2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コテ表示】JBLを語る【総合スレ】 16

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/05(金) 22:53:39.99 ID:ddxK7crX.net
前スレ
【コテ表示】JBLを語る【総合スレ】 15 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1457775709/

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/25(月) 23:55:45.29 ID:ZQ7AaeFy.net
さすがにそのへんのレジェンドと比べるのは酷と言うものですが
演歌女声voの歌謡曲カバー

https://www.youtube.com/watch?v=TBOV0XVxDtk
https://www.youtube.com/watch?v=kV4faWv6hgw
https://www.youtube.com/watch?v=zJLQzSiUb48
https://www.youtube.com/watch?v=DC1KLJnnJ_c

オチw
https://www.youtube.com/watch?v=IrgX3wiR5x0

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 00:31:21.32 ID:CBo4DPDF.net
坂本冬美の声はええね。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 03:07:52.86 ID:plkIudZG.net
ライブのPAでコンプレッションドライバーとホーンじゃない方が
珍しい。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 08:28:57.46 ID:dOv1LHEy.net
4428 オーディオユニオンに出てるぞ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 10:00:59.01 ID:TmBCIUgn.net
少々高いです
アンプとかと違ってオクでいいかなって

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 10:26:09.50 ID:TmBCIUgn.net
オクで20万円台だと回転寿司状態
気付くのが遅れたけど先日16万で1件落札されてる
そこまでは言わんけど20万以下希望
スタンド不要・タバコ臭可・傷多目可

オクじゃなく地元の店で試聴と状態確認できるならプラス5万くらい
積んでもいいかなあくらい

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 10:32:33.66 ID:NqzJsAt6.net
ジャズがメインなら少し古いが4425も悪くない
4425mk2は低音がぶよぶよだからダメ
あとランサー101も良い、これは復刻版もなかなか良い

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 10:41:27.72 ID:LPxPEJgQ.net
復刻版はS101で別モノやんw
まあ見た目はおんなじやけど

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 10:53:00.14 ID:TmBCIUgn.net
jazzは聴かないけど当初想定したのが4425とS101
相場上がってるのと年式的に色々メンテのコストを考えると
少し新し目の4428に手が届くじゃんとなったですよ

S2600も考えたけどでかすぎるとかみさんに却下され
L101はヴィンテージで手が届きません

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 12:58:58.25 ID:mr+fnwZp.net
無い物ねだりの無駄な検索してる時間を使ってお金を稼ぐんだ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 13:23:35.74 ID:NqzJsAt6.net
>>745
パラゴンくらいになるとカミさんも諦めるぞ
このサイドボードに何を飾ろうか考え始める
ネットとかでお花畑にされてるパラゴンは大概そこの家のカミさんの仕業だ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 19:13:04.13 ID:GCYg/cY5.net
>>742
どこに住んでるか知らんけど、ハードオフのネットモールはチェックしたのかい?

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 20:13:44.50 ID:TmBCIUgn.net
>>748
してるけど適当なのは無いね
4425で15万ならあるけど30年選手だからメンテに出すコスト考えると
事実上20万超える

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 20:54:09.94 ID:8R7ILYP5.net
年齢 聞こえる周波数
60歳以下 〜10,000Hz
50歳以下 〜12,000Hz
39歳以下 〜15,000Hz
30歳以下 〜16,000Hz
24歳以下 〜17,000Hz
これは聞こえる限界でその下の感度も悪い

人生短い 少々高くても好きなの選んだほうがいい
ダメになるとイコライザーでめっちゃ持ち上げないと無理
もっと悪いとそれでも聞こえなくなる 若いうちに楽しもうぜ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 23:59:21.58 ID:F0lTp0+U.net
JBLなんて歴史も長いしモデルも膨大、ユニットで組む奴もいて
ブランドでなんか何も判断できないくらいそれぞれさまざまだからなぁ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/28(木) 23:50:47.76 ID:7e65p40b.net
オリジナルJBLオーナーを装う発達障害エアプ馬鹿が知った風な口をきく

※中古品は社外改造されているので
オリジナルJBLとは程遠いクソ音質です

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 09:52:44.72 ID:TBYVpMZT.net
>>752
>オリジナルJBLオーナーを装う発達障害エアプ馬鹿が知った風な口をきく

