2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コテ表示】JBLを語る【総合スレ】 16

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/05(金) 22:53:39.99 ID:ddxK7crX.net
前スレ
【コテ表示】JBLを語る【総合スレ】 15 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1457775709/

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/30(火) 15:46:33.66 ID:3j38ZRUW.net
>>396
>等身大…X
>原寸大…○

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 10:38:16.19 ID:jRPJ7Gge.net
>>395
>でかいだけのガラクタだよ!!

そう思うあなたは、再生空間が関係ない高級ヘッドフォーンやニアフィールドがお勧め。
空間を震わせるような再生が必須の映画館に行ってごらん。全部JBLだよ。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 14:49:07.28 ID:Nl/Bvr4s.net
boseじゃないの?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 21:18:07.36 ID:95qakccG.net
EVじゃね?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 21:58:36.99 ID:vHCYVcx5.net
映画館かぁ…、
確か、世界中の映画館の七割だったか八割方がJBL…ってソッチ関係者から聞いた事あったなぁ。
そういや〜映画作りの上でサウンドの音質に凄くこだわるジョージルーカスが、
映画「スターウオーズエピソードワン」の公開時にJBLではない映画館での上映は許可しない…とか言ったらしいよねぇ。

で、その話の裏付けか?
そのエピソードワンが公開されるホント直前に、おらが町の小さな映画館もJBLに置き換わったのはマジな話。(笑)
それ迄古いビクター製だったのに。(笑)

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 10:20:27.69 ID:rEXm/zN+.net
そろそろXウェーブホーンの4429クラスを出して欲しいねぇ。
4367ではオレの部屋にはデカすぎるし、4312SEやL100classicはホーンではないから欲しいとも思わんので…。
かと言って、現行の4429は周りでも所有者多過ぎでイヤだし。(苦笑)

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 11:46:17.02 ID:ySnUmri1.net
そこで1000 Arrayですよ
設置面積は4429と変わらないですし

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 14:34:05.88 ID:rEXm/zN+.net
>>403
>そこで1000 Arrayですよ

スイマセン、アレは30pウーハー未満なのと、
現行品ではないのでスルーです。
つか、形状からして嫌っス。(笑)

第一、自分の中ではArrayシリーズは無かった事にしておりますで、ごめんチャイ。(´・ω・`)

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 14:37:53.31 ID:dXIhs/co.net
ホーンはデカいほど偉いんだからねっ!

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 16:52:17.93 ID:xQrdMwPT.net
ヤンキーのバイクと一緒!

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 19:14:09.44 ID:j7nAAx7a.net
イヤ、ある意味真実だろ。
ホーンはデカイ方が良いてのは、クロスを低くできるのだし。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/19(月) 00:13:28.92 ID:9xrEVVdy.net
>>405
オレもそうは思うよ。
でも、やっぱアリャ〜嫌い。
ごめんご。(´・ω・`)

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/19(月) 07:15:38.67 ID:pVuU0U8U.net
まあArrayシリーズ勧めたところで希少すぎてどこから買うんだって話
音はかなり良いと思うけどね

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/27(火) 23:07:01.44 ID:tvBBoeZQ.net
最近誰も居ないなぁ…
皆どうしたのか?
まさか…JBLを捨ててBなんとか…フォーなんとかに乗換えてないねぇ…。
其れは有り得ないよねぇ…。
単にネタ切れ?
新製品も無いしねぇ…話題が出尽くしたか…。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/27(火) 23:44:38.72 ID:MjAhrsA2.net
JBLは生きている
でも昭和の時代にバカ売れして各家庭に導入された大型スピーカーは国外、大陸に流出してるのでは
数少ない若いオーディオマニア頑張ろう

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/28(水) 00:42:03.10 ID:5PkB1PVN.net
もうずーっとS5500だからなあ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/28(水) 05:51:54.71 ID:XeN+vKN4.net
良いじゃ〜ありませんか、s5500。
寧ろ最近のJBLのラインナップに、この種のが無いのは淋しいくらい。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/28(水) 13:14:33.16 ID:1hyQ5mHK.net
やっと4319かった!

