2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コテ表示】JBLを語る【総合スレ】 16

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/05(金) 22:53:39.99 ID:ddxK7crX.net
前スレ
【コテ表示】JBLを語る【総合スレ】 15 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1457775709/

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/12(金) 17:03:50.09 ID:2zgahKu5.net
JBLが問答無用でデジタルチャンデバEQフル活用してるわけでね

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/12(金) 19:00:53.57 ID:XlJdmTee.net
>>10
モニター、つまり音質監視用だから、色付けの少ない
フラットな周波数特性のモデルに、自然となるわな。

それが、音楽鑑賞用としてふさわしいかどうかは、
全然別の問題だが。。。

13 :アンバランス転送 :2017/05/12(金) 19:30:41.75 ID:AkqD+ExX.net
「色付けの少ない」ってフレーズは、逆に完全ピュアの人や「音楽は鑑賞側、制作は糞音!」みたいな人が重視してるフレーズのように感じる事がたまにあるなあ…
ソナスやハーベスは決してメインストリームではないようだしw
いや人それぞれだとは思うけどさw

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/12(金) 21:36:12.99 ID:912HRIW9.net
>>10
自分でやってみたことはあるのか?
9の書き込みだとやってみた方がいいだろうか、やってみないとわからない、ということで、まだ手掛けていないことは読み取れる。
それで奴隷だのとのたまう性格こそ、なにかで補整したほうがいい。

15 :アンバランス転送 :2017/05/12(金) 21:46:10.70 ID:AkqD+ExX.net
測定も「余計分かんなくなっちゃったよ…」みたいのもあるからねw
測定自体がうまくできてる自信なんかなかったしw

うちは「ザ・リビング・オーディオ」なんでw
結局ちまちま耳で聴いていじいじするみたいな感じやw

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/12(金) 22:53:50.72 ID:B0rwbM/M.net
主にソニーロリンズ、ジョンコルトレーン
等のjazz聴きですが 中古の4311Bはお勧め出来ますでしょうか?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/12(金) 23:38:23.68 ID:BLqkyvsM.net
>>9
たぶん良くなる部分もあるだろうけど、悪くなる部分もあるんじゃないか?w
今JBLのユニット、バカみたいに安いけどそれ買って自分で装置組む人は少ないから
そういう話題も少ないよね
さらにデジタルで色々楽になってるみたいだし、そういうのと組合せれば
安くて凄い音のシステム組めそう、とオレも思ってオーディオ復活のおりには
まずその方向性でいこうと思ってたんだけど、ま、やっぱそんなにお手軽にはいかないな、と
正統派でいく事にした、カネかかるけどしょうがない
それでも今のハイエンドみたいなバカみたいな値段からすりゃずいぶんお安いんだけどなw

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/12(金) 23:41:24.89 ID:BLqkyvsM.net
>>16
そんなもん他人に聞いたってしょうがない
欲しけりゃ買え
せめてどこかで聴いてこい
オレだったらまず買う、聴けるようなとこも知らないし近くに無いからなー
あってもたぶん大した音してないだろうから、そんなとこで聴いてもわからんわ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/13(土) 09:16:06.09 ID:0Y4OTaCl.net
今現在の4311の状態ってどうなん?
音は出ますが、本来の音を聴くにはご自分でリペアお願いします、って感じ?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/13(土) 09:23:09.57 ID:jNT7hfx9.net
50万くらい出せば改造リペア済みが買えるよ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/13(土) 10:08:59.50 ID:DeYVjdVO.net
>>16
入手する個体は決まってる?
中古は個体差が大きい
ウーハーは大丈夫だと思うけど、スコーカー、ツィーターはどう?
コンディション良ければ4311は超お薦め機種です。
これ以上ってなると、うんと高額になっちゃう。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/13(土) 16:57:40.48 ID:y/BQxU0e.net
4311/12の場合、ウーファーもスコーカもウレタンエッジではないから経年劣化
の加水分解でボロボロになっているという心配はない。

しかし、実体験からいうと、ウーファーとスコーカのエッジのダンプ材(ビス
コロイド)が乾いてカチカチになっていることが相当に問題となる。これをグリ
コール系の溶液で軟化させると低域がぐんと伸び、中高域のガサついた音質もピ
シッとおさまり、ああこれが本来の4311/4312の再生音なんだと納得する。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/13(土) 17:03:23.17 ID:jNT7hfx9.net
俺も075よりLE25の方が生々しいシンバルの音がすると思うし、LE5-2のラッパはコンプレッションドライバー+ホーンを越えてさえいると思う
4311はJBLの3大スピーカーの一台