7年エージングバカが最悪

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 10:12:19.43 ID:E+BJP1ln.net
なんか貧乏人が集まったなあ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 11:18:44.43 ID:UnXulnZs.net
>>753
いや、こいつは例のあいつじゃね?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 13:50:26.84 ID:qI/gQEgD.net
突然ぶち切れる沸点の低さと、唐突に発達障害って言い出してくる人ちょっと前も居たな
精神が不安定なんかね

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/02(月) 22:41:16.35 ID:IeLb/mKE.net
それ老害の典型的な症状だわ
早よ老人ホームに叩き込まないと

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/03(火) 22:12:42.41 ID:gAjPwTFR.net
脳みそ70年エージングwww

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/04(水) 21:57:05.71 ID:+uPeQA+8.net
バイクに抜かれたことにキレて煽った挙句轢き殺した老害いたな

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 10:10:33.72 ID:/7zwx2cO.net
なんだ、基地害するぞーがまた湧いてるのか。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 10:55:35.51 ID:Bm5KE/OS.net
殺陣罪で逮捕されたみたいだな

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 23:11:44.54 ID:JZP5vc3C.net
既知害巣留像

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 01:10:22.49 ID:h6uzzKX9.net
JBLの話をしろ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 07:03:59.10 ID:1XT/g9Mh.net
老害イラッイラw

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 09:21:59.79 ID:cNx/x+E6.net
老害怖いよー >_<

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 11:49:29.69 ID:kq9NyNDd.net
青痰か?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 12:25:56.48 ID:cNx/x+E6.net
老害じゃね?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 14:12:57.50 ID:GG0L8vUq.net
爺さん?

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 14:52:51.87 ID:kq9NyNDd.net
>>ID:cNx/x+E6
青痰だろ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 16:56:11.55 ID:UxyUmYMh.net
デスクトップ用スピーカーとして、STUDIO 220 を検討してるんだけど低音の量感とかどうでしょう?
前に230を持っていて、低音の量感がなかなかもので気に入ってたんだよね
そのときはマンション暮らしで深夜に映画観てたらクレーム入って売っちゃったんだけどね
デスクトップ用なら230より低音抑え気味でも良いと思うんだけど、スカスカでも嫌だし・・・

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 17:23:21.62 ID:kq9NyNDd.net
>>770
STUDIO220良いよ。
低音はサイズからしたら意外に量感ある。文字通りデスクの上に置くのは薦められんけど。デスクトップの反射でけっこうダブついちゃうからね。
俺はディアウォールで壁際に柱立てて、モニターと220を固定するようにした。43インチモニターの高さ半分のとこにツイーター、ウーハーの中間がくるようにしてる。
以前はコントロール1Proにサブウーハーだったけど、220にしていらんくなった。

772 :770:2018/07/06(金) 18:51:02.02 ID:UxyUmYMh.net
>>771
おおおおお、返信ありがとう
43インチモニター←まさに同じく43インチ(43UD79-B)を買おうとしてスピーカーの見直ししてるところ
今は、FOSTEX P802-S+PM-SUBmini2なんだけど、でかいモニターに換えるんでサブウーハーが邪魔になってね・・・
デスクトップは難しいけど、コーリアンボード敷いて、その上にスタンド+インシュレーターで耳に合わせようと思ってるよ
でも、低音がダブつくのは230も同じで、結構壁から離してもちょいブーミーなんでバスレフにタオルを半分詰めたりと調整してたよ
220でもサブウーハー要らないってのは目的にかなってて良いね
よし、じゃあ、220買うかぁ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 20:12:12.95 ID:FlrVYWcn.net
>>771
> 43インチモニター
痴呆老害じゃね?

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 21:18:40.19 ID:NnXHkuhk.net
>>772
うちはP4317Q
ツーバイフォー材にVESAマウント噛ませてるから、壁からは28cmのとこに画面がある。
220はそこから5cmバッフルが出てる。
引っ込めるとダメだし、出過ぎもアレなんで妥協点かな。
そんで、ちょっとだけ内振りしてる。
下は埋めない方が良いよ。
左右の間に平面があるのは逃げられないんだから、せめて外と上下は空けたい。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 21:23:17.82 ID:NnXHkuhk.net
>>773
今、話題にしているSTUDIO220はいくら?
43インチモニターはいくら?
まともに働いてたら買える値段だぞ。

ああ、でもナマポは買えない、買っちゃダメだからな。

776 :770:2018/07/06(金) 21:58:08.95 ID:UxyUmYMh.net
>>774
P4317Qって高いの使ってるね
参考に、色々モニターとスピーカーの設置方法考えてみるよ