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/01(木) 00:32:29.46 ID:XAuuG9Lw.net
俺もずっと2205+4507,2446+2386,2402&2405
で不動だ。
エンクロージャーにネットを付けたい、ってくらいしか弄る欲求がない。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/01(木) 17:45:50.37 ID:+nNwc9kE.net
4507かぁ…、
俺は一度も音は聴いた事なかったけど、
もう30うん年前に4560にD130+075
のスタイルに凄く憧れたなぁ〜。
結局、キャビの大きさに尻ごみしてL112
になってしまったけど…。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/01(木) 21:15:59.93 ID:lDHucfe7.net
>>416
L112良いじゃん。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/01(木) 21:22:51.15 ID:lDHucfe7.net
>>416
4506は横幅あるからねぇ。
俺はアルテックA5を10.5畳の部屋で鳴らしてたことがあるけど、あれは意外とコンパクトなんだ。
4560は2台縦積みの上は375+2350,下は2245っていう先輩がいたけど、部屋は元倉庫だったところだったな。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/01(木) 21:50:20.91 ID:dDoJG9Zl.net
>>417
ええ、L112の音に不満はなかったです。

当時、周りの国産スピーカー支持者達の何人かも俺の家のL112のせいでJBLを知り、購入するハメに成りましたし。

でもね、3年経たない内にウーハーのボイスコイル辺りの故障で…購入したオデオ店に行ったら、
「修理なんかするより4344買え!」なんて半ば威され(笑)、4344にしてしまったのですよ。
4344は26年付き合いましたが…家庭の事情で東日本大震災の一年前に手放してしまったけど、在ったらあったで地震で完全にヤラレテました、此処、福島県なんで…。(苦笑)

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/01(木) 21:59:00.61 ID:dDoJG9Zl.net
>>418
そうですよ、横幅半端なかった…。(笑)
当時よく通ってたオデオ店に購入相談持ちかけたら、幅764高さ9??奥行き???…と幅の数字だけ耳に入った段階で諦めざるを得なかった…。
その時は六畳間の部屋でしたから。(笑)

A5…凄え〜…と言うか、アレがコンパクトって思える人はあまりいらっしゃらないと思いますが…。(笑)

421 :417:2018/03/02(金) 09:00:48.52 ID:jh3rlB6L.net
>>419
福島でしたか。
俺はあのとき仙台で、家は流されはしなかったけど、盛り上げた基礎越えられちゃった。
まぁ、いろいろとパァ

422 :417:2018/03/03(土) 06:11:18.68 ID:GtU7NbUR.net
>>421
お辛い思い出を掘り起こさせてしまった様で…スミマセン。

423 :417:2018/03/03(土) 09:47:41.19 ID:v/+tDfYh.net
横浜に越して一からやり直して、7.5畳にJBL38センチ。
どの時代の瀬川冬樹さんだよ?っていう感じでやってる。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/09(金) 22:43:34.85 ID:0nLWo+BN.net
JBLユーザーはマジコS5あたりに買い替えてみると面白いんじゃないかなあと思う。

YGとマジコはどちらも現代の最先端の設計だけど、
マジコのほうが旧来のオーディオに近い鳴り方をするので…

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/09(金) 23:20:04.29 ID:mXvQGUdQ.net
>>423
俺はD130の平面バッフルでいつの時代の岩崎さんだよって感じだな
まぁ075を繋いだり外したりしてるから岩崎さんみたくD130+トーンコントロールっていうストイックな真似はできないけどね
アンプは自作の845シングル
真夏だって845でガンガン鳴らしてるさ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/10(土) 00:52:41.15 ID:x82aZOgi.net
4560、2205、2420、2345、075のシステム実家にあったけど親父がどうしても4344mk2をやりたかったらしく買い換えてしまって残念。凄く良い感じで鳴ってたのにな。死ぬ前にどうしても4344で色々やりたかったようなので仕方ないわ。

427 :417:2018/03/10(土) 08:22:35.81 ID:jFf4lAxP.net
>>425
すげぇ!
カッコいいな。
俺も球のアンプほしいな。

