2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コテ表示】JBLを語る【総合スレ】 16

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/05(金) 22:53:39.99 ID:ddxK7crX.net
前スレ
【コテ表示】JBLを語る【総合スレ】 15 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1457775709/

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/12(土) 23:20:54.61 ID:aFXJM6sS.net
>>296
ナベサダ、フュージョンもジャズもいいね。
GRPオールスターズが来日公演やったときのライブ、グレートジャズトリオとの共演盤、どっちも俺のヘビロテ盤だよ。

303 :アンバランス転送 :2017/08/12(土) 23:31:02.95 ID:zHGNvvMx.net
そのとうり!(なぜか変換できない)

https://kw-note.com/internet-slang/nazekahenkandekinai/

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/13(日) 17:20:27.73 ID:8liD7oNT.net
まぁあれだよな。
アルトにせよテナーにせよ、サックス聴くならJBLのホーン型を使えってこったよな。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/13(日) 17:35:20.52 ID:wYEBgN98.net
でも375クラスじゃないと本当のドライバー+ホーンの音は楽しめないよ
1インチドライバーじゃ4311みたいな出来の良いダイレクトラジエーションに勝てない
JBLで唯一これは良いと思った1インチは2426jと2345ホーンの組合せ
4343なんかよりよっぽど良い音がする

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/13(日) 17:43:27.59 ID:y99UJ7j0.net
いにしえのJBLは素晴らしい。
その一方で、現行のJBLも良く出来ている。
とりわけホーンのリスニングポイントの広さは秀逸で古いものとは
格段の差がある。ということで、4367WXも良い。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/13(日) 19:55:20.63 ID:8liD7oNT.net
うちの中域は2446Jに2441のダイアフラムを付けてホーンが2386。
かなりイケてると思ってる。
昨日、テキトーに入ったドフで買ってきたHMA9500で今は鳴らしている。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 23:16:59.27 ID:dtJdz9bt.net
783 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2017/08/17(木) 22:20:50.37 ID:i6UYJXco
>>772みたいな、誰が見ても嘘だとわかることをばれてないと思って平気でいうのがセト鯖の特徴な
セト鯖って瀬戸公一朗のことな
ちな、瀬戸公一朗のあだなはミスター恥知らず、ミスター卑怯者、付け髭小学生瀬戸公一朗だけど
あだなぴったりだろ




これ何?

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/18(金) 07:45:51.97 ID:0tOodpHN.net
>>308
別のオーディオスレにも、時々出没するヘンな輩だよ。

一見、尤もらしいコトを書き込むけれど、良く見ると
出鱈目だらけで、お馴染みのアオタン同様、スルーが
一番かと。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/20(日) 23:20:30.74 ID:wpbdQFeW.net
偶然、完全調整済L220を手に入れる事ができました。
ほぼ40年前のSPでも、今の小ぶりなSPとは別次元で
白ウーハー・アルニコのLE14Aは文句なし。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/26(土) 02:19:59.74 ID:1Qv8eUks.net
最近売られてる限定の4312SE、なかなかいいよ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/27(水) 02:09:44.58 ID:5MMuGoZq.net
Bass test - JBL Xtreme https://youtu.be/LlPVpV2VBOs

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/28(木) 10:54:31.48 ID:zKBqFykd.net
明日から3日間、東京有楽町でインターナショナルオーディオショウ2017(入場無料)開催!!
http://iasj.info/tokyo-international-audio-show/2017/

昨年の画像
アキュフェーズ http://www.catbank.jp/event/2016/ias2/accu/5.jpg
ラックスマン http://www.catbank.jp/event/2016/ias2/lux/3.jpg
エソテリック http://www.catbank.jp/event/2016/ias2/esoteric/1.jpg
ヤマハ http://www.catbank.jp/event/2016/ias2/yamaha/1.jpg
太陽インターナショナル http://www.catbank.jp/event/2016/ias2/taiyo/2.jpg
エレクトリ http://www.catbank.jp/event/2016/ias2/ele/4.jpg
ステラ http://www.catbank.jp/event/2016/ias2/stella/0-2.jpg
アッカ http://www.catbank.jp/event/2016/ias2/acca/2.jpg