>>773←たぶん、でかいモニター使ってるやつは、老眼の爺さんが使うものだと勘違いしてるんじゃ?
23インチ辺りのマルチ環境から発展してるやつが多いの知らない情弱かとw
因みに俺は、投資始めて、23インチのツインから43インチの4分割+映画用大画面で購入予定
本当は、46〜50インチぐらいが欲しいんだけど、ノングレアではないんだよね・・・

777 :774:2018/07/06(金) 22:19:54.89 ID:NnXHkuhk.net
>>776
最初フィリップスのを買って、周辺の歪みと謎の瞬間ブラックアウトで頭来て、さらに返品に販売店じゃなくてメーカーがゴネやがって、そのへんアッサリしてるDELLにしちゃったのさ。

たぶん老害言ってるやつは、大きいモニターは老眼向けと思い込んでるねw
実物を見たことすらないんでしょ。
4Kの43インチの文字は、別に大きくないのにねぇ。
だいいち、TVだったら43インチなんて小さすぎて主力シリーズから落とされている時代なのにね。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 22:34:59.25 ID:i7DSoodk.net
デスクトップだったらモニター用とかの方がいいんじゃないの?

779 :774:2018/07/06(金) 22:46:46.10 ID:NnXHkuhk.net
>>778
例えばGENEREC8030
あれは音像がセンターにピシッと出るんで、広がり感が必要な映画用には向かないと思った。
JBLもLSRシリーズはどんなもんだろ?
今さら聴いて気に入っても困るけどさ。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 23:33:00.47 ID:k++6m7L4.net
モニターつぅたらあれよ、4367使えってことだろ。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/07(土) 04:39:48.32 ID:NfqVumn+.net
格差社会やな。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/07(土) 20:45:24.66 ID:6MUI3WLp.net
えーと
定位がピシッと出ないスピーカーなんてないと思いますし
映画には向かないとかもちょっと意味分かんないです
これでいいですか><

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/07(土) 21:43:39.15 ID:9qy4HLlO.net
>>779
>JBLもLSRシリーズはどんなもんだろ?

LSRシリーズ実に良い。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/07(土) 22:03:13.19 ID:e1hKcgVj.net
LSRは制作現場向けの真面目なスピーカーなのでオーディオ的な色付けがない
そこを気に入るかどうか
プリで遊んでも良いかもしれない

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/08(日) 00:57:04.69 ID:MTszjlEQ.net
個人的にはテスクトップで使うのだったら音はオーディオ用の小形ブックシェルフよりもDTMモニター用の方がいいと思うが、AVの場合はよくわからない。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/08(日) 09:29:57.56 ID:uxE5f0G3.net
AVは艶めかしいのがいい

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/08(日) 10:13:37.42 ID:uKr8uFmz.net
予算数万でベスト求めたらzensor1しか選択肢がない
jblのAV向けスピーカーは音がモコモコで艶も出ないし低音の表現力もショボいボッタクリのオモチャ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/08(日) 10:25:58.43 ID:VaO1wg7Z.net
JBLは一本20万くらいからじゃない?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/08(日) 10:43:39.58 ID:J2nya7qH.net
>>787
Zensor1は低音スカスカでサブウーハー追加しないと聴けたもんじゃない
まあ、小音の聞き流し程度ならあっさりしてて良いと思うが・・・

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 00:41:53.70 ID:V7otXsmo.net
LSR305とか、入力プラグがRCAじゃなく、XLRかフォンだと思うんだけど、みんなどっちで繋げてるんだろう?
どっちで繋ぐかで音質変わる?
一番簡単なのは、変換プラグ RCAピン(メス)−フォン(オス)+RCAケーブルだと思うんだけど、みんなそんな感じで繋いでるんだろうか
それともRCA→XLRでケーブル作る?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 11:11:13.33 ID:HpYXz9Sj.net
普通はミキサーから繋ぐでしょ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 19:43:44.30 ID:PlbRlKpv.net
バランスで出さないならTRSだろうがXLRだろうが音変わったりはしないんじゃないの

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 20:14:30.33 ID:NFRZYS5N.net
プリがわりに小型ミキサーを使うならMackieがおすすめ。
ビシッと密度のある音が出る。
ダメなミキサーだと如実に音がスカスカになる。

