2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コテ表示】JBLを語る【総合スレ】 16

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/05(金) 22:53:39.99 ID:ddxK7crX.net
前スレ
【コテ表示】JBLを語る【総合スレ】 15 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1457775709/

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 23:11:53.22 ID:vdPD239j.net
モレも同意だねぇ…。
ただ…個人的にはブルーバッフルはもういいから、黒バッフル&ホワイトウーハーの新4429?をJBLには出して貰いたい。
したらモレも直ぐさま買いたい。(笑)

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 23:32:05.07 ID:WGesED0l.net
青バッフルは44系はあまり似合ってないと思う
43系は青がかっこいい

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/08(金) 20:16:33.21 ID:ZhII9fUn.net
L100クラシックはいつ出んだ?
もう春も終わるぞ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/08(金) 20:30:03.75 ID:9ZHasunl.net
4429の黒を出したら売れるだろうな。
会社の人、ここ見てないかな。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/08(金) 20:57:28.02 ID:ik38Sp94.net
黒は良いと思うけどホワイトウーハーは不要

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/08(金) 21:05:34.22 ID:5hOD7WYV.net
青バッフルがあの当時の日本の提案にしてはそんなに悪くない色だと思うけどな。
まあ音があまり好きではないからどうでもいいんだが。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/08(金) 21:27:36.87 ID:0uRYZ6qN.net
4306 と 4367 の中間で手頃な2Way が欲しいところだ。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/08(金) 21:59:38.61 ID:jYq1x7rE.net
尿もれオジイ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/08(金) 23:56:45.42 ID:ZhII9fUn.net
4429は30kgだからwinbellが丁度合う

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/09(土) 19:43:26.21 ID:J5lS9y/4.net
4312SEはいいデキだった
最初聴いたクソ音はエージング不足の個体だったみたいだ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/09(土) 19:52:33.59 ID:OZNYswFH.net
JBLモニターにエージングなんて無い
今日より明日
鳴らし続ける限り
永遠に良くなり続ける

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/09(土) 23:41:04.67 ID:OY4rdiLj.net
>>696
禿同。ペア25万くらい希望

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 11:05:15.72 ID:WtDIpnzS.net
今年新製品出すらしいけどいつ頃なんだろうな

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 17:38:53.06 ID:WLzsyIDT.net
SEの供給が終わってからだろうから、秋くらいでは?

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/11(月) 01:34:18.95 ID:Y+4ffURy.net
>>700
>永遠に良くなり続ける
7年エージングのアホ発見!

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/11(月) 22:09:45.62 ID:/d2XJYzH.net
50歳エージング!

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 06:21:21.42 ID:pQR2RFY3.net
>>692
そもそもL100classicなんて欲しい!と思う人がいるんかねぇ…?
L112なら

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 13:35:41.72 ID:wbUX0EV5.net
>>706
ノシ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 19:29:26.80 ID:0lzcPF4J.net
なんでいないと思ってしまったのか
ざっと世界で40億人くらいはいるだろ普通にかんがえるとー

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 20:33:46.86 ID:pQR2RFY3.net
>>708
>ざっと世界で40億人くらいはいるだろ普通にかんがえるとー

ヘェ〜L100classicって世界中でスゲェ大人気なんだな?…
って、それ普通なんかーいっ!(笑)

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/14(木) 16:01:23.37 ID:IO1a+8cq.net
4312SEってどうですか

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/14(木) 17:31:27.53 ID:lrcZm94U.net
シャリシャリした高音が好きな人は駄目だろうね。逆にしっかりとした
低音が好きな人にはお勧め

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/14(木) 18:48:28.42 ID:yhaeWCdu.net
>>693
グレー箱の黒バッフルなら欲しいかも

713 :おっぱいゴルファ〜:2018/06/15(金) 07:58:26.02 ID:kf06crfy.net
HEY GUYS

While my JBL gentry weeps。

COMING SOON

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 15:30:24.35 ID:6yfSBZjP.net
L100クラシック、50万円ほど、って調子こきすぎだろwww

