2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■ デノン オーディオ 総合スレッド Part5 ■

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/23(日) 11:48:56.75 ID:c867z+5y.net
公式サイト
http://www.denon.jp/jp

スレ違いが多発するので中華系(アムレック含む)の話題禁止

前スレ
■ デノン オーディオ 総合スレッド Part2 ■
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1438156315/
■ デノン オーディオ 総合スレッド Part3 ■
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1455708740/
■ デノン オーディオ 総合スレッド Part4 ■
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1478431952/

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 23:15:37.82 ID:cD52uznx.net
>>722
修理を拒否されたんっじゃない
メーカーに直接電話してくれと無愛想に言われただけだ
俺にとってはテレオンは思い出深いショップではあるが、今となってはどうでも良い

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 23:24:18.37 ID:Jybi4tKt.net
>>723
テレオンは上の階は魔窟のようで与信枠が1千万くらいの特別なクレカ持ってないと
出入りするのが躊躇われるよね
25年くらい前はまだ気軽に入れるお店だったけど

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 05:02:01.21 ID:4vHJsYwE.net
デノンのサポセンは人によって言うことが違うのは確か

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 08:49:00.76 ID:5TdTlMm7.net
>>722
順序が逆だろ。
バカがゴネまくるからサポセンやサービス窓口が態度を硬化させた。
以降は口の利き方が横柄な客には横柄な態度で応対するようになった。
あんたが修理相談する前の段階から妙なことになっていたんだよ。
あんたよりも以前にバカをやりまくったオーオタを恨むんだな。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 08:58:32.49 ID:rIu/vaVQ.net
>>726
サポセンは其のメーカーの看板だからな
客を神様と思えなどとは言わないが、いかなる理由があっても失礼な対応があってはならない
そのような対応をすれば、結局メーカーが損をする
俺は今のところDenonでおかしな対応をされたことはないが

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 12:20:42.35 ID:YR5C1HLg.net
7月にDNP730買って、今までに4回サポセン送りにしたけど、
一般的な丁寧な対応だったよ。

もっとも向こうの人とやり取りしたのは、最初の1回だけで、
あとは、保証書とメモを入れて、宅急便で送りつけたんだけどね。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 17:20:04.72 ID:nbs/lj7F.net
サポセンにマニュアルの間違いを指摘しても一向に修正しないから、あまり良い印象ないな。
俺はこの間違った情報のせいで、使えない変換コネクタを買う羽目になったんだよね。
それに今年の秋に出たばかりのAVアンプ AVR-X4400Hの取扱説明書のダウンロードリンクにはAVR-X6400Hって違う製品の型番が書いてあるし、意外とエンドユーザーの方を見ていない。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 21:04:06.02 ID:7ix1tbfO.net
わしも、その気持ちわかるわ。
いまだに、その間違い気がつかないDenonは、
売れればいいと言う会社の根性が滲み出ている。
浅いメーカーだと感じた。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 22:07:44.98 ID:nbs/lj7F.net
>>730
マニュアル同様に間違いに気がつかないのではなく、間違いを知っているけど修正していないのだと思う。
人目に付く場所での間違いの放置は凄く恥かしいことだから、普通の会社ならすぐに修正するよ。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 09:29:49.12 ID:vzJ8JVpX.net
>>724
それダイナミックオーディオの間違いな

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 10:27:36.50 ID:GeRc62QS.net
>与信枠が1千万くらいの特別なクレカ

例えばどういうカードのこと?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 10:58:18.90 ID:q4I9JbGF.net
>>733
ブラックカードってあるんだよ

ショッピングの与信枠が無制限のクレカもある

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 11:58:38.23 ID:Al6815VE.net
サポートセンターとはいえ所詮外注。
ブランドポリシーとかはあまり無いと思う。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 12:35:14.41 ID:q4I9JbGF.net
>>735
DENONってサポートはアウトソース化したの?