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/29(金) 08:31:17.41 ID:Otb/9FqY.net
スピーカーはJBL
スマホはGALAXY
これ鉄板。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/29(金) 10:15:19.28 ID:89pDocts.net
>>314
JBLは認めるが、ギャラクシーはチョンだぞ。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/29(金) 10:42:48.46 ID:Z42HKW1h.net
JBLerならスマホはmotozシリーズに決まり
https://www.androidcentral.com/sites/androidcentral.com/files/styles/larger/public/article_images/2017/03/moto-z-jbl_0.jpg

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/30(土) 01:00:33.84 ID:a/rXb+CG.net
ttp://matrixhifi.com/ENG_contenedor_rodajealtavoces.htm
このページでメーカーに「スピーカーのエージングは必要か」という質問をしたのに対す
るメーカーからの回答がずらっと載っていて、その12番目にJBLの回答がある。

JBLのエンジニア自身が「スピーカーのエージングは不要もしくはごく短時間で良い」と
語っている。自身が個人的に20年使っている4412についても“floppy”な(締まりが無い)音
になったためコーン紙の交換をしたという。

Short (if not non-existent) break in period, then many years of accurate replication
and then many years later eventual cone fatigue and the need for recone. I have been
using JBL products since the 70's myself and gone through many recones/refurbs so I
have a good deal of experience with fresh paper. I have recently reconed my 20 year
old 4412 studio monitors. They had gotten a little "floppy" sounding and even thought
the compliance was still in tact, it was time for fresh cones.

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/30(土) 13:46:10.01 ID:9hZaZ6pB.net
大手レーベルのレコーディングスタジオでは
新しいスピーカーのエージングは常識

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/30(土) 14:18:58.67 ID:nm2Lr3Bk.net
ウーファー一年
ドライバー二年かかりました

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/30(土) 16:35:44.57 ID:a/rXb+CG.net
レコーデイングスタジオでM2などの最新モニタースピ-カーの”burn-in”もしくは”break-in”
(エージング=経年劣化とは言わない)は大音量で2〜3時間で終了。何年もかかっていては商売
にならない。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/30(土) 16:57:20.34 ID:Rm0lYSXU.net
スタジオ内使用、推奨アンプでそれくらいなら
家庭で10wで使って 2000wx3h/10w/365day
=1.64年だな 計算どおりじゃんw

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/30(土) 19:29:38.78 ID:a/rXb+CG.net
M2自体の最大入力は1200W。推奨アンプの最大パワー2000wは受けられない。
したがって、
1200wx3hでBurn-in完了。
家庭でM2を10wで1日平均1時間使ってという単純計算なら1200wx3h/10wx1 = 360日
家庭でM2を10wで1日平均2時間使ってという単純計算なら1200wx3h/10wx2 = 180日

JBL4367の場合。
最大入力は300W。
300wx3hrでBurn-in完了。
4367を10wで1日平均1時間使ってという単純計算なら300wx3h/10wx1 = 90日
4367を10wで1日2平均時間使ってという単純計算なら300wx3h/10wx2 = 45日

JBL4429の場合。
最大入力は200W。
200wx3hrでBurn-in完了。
4429を10wで1日平均1時間使ってという単純計算なら200wx3h/10wx1 = 60日
4429を10wで1日2平均時間使ってという単純計算なら200wx3h/10wx2 = 30日

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/01(日) 08:45:35.86 ID:zqvhPkx9.net
最大入力300wと50w入力が直線で比例するとでも?ww笑わすなハゲ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/01(日) 08:46:25.21 ID:zqvhPkx9.net
ちなみに@4365

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/01(日) 08:51:07.02 ID:zqvhPkx9.net
相当鳴らして二年かかるよ
間違いない

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/01(日) 09:43:45.79 ID:eLEuoy1K.net
>>321
>スタジオ内使用、推奨アンプでそれくらいなら
>家庭で10wで使って 2000wx3h/10w/365day
>=1.64年だな 計算どおりじゃんw

