいいけど音楽観賞はかなりショボくなるぞ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 00:58:28.52 ID:wBhvy732.net
マルチは同じスピカを使うのが基本だから安めのを5個ないしは7個がよいね
ブックシェルフだと低域たりないから0.1chも必要だけど
そうするとcinema30だけど、B5なりB6なりUB5なりに適当なサブウーハーの方が安上がりだね

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 18:48:49.14 ID:wkBQfd7P.net
AS-61とReference1だとどっちがいいんでしょうか?
どちらも似たような点音源で悩んでます。
それと4Ωスピーカーを20畳で鳴らす場合どの程度のAVアンプが必要なんでしょうか。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 20:20:38.82 ID:YKbrg6XU.net
>>307
240BEシリーズとマランツSR8012の組み合わせ
https://www.phileweb.com/review/article/201712/15/2850.html
https://www.phileweb.com/news/photo/review/28/2850/zennkei.jpg

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 09:02:09.27 ID:C/waTv9a.net
>>313

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 09:14:08.54 ID:C/waTv9a.net
このスレ的にはAS-61だけど、価格が違い過ぎる、予算があるならREF1
でもREF1は見た目がやだなぁ
20畳だと音量にもよるけど確実に100W/ch以上、500W/chなら安心かな
詳細は次の人よろ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 18:23:25.56 ID:5ayv4Uls.net
>>316
ありがとうございます。
本国価格でみると価格帯としては705S2との比較になりそうですね...
日本の場合だと新品同額に近い価格でReference1中古が買えそうです...

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 23:03:40.05 ID:+pHE54F/.net
もうだれもエラック使いは居なくなっちゃったんでしょうか?

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 23:39:59.19 ID:L2w2bQHd.net
Hugo2とPM-11S3とBS312で満ち足りてる俺を呼んだか?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 23:45:03.00 ID:w3ouW/M9.net
いません

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 00:22:53.34 ID:+cqRNAZV.net
アキュとBS312も相性いいよお
定位もバッチリだし、弦の音の艶があっていいな

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 09:54:16.33 ID:IyGxC5J8.net
Debut F5他をホームシアターで絶賛稼動中の俺が登場。
海外との価格差は米アマ使う度胸がないんであきらめたけど
センタースピーカーがオマケでもらえるキャンペーンやられて絶望したわw

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 10:24:29.67 ID:LU7fR80i.net
JETツイーターの無いELACなんて

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 10:26:28.99 ID:IyGxC5J8.net
こんな夜にお前に乗れないなんて

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 16:22:05.55 ID:nuRpaylk.net
こんな夜に発射できないなんて〜♪

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 00:11:11.41 ID:HKjZ3HNV.net
>>318
うちのBS314とNmodeのXPM100合わせた音が凄すぎてあえて書き込むことが無いんだよ
JET離れの新製品には魅力無いし、これ以上どうしろっつーんだよ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 21:47:30.08 ID:d/bpLobj.net
なんかELAC買う人ってこれじゃないと駄目だ的な覚悟があるようにみえるな。だからあんまりよそのスピーカーの話をしないように見えるが気のせい?w

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 21:57:11.34 ID:Zx0ojhAx.net
>>326
うちはBS312とX-PW10だわ
PC用にデスクトップぽん置きだけと

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 00:17:09.49 ID:SJt0ElG5.net
>>327
美音求めるならB&Wでもいいんだけど、BS312のデザインと大きさと音が唯一無二過ぎてな

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 00:39:53.53 ID:OlLBYT9Q.net
>>328
もったいねぇ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 01:19:52.95 ID:MogpZmCN.net
B&Wってブックシェルフ型の方が音にまとまりがあるのは気のせい?
マランツのM-CR611と 707 S2の組み合わせでも充分いい音だったんだが・・・。
逆にフロアスタンディングのペアで30万〜40万位のやつ(型番みてこなかったけど)の方が好みじゃなかった・・・。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 10:30:06.29 ID:pGjStVa9.net
>>331
音にまとまりって何?
低域が本当に低い所まで出ていないブックシェルフのほうが部屋の影響が少ない
だからブックが良く聴こえるのかもしれないし、本当に低い低域は聴きなれていないとトールボーイは変に聞こえるのかもしれない
ないしは見た目からトールボーイのほうは音が分散して聞こえるかもしれない
箱が小さいブックシェルフのほうが頑丈なので仮に低域の特性が同じであっても締まって聴こえるかもしれない。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 13:14:24.62 ID:8c/bhgyGg
FS267とFS U5SLIMで迷ってる、
U5SLIM買って差額分をアンプにつぎ込んだほうが幸せになれるかな