電話は横浜だから社員じゃないの?(派遣含む)

代表からの転送電話なのかな

それともD&Mになってから変わったのかな

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 18:22:18.93 ID:BWaNYYXk.net
>>729
マニュアルの改訂はすぐにはできないよ。
電子マニュアルだから改訂簡単とはいかず
機器付属の紙マニュアルと同時に改訂することが多々ある。
サポセンからの連絡は技術部に入りそこで裏取りと検証をするから改訂までに半年以上の時間が必要。
スーパーの店頭ポップ並みにすぐに変更できると考えてるならそれは間違いだ。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 18:27:54.20 ID:BWaNYYXk.net
会社勤めをしていたら分かるはずだけどね。
少数精鋭で一人が多様な仕事をこなす風土になっていたら手が回らない。
また対外的な間違いは会社全体としての合意形成が必要で一部署の勝手な判断で動けない。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 19:02:37.62 ID:SZ0jISh9.net
客が考慮してやる必要のない話だな

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 19:12:24.15 ID:oJemQB+i.net
そういう態度だからクレーマー扱いされてサポートのユーザビリティが下がるんだよ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 19:14:56.98 ID:7w/WhPDn.net
会社を変えるためには会社の事情を考慮した超人的全能的部外者が必要、ってわけだ
こうも糞貧しくなるわけだよジャップ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 19:21:38.50 ID:oJemQB+i.net
なんだ 特定外国人の日本僻みか

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 19:30:32.20 ID:7w/WhPDn.net
いや、日本人だし、おそらくお前より血筋が良い可能性が高いぞ?
でもそんなものにプライド持っても仕方が無いわな
>>737>>738みたいにあちこちでユーザー側が忖度してるから全体として貧しくなってしまう現実を憂いてる愛国者だよ、ただの

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 19:39:22.93 ID:oJemQB+i.net
由緒正しい純血三国人さんチーッス

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 21:21:29.83 ID:q4I9JbGF.net
愛国者VS. ID:oJemQB+i

俺は>>741を熱烈に支持

SONYが音響機器を買う気にならないのはサポートがクソだから

SONYに購入前の仕様確認していると
派遣社員→サポート上席者→技術部門→サポート上席者→派遣のお姉ちゃんと
バカみたいな責任回避の伝言ゲームをうだうだやっているのが手に取るようにわかって
ああ、製品に誇りも何も持たず、不具合あったら真っ先に逃げそうで
こいつらからは不安で製品を買えないと思うからだよw

DENONもD&Mになってからそんな感じ

デノン・ラボは取扱製品に自信と愛着を持っているのが伝わってきたんだけどな

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 21:31:14.91 ID:B5C/OZ7T.net
>>737
今は紙マニュアルじゃないよ。
CDが付いてくるだけ。
製品に添付する情報は古くなるので、最新の情報はホームページを見てくれというとこは沢山ある。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 21:32:29.41 ID:oJemQB+i.net
三国人を熱烈にマンセーしてろよ
忖度は日本人の美徳だろ
外注のサポートをねちねち腐すジャップ発言者に賛同なんか出来ないね

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 21:37:46.08 ID:q4I9JbGF.net
DENONがサポート業務をアウトソース化している証拠はあるの?

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 21:38:02.27 ID:B5C/OZ7T.net
SONYはサービスが修理できる内容でも、古い製品は型番を伝えただけで門前払いされるよ。
その点、KENWOODは面倒見がいい。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 22:45:51.03 ID:SZ0jISh9.net
>>747
>忖度は日本人の美徳だろ?

失せろ、特亜豚

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 23:08:59.70 ID:J9Aq0ND7.net
なかなか5ちゃんらしくてよい流れですな
Denonオーディオの話をしたいものにはつまんねえがw

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 23:14:11.14 ID:nWIjxjyN.net
>>750
忖度は日本人の美徳だ(断言
三国人は日本人のふりして日本語使ってんじゃねえよ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 23:26:44.50 ID:SZ0jISh9.net
>>752
何が美徳()だ、寝言ホザくなゴミ棄民

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 04:26:34.15 ID:CSTJps+a.net
棄民て、在日そのものじゃねえか
自分が言われた事をそのまま他人に投げ返す性癖?

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 10:52:29.68 ID:IBiB5hn3.net
見苦しい

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 17:15:21.75 ID:GqSqrpxn.net
こんなとこにもネトウヨがいるのか

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 18:11:14.04 ID:q5AtQZgO.net
@国産メーカーのスレに国民の美徳を讃える愛国者がいる
A同じスレにメーカー貶した返す刀でジャップとほざく自称愛国者()がいる

常識的に考えれば@は十分あり得るが、Aは無いな

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 18:35:47.08 ID:9RtlRf20.net
>>757
ジャップ、土人は嫌儲板ではごくごく普通に使われるジャーゴンだからまったく不思議じゃないけどなw

アフィが嫌いだから、メーカーの手先みたいなこと=そういう態度だからクレーマー扱いされてサポートのユーザビリティが下がるんだよ
をいう>>740が許せなかったんだろう

