2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ELAC part22

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/15(土) 17:50:54.68 ID:iLPO6Ila.net
Official web page
http://www.elac.com/
http://www.yukimu.com/

前スレ
ELAC part21
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1447436643/

960 :949:2019/06/26(水) 22:27:09.19 ID:9ELvUAdy.net
税込で29万だからだいたい1割引ってとこやね。

250ペアからいくつ日本に入ってくるのかは知らんけど、ユキムでは既に完売らしいから欲しい人はお早めにどうぞ。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/27(木) 11:13:07.98 ID:HviaMP48.net
俺が去年BS312を買ったときは、税込22万弱だったから、7万円高ってことかあ
実質、内部配線財の変更だけで、この値段差はどうなんだろ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/27(木) 11:20:02.20 ID:5fqO//Bz.net
販売価格ってのは部品代だけじゃないのよ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/27(木) 12:49:54.09 ID:HviaMP48.net
>>962
メーカーや代理店的にはね
でも、ユーザーにとっては、それでどれほど音が良くなったんだよってだけの話
自分は、伝染病患者ではないので、内部配線材だけの変更は、ブラインドで
聞き分ける自信はない
GS312は、もともと、けっこう良い線材を使ってるわけだし
おそらく、コンデンサーの値を変えた変化のほうが大きいんじゃないかなあ
それが良いかどうかはともかくw

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/10(水) 10:23:33.41 ID:N1Nig9Ww.net
BS312を6畳位でニアフィールドみたいに近い環境で聴いてる人いますか?
アンプにより激しく変わるとか、ありますか?

聴きたいのはチェロ、ピアノ、バイオリン協奏曲など、ピアノ、サックス、ギターJAZZ、癒し系のスムーズジャズ、
ポップス、ジャズ女性ボーカル

心配してるのが、オーディオ的な、解釈しながら聴くような(多少緊張をしいる)鳴り方でしょうか?

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/11(木) 09:33:01.32 ID:Uk9brq9W.net
>>964
6畳みたいな環境で使ってたわけではないけど、そのくらいの部屋でニアは全然問題ないよ。
アンプによって激しく変わるかってのは当人の感覚次第だけど、アンプによって十分自分好みに持って行ける。
昔の310系より鳴らしやすいし、オールジャンルイケる。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/11(木) 10:40:15.79 ID:4flap/2i.net
>>957
ありがとうございます。
あと耐久性(今使ってるのが15年で全く問題ないのですがそれ位持てば)と20万位で対抗機種があれば比較ですね
今新品20万位で買えるのはあんまり買いたいと思うのが見当たりません。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/11(木) 11:18:59.83 ID:Uk9brq9W.net
>>966
耐久性は気にしなくていいと思うけどね。
初期の頃の310を今だに使ってる人がいるくらいだから。

サイズと価格が多少大きくなっても良いなら、PIEGAのPremium301をオススメするかな。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/14(日) 10:16:47.69 ID:35BpIPUF.net
Premium301は試聴できるとこ厳しいです…
他に、Dynaudio Evoke 10聴いてみたい。
BS312は小音量の環境でもいけるみたいですね。でも専用スタンドも必須か。
悩んでみます。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/14(日) 10:31:25.13 ID:9RZrasZJ.net
312を専用スタンドで使ってるけど別に専用でなくてもいい気はするが乗せ替えるのが面倒で検証してない俺

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/14(日) 13:30:43.35 ID:j/jk4qzm.net
専用スタンドのほうがデザイン的にもマッチするし、音も良いし、固定もできるし、
値段も妥当なんだから、わざわざ他の汎用スタンドに変える必要はないと思うけどね

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/14(日) 13:46:52.67 ID:HdvAIYca.net
俺は314でインシュレーター含めていろいろ検証した
結局専用がベストだった
でも他スタンドにも、総合的に専用に劣るものの、音の質感とか、これはこれで良いと思えるものはあった
312も多分同じで、その音が気に入ったら別に専用じゃなくてもいいと思う
判断するのは自分