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 20:21:25.44 ID:/uF38Pdi.net
BS182ですがデスクトップオーディオで大活躍

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 21:25:47.85 ID:8e2FkzeU.net
>>332
スピーカーとリスニングポイントの関係にもよるけど小さい部屋でスピーカーとの距離が近いと高域と低域の音源が分散するってことじゃないかな。スピーカーが小さいと点音源に近くなるからまとまりが良くなるとか

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 21:27:50.18 ID:MogpZmCN.net
>>332
音が分散。そういうことか、と店頭のスピーカーの置いてある状況を思い浮かべたらわかる気がしました。
あとは上位モデルだからさぞいい音が鳴るんだろうなって期待値が高かったかもしれないですね。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 10:00:59.13 ID:0PVHz6D2.net
>>294
情報のおかげでリング取れました。
ツイータ側から外せば、ウーハーのロールエッジの出っ張りも回避できました。
接着なし、ボスだけで押し込んであっただけでした。
少し抜くのに苦労しましたが、ペインティングナイフ1本で出来ました。
それでユニットは外せましたが、なんと、基板の大きさが大きくてウーハーの穴から取り出せない。
少し削れば良いので今日やろうかと思っています。
ついでに情報、
ツイータとミッドの同軸ユニットはきちんと箱で覆われていました。
吸音材は少な目、上半分にП字(コの字)しかもTWの箱があるので後ろ側3分の2だけです。
ネットワーク基板はでかい、かなり良質と思います。
箱の補強は中央に横棒一本のみ、UB5のじょうほうです。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 18:19:58.23 ID:8DoCd5sD.net
BS U5 SLIMよりEMIT M10のほうが低音出てたんだけどアンプのせい?
逸品館には低音凄い出るって書いてあるから意外だった
解像度はU5のほうが上だった

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/01(月) 12:32:22.01 ID:TGT1Z7yT.net
ELAC Miracord 90が新品で24万で売られてるけど安いかなぁー

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 17:21:32.52 ID:z9F0GN1t.net
>>338
使用してるアンプはYAMAHA A-S501での感想です。
UB5と改良版のslimは小音量でのリスニングに向いてないと思うよ
アンプの出力をある程度上げると、音のバランスが取れだすよ。
購入しないと、正直ここらへんは気づかないと思う。オーディオ経験が長ければ別だけどw

低音がよく出る音量だと大型のブックシェルでもないため、結構大音量ってか、同居人いるとまず迷惑になるのでそこまで音量上げられないw

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 10:02:52.46 ID:QfBqYOzk.net
UB5は、TWの軸上だと少しハイ上がりだから内振りにしていたなら解像度良く聴こえるはず
そうすると、逆に低音が少な目に聴こえるはず
EMITは持っていないからわからん

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 12:50:46.72 ID:Wequ5uA5.net
ELACの新製品発売しないから話題がない・・ 
デビューも米国並に約2万円からの品揃えにしたら売れるのにw
B6が日本で7万円って誰が買うねんw ブラックセールで約2万円ぐらいで売ってた商品w

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 12:54:02.05 ID:iNAWxxlV.net
米国での市場拡大のための普及向け製品なんだから米国で安いのは当然なんだよ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 13:35:46.73 ID:hhXyiszB.net
だから日本で普及しないのか

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/23(火) 18:42:51.96 ID:nRoSMy4m.net
ELAC、JET 5トゥイーター搭載のアクティブ・モニタースピーカー「AM200」
https://www.phileweb.com/news/audio/201801/23/19419.html

