2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ELAC part22

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/15(土) 17:50:54.68 ID:iLPO6Ila.net
Official web page
http://www.elac.com/
http://www.yukimu.com/

前スレ
ELAC part21
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1447436643/

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 00:19:19.05 ID:eFpG4o+3.net
>>468
ありがとうございます
よさげな予感

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 11:43:46.39 ID:Y/82vZlB.net
どなたか312を玉アンプで鳴らしてる方いますか?
もしいれば感想聞かせていただきたいです。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 12:41:38.33 ID:zkEQar8b.net
>>469
これどっか試聴できる店知らない?
試聴して良かったらぜひ欲しいかも

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 18:33:00.59 ID:rb2rycIh.net
ヨドバシ梅田で視聴可能だよ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/18(水) 02:21:33.08 ID:+g+9ghgHf
>>471
パワーアンプが、AirTightのATM-1です。
Roger LS3/5a、B&W 804Sと使ってきましたが、BS312が一番です。
純正スタンドを使用しての感想です。
低域の量感こそ804Sに負けますが、定位の決まり具合、高域の伸びはそのままに、ボーカルの艶が何とも言えない感じです。
機会があれば、ぜひ聴いてみてください。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/20(金) 15:16:28.64 ID:Sa/dFgCs.net
ELACから注目のDACアンプ内蔵スピーカー。50kHzカバーのJET搭載「AM200」を聴く
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1116362.html

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 07:55:45.12 ID:Ds+M+SXe.net
米AmazonでB6.2 買った

前に使ってたのがzensor pico だけど、中〜高音の伸びがよくなって満足してる
余裕を感じるというか

グレーのユニットは意外に格好いいけど、いかんせん箱自体がチープかな
徹底的にコストダウンしてる様子

机の上に置いてるし、アンプが中華真空管アンプ(タオバオで送料、税込みで7万円強)
なので低音がどれだけ出るかはいまいちよく分からない
ジャズのベースを聞くと、音楽としてちゃんと鳴ってる印象を受けた

解像度も、安めの真空管アンプなだけによく分からない……

あんまり参考にならんですまんが、そんな感じだ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 06:28:35.52 ID:OOgKZNS0.net
ごめん、テスト
スレ落ちた?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 07:56:54.47 ID:GmVQdJ+r.net
書くことなければこんなもんだよ

>>476
おめ。B6持ってるけど2シリーズもコスパ高そうだな

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 09:45:21.36 ID:OOgKZNS0.net
Janeの使い方間違って強制過去スレ化してた……

>>478
おめあり
米Amazonだと300ドルだけど、送料と税金で150ドルかかるから個人輸入の
旨味は少な目かも
それでもコスパは高いはず

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 19:13:52.03 ID:w+4/34/+.net
B6.2はUB5を所持してると、あんまり興味ないですかね。
B5.2をベースにしたUB5みたいな製品が出るのを期待して待ってる状態かな?
このクラスの価格だとBOXにコストダウンがあるのは仕方ない。 UB5も同軸ユニット以外はコストダウンの嵐だと思うw

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 00:13:30.81 ID:wv9WOO7f.net
Line 400の後継機Vela、アクティブのArgo
https://www.modernhifi.de/elac-vela-concentro-m-argo/
https://www.fidelity-magazin.de/2018/04/23/elac-goes-high-end-2018/

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 09:02:45.27 ID:0i+VqKZB.net
>>480
UB5に関して言えば、コストダウンはスピーカーフレームが鉄板で、それを見せないために樹脂のエスカッション?を付けている点かな
箱はしっかり作ってある、フィルム貼りだけどそんなに安っぽくは見えない
ネットワークは手を抜いていない、底面一杯くらいの面積がある、  そんな感じ
ブックなので低音出ないから物足りないのは仕方ないな

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 09:16:45.39 ID:sqQ1qiJ0.net
>>482
16cmウーハー希望