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/13(土) 17:05:11.90 ID:ZRm18gX8.net
中古ショップで売ってるから、メンテはある程度、見てないのかなぁ?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/13(土) 17:05:12.39 ID:e3r/GYYO.net
あの名作モニターに似た見た目・型番のやつがあるぞ、買ってみよう→地雷
ってのがあるよね

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/13(土) 17:43:21.93 ID:20kbZYo3.net
>>17
ホントにユニットってヴィンテージ除くとスゴく安いね。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/14(日) 13:12:20.84 ID:E5vYkRa2.net
仮想的にオク価格でユニット組み上げでやってみた。
2226Hウーハー4万
4507エンクローじゃー3.5万
2445ドライバー+2380ホーン8万
2405Hツィーター5万
20.5万で組めちゃうな。
マルチで駆動してもチャンデバとパワーアンプ3台で10万?
ハイエンド(笑 のちんまいスピーカーなんかでチマチマやってられっか!
なものができそう。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/14(日) 14:14:13.75 ID:YtEY87tV.net
なんでオレのシステム知ってんだ?w

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/14(日) 14:15:28.91 ID:QF16Nc9i.net
自分で作ろうともせずにコスパコスパと騒ぐのが今の連中
真空管アンプだって自分で作れば本当に安い
感電や爆発なんてのも良い想いでだ
とにかく今の連中は自分で何かをやってみようとする根性が圧倒的に欠落してる

さてオッサンは845真空管アンプの続きを作るとするか

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/14(日) 14:27:35.20 ID:1K3Ov6Z7.net
>>27
びっくりするほど安いだろ?w
そのデカさが生半可なマニアを拒絶する
日本みたいに住宅事情が悪いとなおさらだ
その手のシステム組み上げて価格だけは高いスカしたハイエンドを粉砕するのがおれの夢だ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/14(日) 14:28:34.37 ID:1TnUHxvR.net
自作の不細工な箱とか部屋に置きたくないんだが

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/14(日) 14:32:32.77 ID:1K3Ov6Z7.net
本来のJBL使いにはそういう人少なかったから貴重っていや貴重、だったんだけど
オーディオ的には今は主流派だから珍しくもなくて、かえってつまらない存在になってる感じ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/14(日) 14:49:32.09 ID:E5vYkRa2.net
>>28
うちもこれに近いのよ
ウーハーが2205,箱は4507,ミッドは2446に2386、ツィーター2402でクロスが5kHz.スーパーツィーターに2405で15KHzでクロスするようにコンデンサで繋いでる。
アンプは3wayマルチ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/14(日) 14:51:44.67 ID:E5vYkRa2.net
>>31
だれが自作せぇ言った?
不細工なやっちゃな

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/14(日) 14:54:09.69 ID:xnZ3HeUI.net
4312をタンスの上に横向きに置いても
鳴らせる?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/14(日) 14:56:06.47 ID:E5vYkRa2.net
>>35
タンスの高さは?
スタンドなんざ高さがちょうど良ければ何でもいい。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/14(日) 15:01:22.58 ID:YtEY87tV.net
>>33
ごめん、ほんとはちょっと違うんだけどw

ホーンの高域補正は数年悩んだわ〜

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/14(日) 15:12:00.28 ID:E5vYkRa2.net
>>29
真空管アンプはリアル厨房のとき、上杉先生の作例のEL34P.Pを作ったきりだなぁ。自分で設計してないから自作とは呼べんね。
知り合いの若い自称ジサッカーは、キットを組み立て、カップリングコンデンサとか部品のとっかえひっかえが楽しいそうだ。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/14(日) 15:17:35.43 ID:E5vYkRa2.net
>>37
ああ、俺も。
結局上は補整して使うのヤメて5kHzで切っちゃうことにしたのが今。
ミッドの下はウーハーとのクロスを重点にアナログGEQでいじっている。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/14(日) 15:21:51.13 ID:QF16Nc9i.net
>>38
ロードライン引いて木枠とアルミ板の穴あけからやらないと自作とは俺も認めないけど、昨今の風潮からしたらその自称自作マニアは貴重な存在だよ
コンデンサーの重要性も分からずオーディオやって数万円の電線つないで喜んでる奴等に比べたら数億倍偉いわ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/14(日) 15:29:23.01 ID:YtEY87tV.net
>>39
2386だとクロス次第で補正はいらんぽいね
ウチは、プリ代わりのミキサーのEQに落ち着いたわ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/14(日) 15:36:19.22 ID:E5vYkRa2.net
>>40
なんかそういうコンデンサ聞き比べみたいなコミュニティがあるらしいよ。
ケーブルはさ、ありゃ宗教だから放っておくしかないね。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/14(日) 15:38:06.15 ID:E5vYkRa2.net
>>41
おお、プリ代わりにミキサーとな!
うちは民生用、プロ用混在でちとそれに憧れる。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/14(日) 17:07:32.36 ID:PuiYa2BX.net
>>30
なんだかさ、
デカイスピーカー=野蛮
ちっさいスピーカー=理性的
っていう区別してさ、さらに、それぞれ使っている人間も野蛮と理性的だっていうような、くだらん風潮があるよね。

