2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コテ表示】JBLを語る【総合スレ】 16

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/05(金) 22:53:39.99 ID:ddxK7crX.net
前スレ
【コテ表示】JBLを語る【総合スレ】 15 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1457775709/

158 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/07/15(土) 22:07:37.39 ID:htMyo53u.net
今年もまた通過した(ぬるい検査だからなw)

まだ1.8位は大丈夫
2はもう怪しいなあ…(´・ω・`)

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 08:22:20.49 ID:8DDTowNf.net
俺の聴力は大学の入学時に計った時が最悪だったな。
特に左。
高校まで野球部でキャッチャーだったんで、金属バットの音を間近で毎日浴びてたせいらしい。
イヤープラグはしてたけどシャットアウトできるわけじゃないし。
25のころには普通になってた。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 11:21:58.22 ID:04vRY5ds.net
縦型の電解コンデンサーが3個付いてるんだが、
これを交換すれば出力不足は解消できますかね?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 12:01:06.86 ID:d8ez4kUf.net
できま↓

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 18:49:53.59 ID:HUdHJOGk.net
>>159
俺は左の4Khzあたりがやばい
医者からバンドでもやってました?
と言われた
ベースとドラムがダメらしい

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 19:01:29.76 ID:0qa1W3O7.net
>>162
ギターだとディストーションかけてても、ギターアンプの前で演るわけじゃないから大丈夫なのかな?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/17(月) 01:15:49.84 ID:q0n0i4+8.net
>>162
>ベースとドラムがダメらしい
下手くそバンドは小さいスタジオでも爆音で練習するから上達しない。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/17(月) 23:24:02.85 ID:PyT/3wP4.net
俺は聴力は大丈夫なんだが、ボケがきてる
さっきまで今月は7月だと思ってたw

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/17(月) 23:36:31.01 ID:KOQ95442.net
>>165
入院レベルだぞ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/17(月) 23:48:02.11 ID:wKj336HU.net
>>165
コレどこまでがボケなんだ?
二重でボケてるなら大したもんw

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/18(火) 01:03:41.64 ID:W/CzOGVc.net
それで何月なの?

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/21(金) 07:12:03.10.net
ヤバい奴が来てるな

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 11:34:55.17 ID:nl516VzX.net
>>165
そりゃあやべえな。。回復を祈る

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 12:49:31.86 ID:Bvq8B+FP.net
>>165
今は未だ7月だが、気になる様なら、上にある頭部MRI
若しくはCT検査等を受けた方が良いかもな。
脳は生命に直結した大切な器官だからな。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/24(月) 00:43:54.60 ID:QVAHJRaN.net
JBLのスピーカーは大型以外は
天吊か高所に設置するに限る事が分かった

床置きは糞音

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/25(火) 22:24:20.69 ID:Fb4xOKNf.net
4312SE以外に新製品が出てこないと言う事実

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/26(水) 06:33:02.81 ID:nlfnfgN/.net
4429の後継はまだですか?(´・ω・`)

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/26(水) 09:23:27.34 ID:uPfJnvoT.net
>>174
買っちゃいなよ4429をさ。
すると直後に新製品出るからさ(w

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/26(水) 11:08:18.66 ID:bhcJbInW.net
4343とか買いたい場合はどのお店がお勧めでしょうか?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/26(水) 15:06:11.40 ID:/Fr29HpQ.net
>>176
聴いたコトないけど、ケンリックの金ピカ2405付きの
モデルは中国人に大人気アルよ。。

あなたもマネすれば良いアルね。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/26(水) 20:06:54.18 ID:kmWT3q2P.net
>>176

ハイファイ堂

179 :サッポロ白鳥:2017/07/26(水) 20:25:06.60 ID:RUP8uxk7.net
25歳看護師です、女性の友達がほしいのですが。暇の方連絡まってます。good-par.shiina@docomo.ne.jp千葉県八街市八街ほ973-13椎名 教泰043-442-1501、090-3202-8219

180 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/07/26(水) 21:14:13.12 ID:vogeeDfD.net
久しぶりにステサン別冊「JBLのすべて」「JBLモニタースピーカー研究」読み返し
4320から4333までの各モデルをおさらい
ああ楽しかったヽ(´ー`)ノ