それから岩崎さんは「Hi-fiってことじゃなくてジャズがまさしくジャズに鳴るための075」て感じだから、D130に075を足すのは推奨してたと思うよ。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/10(土) 09:34:16.55 ID:vMHc0zII.net
075ってもともとはD130と375を相手に開発されたんだよね
やや高域よりになるけどD130ならコンデンサ1発でなんとかつながる
自分は電力回路にコイルや巻き線ボリュームが入ったN2500や2400は入れたくなかったからWEの2.2μ1発でつないでる
とにかくD130のボイスコイルと出力トランスは直結したかった
元々が出力の取れない真空管アンプでアルテック515に負けない音圧を出すべくランシングが腐心したのがD130だもんね

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/10(土) 13:09:00.48 ID:lbJvyjmA.net
ケンが上手くD130+075をまとめ上げて、845で鳴らしているよな
https://youtu.be/oRvPuHmx63E
https://youtu.be/wQO9-AJd8Lo

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/10(土) 13:19:00.72 ID:vMHc0zII.net
着色コーンに磨き075ですかね
価値ゼロですね

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/10(土) 15:44:06.67 ID:L09/G9tE.net
>>430
マジレスすると、新品リコーンにSUS削り出し075ですね。
音はかなり聴いてみたい。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/10(土) 15:58:04.11 ID:BdWxQc/F.net
何処のコーンなんでしょうね
楽器用の流用でしょうか
130-202も21057も新品はこの世に存在しないはずなんですが

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/10(土) 16:01:39.05 ID:L09/G9tE.net
>>432
自社で金型起こして作っている可能性はありますね。
人工皮革エッジはそうしているらしいですから。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/10(土) 16:06:16.82 ID:BdWxQc/F.net
ここは存在してはいけないものが存在するので私的にはアウトですね

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/10(土) 16:17:04.31 ID:fJ6G/Rlk.net
>>434
ここは純正は純正は、リプロはリプロと
きちんと示し分けて商売してるからむしろ良心的だが、
ヤフオクにも出てる某CAのショップなど
偽造モノをヴィンテージと称して捌いてるから、
むしろそっちの方がアウトでしょう。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/10(土) 16:37:51.06 ID:L09/G9tE.net
>>435
D130系ユニットをベースにリングアダプタで嵩上げして
150-4Cを量産しちゃっている、アレのことですかね??
エンクロージャーも、よく見ると巧妙にビンテージ加工した、おニューなやつですよね。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/10(土) 17:24:09.82 ID:BdWxQc/F.net
基本的にJBL屋に、ろくな輩はいないと思った方が良いです
どんなに綺麗に繕っても買い取りに出せば勿論ボロクソに叩かれます
ヴィンテージの買い取り屋はリコーン、着色、再塗装を極端に嫌います
ヤフオクに出しても皆さん知ってるのでなかなかさばけません
長いことケンリックのひさし箱の4333が出てましたが良い例です
綺麗に繕ったJBLが欲しい人(殆どがスーパード素人)が一定数いるのは事実ですが買ったら墓場まで持っていってください
中古市場に流さないでください

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/10(土) 18:52:29.85 ID:34XQEfw1.net
棺桶には入らないもん

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/10(土) 19:46:17.03 ID:VU+wtTz8.net
>>438
むしろエンクロージャーが棺おけ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/10(土) 19:54:26.94 ID:VU+wtTz8.net
俺のとこにはヴィンテージとして価値があるもの、出そうなものはないなぁ。
今聴きたい音を出すためのJBLなんだよな、俺にとっては。

428氏に刺激されて2wayにしちゃおうか考え中。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 00:08:48.99 ID:k8C7W2XG.net
>>436
そんなとこややり方があるんですね!
判るように売る
解っていて買う
という図式であればいいのでしょうが
解った積もり位の人がてを出してしまうような売り方をするっていうのが、何の分野でも蔓延ってますからね。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 15:45:29.90 ID:UmNAkXue.net
スタジオシリーズってやっぱり4312とは全く違う音が出るの?