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 21:39:20.08 ID:+nH5nLJn.net
>>480
UB5聞いたことないのですがどんな感じの音ですか?
B6.2との違いは前ダクトなので壁に近づけてセッティングできるのがメリットなのでは。
2種類のスピーカを使いわけるの大変そう。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 12:43:36.84 ID:vfG3RvWf.net
312はセッティング依存、403はポン置きでいけるという人多いけど
ユキム以外のソースはどこなんだろう 二つ所有したことのある人過去レス辿ってもあまりいないように見える
みんなそう言ってるからそう言っているだけなのか、もう聞くからにそうなのか
312がセッティング依存は所有者たくさんいてなんとなくわかったけど
それでも312ポン置き余裕でいい音みたいなのも散見されるし
403は全然所有者がいない気がする
どうなんすかみなさん!?

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 12:48:40.68 ID:9jqtZLbs.net
312は素でも良いものだ
ただ煮詰めたら煮詰めただけ答えてくれる深さがある

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 13:18:30.05 ID:jocXygha.net
403持ってるよ。
ビックロで視聴した限りでは、個人的に312より403のが良かったんで403にした。
でもセッティング突き詰めていけば312のがいいんだと思う。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 17:34:26.40 ID:Vyf3jWTA.net
>>481
Vela
https://www.phileweb.com/news/audio/201805/13/19733.html

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 18:13:17.25 ID:oOSTXcOG.net
ええな

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 19:28:43.91 ID:jV5eNFcL.net
アルミベースそう割れるのか。。
狭くない

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/15(火) 20:23:28.64 ID:Mh5B8VgE.net
bs312買おうかと思ってるんだけどアンプどうしようかな・・・
Nuprime IDA-8かヤマハwxa-50を考えている さすがに後者は弱いかな
予算10万,高くても15万だったら何買う?上のでわかるように小さいのが好みなのだけど
MacからSpotify光出力の予定
もっと高いの買えとか圧縮音源やめろってのはナシで・・・スピーカーはいいやつにしたいんじゃよ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/16(水) 10:44:55.24 ID:IlNX9xnv.net
>>491
Nuprime IDA-8良いんじゃない?
デザイン的にも良い組み合わせだと思うよ。
後、俺ならSound WarriorのデスクトップシリーズのDACとアンプだな。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/17(木) 16:54:41.64 ID:hLZoRtpC.net
312純正スタンドって底の板が四角いのと真ん中がすぼまってるのがあるの?
どちらかが新しいとか値段違うとかなのか?
長方形のほうが好みなのだが
そもそもスタンドなしではじめるか 床に置いてしまいたい

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 20:11:34.39 ID:3EXMf+QT.net
EA101EQ-G
田舎住まいで視聴できるところがない
11万程度なのでポチってもいいかなと思ってるが迷い中
持ってる人いたら感想きかせてちょーだい

いまはトライオードの真空管つかってるけど
三菱のサウンドナビの補正機能の素晴らしさに驚いて
これの音場補正に興味あり

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/30(水) 19:15:34.63 ID:zHuQKoqz.net
>>484
スレ見てなかった、ゴメン。アルミコーン採用したバランス型だと思う。どの音も満遍なく再生できる。高音、中音、低音のどれかが優れてる感じではない。
高音も刺さるかんじもないし。アルミコーンを感じさせない音になってる。
UB5はある程度アンプの音量を上げないと発揮しない。また、同軸積んでるから、どこにいてもそれなりに聞こえるよ
ELACの安いSPが欲しいなら買いだと思う。

312には周り物を置かない広い空間が必要だと思う。

>>491
Macからなら、
1.アナログミキサー(USB対応) YAMAHAとかいろいろある *1万以下の安いのはダメ ノイズ対策がなかったり、音質にこだわってない
2.オーディオインターフェイス(Mac対応) ローランド、タスコム等ある。 これも1万以下はポンコツ性能だから止めた方がいい 
  このタイプはコンパクトでオススメ。楽曲制作もできるよ
3.DACのみのタイプ ヘッドホンアンプ付いてると、それなりの機能しかつかない・・