浅沼
「擦れ音はきついが、パルシブ音の再現性は高い」
「だからシンバルレガートなどはピタッとはまる」
「どこにスポットを当てて音を捉えるかの問題なんです。
鑑賞者からみればヴァイオリンがきつく感じられるかもしれないけれど、演奏者からみれば4320の音はむしろ当然とも言える。
スタジオで「録りたての音」を確認している感じ。」
「僕の試聴メモには「身を切られるような痛い音」とある。
でも、それが気持ち良いのがオーディオファイル気質というものでしょう。
鮮やかな音です。正確でもあります。
この音がスタジオからアルテックの604系を追い出してしまったのかもしれません。」

石原
「オーケストラの演奏現場に踏み込んでしまったかのような幻暈を覚えました。
決して本物ではないんだけれど、この荒々しさに本物感があるんです。」

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/26(水) 21:47:19.16 ID:BFpNs5nK.net
>>173
>4312SE以外に新製品が出てこないと言う事実

事実?
2016年に発売されたLSR7シリーズっていうのもあるけど。
http://soundjulia.seesaa.net/article/437346455.html

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/26(水) 22:13:24.94 ID:CfSvbYdj.net
アサヌマニアとしては浅と朝と間違えるのはと許せないぞ!

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/26(水) 22:22:00.25 ID:kmWT3q2P.net
4311復刻版が出るらしいわ

JBL 4311Z

184 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/07/26(水) 22:45:29.59 ID:vogeeDfD.net
>>182
すっげえ済まない!!!www

185 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/07/26(水) 22:46:51.15 ID:vogeeDfD.net
>>183
マジですか???
ソースくれーーー!!!(´;ω;`)

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/26(水) 22:54:03.57 ID:xZ1nGgGW.net
>>183
オリジナルが普通に我が家で40年現役だわ
復刻してもどうせフェライトのウーハーとスコーカーで逆さまにデザインしてみましたで終わりな気がする

187 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/07/26(水) 23:15:37.46 ID:vogeeDfD.net
もし!

オールコーンで出すならちょっとしたニュースだ

…ムリだなあ(´・ω・`)

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/26(水) 23:40:02.66 ID:xZ1nGgGW.net
今のJBLにLE5-2とLE25を越えるユニットを造る技術力はないと断言できるから無理だろうね
LE25のシンバルの音は075越えてるから
紙コーンであの生々しいシンバルの音を出してくるんだから恐れ入る
4343もあるけどデカい置き物と化してもう長いこと鳴ってない
4311ってそれくらい良いスピーカーだよ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/27(木) 00:26:16.07 ID:NvyiBtkt.net
>>188

4311Bでも良いスピーカーですか?

中古で買おかな。

190 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/07/27(木) 00:49:35.49 ID:mqDvPKKe.net
AよりBの方が好きなわたしが通りますよヽ(´ー`)ノ

諸先輩方、すいません(´・ω・`)

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/27(木) 01:16:02.95 ID:G/eVU/oX.net
>>190
実は俺もアルニコマグネットのAより、フェライトマグネットのHの方が好きなのだ。
ユニットでの話しだけど。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/27(木) 08:56:09.56 ID:SAp9Dh0Z.net
>>181
こんな店で買いたくないわw

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/27(木) 09:56:25.38 ID:DnXKAN0T.net
お客様のスピーカーにフルパワーぶちこむ鬼畜店

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/27(木) 12:03:21.83 ID:eD9yXdaP.net
>>192
>>>181
>こんな店で買いたくないわw

>>193
>お客様のスピーカーにフルパワーぶちこむ鬼畜店

確かに。この店では買わないね。
でも、LSR7シリーズがなかなかのものだということはよく分かったでしょ。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/27(木) 18:28:39.19 ID:eD9yXdaP.net
>>188
>今のJBLにLE5-2とLE25を越えるユニットを造る技術力はないと断言できるから

そうではないですね。
今のJBLにLE5-2とLE25と同じ特性/キャラクターのユニットを造るつもりはない…
ましてや4311と同じキャラクターのシステムも造るつもりはない…

なぜか、
好き嫌いやコレクターとしての満足度は別として、現代のプロ用JBLのユニットとシ
ステムのほうが、周波数特性、ダイナミックレンジ、歪み、過渡特性など、すべてに
わたって4311や4343よりも優れているからです。実際に聴けばその差は圧倒的です。

現代のプロ用JBLモデルである LSR7とM2+Amcronの組み合わせはここで聴くこ
とができます。
http://pro.miroc.co.jp/2016/03/24/jbl/

実際に体験することをオススメします。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/27(木) 19:48:02.91 ID:6/+dTJS3.net
ニーチェ臭い