>>321はハげです。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/02(月) 19:50:38.48 ID:CSNRHj3u.net
周波数特性をチェックしたんだが
JBLってクソなんだな
安いだけあると思ったわ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/02(月) 19:53:43.72 ID:KzsiTYNG.net
そうだね。国産が良いよ。最近元気ないけど。
音の数も多く聞こえる

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/10(火) 20:26:35.49 ID:uNF8hu7E.net
バーンイン英作文の人ここに逃げ込んでたか
さっさとそのデマ流したエンジニアの名前教えてくれや?
勿論JBL設計現場のキーマンなんだよな??

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/11(水) 10:31:11.69 ID:ilnX4tD8.net
Greg Timbersのインタビュー記事。
ttp://positive-feedback.com/interviews/greg-timbers-jbl/

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/13(金) 09:00:49.87 ID:+VLbiElz.net
ベイシーに行けば40年以上爆音で鳴ってる375と075が聴ける
ドライバーユニットは事故さえ無く一般的な使用なら人間より長生きすると思う
うちの375と075も60年以上前のヤツだ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/14(土) 09:13:31.09 ID:JFLOqTdO.net
で、ウーファーはどうしてるの?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/14(土) 09:51:20.16 ID:WpiGlo1y.net
331さんじゃないけれど
うちの2205もスペアに持ってる2220もウレタンエッジじゃないから、1977年製だが完調ですよ。
コーンもバリっとしてます。

334 :331:2017/10/14(土) 13:08:53.29 ID:cDrEXQGg.net
>>332
150-4Cだけど80年代初期に再発売された最後の純正リコーンキット使って5年前にハーマンでリコーンして使ってる
多分俺が死ぬまでは大丈夫だと思う

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/14(土) 14:42:10.43 ID:19LiTU1w.net
まだ死んでないけどウレタンエッジどうしよう…

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/14(土) 15:57:46.45 ID:R3KEumwB.net
新古品の4312eを発見いたしました。ジモティーにて出品しております。

337 :男はコンプレッションドライバーだろ!:2017/10/14(土) 18:28:59.82 ID:iLdeOcUk.net
HEY GUYS

質問します
JBL#2441と#2405のクロス周波数は何Hzがベストなのでせぅ?。
血波にホ〜ンは2380Aで御座居ます。

COMING SOON。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/14(土) 18:32:24.51 ID:rcanTSbA.net
とりまフルアルでマジ卍

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/14(土) 18:43:27.20 ID:cDrEXQGg.net
2380Aと2441を売って2420と2345を買ってきて2405と10Khzでクロス

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/14(土) 18:54:13.61 ID:hlryvRwB.net
>>337
2441と2380はイコライジングかけてる?
してるなら8kHz以上。
イコライジングなしなら、厳しいと思う。ミッドの上を切らずに2405をスーパーツィーターとして加える使い方しかないと思います。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/15(日) 05:18:20.91 ID:ObzRQ3dd.net
>>333,334
古いユニットにリコーンやエッジのメンテは必須。経年劣化でボケてきた音が好きっていうならそれも自由だけどね。

342 :男はコンプレッションドライバーだろ!:2017/10/15(日) 06:06:58.27 ID:J/QOUTm+.net
HEY GUYS

レス感謝致します。
>>339
JBL#2441を入手する前は1'の#2420と#2370Aで#2405と8KHzで使用し鳥ますた。
今回やっと2'の#2441にグレードぅP出来ますたが10KHzとは高いですね。
確か#2405はメーカー推薦が7KHz以上だったと思いますが。。。

>>340
イコライジングとはグライコを挿入しているか?と言うことでしょうか?
グライコは持っていますが使用していません。
漏れの使用しているチャンデバの交差周波数の一番高いのは8KHzです。