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 21:13:57.62 ID:Wd9ujR+V.net
いやー
大体そんな値段になっちまうな
困った世の中だ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 09:14:47.48 ID:OIiA1Uat.net
なら4429買うわな
ほぼ同じ値段でコンプレッションドライバー&ホーンだし

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 10:32:37.37 ID:r4Qm26iJ.net
いや、むしろウーファーの違いがだな

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 14:45:17.64 ID:URPqsfnU.net
ウーファー同じでは?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 11:23:34.18 ID:mRAUzsCU.net
今は同じですね
D123何処行った?

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/22(金) 10:44:58.33 ID:dU/ksNJz.net
JBLの「灰色のウレタンエッジ」は加水分解により、直射日光などがあたる劣悪な環境では最短1年未満、
乾燥した室内などの最も恵まれた環境でも最長10年程度で、風化してぼろぼろになります。

ブルーバッフルのスタジオ・モニターは、あくまでも業務用で、一般的なスタジオでは5年、もしくは10年で
減価償却が終了し、新品に入れ替えるのが普通です。

こんなものを一般家庭で愛用しているのは、極東のアジア人だけです。そして、生産もアジアで行われて
います。木材に日本国内では使用が制限される揮発性の高い防腐剤や防虫剤の塗布や散布、塗装や
接着剤に、有害な有機溶剤等が使用されている疑いもあり、シックハウスなどの原因になる危険性を
秘めています。

断じてお薦めしません!

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/22(金) 11:27:33.42 ID:OIl5//30.net
JBLの…って言うけど、今時のJBLはウレタンエッジの製品ないでしょ?
それにあのウレタンエッジって、別にJBLだけが…って事じゃなかったでしょう。

ああ、確か、フォステクスの一部フルレンジや単品販売のウーハー、それとTADやEVなんてもプロ用ウーハーの単品販売のモノは今でもウレタンエッジのあるよ。
なんでJBLのみの話になるん?

> こんなものを一般家庭で愛用しているのは、極東のアジア人だけです。そして、生産もアジアで行われて…

特定の人が良く言うデマだね。
ランシングファンは何もアジアのみ存在してるワケじゃなく、意外にも北欧でもヨーロッパでもJBL大型モニターを個人で手に入れ使ってる人はいるね。
最近見てないけど、海外サイトでランシングファンが集うサイトを見ればデタラメでないのが分かる筈。

生産もアジアで…って、
貴方!、アジアで生産されてるはJBLだけじゃあないし、現行大型モニターの生産は全然アジアじゃあないでしょ。
なんでデタラメ言うん?
それにアジア生産の欧米有名メーカーのスピーカーなんて他にもあるっしょ!

時にアンチJBLな人の意見も、ごモットモ…と言えるのがあるけれど、如何にもJBLのみが極悪メーカー…的な思考は病気ですよ。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/22(金) 11:51:00.62 ID:F65tSaN7.net
>>720
ニーチェ、てめぇのお薦めなんていらねぇって。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/23(土) 16:49:52.96 ID:0+dLb2sp.net
JBLのスタジオモニターを家庭に持ち込んでるのは日本だけ、なんてのは昔の雑誌の受け売りでしかないな。
海外のフォーラムとか見たことないんだろ。
あ、ディスクトップ君は英語はムリか。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/23(土) 20:15:53.19 ID:f453Nc/I.net
キチガイスルゾ〜

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/24(日) 17:58:31.79 ID:ZPk4yHCU.net
4428の中古を物色してるけどあんまタマ数無いのかねー
ビンボだから29は買えない