俺もDENONの忖度をする ID:oJemQB+i はキモくて仕方がない

前々からいるだろう、こいつ
サポートの悪口を書くと直ぐに湧いて出てきてDENONの擁護をする

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 18:43:05.33 ID:LaD7b0tA.net
ジャップもおかしいけど棄民てのも相当キてるわ
突然民族単位でヘイトスピーチという共通項

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 19:26:09.44 ID:IBiB5hn3.net
ヘイトスピーチ()

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 08:20:41.45 ID:FgElV2WU.net
ネトウヨは反日

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 21:28:28.19 ID:fGLEWPKR.net
アンプをラックスの507uxから2500NE買い換えた。
値段はだいぶ安くてクラスが下がったけど、音はこっちの方が好みだな
あれは、フワッと心地よさがあったけど、低音が自分には合わなかった
正月休みいろいろ聴きまくります。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 21:40:40.55 ID:wyzpul3n.net
>>762
2500NEも低域はタイトになったと思ったけど
ラックスに比べるとやっぱり低音出ると思われるんですね

昔のDENONサウンドはピラミッドバランスで雄大だったけど
サウンドマネージャ交代で低域の量感は随分と減りました

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 21:44:23.58 ID:MHx0sogY.net
単体DACを出してくれ。最近のDACは入力(特に光入力)が少なくて困る。
光入力は3系統、同軸3系統ぐらいお願いしたい。

光入力
1 TV
2 ブルーレイレコーダー
3 Air Max Express

同軸
1 CDプレーヤー
2 マルチディスクプレーヤー
3 PC

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 22:45:04.06 ID:wyzpul3n.net
>>764
DENONはUSB-DACネットワークプレイヤーヘッドホンアンプという誰得仕様のゴミがあるじゃないか!

フルバランス回路乗せてバランス出力つければ普通にDA-06と戦えるのに
何を血迷ったのか複合機にしちゃったよね(´・ω・`)

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 07:31:01.97 ID:+N78fdNi.net
>>764
単体DACにはネットワーク機能とヘッドホンアンプはいらんな。
USB入力はあったほうが便利かな。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 00:03:44.94 ID:NgDwACRe.net
pma-1600neとモニオ/silver100の相性ってどうでしょう?
今はpma-50を使ってます
聴くのはハードなヘビメタ等を除くロック/ポップのみです。
解像度/低音の量感/スピード感に特に不満が無くて
音像に厚みと音色に少し暖かみが欲しいんです。
暖かみといっても変な色艶ではなく瑞々しさとでもいうんでしょうか
うまく表現できてないですが、よろしくお願いします

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 00:35:30.33 ID:y0MjRq6T.net
>>767
1600NEでは低音の出方が不足するかもしれない。
デジアンの長所でPMA50の方が低音の駆動力はあるよ。
アナアンで同程度の低音を求めるなら2500。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 02:57:40.66 ID:GBIDabSN.net
>>768
お前はツンボかw

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 08:58:58.15 ID:y0MjRq6T.net
>>769
ツンボですけど、何か?

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 11:12:07.22 ID:Z4xMvEcK.net
>>764
どの程度のグレードのを期待しているの?
たとえば、UDP-205の導入で手持ちのプレーヤー類が全部吹っ飛ぶ程度のもの?

ユニバーサルプレーヤーをユニバーサルプレーヤーで置き換えればいいように思える
あと、DCD-SX11あたりを追加で

もっと上を見ているなら、わからない SA-10とか、DACとしても優秀だと思うけど

一つ言えるのは、単体DACなんかにろくな商品はないってこと
ビジュアルのほうで「単体画像エンジン」なんてものが20万円で売られていたら買うかい?
同程度のものが10万円くらいのテレビに内蔵されているのにさ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 21:10:13.16 ID:NgDwACRe.net
>>768
50ってそんなに駆動力があるんですか!?
2500となるとすぐには手が出ないです。
ありがとうございました。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 23:15:26.24 ID:y0MjRq6T.net
>>772
PMA1600NEの駆動力が価格対比では低いだけ。
中高音のみずみずしさはPMA50より上だろうけどね。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 15:38:33.87 ID:2tc0zwaT.net
PMA50なんてゴミだろw
デスクトップに置いて小さいスピーカー駆動するなら十分だが
Silver100クラスと繋げるアンプではないなw

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 15:53:58.59 ID:+egZLGoE.net
ここにもデジアン万能主義のバカがいるな