COMING SOON。

343 :340:2017/10/15(日) 09:05:00.32 ID:VJxlXAF7.net
>>342
2380みたいなバイラジアルホーンは周波数特性がフラットにならず凸型に真ん中が盛り上がる。
で、電気的に盛り上がりを抑えてフラットにする。
そういう設計なのです。
JBLの純正チャンデバなどには、そのためのイコライジング回路がついてます。
もちろんグライコで同じようにしてあげてもいいし、こちらのほうが自由度が高いとも言えます。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/20(金) 03:42:47.27 ID:uSJiB4a3.net
>>343
一部の『JBL原理主義者』は、「イコライジングは悪」だって言ってるので要注意です。
それと「エージングは10000時間いる教」もいて、すごいことになってます。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/20(金) 09:14:14.48 ID:SImTU5kW.net
>>344
原理主義なら、はなからバイラジアルホーンは使わないでそ。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/22(日) 00:50:28.55 ID:dYXcwfET.net
自分の感性に合うスピーカーは
買ってきて音出した瞬間に気に入るよな
エージング・エージングと言っているのは
どこか感性と合わないスピーカーを使ってる気がする
スピーカーと耳のエージングが進むと
最初よりは良くなると思うけど、どこかに
不満をもちながら使い続ける事になりそう。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/09(木) 22:36:08.61 ID:3qzqn+lO.net
LE8Tや2115にツィーターを足すとき、何にしといたらエエの?
やっぱ077や2405?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/13(月) 16:48:56.84 ID:uY5IeNEy.net
5H H17

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/13(月) 21:43:51.46 ID:EdhPlsdL.net
ドームでなんかない?

350 :4301wx:2017/11/17(金) 21:14:55.18 ID:sv8cwYHq.net
35年ぶりにM44G使ったら世界観一変、昔はゴミと思ったが至高やん、これ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 11:28:07.60 ID:ZCaHfrjp.net
>>350
色々聴き疲れたんだよ
海が近い山奥(これが条件厳しいが)に行って自然音で耳をリセット
200kHzあたりまで空気振動が伸びてるからハイレゾ耳を鍛えるのにも適しているぞw
その後でどこかのホールでPA入らないクラシックのオケでも聴いてくる
これでどんな機材もゴミに思えて色々妥協出来るようになればしめたものwww

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 11:29:35.32 ID:ducij+5Y.net
ピアノブラック (^^♪ 3200W or 4800W 定格出力 (^^♪ 

Tibo bo LG XBoom Pro El más potente del planeta 
http://youtu.be/xx1SQt3lNcI?&list=RDxx1SQt3lNcI#MIX
http://i1.ytimg.com/vi/xx1SQt3lNcI/mqdefault.jpg

LG CM9940 playing at MAX VOLUME (2x15” Subwoofers)  
http://youtu.be/TBzQNYTrk7Y?&list=RDdo9lgnkH8Xo#MIX
http://i1.ytimg.com/vi/TBzQNYTrk7Y/mqdefault.jpg

定格出力4800W TUTORIAL LG CM9960 
http://youtu.be/JGxkXHrkqyg?&list=RDJGxkXHrkqyg#MIX
http://i1.ytimg.com/vi/JGxkXHrkqyg/mqdefault.jpg

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 23:37:15.60 ID:WXphH4/+.net
4312SEがバカ売れしてB&Wの牙城を崩したぞ
https://www.phileweb.com/ranking/products/207/19.html

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 22:55:55.30 ID:aWcVJVdG.net
寝屋川ブルーライツのコンクリートホーン聴いたら
サックスの音像がでか過ぎて鳥肌たったわ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 09:29:40.97 ID:jAAlsmfy.net
SEはウォールナット仕様で出してほしかった

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/04(月) 21:02:05.13 ID:1PAiDPD1.net
新品で買ったSPのジャンパープレートを外して
低音側だけにつないでみたら
右側は高音が左側からは低音がでるんだけど
返品したほうがいいのかな
反対につなぐと右側から低音が左側からは高音が出る
定価が税込み70万オーバーのSPとしてどうなんだ。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/04(月) 21:19:53.73 ID:ernubGo2.net
>>355
そんな貴方にはSXよ!