45 :アンバランス転送 :2017/05/14(日) 17:14:21.66 ID:rry2YA0V.net
野蛮は褒め言葉じゃw

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/15(月) 11:02:48.82 ID:j3v20Vcs.net
>>45
女性に言われんなら、
誉められてるって勘違いする局面も
、、、ないわ(w

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/15(月) 23:46:46.80 ID:TKO6u0Dt.net
S3100や4700使いはおらんのか?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/18(木) 03:16:03.62 ID:9Eg8/4t7.net
発売前にあれだけバカにしてた4312SEが案外いいデキで驚いた

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/18(木) 03:17:48.57 ID:9Eg8/4t7.net
売り上げもウナギ登り
http://www.phileweb.com/ranking/products/202/19.html

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/18(木) 08:50:15.95 ID:tKyt9T9j.net
4312マニアが日本には47人いるって事か

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/18(木) 08:52:04.52 ID:V6fIimm2.net
4311マニアはもっと居る

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/18(木) 11:37:02.21 ID:YfVVLFbC.net
ウーファーのピレスロイドがカチカチな4311は本当の4311の音はしない。
それをありがたがるのは信仰に近いと言っておこう。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/18(木) 13:04:15.01 ID:YfVVLFbC.net
↑すまんビスコロイドの間違い…

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/18(木) 13:43:01.53 ID:V6fIimm2.net
ちょっとミセスロイド買ってくる

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/18(木) 17:20:55.88 ID:9Eg8/4t7.net
JBLの開発者が、自宅で4312SEを使ってるくらいですから、
悪いデキではないんでしょうね。ちなみに開発者はマークレビンソンの
プリメインで駆動してるらしいです。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/18(木) 17:36:01.61 ID:U/jULKQG.net
4311A or B の中古平均市場価格は幾ら位
ですかね? グレーとウォールナットでは
価格は変わりますか?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/18(木) 19:49:11.35 ID:V6fIimm2.net
今でも使ってるけど自分が20数年内に中古で買ったとき(それでも10数年落ち)はペアで10万くらいだったかな
今程度の良い4311だと15〜20万くらいするんじゃないかな
全塗装とウーハー着色とネットワークコンデンサーとアッテネーターを交換したのは買っちゃダメだよ
もう4311の音じゃないから

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/19(金) 00:19:14.13 ID:nB28C1Dn.net
>>57

有難うございます
因みにお勧めアンプとスピーカーケーブルは何か有りますか?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/19(金) 03:39:42.52 ID:MNn2Nv+g.net
>>57
>今でも使ってるけど自分が20数年内に中古で買ったとき(それでも10数年落ち)

4311持ちなんですね。
ウーファーのエッジのダンプ材はカチカチ?ベトベト?どうやってメンテするの?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/19(金) 08:31:50.22 ID:+i1gs2Yg.net
ヴァイタヴォックスの復刻版が800万円だってよ
JBLのユニットが今いかに安いかわかるだろ
数が出ていたありがたさ、人気のあったありがたさ
希少価値は少ないが、コレクション価値より音を求めるマニアには
こんなにありがたいことはないはずだ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/19(金) 10:21:17.58 ID:Kp5em9SY.net
>>60
バイタボックス、それじゃぁボッタクリボックスだな( ゜o゜)

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/19(金) 14:09:31.00 ID:0LxKUzgm.net
売女ボックス

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/20(土) 02:17:26.71 ID:2F3Hw3W6.net
>>57
>今でも使ってるけど自分が20数年内に中古で買ったとき(それでも10数年落ち)

おや〜4311持ちなんですよね。返事がないですが?
これだけ時間が経っていれば、かならずウーファーのエッジのダンプ材のピレスロ
イドがカチカチになっていて、何もしていなければオリジナルの音とは違っている
けど(生産された時はかならずベトベト)、どう対処しているの?
ウーファーのエッジのダンプ材、どうやってメンテするの?