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/27(木) 21:52:39.65 ID:543QEz+G.net
毎回出てくるねこの人
M2の使用ユニットってJBLでも2番手3番手で需要ないのに・・・

198 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/07/27(木) 21:59:20.01 ID:mqDvPKKe.net
JBL内ごり押しもJBL内腐しもどっちもイクナイ!(´・ω・`)

「ワタシは◯×がすきである!すきなのだぁ!!」

で良いではないかヽ(´ー`)ノ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/27(木) 22:16:58.51 ID:LzAscZMy.net
新しいモデルを否定する人は聴いたうえで否定し、旧いモデルを否定する人は聴かず(聴けず)に否定している
そんな気がする
今ベストな状況で鳴っている4311や4343がこの世に何台あるだろう

200 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/07/27(木) 23:25:28.85 ID:mqDvPKKe.net
古いのと新しいのはなんかがらっと違うからの(´・ω・`)
スペック的にはもちろん新しい方が良かろ
それがJBLの選んだ道・時代の要求(かどうかはわからないがw)

両方使うとおもしろいが、好みはどっちかに偏るよねヽ(´ー`)ノ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/27(木) 23:58:39.17 ID:eD9yXdaP.net
>>199
>そんな気がする
技術的に現代モデルと4311の性能差は圧倒的ですよ。
現代モデルの歪みの少ない指向性に優れた音が嫌いで4311のほうが好きだ
ということはそれはそれで結構ですが現在のJBLに「技術がない」というの
は的外れ。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/28(金) 00:25:10.44 ID:DB2Mk5Y5.net
今の電制されたポルシェは誰が乗ってもある所までは早く走れるが
死ぬ気出してブレーキ遅らせても、ぜってーそんな速度でコーナー回れないナロー・ポルシェの方が
ちっちゃくて軽くて、ドライバーが車操ってる感があって好き
みたいなもんか?

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/28(金) 00:29:35.07 ID:DB2Mk5Y5.net
まあ趣味ならなんでもいいけど、仕事で使うなら最新のものでないとなあ
昔の三輪トラックじゃ、今時どうしようもないw
職人さんの中には性能で劣っても、使い慣れた道具(モニター)がいいって人もオルけどね

204 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/07/28(金) 00:31:47.19 ID:0mtk7PL1.net
ナロー好きだなあ…
赤帯の73'カレラは…アレはナローと言っちゃあかんのかw

205 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/07/28(金) 00:35:24.18 ID:0mtk7PL1.net
>>203
今4320で仕事してたらビックリやw

「昔々、モニターだったんだよヽ(´ー`)ノ」(父)
みたいな感じw

そういうわけで俺はニアモニは新しいけど他は古いのが好きですヽ(´ー`)ノ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/28(金) 00:40:29.26 ID:iqrm5ZFA.net
4311Aと4307比較試聴したが
思った程の差は無かったな

4311の方が低域はドッシリ広がりは有るが
高域の抜け、スカッとした音は4307。
ヴォーカルの、はっきりとした音は4311,

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/28(金) 00:43:29.79 ID:DB2Mk5Y5.net
>>204
アレは当時のバケモノwww
魚沼産コシヒカリ同様、国内販売された数より遥かに多くの73'カレラが走ってるしなあw

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/28(金) 00:47:22.56 ID:DB2Mk5Y5.net
>>205
あれ? 小鐵ちゃんは4320じゃなかったけ?
改造してあるそうだけど
ケンリックがロリンザーなら、小鐵改はRUF?

209 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/07/28(金) 00:51:49.78 ID:0mtk7PL1.net
>>208
直列コンデンサーで2405?(知らんのだw)

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/28(金) 00:56:23.41 ID:0jxh7Af0.net
>>199
>新しいモデルを否定する人は聴いたうえで否定し、旧いモデルを否定する人は聴かず(聴けず)に否定している
>そんな気がする
>今ベストな状況で鳴っている4311や4343がこの世に何台あるだろう

ということは4311についてはどっちにしても「脳内4311」ってことね。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/28(金) 01:00:38.60 ID:DB2Mk5Y5.net
2420の純銀製のインピーダンスリングは錆びてオルことだろうしな
きっとこのスレにはオレらより詳しい人がオルはずだ

212 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/07/28(金) 01:01:10.30 ID:0mtk7PL1.net
新品当時と違う!言われたらなんも出来んからの(´・ω・`)

よって4311は新品当時の音を知っているBが好きだ!w

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/28(金) 01:05:13.88 ID:DB2Mk5Y5.net
オレは4311現役の頃は、オデオどころじゃない大貧民だったので
Zでいいやw