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/14(日) 14:07:24.07 ID:j/jk4qzm.net
>>971
スタンド類にいくらでもお金をかけられる人ならそれでもいいと思う
でも、BS312を選ぶ人は、多くの場合、バジェットHiFiを求める人で、
あれこれスタンドを試す余裕はないのでは?
そういう人には、専用スタンドは無難というよりベストな選択になると思うよ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/14(日) 15:03:16.91 ID:CH3y+aBQ.net
私は312のスタンドというか、インシュレーター代わりに
JVCのLS-EXA3を使ってるよ
サイズは前後が少し短いけど幅はほぼ同じでいいよ
直置きよりも低音のキレが良くなって一応の効果はあるみたい
何より安いんで気軽に試せるのもいい所

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/14(日) 18:24:37.09 ID:j/jk4qzm.net
>>973
LS Cubeのほうが安上がりで、スタンドと本体もネジ止めできるから安全だと思うけど・・・
スタンドを使わずに棚なんかに置く場合は有効だろうけど、そういう設置だと、そもそも
BS312の良さを発揮できないわけだし

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/14(日) 19:30:28.42 ID:CH3y+aBQ.net
>>974
設置する場所のスペースの問題でね
必然的にこれになったんだよ
まあ忘れて下さい

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/14(日) 20:24:21.51 ID:HdvAIYca.net
庶民のオーディオには制約がいくつもあって、どこかで必ず妥協する必要に迫られる
ベストな使い方をしなくても、本人が満足したらそれが一番

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/18(木) 11:17:58.77 ID:piyw/WM5.net
ところでBS312のツィーターはドーム型と違って指向性が狭いと言われてるけど、
実際に違和感を感じたことあります?

上手くいくとフルレンジを思わせる位ミッドウーハーとのつながりがいいみたいですが。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/18(木) 21:47:39.56 ID:SVUE3ift.net
お値段なりの性能
30万で出せる音は出てる

今は705s2あるから少しボッタクリになってきたかも

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/19(金) 09:58:03.75 ID:dMIIOl/G.net
BS312のことなら価格帯としては20万前後では…
私は18万で買った

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/19(金) 10:02:44.91 ID:hQIOq7cL.net
>>977
ふつうに、三角形の頂点付近で聴く分には、ドーム型と比べて指向性の狭さを
感じたことはないね
頭や体をちょっと動かすくらいなら、ぜんぜん問題なし
ただ、内降り角度による音質の変化は大きいから、そこだけは注意かな
内振りの角度を大きめにとらないと音が薄くなる

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/19(金) 13:41:12.63 ID:XQrnmC/5.net
>>979
それと30万の音が出せてる事と何の関係が?

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/19(金) 13:43:52.98 ID:OHOkPFvt.net
KEF R3は本国20万 日本30万だけど
どっちの音が出るの?

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/19(金) 14:10:21.11 ID:XQrnmC/5.net
勝手に聴いて判断すれば?

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/19(金) 23:13:44.10 ID:u3Sock6O.net
teacのap-505かax-505と接続を考えていますが、teac と相性ってどないなもんですかね?

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/21(日) 12:54:01.40 ID:A9wxDxZs.net
>>984
AX-505は、無償貸し出しの対象になってるから、TEACから借りて聴いてみれば良いじゃん
AP-505も、音は同じ傾向だろうし
そして、ここでレポしなさい

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/23(火) 10:14:06.93 ID:faV+8E4c.net
>>985
kefのスピーカー も持ってないのん。
ごめんなちゃい。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/29(月) 22:18:16.61 ID:+NkxmOSs.net
https://www.phileweb.com/news/audio/201907/26/21037.html
ELAC、Audio Alchamyの流れを汲んだ薄型オーディオ「Alchemyシリーズ」。DAC/プリやパワーなど3機種

ユキムは、ELAC(エラック)のコンポーネントオーディオ「Alchemyシリーズ」3モデルを、8月より順次発売する。ラインナップ/価格は以下のとおり。

・DAC/ストリーマー/プリアンプ「DDP-2」400,000円(税抜) 9月発売
・パワーアンプ「DPA-2」 250,000円(税抜) 9月発売
・フォノプリアンプ「PPA-2」:160,000円(税抜) 8月発売

lchemyシリーズは、エラックが2016年に買収したAudio Alchemyの中心人物であるピーター・マドニック氏が開発を担当するエレクトロニクス製品群となる。
同社は「ELAC/Alchemyのダブルネームを冠した初のシリーズ」と紹介。
コンパクトかつハイパフォーマンスな製品で1990年代に高い評価を得たAudio Alchemyのコンセプトを引き継ぎ、「手頃な価格でハイエンド・オーディオのパフォーマンスを提供する」としている。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 20:31:12.10 ID:I00TDlad.net
Vela BS403とBS312聴き比べたことある人いる?
いたら感想聞かせてほしい

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/01(木) 15:24:15.87 ID:4D65b3LK.net
オーディオアルケミーってエラックの参加になってたんだ
これもドイツ発祥だっけ?