ささきいさおをしっかり鳴らしたいw

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/25(月) 00:51:27.15 ID:oqLaakDS.net
ささきいさおさんって、いいとこの出なんだっけ?
ずいぶん昔だけど、お高いお店で飲んでらして、抑えて話しされてるのに、ホントーにぱぁ〜っと店じゅうにあの声が広がってさ。立ち振舞いのカッコ良さ気品もあって、ああこの人はモテるだろうなぁ、と思ったな。
オーディオ的にも難しかろうよ、あの声は。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/25(月) 19:11:01.80 ID:ZQ7AaeFy.net
出自までは知りませんがおっしゃる通り難しい声だと思うんですよ。
逆にあの声がしっかり鳴らせれば昭和のムード歌謡や演歌にGSなんかも
良い感じに鳴らせるかな、と。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/25(月) 20:25:16.66 ID:oqLaakDS.net
ささきいさおさんご自身がオーディオマニアでJBLのユニットを組み合わせてマルチアンプドライブだったな。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/25(月) 21:06:51.31 ID:ZQ7AaeFy.net
おお、それは凄い(@_@;
60年代にプレスリーのカバーしてた頃の音源を聴くと、見事に今と変わらぬささき節。
たぶん今でも同じように歌えるんじゃないかと思える未だに衰えぬ声量、どんだけ
鍛錬と節制をしているのかと。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/25(月) 22:26:12.35 ID:oqLaakDS.net
最近の口先だけでモショモショいってるだけとか、エラから発声
してるんか?みたいなへぼのとは真逆で、発声のテクニカルと
支えるフィジカルをちゃんと鍛え上げてないと出ない声だよ。
若い子達も舞台役者さんとかは、いい声だなぁと感心することが
あるんだけどな。
あと、残念なのは若手咄家の声だな。
先代圓楽さんの声は凄かった。
ああいうのはホーンじゃなきゃ、それっぽく再生できないな。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/25(月) 23:05:22.93 ID:ZQ7AaeFy.net
そのあたりは今でも演歌畑の人はしっかりしてる人が多いように感じるですよ
カバーで歌謡曲を歌うと特にはっきりわかる

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/25(月) 23:15:45.07 ID:RG+BwGcO.net
三浦さんもPAなしでもよく通る声だぞ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/25(月) 23:18:23.19 ID:oqLaakDS.net
そうかもね。
それでも比べちゃいかんかもしれんけど、俺の原体験ともいえる
美空ひばりさんと比べちゃうとね。
まぁ、ひばりさんのコンサートでアルテックA7のスタックが
使われてて、一緒にいた親父が仰天した、って話しなんだけど。
あの声もドームやコーンのミッドレンジじゃムリだろうな。
海外もさ、ホィットニーヒューストンをサンディエゴで聴いたとき
すげぇなぁと思ったし、全盛期過ぎたシンディローパーをサンフラン
で聴いたときも、声の飛びが凄くて、ああこういう声はJBLの
こんぷれっしょん

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/25(月) 23:19:23.66 ID:qkvVcEL0.net
宇宙戦艦ヤマトのヒットで印税?だかボーナスが入って
その金でJBLのスピーカーを買いに走ったというお方だからなw

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/25(月) 23:21:35.62 ID:oqLaakDS.net
ミスった
コンプレッションドライバーとホーンじゃなきゃ鳴らんわなぁ
と、素朴に思った。
いま、海外にもあんまりそういう感じのボーカリストはいない
な。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/25(月) 23:24:31.70 ID:oqLaakDS.net
>>734
へぇ〜
筋金入りだねそりゃ。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/25(月) 23:55:45.29 ID:ZQ7AaeFy.net
さすがにそのへんのレジェンドと比べるのは酷と言うものですが
演歌女声voの歌謡曲カバー

https://www.youtube.com/watch?v=TBOV0XVxDtk
https://www.youtube.com/watch?v=kV4faWv6hgw
https://www.youtube.com/watch?v=zJLQzSiUb48
https://www.youtube.com/watch?v=DC1KLJnnJ_c