794 :774:2018/07/10(火) 16:29:05.14 ID:49lr4cwU.net
>>792
TRSは接触が点だよね?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 16:33:56.68 ID:Ib0NewyA.net
>>790
回路上はどちらも同じらしい。
コネクターとしての信頼性はXLRの方が圧倒的に上だがTRSも使われている。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 16:35:30.30 ID:Ib0NewyA.net
ちなみにミニプラグは正真正銘のクソだからそのつもりで使わないといけない。

797 :790:2018/07/10(火) 17:16:32.70 ID:+Ay3L53n.net
>>791-796
ありがとう!!
まだ、LSRシリーズ買うかどうかわからないけど、買ったらXLRで繋ぐよ
因みに、PC→USB DAC→RCA・ケーブル・XLR→LSRシリーズ になると思う
DTMはやってないからミキサーは必要ないよ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/11(水) 01:22:27.63 ID:6P4f9lEO.net
>>797
>DTMはやってないからミキサーは必要ないよ

USB DACをMacikeにすることをお奨めします。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/247803/

昔はもっと気合の入ったインターフェースがあったんだけどね。プリとして使っても発熱が半端ではなかった。その辺の「高級プリ」とは次元が違う音が出る。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/11(水) 01:28:44.55 ID:6P4f9lEO.net
そうそう、DACとしてはApogeeも素晴らしくいいが、最近はMac用が主流なんで
Windowsを使っていると使いづらいかもね。音の密度が全然違うよ。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/12(木) 15:36:08.30 ID:vtRbST/o.net
円広志が4344WXを愛用中

JBLオワタ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/12(木) 17:53:25.67 ID:lLGAAs9g.net
>>800
飛んで飛んでは4344で音決めしたの?

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/12(木) 18:13:14.76 ID:ST0tFXg9.net
>>800
お前より音楽センス、遥かにあるだろw

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/12(木) 22:46:00.78 ID:/+Guj8CI.net
とんでもないですよ

804 :770:2018/07/15(日) 18:56:18.22 ID:ckuq6c68.net
STUDIO 220買おうと思ってたけど、YouTubeでLSR305を聴くとLSR305のほうがかなり良いね
ちょっと高音が伸びてないけど明るい音だし、低音の量感がかなりのもの
220は、ちょっとレンジが狭くて、こぢんまりまとまっちゃってる気がする
新バージョンの305P MkIIも良いけど、ツルピカの全面デザインがイマイチだね
220より一回り大きくなるけど、場所確保してLSR305買おうかな・・・

805 :804:2018/07/15(日) 18:57:49.82 ID:ckuq6c68.net
↑全面デザイン→前面デザイン

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/16(月) 12:33:10.40 ID:Lfs9dvUq.net
まどかは鬱病で苦しんだぞ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/16(月) 15:03:41.63 ID:sEiZXoSq.net
4365だけど、セッティング5mm動かすだけでかなり変わるね
3年苦労してるけど、もうここで完了かも〜

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/16(月) 15:58:04.16 ID:jAlyqyaG.net
頭を5mm動かしたら終了っすね

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/16(月) 20:00:04.84 ID:sEiZXoSq.net
まあ、バカつうのはこんなことを言うよな

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/16(月) 20:04:10.72 ID:HuICngQd.net
えっ そんなシビア?
ELAC 聴いたときは頭 5mm 動かして死亡と思ったけど
JBL ではないなー

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/16(月) 20:07:47.00 ID:jOaWRSQ6.net
部屋がシビアなんだろね
でけーからなー

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/16(月) 23:23:12.90 ID:Ly//QdjC.net
>>809
老害が茶化されてイライラしててくっそワロタw

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/16(月) 23:40:18.94 ID:FmXAzTt5.net
>>808
部屋とスピーカーの関係を語ってるのに、頭が何か関係あるんですか?w

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/16(月) 23:51:37.02 ID:qC4UVl/w.net
頭とか言ってる奴はニアフィールドしか聴いた事がないだろう

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/17(火) 01:07:21.52 ID:os1uI9Ra.net
4307で満足してたが最近イマイチに感じ
てきたが一言でいうなら糞か良か
どっち?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/17(火) 05:56:27.01 ID:e0t2mII4.net
>>815
間を取って、尿!

てのは冗談だけど、システムの組み合わせやセッティングに問題なければ、八畳以下の部屋でなら4307は悪くはないと思うけどねぇ…。
まぁ、グレードアップとして現行品なら4429にしとけば、満足度は維持出来ると思うけど…、
所詮は使い方だと思うなぁ〜JBLは。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/17(火) 07:34:24.55 ID:vanCG3xJ.net
すげー上から目線w
これぞ老害!