64 :アンバランス転送 :2017/05/20(土) 03:22:08.77 ID:lg2uYymc.net
4311のダンプ剤はダイヤトーンみたいにカチカチで動かなくなるまでいくのは少ないんでないか
やや硬化みたいな感じではないでしょうか
どちらかと言えば溶けて垂れてるのはよく見るw
あとは硬さに偏りがあるとか、スカスカカサカサになったみたいのとか

軟化はブレーキフルードやら何やらで、ダイヤといっしょだと思います
コーンにシミ作っちゃうとか、コーンとエッジ剥がしちゃうの注意だと思います
シミコーンは結構見るw

スカスカカサカサは、補修エッジ売ってるショップの透明ダンプ剤塗布するみたいな感じだと思います
エッジ補修剤買う時はどうせ送料たいして変わらんと思い、スペアボンドと一緒にダンプ剤もついでに買うんだが、あまり使った事がない
インフィニティのウレタンエッジ張り替えた時に、チューニング気味に使ってみたが、結局気に入らなくてゴムエッジに再張り替えしてもぞもぞむにゃむにゃw

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/20(土) 04:58:18.48 ID:J/nyEUFl.net
>>63
Resあって当たり前教?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/20(土) 09:01:45.01 ID:6rzzbVAz.net
俺だけがお利口、他はバカ
俺の4311だけ最高、他はクズ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/20(土) 09:06:29.83 ID:6rzzbVAz.net
真面目な話、ダンプ材は謎が多い
おれの4312Mはもうじき20年だけどダンプ材はまだちょっとべとべとしてる
JBLじゃないけどFE83のは完全に乾燥してスカスカスカスカ
ダンプ材じゃないけど、すごいと思ったのはBOSE101MMで直射日光に当たる
温室みたいなところに設置してたのにエッジも箱もほとんど劣化して無い

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/20(土) 09:07:47.87 ID:6rzzbVAz.net
いま40年もののスピーカーのダンプ材確認したけど、まだベトベトしてた
使用環境にもよるだろうけど4311あたりなら大丈夫な個体が多いんじゃないの?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/20(土) 10:23:57.96 ID:APwlhhPW.net
>>67
BOSEは、PA用スピーカーと家庭用で、素材やら塗装やら共通化してるのでは?

日光や加水分解等に強いPA用スピーカーとおなじ材料・塗装等で作ってあるので
劣化しにくいとかね

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/20(土) 10:29:10.43 ID:dHAE1UXU.net
程度が余し良く無い4311幾ら位まで
なら出す? 6万円位か?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/20(土) 11:55:58.07 ID:ZZ+AgIXf.net
604−8Gのエッジに埃が白く見える程くっ付いたんだけど、どうしたら綺麗に取れる?ネコの毛もいっぱいビスクロイドについてしまった…

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/20(土) 12:56:48.36 ID:mk8X1BBm.net
>>71
なぁに、かえって良く鳴くさ
ネコの毛も含めて愛していくしか

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/20(土) 15:26:51.17 ID:mk8X1BBm.net
うちは過去にマーチンローガンも置いていたことがあって、さすがにネコは出入り禁止にしていた。
だからか俺がオーディオ部屋にこもってマーチンローガンを鳴らしても無関心。
ところがA5を鳴らしてると聞き惚れて?ドアの前で丸まって寝てた、らしい。
今のJBLを鳴らすとどう反応するやら?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/20(土) 17:58:28.23 ID:EL2p0v8j.net
塵はできる限り空気で吹き飛ばしたい

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/04(日) 00:18:51.71 ID:wS+5Zixg.net
まさか今年の新製品は4312seだけって事はないだろうな
そろそろ買い換え検討しているのに

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/04(日) 02:13:42.08 ID:1lrvCpPR.net
>>75
>まさか今年の新製品は4312seだけって事はないだろうな

え、毎年買い替え?
予算がないなら4429、あるなら4367、なんでもこいならM2。
今年のモデルでなきゃダメなんでしょうか?
なんだかファッション関係の方のお話しみたいなんですが…