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/06(水) 22:27:02.31 ID:VXaWjIXi.net
このまえ吉祥寺のハードオフで 4425 か滅茶苦茶いい音で鳴ってた。吉祥寺ドフ3Fのオーディオ専門フロアはヤバい。2Fの楽器フロアもあわせると1日居ても飽きないかも。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/06(水) 22:47:41.28 ID:sFyS3VYQ.net
>>356
ワロリンチョ
むかしむかしオーディオ評論家の山中さんは一旦バラしてから
組立てて使っていたというが20世紀の話だ、そういう事のチェックも兼ねてたんだろうな
まさか21世紀にもなってそんなデタラメさを発揮するとはさすがJBL

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 09:00:58.55 ID:x/vz2i7s.net
今は何処で作ってるんだろう

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/10(日) 19:11:21.03 ID:YVKsqz9i.net
>>358
4425はバラしてホーンのドライバーを見ちゃうと萎えるんだけど、ホントに音は良いんだよな。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 10:41:46.28 ID:SzDOJDQp.net
Ray Audioとパラゴン(150-4Cタイプ)を下取りに、JBL ハーツフィールドを検討していまして、
福岡のショップに在庫があるようで問い合わせたところ、アナログプレイヤーでの
試聴料5万〜だという。両面の試聴だと8万円に値引きしてくれるらしいですよ。
中々オリジナルのハーツはないし、そもそも、オリジナルのハーツなんて聴いた事が
ないので悩み中・・・

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 13:57:46.24 ID:yqt12PeV.net
それって言い方を変えれば5万円払えば動作確認させてあげますってことだよなwww
いかんせん古物なんで、売る人次第、買う人次第でしょう
オレに言わせりゃ音で買うようなもんじゃないと思うけど
珍しいことは良いことだ、っていう需要もあるし、間違いなくお宝ではあるので
欲しい人は買うわけだw

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 22:15:06.62 ID:MSraKs64.net
>>362
やめた方が良いかもね
ウチのパラゴンは150-4Cとグレーバブルバックの375と075のマルチアンプだけど
075殺して375をローカットのみにして擬似ハーツにしてみたことあるけど絶望的に上が出ない
パラゴンはあさっての方にホーンが向いてるけど金翼みたいに高音の障害物がないから有利だとは思ったんだが全くダメだった
やっぱりハーツはSPからLPモノラル時代のレンジが狭い時代用のスピーカーなんじゃないかと思う

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/02(火) 21:22:37.50 ID:d47cMWyH.net
>>362
福岡にはハーツフィールドを聴かせてくれるバーがあるよ
http://jbl.harman-japan.co.jp/soundofjbl/shop/hearts_field/

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 19:14:47.74 ID:gBlMYxQW.net
>>364
やっぱりハーツはSPからLPモノラル時代のレンジが狭い時代用のスピーカーなんじゃないかと思う

20年程前に、知人の親父さんが所有してるのを聴かせて頂いたけど、4344を所有してた自分の耳でもそう思ったよ。
インテリア…としても自分は要らないなぁ。
(笑)

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 13:08:02.85 ID:587tYj68.net
>>361
学生の時に聴いた4425
昨日4429聴いたけど音似てんだね
マランツのPM-14S1とか不釣り合いなアンプで鳴ってたけどいい音だった

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 15:53:15.27 ID:aDf4F7fw.net
ハーツを聴いた知人によると375の音しか聞こえねぇって言ってた

言い過ぎだろ(笑)

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 16:34:09.85 ID:oUs/H2AG.net
全然コテ表示じゃなくてワロタ

370 :おっぱいゴルファ〜:2018/01/14(日) 09:47:02.45 ID:RNENcy8M.net
HEY GUYS

JBLの#2420と#2307の先に音響レンズでは無く
料理に使う鍋の底に穴を開け取り付けて鍋の蓋の代わりに
餅を焼く丸い網を取り付け気分は蜂の巣ホ〜ンを味合いたいのです。
JBLの蜂の巣ホ〜ンは金網が何層にも重なっているよ〜にみえるのですが
もし愛用者氏が居られるなら構造を教えて頂けますか?宜しくお願い致します。