1.2.3どれかで+業務用(小型)のパワーアンプの合計10万がコンパクトでオススメできるかな。

EA101EQ-Gは米アマゾンで個人輸入できるよ 送料含めた金額 $782で購入可能だよ。
ブラックフライデーでもっと安くなるはず。
触ったことあるけど、中華アンプにEQが装備された感じ。 音は普通で結構小さい。
このアンプ日本で11万もするのか。その値段でUSBDAC付きのパイオニアのADー70DAとデノンの1600買えるやんw

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 12:22:19.26 ID:FvUqLYhe.net
BS403のスタンドを探しているんですけど、やはりLS30が無難でしょうか?
もう少し低いのが理想なんですが…

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 14:56:06.75 ID:rVaLbFRZ.net
>>496
しっかりとした重量があれば問題無い。
TIGLNのMGTシリーズとか。
http://www.tiglon.jp/?p=231#MGT50W

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 09:13:21.73 ID:Nl8RpDoT.net
>>497
ありがとうございます。重量についてもチェックしたいと思います。
SとWの差が気になってきましたw

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 12:14:33.59 ID:njZDiFQUN
>>496
LS30は、スピーカーとスタンドを固定できます。
このメリットは大きいと思います。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 18:30:58.95 ID:bRgL8W3x.net
AS-61が出来たということはJETツイッターは失敗だったとELACは認めたんだろうね
確かにハイエンドの伸びが甘かった

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 18:40:40.00 ID:tPo8eHg4.net
今度出るのはJETだよ
https://www.hifi-journal.de/news/2-lautsprecher/659-elac-vela-lautsprecher-serie-vorgestellt-video

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 19:25:54.81 ID:Y1SmNkCD.net
アメリカ市場向けとヨーロッパ市場向けで使い分けてるだけだよ
もはや別ブランドと思ったほうがいい

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/22(金) 16:35:49.76 ID:Kb+E1AB4.net
>>494
遅レス
AUTO EQは中低域のみだけど効果有ったよ
音はそんなに絶賛するほどではないとは思うが
普段セパレートアンプを使用してる自分が使ってチープで聞いてられない様な物でもない
青葉のAPTX接続でも結構いけるので使い勝手はいいね

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/25(月) 15:16:24.82 ID:kRKn8648.net
フェーラのデザインとサイズは十分にエラックらしさが感じられて良いな
やはりこのメーカーはこうでないと

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/07(土) 23:07:26.50 ID:YT0FVoWZ.net
知ってるかもだけど見かけたから一応貼っとく
https://www.fujiya-avic.jp/products/detail162330.html?transactionid=02e840fef35c394bc3440102ad85ae97c75f6f2e
ログインで278,000円。〜 7/9 11:00 限定1台
破格すぎて買いそうになった

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/07(土) 23:34:35.50 ID:D2KedUKF.net
アンドリュージョーンズってELACに来てから空振り続きじゃね

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 16:03:10.90 ID:qcJFQiim.net
アンドリューが来てからELACに興味がなくなってしまった。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 17:05:28.89 ID:1qh/yTXt.net
debutで興味を持った

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 19:18:02.70 ID:bOjQXgsg.net
アンドリューELACはアメリカが主戦場なのでアメリカで売れてるかどうかが全て

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 20:31:41.79 ID:qAW8mNMM.net
売れてるの?

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/14(土) 23:25:52.65 ID:X1nYEvo3.net
中華の安物スピーカー含めた米アマの売上げランキングで8位に入ってるから結構健闘しているのでは?
まあペア300ドルのスピーカーだから今までのELACとは別世界のスピーカーでしょ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/21(土) 21:51:44.84 ID:bSr18NDG.net
312ディスコンってホントなの??