オチw
https://www.youtube.com/watch?v=IrgX3wiR5x0

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 00:31:21.32 ID:CBo4DPDF.net
坂本冬美の声はええね。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 03:07:52.86 ID:plkIudZG.net
ライブのPAでコンプレッションドライバーとホーンじゃない方が
珍しい。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 08:28:57.46 ID:dOv1LHEy.net
4428 オーディオユニオンに出てるぞ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 10:00:59.01 ID:TmBCIUgn.net
少々高いです
アンプとかと違ってオクでいいかなって

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 10:26:09.50 ID:TmBCIUgn.net
オクで20万円台だと回転寿司状態
気付くのが遅れたけど先日16万で1件落札されてる
そこまでは言わんけど20万以下希望
スタンド不要・タバコ臭可・傷多目可

オクじゃなく地元の店で試聴と状態確認できるならプラス5万くらい
積んでもいいかなあくらい

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 10:32:33.66 ID:NqzJsAt6.net
ジャズがメインなら少し古いが4425も悪くない
4425mk2は低音がぶよぶよだからダメ
あとランサー101も良い、これは復刻版もなかなか良い

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 10:41:27.72 ID:LPxPEJgQ.net
復刻版はS101で別モノやんw
まあ見た目はおんなじやけど

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 10:53:00.14 ID:TmBCIUgn.net
jazzは聴かないけど当初想定したのが4425とS101
相場上がってるのと年式的に色々メンテのコストを考えると
少し新し目の4428に手が届くじゃんとなったですよ

S2600も考えたけどでかすぎるとかみさんに却下され
L101はヴィンテージで手が届きません

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 12:58:58.25 ID:mr+fnwZp.net
無い物ねだりの無駄な検索してる時間を使ってお金を稼ぐんだ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 13:23:35.74 ID:NqzJsAt6.net
>>745
パラゴンくらいになるとカミさんも諦めるぞ
このサイドボードに何を飾ろうか考え始める
ネットとかでお花畑にされてるパラゴンは大概そこの家のカミさんの仕業だ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 19:13:04.13 ID:GCYg/cY5.net
>>742
どこに住んでるか知らんけど、ハードオフのネットモールはチェックしたのかい?

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 20:13:44.50 ID:TmBCIUgn.net
>>748
してるけど適当なのは無いね
4425で15万ならあるけど30年選手だからメンテに出すコスト考えると
事実上20万超える

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 20:54:09.94 ID:8R7ILYP5.net
年齢 聞こえる周波数
60歳以下 〜10,000Hz
50歳以下 〜12,000Hz
39歳以下 〜15,000Hz
30歳以下 〜16,000Hz
24歳以下 〜17,000Hz
これは聞こえる限界でその下の感度も悪い

人生短い 少々高くても好きなの選んだほうがいい
ダメになるとイコライザーでめっちゃ持ち上げないと無理
もっと悪いとそれでも聞こえなくなる 若いうちに楽しもうぜ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 23:59:21.58 ID:F0lTp0+U.net
JBLなんて歴史も長いしモデルも膨大、ユニットで組む奴もいて
ブランドでなんか何も判断できないくらいそれぞれさまざまだからなぁ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/28(木) 23:50:47.76 ID:7e65p40b.net
オリジナルJBLオーナーを装う発達障害エアプ馬鹿が知った風な口をきく

※中古品は社外改造されているので
オリジナルJBLとは程遠いクソ音質です

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 09:52:44.72 ID:TBYVpMZT.net
>>752
>オリジナルJBLオーナーを装う発達障害エアプ馬鹿が知った風な口をきく

7年エージングバカが最悪

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 10:12:19.43 ID:E+BJP1ln.net
なんか貧乏人が集まったなあ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 11:18:44.43 ID:UnXulnZs.net
>>753
いや、こいつは例のあいつじゃね?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 13:50:26.84 ID:qI/gQEgD.net
突然ぶち切れる沸点の低さと、唐突に発達障害って言い出してくる人ちょっと前も居たな
精神が不安定なんかね

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/02(月) 22:41:16.35 ID:IeLb/mKE.net
それ老害の典型的な症状だわ
早よ老人ホームに叩き込まないと