214 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/07/28(金) 01:12:27.59 ID:0mtk7PL1.net
でもあの頃は4311より1000モニの方が良い音に聴こえたのは(内緒です)

だから歳とるとキンキン好む学説は相手にしないw
若い時の方がよっぽどワイドレンジ好きやったのん ヽ(´ー`)ノ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/28(金) 01:19:21.55 ID:DB2Mk5Y5.net
オラはよ、かっぺだかんな〜
JBL、つーだけでバイアスかかって良く聴こえただよw
なんせ使ってたスピーカーがパイのPE-16だかんな〜
バスドラもラッパの伸びも段違いだったっちゃw

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/28(金) 07:56:14.44 ID:SnkAKbxN.net
俺はユーノスロードスター乗り続けてるけどコレ以上に乗って楽しい車がないんだよなぁ
280馬力44kg6速なんてのも買ったけど運ばれてるだけでちっとも面白くなかった
オーディオも車もほどほどなヤツが楽しいんだな
4343使ってるけど鳴らしてるアンプは自作の真空管の0.5wくらいのヤツだもんなぁ
一日中鳴らすにはこのアンプじゃないと無理、最新アンプだと1時間でギブアップ
レンジが広すぎて耳がもたない

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/28(金) 09:23:13.42 ID:M6StNAuB.net
>>216
アキバでマリオカートに乗ってみるナリ
大型車に挟まれて走るスリルは、峠のスリルとはまた別モノw

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/28(金) 10:17:41.50 ID:oImbsyTu.net
>>216
ついでに、お姉さんもね。
程々が一番、上過ぎても下過ぎても疲れるよ。。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/28(金) 19:26:19.34 ID:dIAXbd01.net
>>217
安いし何より自分で組立てられるってのが魅力で欲しかったけど
マリオカートお兄さんなどと近所で後ろ指さされるのはごめんこうむりたい
と言う訳で購入は断念しました

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/28(金) 21:22:02.81 ID:EJcRbZsu.net
>>218
おねぇさんについては、明らかな高めへ行っとけ(w

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/28(金) 21:41:44.87 ID:EJcRbZsu.net
>>207
今はずいぶん中国へ行っちゃってるよ。
まぁ俺はポルシェは996以降が良いんだけどさ。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/28(金) 22:06:00.79 ID:gFuZHjYj.net
日本のパラゴンも、随分中国に嫁入りしたらしいねえ
ホーンスロートに黄砂が詰まってなけりゃいいが

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/28(金) 22:22:48.71 ID:EJcRbZsu.net
>>222
意外に思うかもしれないけど、オーディオマニアの中国人は、大きくて整った部屋で機器を大切にしてるよ。
黄砂が問題になる地域だと、デカイ家丸ごと集中空調だったり。
日本だと、マニアが家庭で使ってたモノは、家が線路に近かったり工場に近かったりすると、けっこうドライバーのギャップに細かな錆が入ってる。
日本の一戸建ては自然換気だからね。
どっちも大切にしてるのは同じだね。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/28(金) 23:12:33.75 ID:dIAXbd01.net
オーディオマニアなんて何処もそんなに変わりはない感じじゃないの?
欲しい人が金払って買ってんだから、とやかく言うほどの事じゃないし
どこの誰が何買おうがまったく気にならないけどね
金持ち、成金の買い物は縁がないが、それでも同じブランド好きとしては共感する部分は多い
どっちかというと貧乏マニアの創意工夫の方はさらに楽しい

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/29(土) 00:29:48.43 ID:kPsi9/3g.net
最近ビッグバンパーをよく見るな
自分は狙い目だと思ってたのだが空冷は全部値上がり傾向らしい

JBLはゴツいフロア型一つ買えば物欲の虫も治まるんだが

226 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/07/29(土) 00:31:21.25 ID:nPXvu0If.net
今や水冷だしのヽ(´ー`)ノ

モニターの世界と似とるw

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/29(土) 00:32:43.05 ID:fT81+oav.net
ビッグバンパー?オプションは4個?

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/29(土) 01:57:47.70 ID:84JfMvmm.net
停車中にハンドルを、上上下下左右左右BA

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/29(土) 10:32:28.97 ID:b1UvIGk2.net
そしてギアを入れて、クラッチ繋いだとたんドカーン!

しまった! 後期型だったか!