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 13:01:17.38 ID:TppwkzG7.net
気になるのでage

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 18:45:10.31 ID:J4LHOaqP.net
https://www.yukimu-officialsite.com/blank

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 04:25:01.80 ID:sUNNtFEl.net
AS-61は結構いいスピーカーですよ。
ELACらしさは全くないですが。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 09:13:43.81 ID:+imqgq54.net
今三重のオーディオ店のHPで
BS312が20万切ってお安く出てるよ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/29(日) 07:23:45.73 ID:2TuVxwxC.net
Debut シリーズ買った俺涙目

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/29(日) 13:44:44.49 ID:/sWYKzrR.net
何が涙目なのかがよく分からない

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/29(日) 13:57:35.43 ID:dtH/B1gF.net
安物買いの何とかって言いたいんじゃ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/29(日) 20:31:00.32 ID:znNbg7gY.net
じゃ言えばいいのにね

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 21:42:12.30 ID:9Qbhf4zY.net
普段bs312使ってるけど
AS-61聴いた低域の鳴りしか褒める要素無かった
レスポンスと中高域のディテールは劣る

重心は低めの印象だけど特に過度なキャラ付けもされてないし変なピークも無いから聴きやすい
キャビネットの剛性も高そう
主戦場が北米というのも納得だけどもう少しツィータを奢って欲しかった

システム組むとスピーカーが主役にはならないし華がない...気がする
日本のオタクには見向きされないタイプ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 21:59:19.09 ID:CoTMbdYL.net
BS312の何が良いって、鉄なんだよコンテナなんだよメカなんだよ

メカ感を手放してグレードアップするなら一気に805D3に行く

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 23:41:18.10 ID:udbk0GIy.net
華がない何となくわかる
だがあのバランス あの音 Debutからの系譜と進化
それがあの価格帯ってのは喜ばれる製品だとは思うんだよね

ただシブすぎる 人気が出そうもない

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 09:20:28.44 ID:Pc7QwBvy.net
330CEを使ってた俺は330(314)系の復活を望む

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 06:04:09.39 ID:rKmS5BVJ.net
BS403.2、ドイツじゃ9月くらいに出荷されるみたいね
Google翻訳頼りだから間違えてるかもだけど

https://www.thomas-electronic-online-shop.de/ELAC-BS-403-2-hochglanz-weiss

日本でも売ってほしい

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 08:12:38.61 ID:RnJyENTT.net
海外サイトちょっと見てみたけど意外と代理店の利幅は大きくないのかな
bs312が日本で実売22万くらいから、あっちで1700ユーロくらい
同じドイツのを入れる某社は30万円相当のものを実売60万で入れてるってのにw

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 08:45:17.39 ID:EXv2/jzA.net
あっちの価格で十分利が乗ってるんだから

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 09:55:18.09 ID:GwRPVmGw.net
BS403.2は旧403と比べて奥行きは50mmも減ったけど、幅が増えてるからウーファーも大きくなってるのかな

今使ってる403でも幅があると感じてるから買い換えには躊躇するけど、音もかなり変わってそうだね

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 21:06:43.14 ID:9Pn8AX4S.net
BS312の中古が税込み14万すげぇ悩む・・・

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 17:10:42.20 ID:Pt+X/Z42.net
Debut 2.0もやっぱり米国の倍額
https://www.phileweb.com/news/d-av/201808/17/44564.html

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 20:35:16.75 ID:dj/nVweH.net
まあこの価格ならえんちゃうの

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 21:20:02.15 ID:7M/78uB/.net
ELAC新製品出しすぎ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 13:51:14.19 ID:fhWSXLLY.net
>>530
こう考えるんだ
本来の価格で持ってきてしまうと他メーカーのスピーカーが生きこれないからだと

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 13:58:32.32 ID:OLfob+vs.net
日本の製品だって海外じゃ倍になることも
こういうのはお互い様やな

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 19:19:23.57 ID:glrVB//Z.net
アメリカだけ特別やすくしてるんじゃなかったっけ?