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 17:02:53.82 ID:ZPBk5NrF.net
デジアンからクラスを越えた低域の駆動力とリニアリティを取ったら何が残るのか
逆に聞きたい

A-933、DRA-100、A-70A、(ヘッドホンアンプのデジアンHDVA600)とデジアン使ってきたけど
低域は価格が2倍のAB級よりも出るぞ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 18:17:17.17 ID:qusFklBW.net
アホか。
5万以上のクラスのアンプなら低域は出て当たり前。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 18:37:22.21 ID:ZPBk5NrF.net
>>777
バカだなあ
上で出ているPMA1600NEの低域の駆動力が低いのは事実

ウチのスピーカーはインフィニティのKappa100で口径31.5cmのダブルウーファーだけど、
DRA-100も、A-70AもSX1と同等のリニアリティがあるんだよ

こればかりは実際に試してみないとわからないだろう
デジアンは高域の出音が耳障りになる場合があるけど
低域のリニアリティはAB級の2倍以上のアンプと互角以上

だからサブで使うのにはデジアンは好都合だよ
フットプリントも小さいし

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 18:44:04.40 ID:qusFklBW.net
>>778
バカだなぁ
低域の質と量の違いを聴き分けていない。
いや、聴き分けることができていない。
小学生からやり直してね。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 18:48:39.01 ID:ZPBk5NrF.net
>>779
┐(´д`)┌

こっちは実際にSX1と比べているんだからw

PMA1600NEのブカブカな低域はリニアリティが良いとは言わない
ミドルクラスのAB級アンプにダブルウーファーはドライブ出来ない

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 19:14:49.71 ID:qusFklBW.net
>>780

耳の悪い奴が何いっても意味がない。
一万円のステーキよりすき家の牛丼が美味いと感じる奴が、何を言っても参考にならない。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 19:17:54.51 ID:+egZLGoE.net
爺いだから劣化してデジアン耳なんだろうよw

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 12:01:23.98 ID:YwBZL/4I.net
求めてる価値が違うもの同士が罵りあっても意味がない。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 17:38:22.80 ID:RCEyfEOE.net
デジアンは高音は微妙だけど低音は良いぞって言ってるヤツに、
そこまで過剰に反応して叩くのは、それはそれでD級アレルギーの老害に見える

Goldは別として、PLかSilverに合わせるなら、とりあえず50で我慢してPMA-2500NEを頑張ることをお勧めするよ。ゆくゆくは、PL100までなら不満無く鳴らせる
Goldはちょっと毛色が違うのと、所有したことがないので試聴だけで言うと、ヤマハのプリメインが良かった

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 17:51:11.23 ID:1zP0/uOL.net
フラグシップをデジアンにして盛大にコケたからな
ダメな物はダメとD&Mには言っとかないと

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 19:11:01.49 ID:K1Qd4nl4.net
アンチPM10は、せめてマランツスレに引き籠もってろよ
個々人の嗜好と思い込みのぶつけ合いで結論でないのだから、同グループのスレとは言えこっちに持ってくるな

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 23:51:05.80 ID:PKaDzA9H.net
見てきたけどマランツスレは葬儀会場並みだな

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 07:45:40.41 ID:MyASr/uD.net
マランツのSA-10に載っけたDACは褒められてたじゃないか。
デノンの単体DACに使って商品化して欲しいよ。

でも既存のチップメーカーが作らないDACってコードやdCSやら
ハイエンドのメーカーが作っているけど、本当に良いものなのか?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 08:22:04.11 ID:QO68+w92.net
>>787
あのマランツサウンドのファンをして「スカキン」と言わしめるデジアンのPM-10が一部の老害から執拗に叩かれて荒れているw

しかしながら、PM-10ユーザーが一向に降臨しないので、「PM-10はやっぱり不評で売れてないじゃん」説に信憑性が生まれてきている
ずっとPM-10オーナーの降臨を待ち続けるマランツスレだが、誰一人として降臨しない状況が続いている

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 09:43:47.68 ID:Zi0S7dWg.net
PM10購入層はネットなんかしてないんじゃ?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 09:58:09.87 ID:2P/XbKMt.net
老害なのでそこまで頭が回らんのじゃ老

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 10:05:17.11 ID:QO68+w92.net
>>790
SA-10オーナーは俺も含めて複数降臨しているんだよ