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/04(日) 03:34:36.85 ID:8/5FBMFq.net
"そろそろ買い替えを検討してる 今年の新製品はこれか"という情報から
毎年買い替えてるのか?に至る思考はちょっとわからない

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/04(日) 09:08:58.25 ID:1lrvCpPR.net
>>75
>まさか今年の新製品は4312seだけって事はないだろうな
>そろそろ買い換え検討しているのに
すなわち「買い替えの検討の対象は今年の新製品を主に考えているのに4312seだけであったら選択の対象とはならず残念である」


>>77
>"そろそろ買い替えを検討してる 今年の新製品はこれか"
すなわち「買い替えの検討の対象のひとつとして今年の新製品を確認したらこれであった(落胆の含意はない)」

この二つって同じ情報?国語力の問題か?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/04(日) 09:21:09.28 ID:8/5FBMFq.net
国語力ノ問題
10年前に買ったがそろそろ買い替えたい
今年出たのはこれだけか
という状況だって普通にあるだろ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/04(日) 09:33:24.99 ID:GoNdJp8T.net
200シリーズが出てますやん
http://www.jblpro.com/www/products/cinema-market/200-series
http://www.jblpro.com/images/default-source/Products/cinema/200-series/222HP-front_z.jpg

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/04(日) 09:35:07.81 ID:QWPkrx9f.net
本当にくだらないツッコミ入れる奴っているんだな

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/04(日) 12:22:58.71 ID:1lrvCpPR.net
>>79
>10年前に買ったがそろそろ買い替えたい
>今年出たのはこれだけか
>という状況だって普通にあるだろ

もちろん普通にありますよ。

国語表現として解説すれば、「これだけか」の対象が「4312SE」ということは、今年の新製品が
当面4312SEだったことに対する「落胆」の含意があり、ということは4312SEより上のグレードに
買い換えたい、しかし今年以前に出た現行の他の上位機種、例えば4429、4367、M2では不満があ
るということなんですよね?

もう一方の可能性としては、売れてる機種(4312SE)をディスるような雰囲気を出すとカコイイ
という思考パターンの可能性もありますが…

まあ、確かにどうでもいいツッコミです。
以降はスルーでどうぞ。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/04(日) 19:04:03.32 ID:eH1H8t++.net
JBLで一番コスパが高くて良く出来たのは
4307 その逆が4429 定価30万位ペアで考えるべき

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 18:21:53.13 ID:IpOZT7Wi.net
>>80
これC222の非HPは7シリーズモニターのドライバーに
超軽量振動板のM115でちょっと聴いてみたい

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/07(水) 10:24:49.91 ID:Alj9EUW4.net
俺は8年前に買った4600と添い遂げるわ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/07(水) 10:56:25.46 ID:/fNk8sEZ.net
S4000シリーズ以上はもう家庭用スピーカーの性能上限でしょう
http://tukipie.net/audio/synopsis_of_SPEAKER.htm

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/08(木) 23:17:02.55 ID:YRLvkUeX.net
JBLって売れてるモデルは4429じゃないの?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/08(木) 23:32:48.36 ID:bZDsC4e0.net
>>73
スピーカーとは関係ないが、ようつべで面白いネコの動画(下参照)を
見つけたよ。

 https://www.youtube.com/watch?v=S6yngs4woPw

89 :アンバランス転送 :2017/06/08(木) 23:38:02.60 ID:RHoKauzq.net
やっぱり猫は茶トラ
次は白黒ぶちw

90 :嘘とごまかしと唾吐き恫喝のチンピラ野郎・瀬戸公一朗:2017/06/09(金) 01:42:03.93 ID:MUQ0NKkw.net
110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/06/06(火) 02:36:17.25 ID:KAeZaTLs
アンバランス転送=瀬戸公一朗よ
いつになったら

   『http://i.imgur.com/sNxfoe6.gif.はこうやるんじゃあ糞があwww』
 とか
   『ロザーナシャッフルはこうやるんじゃあ糞があwww』

の動画が見られるんだ?
まさか逃げる気じゃないよな?
延滞の言い訳を考えるのに忙しくて動画のupが出来ないとか言いそうだな
なにしろお前は植松聖級のクソ差別大好き野郎だからどんな卑怯なことでもするクズとばれてる
住宅ローンの担保は何にしたんだ?
連帯保証人は誰だ?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/09(金) 10:22:56.34 ID:niJnwwE6.net
>>89
うん、茶虎や白黒ブチは分かるけど、目が金色の
フルブラックにゃんも捨て難いよ。