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 15:52:31.09 ID:JpgeFuD4.net
4310/4311はスタジオモニターだったんだがな…

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 16:09:01.74 ID:5zknx8I8.net
録スタではなくラジオ局の方だけどな

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 16:28:24.43 ID:7K+aw8eC.net
海外のインディレーベルの録音スタジオ
日本だと映像編集スタジオ、MAスタジオに入ってた

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 23:52:28.69 ID:9JYfd78n.net
4307から4429に買い替えたら
どう言うトコが変わりますか?
聴くジャンルはjazzでビルエバンス、ソニーロリンズ、ジョンコルトレーン、ピアノトリオ
AMPはDENON1500AEです。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/14(水) 00:47:07.46 ID:5J6PO+g/.net
>>446
キャビネット表面の素材感以外のありとあらゆる質感
ベースもサックスも鮮烈さが歴然だと思うよ
その時代のバップやモードを聴くには2桁万円台の予算では最高と言っていい類じゃないかな
ただ、間違いなくもっとお高いアンプが欲しくなるw

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/14(水) 10:42:09.13 ID:KV0/LOGs.net
>>446
全体的に空気感、音の厚み、楽器やボーカルなどの存在感が違います。
特にjazzではシンバルの高域の厚み、バスドラの低域の押し出しと量感、質感が全く違います。

しかし、>>447氏が言われる様に、4429に替えたなら、アンプはもっと良いモノが必要になるでしょう。
1500AEの音の質を思うと、音の分解能の高い4429の折角の性能が…という感じです。

もしかしたら、他の機器やスタンドなどもグレードアップさせた方が良いかも知れません。
特に4429にはシッカリとした脚周りが必須ですよ。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/14(水) 13:41:31.64 ID:adGVd3N+.net
4429はいろんな所で聴いたけどいいスピーカーだ。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/14(水) 19:26:36.19 ID:770QvhlO.net
4429はジャズを聴くには非常に良いスピーカーだと思ったが
女性ボーカルに艶っぽさが無く購入を断念した
アンプとプレイヤーはマランツだったんだけど

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/14(水) 20:41:53.93 ID:JEvotNKo.net
ちょうど女性Voくらいの帯域はふわんと浮かぶはずだから艶もいい感じに堪能できると思うがね

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/14(水) 20:50:53.59 ID:1mzv+TdF.net
女性ボーカルってまさかアニs…

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/14(水) 21:11:11.55 ID:wG+eo4fi.net
スカキンマランツには艶は無理だ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/14(水) 21:26:55.59 ID:TEzuxwkw.net
4429は艶々ではなく野太く渋い感じの音だと思うけどな…

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/14(水) 21:53:15.73 ID:5J6PO+g/.net
人によって艶とやらの定義みたいなのが違うだろうから難しいけど、少なくともハーベスとかダリのスピーカーみたいな音の傾向ではないよね。
ぼかぁそっちより4429が好きだし欲しいなあ。
4319使ってるけど、やっぱり値段なりに格が違うなあって感じる。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/14(水) 23:24:38.89 ID:F2s62F5V.net
今4312e使ってるけど、SEか4429で迷う。
70〜80年代ディスコ(女性ボーカル多い)が多いけれどどっちが幸せになれるだろうか?
アンプは映画も観るのでDENON6300です。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/15(木) 01:47:03.07 ID:/M3BjSS4.net
皆さん有難う
で4429なら部屋は何畳いりますか?
8畳でそんなに大音量で鳴らさない環境でも
大丈夫ですか???

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/15(木) 02:02:55.85 ID:NDKkxhre.net
>>457
8畳ってことは正方形の部屋?
広さよりも形的に条件よくないなあ...

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/15(木) 02:34:41.78 ID:NDKkxhre.net
>>457
狭い部屋で大きいスピーカーが良くないってのは、設置位置の自由度が低いのが良くないって話で、部屋の四隅にスピーカー押し込むとブーミーな音になりがち
今4307をお使いであれば、サイズ的に劇的に条件が変わるって訳ではないから、あんまり気にしなくてもいいと思うよ
もちろん広くて天井が高い部屋を用意できるならその方がいいけど
対症療法的に部屋の音響を改善するならヤマハの調音パネルが割とおすすめ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/15(木) 21:04:22.60 ID:Wynf5kXE.net
4319は4319でいいものだと思うゾ
俺は好き
いかにもJBLモニターシリーズという音がする
4429は名機だが系統が違うというかなー
あれ系の音はせんのだなやはり