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/29(土) 11:04:34.40 ID:fFQrNRjh.net
>>225
4350買っちゃって、届いて涙目、とか
w

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/29(土) 12:27:22.99 ID:MudMKX2x.net
パラゴン買えパラゴン
4350なんかすぐに飽きる
パラゴンは奥様うけも良いぞ
花やぬいぐるみの置き台にされる運命ではあるが…

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/29(土) 13:18:16.49 ID:J/dKPT+s.net
>>231
前も何処かで書いたけど、高校生の時のクラスの同級生に
開業医の伜が居て、ヤツの自宅へ遊びに行くと、立派な
応接間の窓際に、パラゴンが鎮座していたな。

で、パラゴンの上には見るからに高そうな花瓶が載せて
いて、生け花が生けてあり、お袋さんの趣味だったとか。

ま、パラゴンは、デザインが良いから、サイドボードと
しても通用するよな。

話は変わるが、その音質の割にはB&Wの801やテクニクス
SB-7000等の国内人気がイマイチだったのは、上に花瓶を
置けない為だったとか。

ウサギ小屋の日本家屋なら、致し方ない話かもな。。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/29(土) 13:49:25.52 ID:bOSsSbcx.net
うちの親父の4350の上には、おかんアートではなく
4320が載っておるぞ。
置物にしておくくらいならくれと、初めて言ったときからでももう35年か。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/29(土) 14:37:14.56 ID:MudMKX2x.net
パラゴンは京間なら6畳の短辺にも収まってしまうし、脚をかさ上げしてあげれば下に潜って寝ることもできる
至近距離のパラゴンの音はすごい
あの包み込まれかたは尋常ではない
狭い日本の住宅こそパラゴン
パラゴン使いで有名な山口さんも厚木さんも部屋は狭い
狭い部屋で聴くパラゴンの音が本当なのかもしれない
湾曲板にオーナーのおでこの油が染み付いてるパラゴンがあるとかないとか…

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/29(土) 14:39:38.29 ID:FfCUtAPn.net
二段重ねでパラパラゴン

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/29(土) 14:45:10.72 ID:MudMKX2x.net
左右に立ててバーチカルツインだな
RM-8Vなど敵ではない

237 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/07/29(土) 19:04:31.20 ID:nPXvu0If.net
>>233
いいなぁーーー!!!!!www

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/29(土) 23:39:49.04 ID:fFQrNRjh.net
パラゴンをかぶりつきで聴きたいなら、北海道のサロマ湖鶴雅リゾートへ行けば、ロビーにある。

ttp://www.s-tsuruga.com/facilities/audio.html

俺が行った時はマッキンのMC275Rでドライブしてた。

まぁ、音を追い込むことはしてないけど。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/30(日) 06:41:07.48 ID:HeqLae6A.net
カネゴンて子供なんだな

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/30(日) 09:35:13.82 ID:qScEjE69.net
>>238
パラゴンを調度品として設えてる施設でまともな音させてるとこは無いなあ
買ってきて置いただけでまともに鳴るスピーカーじゃあないよなぁ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/30(日) 10:06:30.62 ID:b2jOa5Bh.net
>>240
それはそうだね。
パラゴンに限らないし。

以前、イタリアンの店で4343を横倒し天吊りしていたとこへ行ったことあるけど、珍妙な音がしてた。
あれならボーズ埋め込みの方がいい。
店舗のBGMって立派なプロユースなんだし、それ用のを使えって言いたい。

ジャズ喫茶でパラゴンだと、それは主の主張の具現化なんだけど、西宮のコーナーポケットもなくなっちゃたし。
札幌のジャマイカもマスター亡きあとはゆったりした音に。曲線の前、かぶり付きで聴いてもね。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/30(日) 11:59:45.91 ID:tZMF1bMX.net
タンスにパラゴン

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/30(日) 12:46:28.79 ID:b2jOa5Bh.net
>>237
息子である俺が35年間、折に触れて「くれ」と言ってもダメなんよ。知り合いのスタジオ設備更新で放出になったやつなんで、苦労
して買ったとかいうサイドストーリーはないはずなんだけど。
もちろんメインで鳴らしているのは4350で、4320の台ってわけじゃ
ないし。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/30(日) 12:50:38.22 ID:ZBEVWtnc.net
地底にもパラゴン

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/30(日) 12:54:04.20 ID:EUb7GW0s.net
バラゴンだよ!