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/03(火) 22:12:42.41 ID:gAjPwTFR.net
脳みそ70年エージングwww

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/04(水) 21:57:05.71 ID:+uPeQA+8.net
バイクに抜かれたことにキレて煽った挙句轢き殺した老害いたな

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 10:10:33.72 ID:/7zwx2cO.net
なんだ、基地害するぞーがまた湧いてるのか。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 10:55:35.51 ID:Bm5KE/OS.net
殺陣罪で逮捕されたみたいだな

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 23:11:44.54 ID:JZP5vc3C.net
既知害巣留像

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 01:10:22.49 ID:h6uzzKX9.net
JBLの話をしろ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 07:03:59.10 ID:1XT/g9Mh.net
老害イラッイラw

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 09:21:59.79 ID:cNx/x+E6.net
老害怖いよー >_<

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 11:49:29.69 ID:kq9NyNDd.net
青痰か?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 12:25:56.48 ID:cNx/x+E6.net
老害じゃね?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 14:12:57.50 ID:GG0L8vUq.net
爺さん?

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 14:52:51.87 ID:kq9NyNDd.net
>>ID:cNx/x+E6
青痰だろ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 16:56:11.55 ID:UxyUmYMh.net
デスクトップ用スピーカーとして、STUDIO 220 を検討してるんだけど低音の量感とかどうでしょう?
前に230を持っていて、低音の量感がなかなかもので気に入ってたんだよね
そのときはマンション暮らしで深夜に映画観てたらクレーム入って売っちゃったんだけどね
デスクトップ用なら230より低音抑え気味でも良いと思うんだけど、スカスカでも嫌だし・・・

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 17:23:21.62 ID:kq9NyNDd.net
>>770
STUDIO220良いよ。
低音はサイズからしたら意外に量感ある。文字通りデスクの上に置くのは薦められんけど。デスクトップの反射でけっこうダブついちゃうからね。
俺はディアウォールで壁際に柱立てて、モニターと220を固定するようにした。43インチモニターの高さ半分のとこにツイーター、ウーハーの中間がくるようにしてる。
以前はコントロール1Proにサブウーハーだったけど、220にしていらんくなった。

772 :770:2018/07/06(金) 18:51:02.02 ID:UxyUmYMh.net
>>771
おおおおお、返信ありがとう
43インチモニター←まさに同じく43インチ(43UD79-B)を買おうとしてスピーカーの見直ししてるところ
今は、FOSTEX P802-S+PM-SUBmini2なんだけど、でかいモニターに換えるんでサブウーハーが邪魔になってね・・・
デスクトップは難しいけど、コーリアンボード敷いて、その上にスタンド+インシュレーターで耳に合わせようと思ってるよ
でも、低音がダブつくのは230も同じで、結構壁から離してもちょいブーミーなんでバスレフにタオルを半分詰めたりと調整してたよ
220でもサブウーハー要らないってのは目的にかなってて良いね
よし、じゃあ、220買うかぁ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 20:12:12.95 ID:FlrVYWcn.net
>>771
> 43インチモニター
痴呆老害じゃね?

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 21:18:40.19 ID:NnXHkuhk.net
>>772
うちはP4317Q
ツーバイフォー材にVESAマウント噛ませてるから、壁からは28cmのとこに画面がある。
220はそこから5cmバッフルが出てる。
引っ込めるとダメだし、出過ぎもアレなんで妥協点かな。
そんで、ちょっとだけ内振りしてる。
下は埋めない方が良いよ。
左右の間に平面があるのは逃げられないんだから、せめて外と上下は空けたい。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 21:23:17.82 ID:NnXHkuhk.net
>>773
今、話題にしているSTUDIO220はいくら?
43インチモニターはいくら?
まともに働いてたら買える値段だぞ。