461 :455:2018/03/15(木) 23:31:40.18 ID:NDKkxhre.net
>>460
おっ嬉しいねえ

462 :448:2018/03/16(金) 00:02:23.67 ID:b3Nq82WO.net
俺も4429とは全く違うけれど、4319の音ももの凄く好きだね。

それにJBLは使いこなしと鳴らした時間でドンドン音が良くなって行くから…、
4319を持ってるなら、何も4429に憧れなくても良いと思うなぁ。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 00:18:38.95 ID:CQh+EUtE.net
>>456
映画も見るなら4429だろお
何でも鳴らせるぞあれ
ディスコのズコバコ感を大事にしたいならSE
どちらにせよ一聴の上決めた方がええぞ
4429でも上がる〜↑↑って音が聴こえるかもしれないしSEは思ったより繊細な音も鳴る
なによりどっちも見た目がけっこう違ってる
どっち置いてどう鳴らしたいか考えながら上客を装えるゾオススメ

464 :455:2018/03/16(金) 01:07:51.36 ID:M2y3WXuv.net
>>462
嬉しいねえ
何だかんだでとても気に入っているよ、4319
なので潰れるまで使うつもりでアンプ貯金中w

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 08:20:46.01 ID:oSQ0j8EE.net
>>463
ありがとう!
田舎で試聴出来るところ無くて迷ってたんだよねw
ホーン系の音も多いから4429かなぁと思ってましたが、SEは帯域が狭い印象があったけど思ったより下も出るんですね!
4429だと一回り大きいので、SEだと4312Eとそのまま入れ替え出来そうですw
都内だと持ち込んだCDとかで試聴出来るとこってありますか?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 18:26:57.79 ID:QpKl/Qyi.net
SE欲しいなら早くしないと間に合わなくなっても知らんぞーーーーっ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 20:34:42.47 ID:b3Nq82WO.net
ホントそうですよね、限定販売品ですからねぇ…急いで注文しましょう。
…ついでに俺の分も買っておくれ。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 21:21:41.70 ID:ALM3x5AJ.net
>>465
六本木の東京ミッドタウンのハーマンストアでいんじゃね?
要予約だけど4312SEをききたいってリクエストすれば、最適なセッティングしてくれて一時間好きなCD聞かせてくれるから。
自分は試聴して翌日アキバでお買い上げでしたw

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/17(土) 01:18:27.93 ID:5ZJkwJEt.net
4319や4312SEってクラシックも聴けますよ
ってタイプのスピーカーでは無いのか?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/17(土) 08:15:18.66 ID:RAYTXahZ.net
>>468
ありがとう!
確かにSEは限定ですものね!

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/17(土) 20:39:33.41 ID:6yUnrYyQ.net
ふふふふ(* ̄ー ̄)
そんなこと言ってるあいだにL100が復刻だぜ?
ちょっとしっとりしたとこも出せるオールマイティー機にウェーブガイド技術投入だぜ
はやく決めないと選択肢増え地舞うぜぜぜ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/17(土) 21:37:55.98 ID:HZbbnUhi.net
ここの住人に聞いてみたいんだがti1000の評価ってどう?
自分的にはちょっと低音がわざとらしいみたいに感じたんだが
糞耳だから自信が持てない

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/20(火) 14:23:22.75 ID:Z4hfdC5v.net
個人的にはSE買うなら4429のが良いと思うぞ。
仲間内ではJBLは4429からというのが定説。
ツィーターの性能がダンチ。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/20(火) 14:58:24.97 ID:or8iAVa/.net
値段もダンチ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/20(火) 15:13:12.77 ID:Ag2fy1OR.net
中高域ユニットの差だろうな
コンプレッションドライバー+ホーンとダイレクトラジエーションを比べては酷
ダイレクトラジエーションなら昔々のLE5-2とかLE25とかLE20とかでないと立ち向かえない

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/20(火) 20:53:38.60 ID:4MxVPTFe.net
4429>>4312SEは流石に差があると思う。キャビネットとホーンの有無などなど。 
JBLはPAタイプのSPも音は良かったりするからね。安いタイプのSPのじゃなくて、EON ONE、SRX800シリーズとか
音はJBLのサウンドを継承してる
デザイン重視なら民生品、安くてデカイウーハーが欲しいなら業務用って感じかな?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/21(水) 01:03:11.58 ID:TOW9Mvw8.net
4312SEは音が綺麗過ぎる
本来のJBLの音では無い