俺もPM-10を併せて買おうと思わなかった

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 11:54:17.40 ID:fKOIRIzX.net
PMA-SX1はシンプルでいいね。トーンコントロールとかメーターとかいらないもんね。
フォノアンプもなくなるともっといいけど。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 17:32:40.68 ID:jw2gvlh3.net
DENON久々にセパレート作ってよ。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 06:29:17.68 ID:7wpr1m1b.net
今はまともなプリがないな。
パワーは業務用ならいくらでもある。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/23(火) 04:07:08.44 ID:9DDsbiZb.net
俺はガキの頃、デノンの広告を見て唖然とした。
今でもハッキリ覚えてる。以下がその広告の内容だ。


■デノン・ハリウッドの旅プレゼント!ホームシアターはデノン
クイズ→ホームシアターは●●●
●●●の中に当てはまる答えをハガキに書いて応募してください

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/23(火) 22:12:18.62 ID:5Cil7mMA.net
ジャパネットの利益ふんふん祭

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/24(水) 00:54:47.10 ID:sQCm4RSn.net
昔はデンオンだっただろうが

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/24(水) 14:08:26.84 ID:wnJiLnSK.net
>>796
これだね。
https://www.phileweb.com/news/audio/200304/24/3990.html

この時はデンオンからデノンに変わったころで、ブランド名を認知させるためのものだったはず。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/24(水) 15:25:48.33 ID:lF7bNaR4.net
米式発音を頑として拒否し続けたのは、ゴルフの青木だけかな。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 21:55:20.06 ID:Bc1/d2uf.net
プリメイン・アンプにDACは蛇足だと思うが
プリアウトは欲しいと思う派

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 12:54:16.20 ID:vjxBonLD.net
サポートがどうのってあったけど、電話してみて実感したわ
これはダメだわw
症状伝えて対応聞いて電話を切っただけだから別にやりあってはいないけど

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/30(火) 17:55:01.07 ID:Jk1J5N0t.net
D&Mサービスセンターにはかなり世話になったので悪口を言う奴は許せないが
サポートセンターとは人員が別なのでどうでもいいや。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 20:54:18.23 ID:Q8WdPf51.net
PMA1600NE購入してKEF R300と合わせたんだが低音ヤバすぎて完全に手に負えない
賃貸で鳴らす音じゃないなこれ
初めてポートをスポンジで塞いだけどそれでも強烈

25万クラスのAVアンプからの買い替えで劇的な違いは実感できたから良い経験なんだけどここまで違うとはなぁ…

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 00:45:29.88 ID:HnDW6hzO.net
ウチKEF IQ9。。

アンプは元々PMA-2000AEだったんだけど低〜中音がドバドバ、ボワッボワになってしまい、クールトーンなLuxman L507uに買い換えて安定した経緯あり。
自宅はクラブじゃねぇんだよ...

KEFとDENONは「水と油」ならぬ「水と水」になる可能性有かも。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 01:07:47.96 ID:kEpjCAHu.net
>>805
> アンプは元々PMA-2000AEだったんだけど低〜中音がドバドバ、ボワッボワになってしまい、クールトーンなLuxman L507uに買い換えて安定した経緯あり。

もったいない

もったいないってPMA-2000AEが

そこまでずんどこ低音が出て低音のコントロールに苦労するのは集合住宅ですかな?

まあKEFは重低音出ますからね
最初からマランツかONKYOかYAMAHAにしておけば良かったですね
ラックスは癖があるので使う気になれないです

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 01:14:52.47 ID:HnDW6hzO.net
PMA-2000AE、あー。友達にあげちゃったよw

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 02:54:47.87 ID:gtzgJ+xN.net
元々使ってたオンキョーのAVアンプが映画はともかく音楽を聴いていて全然感動がなかったのが嫌で、過去に印象の良かったデノンを選んだんだが
価格下のプリメインでここまで違うとなるとオンキョーのプリメインもAVアンプなんかとは次元の違う再現性してたのかな?

取り敢えず問題の低音はトーンコントロールで制御するしかない

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 03:14:55.05 ID:kEpjCAHu.net
>>808
1600NEは従来のDENONとは違っているのでそんなにずんどこはしないと思います
容易に低音が出るKEFとの相性でしょうか?
でもそんなに低音のコントロールに苦労しますかね

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 13:42:59.00 ID:gtzgJ+xN.net
>>809
今まで聞いてた音が酷かったのかも?
セッティングはスタンドとインシュレーター使用、壁から背面30cm左右100cm以上スピーカー間210cm、部屋は11畳洋間のRC造りだから酷いってことはないだろうし

