2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■ デノン オーディオ 総合スレッド Part5 ■

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 22:21:39.55 ID:wssPFFT6.net
1bitDACの素のダイナミックレンジは6dBしかない。ΔΣによるノイズシェイピングによって実際のダイナミックレンジを得ている。
ただ、素が6dBしかないからいくらΔΣを掛けてもたかが知れてる訳。
DSDはそのΔΣ変換を通した1bit信号と同じで、これは可聴帯域にかかるくらいの周波数からシェイピングノイズが増加してダイナミックレンジを悪化させる。

マルチビットΔΣDACは出力段がマルチビットだから当然素のダイナミックレンジは1bitDACより良い。6bitDACなら36dB取れる。従って6bitΔΣの場合単純に言って1bitDACより63倍有利なんだな。
だから可聴帯域にシェイピングノイズを掛からなくする事可能であると言うことだ。

総レス数 1005
291 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200