そういえば、JBLでフルブラック製品って、余り
記憶にないよなぁ。
国産だと、ヤマハNSー1000Mがすぐ思い浮かぶけど。。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/09(金) 13:23:56.18 ID:xJmMMLoj.net
JBLPROにゃ黒しかねーわ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/09(金) 13:46:09.22 ID:mDkRXqHB.net
4312Bmk2:せやな…

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/09(金) 13:56:08.90 ID:c28UKa3+.net
いやキチンとしたホーンの音が聴きたい
ドームだのなんだのに「やーい!拡声器!!!」と言われない音を

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/09(金) 13:59:45.86 ID:WXGzkl6c.net
良かろう
ならばk2だ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/09(金) 14:44:13.88 ID:c28UKa3+.net
>>95
ありがとう。
でも、K2はちょっと瀟洒すぎるので、2450Hと2385Aを入手したところ。
ウーハーを何にするかなんだけど、タテマツとかラフトクラフトとか
まともなエンクロージャーを販売しているところが軒並み無くなっちゃったんで困る。
素直に2226のWにしたいけど500リットルは欲しいなぁ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/10(土) 06:39:51.75 ID:iWwJSyQd.net
>>96
おお、すばらしい!
2450の漏洩磁気には気を付けてください。
近くにおいたものが、え?これも?っていう意外なものが壊れる。
音は凄いんだけど。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/10(土) 18:08:04.74 ID:iWwJSyQd.net
>>96
2226ならそんなに容量なくても良いんじゃない?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/12(月) 01:32:02.70 ID:a5R8SO6t.net
>>96
そんなあなたに4508

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/15(木) 11:41:37.27 ID:jxIuvwLa.net
>>99
うちは7.5畳の短辺側に4507を置いている。置ける限りデカイもんを入れるべきだよ。
まぁ昭和的な価値であるのは自覚している。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/04(火) 12:10:14.48 ID:PiwuerS8.net
JBL PebblesはDACは何使っているの?
CM102A? バーブラウン?

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/05(水) 01:19:29.03 ID:XucINyrg.net
JBL S3100MKUってどう思う?

知人が20万で俺に売ろうとしてきやがる

名機?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/05(水) 02:20:16.07 ID:28jcpqej.net
>>102
ウーハーは今買える2226よりも強力なものだし、ちゃんとしたアナログのパワーアンプで鳴らせば、かなり良い音出せるよ。
中域以上は大人しめだと俺は感じたけど、最近のドーム型と比べりゃはるかに飛んでくる。
ウーハーのエッジは要チェック。
状態が良ければ20万ってだとうじゃないかな?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/05(水) 05:31:20.83 ID:XucINyrg.net
そっか

参考になった

妥当な値段なのか安心したわ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/05(水) 22:28:58.28 ID:fApzpmhB.net
L220を手に入れた
40年くらい前のSPだけど
BEATLES,STONES,ZEPPELIN,EAGLESを聴くには十分
DS251でスタートしてから4312,1000Mや805Dも使ったけど
「細かい事を言わなければSPには大きさが必要」という結論に至った。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/06(木) 10:24:37.43 ID:cqjSuA/S.net
>>105
ツィーターが楕円形のホーンのやつだよね?
けっこうレアなんじゃない?>L220

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 09:19:42.10 ID:R5+k1pme.net
805 D3やME1などの近年のハイエンド小型スピーカーをじっくり聴く機会があって、
その音に感心し「とてもいいなあ」と思ったのだけれど、やっぱり自宅のJBLを聴くと
「やっぱりこれだよな」ってなる。小型SPとは音の体積感が違うんだな。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 10:01:53.71 ID:QUFwhi+8.net
昔、PMCのを聴いて、良いなと思ったのをきっかけにATCを買い、さらにボクサーがすげぇって思ったときに
あれ?結局でっかくなってきたじゃんと我に帰って、やっぱJBL

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 10:12:22.93 ID:GpK1/xf0.net
音が面で来る感じあるよね
ウチのはバーチカルツインで仮想点音源のはずなんだけどw

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 10:57:35.45 ID:om7U0lq/.net
>>107
JBLに限らず、大口径ウーハー搭載のスピーカーの音って
大排気量エンジンの搭載車がしずしずと走る感じに近い?

何て言うのか、ゆとりが全然違んだよな。
それにハマると、もう戻れないみたいな。

総レス数 1001
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200