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/01(木) 15:33:59.87 ID:CrF0VLyl.net
https://plaza.rakuten.co.jp/okasinakotodehaa/

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/03(土) 19:39:45.91 ID:79PzjDeC.net
elacアンプがブツッという音と共にうんともすんとも動かなくなった
買い換えるかなあ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 14:02:15.05 ID:xS6ulnFS.net
>>728
100万以上のやつでYAMAHAが入ってる時点でうさんくさいMAX

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 18:02:16.66 ID:a01IS/dI.net
ELAC - BS312 Jubilee
257000えんでも
高いですか?

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 17:55:25.86 ID:BYTmZKFW.net
>>993
ノーマルと比べて、高域の周波数特性を変えてあるから、その音が気に入ったなら
買えばいいんでないの?
おそらく、軽くハイ上がりにしてあると思うので、もし、ノーマルの音が気に入ってるなら、
わざわざ高い金だして冒険することもないかと

つか、やっぱり売れ残って、在庫処分価格が出始めたか・・・

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 21:31:40.65 ID:+hwnD4Ny.net
ありがとう。
聴き比べできないから残念だ。
自分は生まれつき耳が悪い。
女の高い声とかダメなんだ。
そういうのはどうなんだろう。
どうせ聴こえないから意味ないのかな?

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 22:16:58.97 ID:4IaZ19YX.net
>>994
そうなんだ、8月頭にヨドバシ行ったらラスト1台って言われて前のめりになったけど、いつまでも試聴おっさんがいたからノーマルすら聴けなかったから買うの断念したわ。
その時はほぼほぼ値引き無しのヨドバシポイントって感じだったな。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 10:26:21.57 ID:oLB8B/Ic.net
>>996
ヨドみたいな店だと、設置状況は酷いわ、上流機器も接続もいい加減だわで
聴き比べても正しい評価ができるとは限らないけどね
というより、BS312みたいに設置がシビアで、上流機器の音も素直に反映する
タイプのSPは、ロクでもない音になりやすい

ああいう環境だと、DALIとかJBLみたいに、設置がいい加減でも同じような
音が出る個性の強いSPのほうが有利

秋のインターナショナルオーディオショウで聴いてみるのが一番だと思う
例年、ユキムのブースは、まともな音でなってることが多いから

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 12:33:45.14 ID:kJnM9RGS.net
bs312を正しく設置するのに
どこか参考になるホームページとか教えてほしいです。
よろしくお願いします。

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 04:24:59.67 ID:pOVwuvP/.net
bs312 jubilee 買っちゃった。
シリアルナンバー5番6番なんだけど、店がお得意様ってことなのかな?

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 20:22:19.61 ID:Edu6JWHg.net
おめでとう

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 21:17:05.41 ID:XT+T8d/u.net
>>997
アキバのヨドバシはスピーカーの後ろに吸音?調音?のボードがあったけど奥行き必要な312の音質に多少は寄与するのかな?
時間の関係で試聴できんかったけど…。

1002 :949:2019/08/25(日) 17:55:53.55 ID:HGCghtGu.net
>>999
アバックで発表されてすぐ予約したけど、80番代だったわ。

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 18:05:27.89 ID:OyerDzcc.net
まだ、1番2番は売れてないのかな。
保証書にナンバー書いてるから店が保管してるのかな。

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 08:07:38.73 ID:92PVDrKi.net
吸音材が後ろのスペース不足にプラスになるのかは知りたい
てか次スレisどこ

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 17:01:31.25 ID:CFDQMlpC.net
次スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1566806454/

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 22:26:23.49 ID:dg5RpUIy.net
建ておつ

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 02:27:46.81 ID:XRM/dNbh.net
おやすみ

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 02:28:07.00 ID:XRM/dNbh.net
終わり

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1009
259 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200