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 21:43:42.50 ID:M7egNCWJ.net
アメリカに売り込むための戦略価格って聞いた

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 00:19:30.84 ID:iHW77lPV.net
ELACアメリカでは人気ないのか・・・ていうか日本でもそんなに人気ないような

ここ数年国内では低中価格帯だとDALIが勢い増してる気がする

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 00:33:09.12 ID:Hz8ln1+Q.net
>>537
米アマ見るとレビューが多いから売り込みに成功したんじゃないかな

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 00:50:15.18 ID:nL5WMMCE.net
アメリカじゃあドイツの車は売れても、スピーカーはハイがキツクて(アメリカ人の感想デス)売れないんじゃないかな?
だからアメリカ向けはTADからエンジニア引き抜いて、JET使わない同軸売り出したんじゃないのか?

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 07:33:10.42 ID:yIPPIMZC.net
正直アメのことなんか分からないだろ?値段も安そうなPolk Audioとかあるみたいだけど、
こっちじゃ得体も知れないし。アメで安いのにも理由があるんだろ。ユキムは扱ってやるってだけでw
つーか、わざわざ日本でELAC選ぶ奴が買うのって大概JETだのリボンだの高めのやつじゃないのか?
消費者に求められてる部分が違うんだよ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 08:31:34.20 ID:4vBtfIaG.net
従来のELACは小さくてカッコ良くて音が良くてドイツ製造だから良かったんだ
アンドリューELACも音は良いのかもしれないが、デカイしカッコ悪いし中国製造だろ
いらねーよ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 09:46:15.92 ID:sbKpasfd.net
アメはハイ強く聞き取りやすいのかね
同軸シリーズって明らかにJET仕様と比べて上が出てないし

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 10:26:32.82 ID:VqihH6iI.net
ELACアンドリューはWhat HiFiで一つも5つ星を取れてないよ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 11:51:47.33 ID:8y1bxDXI.net
音の好みにはお国柄があるからね
日本の”いい音”と他国の”いい音”はそれぞれ尺度が異なる
日本とドイツはハイ上がりで好みがあってるんだろね
アメリカは低音豊かにおおらかに鳴らす感じか?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 17:05:01.91 ID:lGU7jHwx.net
JETのないELACなんて、アイスラッガーのないウルトラセブンみたいなものさ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 17:59:42.87 ID:8yRARfr7.net
遠回しに含ませずにマゲのないB&Wって言っちゃえYO!

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 21:09:20.74 ID:1Tqib4OU.net
アメリカは超高域まで伸びるような音より
低めのハイの一部が潰れたような音が好みなんだと思う
それはそれで人間の耳の感覚としては自然なことらしい
みたいなことをサウンドエンジニアから聞いたことがある

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 21:48:39.00 ID:vJ6RP+SQ.net
細野晴臣のブリトニースピアーズへの意見読んでから、
アメリカ人はとても耳が良いんだろうなと思っている

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 21:55:58.18 ID:Y6xmnbb5.net
もしかしたらエラックは理論ありきっぽいね
その辺は日本も追従してるっぽいし

イギリスや他のヨーロッパ諸国は別にハイ上がりが好きではなくてむしろ穏やかな高域が望まれるんじゃない?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 23:50:56.09 ID:4vBtfIaG.net
この過疎板だけでも、音の好みの違いで日本人同士が日々醜く争ってるくらいなのに
お国柄で一括りにできんのか

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 23:54:02.49 ID:8yRARfr7.net
お国柄の音楽もある程度影響してるだろう
オーケストラやジャズやUKロックやアニソンとか

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 23:58:23.13 ID:1KbJ0gIu.net
お国別 好まれる高域

ドイツ(エラック)と日本は理論的に完璧な音を目指して孤高の高域を追い求める

イギリス始めヨーロッパ諸国は穏やかで耳に優しい気品のある高域を良しとする

ただしイタリアは気品がありつつ華やかで官能的な高域を欲しがる

アメリカは高域?何それ?だいじなのは低音だぜ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 00:03:49.26 ID:4169LJCf.net
アメリカは中音じゃね?
JBLもアルテックも低域はそんなに伸ばす設計じゃない
だからこそのあの音質
あとイギリスは耳につくハイ上がりじゃないってだけで、上は伸ばしてる
BBCモニター系でも3wayなのにスコーカー入れずにスーパーツイーター追加w