ああ、でもナマポは買えない、買っちゃダメだからな。

776 :770:2018/07/06(金) 21:58:08.95 ID:UxyUmYMh.net
>>774
P4317Qって高いの使ってるね
参考に、色々モニターとスピーカーの設置方法考えてみるよ

>>773←たぶん、でかいモニター使ってるやつは、老眼の爺さんが使うものだと勘違いしてるんじゃ?
23インチ辺りのマルチ環境から発展してるやつが多いの知らない情弱かとw
因みに俺は、投資始めて、23インチのツインから43インチの4分割+映画用大画面で購入予定
本当は、46〜50インチぐらいが欲しいんだけど、ノングレアではないんだよね・・・

777 :774:2018/07/06(金) 22:19:54.89 ID:NnXHkuhk.net
>>776
最初フィリップスのを買って、周辺の歪みと謎の瞬間ブラックアウトで頭来て、さらに返品に販売店じゃなくてメーカーがゴネやがって、そのへんアッサリしてるDELLにしちゃったのさ。

たぶん老害言ってるやつは、大きいモニターは老眼向けと思い込んでるねw
実物を見たことすらないんでしょ。
4Kの43インチの文字は、別に大きくないのにねぇ。
だいいち、TVだったら43インチなんて小さすぎて主力シリーズから落とされている時代なのにね。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 22:34:59.25 ID:i7DSoodk.net
デスクトップだったらモニター用とかの方がいいんじゃないの?

779 :774:2018/07/06(金) 22:46:46.10 ID:NnXHkuhk.net
>>778
例えばGENEREC8030
あれは音像がセンターにピシッと出るんで、広がり感が必要な映画用には向かないと思った。
JBLもLSRシリーズはどんなもんだろ?
今さら聴いて気に入っても困るけどさ。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 23:33:00.47 ID:k++6m7L4.net
モニターつぅたらあれよ、4367使えってことだろ。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/07(土) 04:39:48.32 ID:NfqVumn+.net
格差社会やな。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/07(土) 20:45:24.66 ID:6MUI3WLp.net
えーと
定位がピシッと出ないスピーカーなんてないと思いますし
映画には向かないとかもちょっと意味分かんないです
これでいいですか><

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/07(土) 21:43:39.15 ID:9qy4HLlO.net
>>779
>JBLもLSRシリーズはどんなもんだろ?

LSRシリーズ実に良い。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/07(土) 22:03:13.19 ID:e1hKcgVj.net
LSRは制作現場向けの真面目なスピーカーなのでオーディオ的な色付けがない
そこを気に入るかどうか
プリで遊んでも良いかもしれない

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/08(日) 00:57:04.69 ID:MTszjlEQ.net
個人的にはテスクトップで使うのだったら音はオーディオ用の小形ブックシェルフよりもDTMモニター用の方がいいと思うが、AVの場合はよくわからない。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/08(日) 09:29:57.56 ID:uxE5f0G3.net
AVは艶めかしいのがいい

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/08(日) 10:13:37.42 ID:uKr8uFmz.net
予算数万でベスト求めたらzensor1しか選択肢がない
jblのAV向けスピーカーは音がモコモコで艶も出ないし低音の表現力もショボいボッタクリのオモチャ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/08(日) 10:25:58.43 ID:VaO1wg7Z.net
JBLは一本20万くらいからじゃない?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/08(日) 10:43:39.58 ID:J2nya7qH.net
>>787
Zensor1は低音スカスカでサブウーハー追加しないと聴けたもんじゃない
まあ、小音の聞き流し程度ならあっさりしてて良いと思うが・・・

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 00:41:53.70 ID:V7otXsmo.net
LSR305とか、入力プラグがRCAじゃなく、XLRかフォンだと思うんだけど、みんなどっちで繋げてるんだろう?
どっちで繋ぐかで音質変わる?
一番簡単なのは、変換プラグ RCAピン(メス)−フォン(オス)+RCAケーブルだと思うんだけど、みんなそんな感じで繋いでるんだろうか
それともRCA→XLRでケーブル作る?

総レス数 1001
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200