COMING SOON。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 19:38:06.84 ID:vvFBNQmJ.net
>>370
自分のじゃないので恐縮ですが

ttp://modernjazznavigator.a.la9.jp/audio/a18.htm

372 :おっぱいゴルファ〜:2018/01/15(月) 05:59:35.34 ID:yNw/Jhzi.net
HEY GUYS

蜂の巣ホ〜ンを分解した写真は初めて観ますた。
感謝致します。

COMING SOON。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 08:34:42.55 ID:whNPoFfb.net
>>367
4429聴いたとき、まとまりのよさと言うか、バランス良くて感心したよ。
4425もそうだったね。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 16:15:54.94 ID:+GUOI89A.net
https://jp.pornhub.com/view_video.php?viewkey=ph5a4d14c4951dd

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 16:19:24.28 ID:+GUOI89A.net
https://jp.pornhub.com/view_video.php?viewkey=ph5a4171adeaba8

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 22:26:22.05 ID:Egj/K+YV.net
4311B手に入れたけど笑いが止まらん
次はマッキンのプリとパワーだな
アッタネーターはどのポジションがベストなの?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 23:12:56.14 ID:MGSiuqBk.net
>>376
あのさ、それって他人にたずねる事かな?

例えば、貴方と私の部屋(環境)も違えばシステムも違う。
部屋の響き、スタンドの強度や高さ、ケーブルも違えば、当然出て来る音は全く違う筈だよね?
オマケにきっと好みの音楽も違うだろうよ?

それらが異なるのだから、当然ベストのアッテネーター位置なんてのは異なる筈。
アッテネーターのベストの位置なんて自分の耳で決めるしかないんだよ。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 23:45:13.56 ID:juZZJQzx.net
マッキンで察し

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 23:48:53.89 ID:E31Ptvrp.net
>>376
基本はスコーカー2 ツィーター7
よほどおかしな部屋でない限りこれを基準にかまっていけばよいと思う
あと4311だからとウーハーを上に設置したりしないこと
4311が上下逆なのは天井吊りのスタジオモニターの名残

380 :376:2018/01/21(日) 00:13:03.72 ID:Hxwo84wW.net
オーディオビギナーだからさ知識も知見も知恵もないのは認めるけどさ
とりあえずフロア型の上にポン置きでもすごく良い音するわけ、感動しちまって
アンプはサンスイの907
いやー店でニアでCD試聴した時も違うなーとは思ったけど自室に運び込んでさらに良いんですよ
>ウーハーが上
やってしまってます、明日設置し直す逆相とかは気にする必要ないのかな?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 03:37:31.65 ID:Hxwo84wW.net
うーんバップ、スモールコンボに限らずスウィング、ディキシー、ビッグバンドも凄く良い
録音古いからなーで済ましてたけど
寝ます

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 07:09:38.66 ID:CjNt3SpX.net
>>381
オメオメ(*´∀`*)
いい感じで鳴って良かったネ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 17:55:01.12 ID:qdw8sQNU.net
細かい事始めから気にする必要ないよ
そのうち不満が出て来たら色々考えて試してみりゃ良い

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 19:48:38.42 ID:5kHuVdQI.net
いい音で鳴ってるてのに何を気にする必要があるのか
楽しみたまえ いやさ愉しめ!

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 00:27:54.96 ID:xv7qUfUT.net
スタジオ用lsr3シリーズ、もうマーク2出たんだね。

386 :376:2018/01/26(金) 02:07:05.21 ID:tOqIq77b.net
4311B天地逆にしたら音が締まったというか自然になったというか…形容しがたいがオーディオらしい音になった
逆だとウーハーが強いパンチのある音ではあるんだが
当時の商品解説にも'吊り下げを想定し'とあるもんね

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 10:00:53.70 ID:IeB6rJky.net
ん?
4311Bで天地逆ってウーハーを下側にしたってこと?