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/30(日) 13:05:07.95 ID:qScEjE69.net
>>241
おそらくパラゴンをマルチで鳴らした音を公開してたのは鈴木さんとこくらいだったんじゃないかな
震災でパラゴンが飛ぼうともトラブルで何度ユニットを吹き飛ばそうとも…
パラゴンの足枷はあのネットワークだからね
他のパラゴンの店はなんとかの一つ覚えみたく純正ネットワーク介してマッキンと繋がってる
音がダメなのは聴かなくてもわかる
ウーハーエッジととバッフルが当たってるのを見つけたのも確か鈴木さんだったはず

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/30(日) 15:56:46.65 ID:jF2zY7J1.net
>>246
パラゴンのマルチアンプ駆動って、ジャズ喫茶以外でもあんまり見聞きしないね。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/30(日) 17:05:28.84 ID:qScEjE69.net
ネットワークにコイルが入ると途端に音が悪くなる
アンプがコイルから解放されるだけでスピーカーが歌い出すんだよ
4343もウーハーをダイレクトに駆動させるスイッチを持っていたし、4311に及んではコイルすら使っていない
空芯だろうがLC-OFCだろうが電力回路にコイルなんて入っちゃいけないんだ
ハイカットは電圧の時点で行うのがやっぱり基本だと思う

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/30(日) 18:07:25.39 ID:jF2zY7J1.net
>>248
同意はするよ。
俺のメインスピーカーはJBLユニットの組み合わせで、3wayプラススーパーツィーター。これをマルチアンプ駆動しているからね。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/30(日) 18:13:21.66 ID:jF2zY7J1.net
いっぽうで
LCネットワークを使っているスピーカーで、マニアが時間をかけて鳴らしたのを聴かせてもらって、うわぁっていう感動をしたことが何度もある。
だからマルチアンプじゃなきゃだめだな、とか、故長岡鉄男さんのフルレンジ+ツィーター方式じゃなきゃダメとは言わない。
あくまで俺が今、俺だけのために使うのはマルチアンプってだけ。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/30(日) 22:24:35.86 ID:jvrfe4g8.net
コイルがダメ、つったらマッキンや球アンの立場は・・・(´Д` )

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/30(日) 22:44:33.18 ID:YCttc+W2.net
ボイスコイル式のスピーカーも完全否定か

253 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/07/31(月) 00:43:09.56 ID:3YTEikEH.net
今日、4312SEをようやく聴いてきた
(ついでに何度か目の4367もw)

・シンバルが整理されている(シンバル面体自体の振動の鳴りは少ない)
・ややローが重い

これらを度外視しても、久々に現代JBLで「楽しい」と思ったヽ(´ー`)ノ
今日の4367はオールエソ、セパレート/CD(型番済まない。アンププライスタグは120-130

4312SEはプリメイン、ヤマハA-S2100(プライスタグは10後半)、CDはDENONのなんか(型番済まん)

提供される存在音場のスケールはもちろん4367の方が大きい。また、あのホーンはかなり鳴らさないと本領を発揮しないと思う

しかし、4312SE、望外に良かった
「グレー出せばいいのに…(衝動お持ち帰りしそうだw)」
「ほんとみんなそう言いますw 私もそう思います。昔のJBL好きな人でもこれは行けますよね…」

みたいな感じでした
ほんと楽しかったヽ(´ー`)ノ

254 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/07/31(月) 01:02:14.33 ID:3YTEikEH.net
ちなみに「何で4312MUと上まで違う?」って思ったら、ネットワーク違うんだな

しかし、あのエンクロージャー横の「!JBL」はさすがに塗りつぶしたいヽ(´ー`)ノw

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/31(月) 01:29:50.60 ID:NVf4SElM.net
>>252
そういうのとは違うでしょ?

256 :250:2017/07/31(月) 01:36:20.94 ID:NVf4SElM.net
>>254
ははは
俺の4507エンクロージャーは真っ黒クロスケだが
サイドにでっかくJBLのプリント白文字
フロントに小さくJBLのステッカーオレンジ
ついでに2386ホーンの先っちょにもJBLステッカーオレンジ
だってこのスピーカー何処の?って聞かれるのがダルいから。
そう、ダルいからなんだよ。
だから劣化したステッカーはヒビノさんに頼んで新品送ってもらったのも、ダルいからなんだ(w

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/31(月) 01:51:51.93 ID:4E5ICE3X.net
>>255
音声信号の流れる通路にコイルが入るという意味では一緒じゃん

258 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/07/31(月) 02:17:41.17 ID:3YTEikEH.net
>>256
ゴメンよ(´・ω・`)
そんなつもりじゃなかったんだ…

総レス数 1001
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200