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/23(火) 19:13:45.55 ID:Kh7qVtaM.net
アメリカチームもアクティブスピーカー出すみたいだね
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2018/01/19/64638.html
ドイツチームの方はスタジオ向けなんかな?
AMTドライバーのモニタースピーカーはADAMやそののれん分け組で
すでに大半のシェア押さえられてそうだけど

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/23(火) 19:40:34.68 ID:+Bp2crSU.net
新製品発売しても。日本だけは価格2倍で提供してやるから、有難く購入しろよ。
ってのが日本の代理店だからw また、マイナースピーカーの誕生w

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/23(火) 21:00:23.96 ID:sMik37fT.net
>>346
デザイン的に見るところがないな
ってか、何変えたの?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/24(水) 11:55:09.46 ID:BTmkasEJ.net
>>345
性能的には文句無しだけど
バイカラーは嫌だなあ
普通にブラックやホワイトやシルバーあたりが欲しい

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 10:39:39.07 ID:VLcpLwbP.net
ELAC BS312 と KEF R300
買うならどっちが良いでしょうか?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 11:24:40.40 ID:qPPL7Hkv.net
UB5が米尼で高くなっちゃったね、もう買えないす、それでもスリム買うよりは安いけど、

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 18:17:52.45 ID:kPMljsoj.net
>>350
BS312でしょ。
音のクリアさが全然違う。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 20:37:06.95 ID:4/Bt0p9X.net
>>350
そこで迷う?
348さんも言ってるけど、312でしょ。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 14:44:27.71 ID:oZ6QLxSB.net
>>350
アンプがしっかりしてれば312

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 16:23:21.90 ID:MFLx88TI.net
EA101EQ-Gとかでもいけるかな?

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/30(火) 03:02:07.53 ID:AOzBvUVj.net
メーカー的には263まで辺りを想定してるみたいだけどね

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 19:04:24.73 ID:gSfuK4wH.net
音質が良くて小型かつスタイリッシュなデザイン
それが俺の感じるELAC最大の魅力
EA101EQ-Gはそういう意味でELACらしい

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 20:30:47.55 ID:EOIax4jB.net
スタイリッシュなデザインわろてもーた
その辺は好みだな、うん

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 20:47:37.12 ID:6OZmX+re.net
UB5は今年のブラックフライデーで安くなるから、そこまで我慢かねw

ELAC BS312 と KEF R300 って値段が違うようなw

コスパだとR300かね。 BS312はあのデザインと音が好きなら購入かな?

個人的にはBS403が好きです。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 22:18:58.23 ID:tlssmOAA.net
BS312を初めて聴いたときは衝撃受けた

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/09(金) 15:21:20.70 ID:9PmiP7nG.net
音と見た目も好みで欲しいが
持て余すのが目に見えてるから
候補から外してるわ312

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/09(金) 20:24:40.82 ID:tOMo5lMg.net
Youtubeでアニソンをbs403で鳴らしてる人いるけど、あんなにウーハーって振動するもんなの?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/09(金) 21:58:16.36 ID:AykF3a/I.net
マッキンならパワーあるしいけるんじゃないの?
ただあれは見た目は気持ちいいけどオーディオ的にはあんまり良くないはず

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 17:49:06.73 ID:0qH/JUbV.net
業務用パワーアンプ繋げたら、ウーハー振動すると思うけど、出力上げすぎて、スピーカーが壊れる可能性もある

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/20(火) 13:03:02.36 ID:1m8hUCG1.net
オーディオテクニカのMMカートリッジが付属
ELAC、モーター部を分離構造として回転性能を高めたアナログプレーヤー「MIRACORD 70」

https://www.phileweb.com/news/audio/201802/19/19498.html

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/25(日) 11:25:32.94 ID:St4pwMTp.net
デスクの上に小型SPスタンド置いて、その上に直にBS403置いてるけど、
インシュレーターとしてAT6099を入れようかと思いますが、ほかにお勧めありますか?

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/25(日) 11:31:19.41 ID:xVGYmm/x.net
>>362
それは多分、ソフトにシンセで作った40Hz以下の音が入っていると思われ

総レス数 1009
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200