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/17(火) 08:01:40.35 ID:onxOkJ1j.net
無伴奏フルートのためのパルティータ バッハ
ヒャラリラヒャラリラ
唇から出る空気の束(エアビーム)を楽器の吹き込み口の縁(エッジ)に当てることでカルマン渦が発生し、
これがエッジトーン(強風のときに電線が鳴るのと同じ現象)を生じて振動源になるというもの。
ふたつ目の説は、エアビームの吹き込みによって管の内圧が上昇し、これによってエアビームが押し返されると空気が抜けて内圧が低下し、再びエアビームが引き込まれるという反復現象が発生して、これが振動源になるとするものである。
200〜2000
ホーンとウファーのつながるところをまたいでる
低いパートから高い所へ気温が移動するところの音像の揺らぎ
音の変化
ソロなので動くとまずい

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/17(火) 09:48:16.04 ID:ACFyL7bw.net
>>817
ひがみがすごい
哀れ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/17(火) 09:48:51.06 ID:v3hsa7aF.net
うちだと300〜1200が一つのホーンだ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/17(火) 11:18:09.80 ID:/BZSyZ4h.net
老害弔文 何故か顔真っ赤 認知かな?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/17(火) 18:04:38.72 ID:e0t2mII4.net
>>817
はあ、俺、老人じゃあねーし。(笑)
それにあのレスが「上から目線」と感じる貴方はドンだけ底辺にお住まいの方で?

あと、あえて言わせて貰うが…他人のレス後に常々「老害」って言うけど、馬鹿の一つ覚えの様に「老害」と感じてるのは貴方だけだと思うよ。
それに何時もJBLの話より他人への中傷が目立つし、
つまりは、貴方自身が老害なんだと思うけどなぁ。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/17(火) 19:08:12.88 ID:tkcWzct7.net
おっと、長文きちゃった
悔しかったねぇ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/17(火) 20:56:00.03 ID:atCqdWqi.net
悔しい老害

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/17(火) 20:59:12.24 ID:ezPN3cRn.net
出たなただの害w

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/17(火) 21:26:39.78 ID:B02nN2fu.net
ひとはそれを基地害と呼ぶ

てか、こいつあの青痰ヤローじゃないか?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/17(火) 21:38:23.42 ID:ezPN3cRn.net
ただの害悪・・・なさけない

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/17(火) 21:41:32.85 ID:p9sSCqQ3.net
俺の見立てでは全員老害だよ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/17(火) 21:43:10.10 ID:ezPN3cRn.net
むしろ老害の一環としての若害と言うべき

830 :おならぶりいぶーちゃん:2018/07/17(火) 21:43:10.27 ID:5Me9K98o.net
青いお目眼のグラマーな、おねいちゃんみたいな
JBLパラゴンは能率が96dBと高いから3wのシングル真空管
でも十分な音量がとれます。
家具としても見栄えがあり、スコッチウイスキーを飲みながら
マイルスを聞くとうっとりする。
また名言を言ってしまった。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/17(火) 22:01:38.93 ID:JOZX8LFy.net
>>829
でもお前老害じゃん?

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/17(火) 22:24:25.72 ID:bkHwKLss.net
老害と詐欺しかボキャブラリーのない馬鹿をかまうと馬鹿になるよ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/17(火) 23:21:36.86 ID:6DUW0kD+.net
4311Bで聞くEP45rpmのSTYX Mr.Robotとホテルカリフォルニア Live ver.気持ち良いですわ
ミッドとツィーターのアッテネーターあれこれ言われるんですが自分の環境だとどっちもマキシマムの10がしっくり来る
これはやはりネットワークとかVRをメンテしてやるとまた違うんですかね〜?

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 02:19:23.88 ID:3fYvChle.net
>>833
>自分の環境だとどっちもマキシマムの10がしっくり来る

どういう大きさ、天井の高さ、壁と天井の材質の部屋で聴いているかによると思います。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 02:29:07.36 ID:7qyUfu+Q.net
勢いでポチったJBL S3900

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 03:05:03.52 ID:dd+kSC6K.net
本当にポチってから出直しな

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 03:32:52.70 ID:m0pIo8aC.net
>>835
購入おめでとう(*^▽^*)

総レス数 1001
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200