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 10:40:04.25 ID:BNg4XyCn.net
そーゆー事だろうね
ほとんどの中古屋やヤフオク出品者は4311であることのアピールとしてウーハーを上にして画像を載せる
迷える子羊は彼らほど賢いものはないと思う
ウーハーを上に設置してさえおけばなんとかなると思ってしまう
へんてこな音の中でそっと白いウーハーを見上げる

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 19:00:34.37 ID:/Bg26fpK.net
ウーファーじゃなくウーハーか

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 20:15:59.50 ID:Xn/vSubj.net
出品者の立場からすると、JBLがサカサマになった画像で出したくないやろ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 20:36:05.00 ID:V8HQSfZQ.net
わずかな音質向上と、カッコ良さ、どちらをとるか
カッコ良さに決まってんだろ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 20:41:33.30 ID:MNWVwW1A.net
>>389
フランス語圏に住んでた私が、『ウィーフィー』って発音することが
別に不思議でもなんでもなかったらしい。
フランス語圏に住んでた私が、『ウィーフィー』って発音することが
別に不思議でもなんでもなかったらしい。

さらに彼氏クン曰く
「多分、イタリアやスペイン語圏でも『ウィーフィー』って発音されてるんじゃないかなぁ〜。」
…そう言われると、ここタイで私はいたるところで『ウィーフィー』と発言してきたのだけど
「ワイファイのこと?」
って聞き返されたこと、なかったんだよね。

英語圏以外の観光客も多いから『ウィーフィー』でも通じるのかも。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 23:55:17.55 ID:gocGSNxK.net
ウハー

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 00:47:34.98 ID:EGKbioCv.net
ウフフ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 06:05:59.06 ID:12v0v7fE.net
でかいだけのガラクタだよ!!

みんな目を覚ませ!!

波動とかノニジュースとかパワーストーンとか
JBLとか!!

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/30(火) 15:39:53.59 ID:WU2aU1JT.net
ちっこいスピーカーではグランドピアノやらチェロやら、その他諸々の割と大型な楽器の音が等身大の音に成らない!
はたまた自然界の音の再生にスケール感がともわない!
と気付いた人のみが到達する処がJBL!

そういや、スタジオでJBLがモニタースピーカーとして使われなくなった時代から、音楽CDの音質がやたらと悪いモノ多過ぎ!と感じてるのは俺だけかな?(笑)

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/30(火) 15:46:33.66 ID:3j38ZRUW.net
>>396
>等身大…X
>原寸大…○

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 10:38:16.19 ID:jRPJ7Gge.net
>>395
>でかいだけのガラクタだよ!!

そう思うあなたは、再生空間が関係ない高級ヘッドフォーンやニアフィールドがお勧め。
空間を震わせるような再生が必須の映画館に行ってごらん。全部JBLだよ。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 14:49:07.28 ID:Nl/Bvr4s.net
boseじゃないの?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 21:18:07.36 ID:95qakccG.net
EVじゃね?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 21:58:36.99 ID:vHCYVcx5.net
映画館かぁ…、
確か、世界中の映画館の七割だったか八割方がJBL…ってソッチ関係者から聞いた事あったなぁ。
そういや〜映画作りの上でサウンドの音質に凄くこだわるジョージルーカスが、
映画「スターウオーズエピソードワン」の公開時にJBLではない映画館での上映は許可しない…とか言ったらしいよねぇ。

で、その話の裏付けか?
そのエピソードワンが公開されるホント直前に、おらが町の小さな映画館もJBLに置き換わったのはマジな話。(笑)
それ迄古いビクター製だったのに。(笑)

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 10:20:27.69 ID:rEXm/zN+.net
そろそろXウェーブホーンの4429クラスを出して欲しいねぇ。
4367ではオレの部屋にはデカすぎるし、4312SEやL100classicはホーンではないから欲しいとも思わんので…。
かと言って、現行の4429は周りでも所有者多過ぎでイヤだし。(苦笑)

総レス数 1001
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200