シアター兼用でAVアンプしか使ったことなかったんですが、1600NEでここまで低音に変化があったのは驚きました(勿論全域で音質向上しておりますが)
一応レビューなど見て「相性的に低音過多になるかもなぁ」とは思っていましたけど此れ程とは

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 13:56:07.19 ID:VuDXLXS7.net
感じ方は人それぞれだからね。
自分はかなり低音出てるなぁ〜と思っても、遊びに来た友人に音聞かせたら低音スカスカじゃん!言われたりするし。
世の中にはトンコンの高音低音両方ともMAXがデフォの人だっていてるんだしさ。
感性は言葉では伝えづらい。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 14:42:14.53 ID:yJhWt9H6.net
そもそも日本の一般的なオーディオマニアは、あまり低音を好まないよね。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 16:12:23.83 ID:HnDW6hzO.net
>>810
別のアンプを試すのも1つの手だと思うけどねぇ。
KEFとDENONは相変わらず相乗効果デカ過ぎなのか?そうでないのか?も自分で判断出来る。
別にLuxmanでなくても同じ英国のアンプメーカーでもいいし。
DENONが悪いと言っているのではく、相性はある、と思ってる。
頭と耳をニュートラルにして、量販店で幾つか同価格帯のアンプを視聴してみるといい。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 16:54:52.86 ID:gtzgJ+xN.net
すみませんこの週末に設置してよく調べもせず感想書いてましたが、どうやら原因は部屋みたいです
背後の壁から1m程度のいつもの場所で聞いてると特定帯域(唸るような低音部分)がかなり響いてボワつくみたい
頭を前に出すと問題の低音がスッキリする
組み合わせ的に低音は出るけど一部ヤバかった部分はそのせいみたいです

音響知識の薄い自分には逆に解決が難しい問題に突き当たってしまった形ですねこれは…
解決法として何か案があれば御教授頂きたいです
ちなみに背面は木製突っ張りラックで本や円盤や小物を入れてあります

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 17:11:33.68 ID:GZ910wcI.net
>>814
低音の定在波の完全解決は難しいけど、スピーカー位置をずらす、或いは設置方向を90度変えるとかして試行錯誤する感じかな
ACP-2も高いけど、結構効果ある
本棚も割と効く
後はイコライザーで誤魔化すかだな

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 18:46:07.94 ID:gtzgJ+xN.net
>>815
ACP-2調べたらAmazonで4万!
設置もそうそう弄れませんしルームチューニング関係は素人だと難しそうですね…

一応普段の位置から僅かに前に出るだけでボワ付きは回避出来るのでそれで我慢します
すぐ背後に危険地帯があるのは怖いですがw
間接的な影響とかもあるのかちと心配

ブックシェルフのみを普通に鳴らしてこんな問題が生まれるのも、自分の使用機器がそういうレベルに入ってきたと良い方向に考えてみますw

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 14:32:30.51 ID:YGfkN1hJ.net
デノンとマランツが同一会社になったんだから、従来のデノンサウンドを捨てる意味が無いとおもう
2つのブランドでそれぞれ別の音色を出すのでいいのに

オーディオ専門店の静かな視聴室で聴いたら下品な音に感じるが、家電量販店で聞いた時によく目立つあの音は貴重

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 15:34:31.73 ID:oZU6/zD2.net
>>817
DENONサウンドはアナログ再生時代からの由緒あるピラミッドバランスの音だから下品でも何でも無い
ハイレゾ(笑)時代到来で特定の帯域を強調しない音作りが必要になったのは理解出来なくも無いけど
だからと言ってファンのいるDENONサウンドを捨て去ったのは吉とは出ないと思うよ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 16:00:53.36 ID:E7wV+hJB.net
オクで売り出す予定のDCD-SA1が10万位になればいいなーと思ったら13万以上でで落札されててびびった

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 21:32:36.08 ID:PJOeJm67.net
https://i.imgur.com/ACITMkO.jpg
https://i.imgur.com/2LZEYgK.jpg
DCD1610買ったんだけど、この80年代臭がするシールは最初から貼ってあるものなのか、購入者が選択出来たものなのか、当時を知る方いますか?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 21:36:55.39 ID:LaueQjFu.net
出荷時から製品貼ってあったよ
又は展示品だけ貼ってある場合もあるけど(営業さんが貼る)

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 21:43:26.86 ID:PJOeJm67.net
>>821
出荷時からですか、ありがとうございます。
貼ってないやつは、所有者が剥がしたって事か。よくぞ剥がされないまま我が家に来てくれた。

総レス数 1005
291 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200