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/21(水) 02:59:39.64 ID:bn9xf9B9.net
4312SEはレビンソンのプリメインNo585で駆動するのがデフォなんだぜ
その音を聴いてから言うんだなマヌケ野郎

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/21(水) 11:18:14.64 ID:1S5bAyfW.net
Harman の宣伝に載せられているようだ。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/21(水) 11:25:07.55 ID:NycZ4pFR.net
なぜJBLが聴ける店でベイシーがハブられているんだろう

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/21(水) 11:49:30.56 ID:7QrSJxlM.net
そら一関までの出張費が出ないからやw

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/21(水) 12:26:27.47 ID:x2nKPpCf.net
岩手県・釜石市
Town hall
ただ、「岩手にはもっと上がいますからね」とマスターの金野克人氏。
http://jbl.harman-japan.co.jp/soundofjbl/shop/townhall/

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/21(水) 13:00:12.31 ID:UFoIpLpK.net
コンプレッションドライバー&ホーンこそがJBLサウンドだよ

4429は一応満たしてる

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/21(水) 13:14:23.93 ID:NycZ4pFR.net
>>482
システムがベイシーのもろパクリだな
恥ずかしくないのかな





小野寺:まったくだ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/21(水) 14:03:19.16 ID:1S5bAyfW.net
現行の4367WXより以前2から3世代の大型機種は高級機でありながら存続期間短かった。今思えば音の方向性を誤ったかと。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/21(水) 14:04:57.16 ID:NycZ4pFR.net
4343以降間違えっぱなしと言ってよいと思う

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/21(水) 14:12:04.86 ID:8r3DXtls.net
>>484
ベイシーに憧れてマネしたんだろ
藤子不二雄も石森章太郎も初めは手塚のマネっこ
永井豪や炎尾燃はその石森のアシでマネっこ
以外なところでは桑田次郎
風邪で熱を出し、ぶっ倒れた手塚は桑田を呼べ、アイツはオレそっくりの絵が描けるんだ!と言ったそうな
しかし、その時桑田次郎は既に売れっ子だったので・・・

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/21(水) 14:27:37.27 ID:2yIdqAMO.net
俺は15インチウーハーこそJBLサウンドとも思う。
4429は満たしていない。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/21(水) 14:45:37.08 ID:8r3DXtls.net
JBLも今と昔じゃ15インチの音が違う
今時の15インチの音なら4429でOK

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/21(水) 14:56:43.72 ID:NycZ4pFR.net
昔のJBLには
D130 130Aのような軽機関銃系ウーハー
150-4C K145のような重機関銃系ウーハー
LE15 2231Aのような対戦車砲系ウーハー
と大まかに3ラインに分かれて各々が素晴らしい音を出していた

今は何をしたいんだか正直分からん製品ばかりだ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/21(水) 14:56:48.70 ID:+oUX2z/d.net
4429は4312の音場を広くした感じだった

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/21(水) 15:01:51.52 ID:x2nKPpCf.net
今は2226H/Jしかないですけど      

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/21(水) 15:04:13.77 ID:NycZ4pFR.net
今のJBLだと1500ALあたりが最高峰なのかもしれないけど既に人間の耳の能力を越えてしまっているというか30分でごちそうさまな音になってる
150-4Cのように朝から晩まで聴いていられるような音ではない
そう言う意味では4429あたりの12インチウーハーが一番良いのかもしれない
俺が今JBLを選ぶとすればやっぱり4429だと思う

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/21(水) 15:08:23.41 ID:x2nKPpCf.net
今のJBLの主力は18インチだね

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/21(水) 15:12:30.89 ID:UFoIpLpK.net
15インチなら2231といった動きの重いやつよりスピードが速いのが好き

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/21(水) 16:41:17.34 ID:63F6s2uL.net
>>487
この続きをぜひ。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/21(水) 21:27:42.47 ID:TOW9Mvw8.net
>>478

レビンソンもマッキンも変わらんわ
難聴爺さんよ!

総レス数 1001
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200