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 00:05:33.47 ID:4169LJCf.net
おっと!
それからタンノイの同軸もJBLやアルテックの同軸2wayよりも、断然ハイは伸びている

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 00:23:12.60 ID:14sqohVk.net
国で使われる言語によって周波数に違いがあるらしい
http://www6.big.or.jp/~1happy/bio/bio2.htm

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 00:25:49.67 ID:fbS72Rmq.net
日本的なオーディオの音って変なモニター信仰の所為でピーキーなスピーカーが好まれる気がする

国別のステレオタイプな好みって靴や車のエンジンも似た様な事が言えるなぁ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 01:01:42.31 ID:nw74wH0n.net
国産は硬めというかちょっと刺さる音のイメージ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 01:12:12.87 ID:U1fuLeth.net
国内メーカーのは低音が痩せてるイメージのほうが強い
それで余計に中高域の解像度が高く感じるだけの音作りという印象

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 06:50:17.77 ID:Bh5w3/NP.net
昭和のオーディオ知識ダラダラと語られてもねw
国内でちゃんとしたスピーカー作ってるところは全滅したし、第一アルテックやBBCモニターなんて今どこで売ってるんだよw

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 14:45:03.01 ID:EKZT+LfJx
>>516
bs312 18万かあ・・・
ほしいなあ でももしディスコンになるならさらに安くなる?
悩ましすぎ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 19:01:41.15 ID:aROKF5rD.net
あんたヤフーオークションやってないのか
いくらでもあるじゃん
処分したい時は出品して落札金額に近い値で売れるし得だ
14年程出品、落札利用して俺は評価1000突破した

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 22:13:02.74 ID:Ut8TrctD7
買っちまったよ
ここにいるbs312の所有者で純正スピーカースタンド使ってる人ってどれくらいの割合?
使ってない人はどうやって置いてる?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 00:14:29.51 ID:wNQTPYJf.net
アキュのプリメインで312鳴らしてる人って、
400番台とか500番台で組んでるの?

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 16:46:50.55 ID:Dq7BkTI2.net
スペースの関係もありSUB 2030とSUB 3010で迷ってます。
現在TV用に263を使用しています。
EQの設定が一度だけなら価格のこなれた2030で良いかと思いますが、
度々変更したりTVがついている時間電源入りっぱなしだと3010の方が
使い勝手は良かったりしますか?

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 17:42:32.25 ID:O4vEsvU3.net
>>564
密閉とパッシブラジエーターなので音は全然違うよ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 18:19:19.01 ID:Dq7BkTI2.net
>>565さんありがとうございました。
そうなんですか
サブウーファーなんでそこまで気にしていませんでした。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/07(日) 19:29:39.45 ID:LQ5XaIBx.net
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1146389.html
ELAC、スラント筐体の新スピーカー「Vela 400.2」

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/08(月) 02:13:11.86 ID:bwLAGsTF.net
クロスオーバー周波数下げちゃったんだ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/08(月) 11:33:38.56 ID:ZEgZQycf.net
FS77
低域の表現力が印象的で、安かったのもあって衝動買いしてしまったんだが
期待してなかった高域も、地味だけど意外なほど素直に伸びてる。
ピラミッドバランスながら、上も下もストレスフリーで朗々と鳴る感じ。
まだエージング中だからかしれんが、上下のつながりはまだ良くない。
最終的にうまくまとまってくれたら、かなりいいスピーカーじゃないかな。

それにしても70 lineは不遇な扱いを受けてる気がするけど、やっぱり地味すぎるのかね。
家で聞くなら、店頭で地味だと感じるくらいが丁度いいと思うんだが。

総レス数 1009
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200