2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

金田式 DCアンプ PART33

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/12(金) 17:48:44.54 ID:Qi8h3ulA.net
黒金田、白金田、デジタル派、アナログ派
Sic-MOS,MOS,TR型,真空管派
GOA派、完全対称型派、電圧伝送派、電流伝送派
初期型抵抗負荷差動派、超高速シリーズレギュレータ残党
みんな集まれ!!!!!
基本的にファンのための隔離スレッドです。sage進行でおねがいします。
荒らし目的の書き込みはご遠慮下さい。

前スレ
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1462900810/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/12(金) 17:50:47.86 ID:Qi8h3ulA.net
立ってないようですので立てました
とりあえずテンプレは前スレそのままです

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/12(金) 18:30:36.46 ID:68ddW417.net
MJ買った。
初段の真空管はなぜパラで使ってるだろう?
どこかに理由かいてある?

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/12(金) 19:09:48.04 ID:OK/lcl8V.net
P.91〜P.92

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/12(金) 21:31:48.76 ID:yx2dYTyl.net
音が悪くなると思ってポップ音防止回路を削除したらスピーカーが逝ったようだ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/13(土) 00:43:05.04 ID:5P2Ic5Mc.net
妄想ですが、、、
AOC導入によりカップリングCを取り除けて、
SEコンのカップリングよりも劇的に音が良くなったというのだから、
ハイパスフィルターはAOC的なアクティブフィルターにして
パッシブのローパスと組み合わせて シリーズCを追放できないかな。
クロスを任意 に設定できるかわからないし 、
電圧伝送に戻ってしまうが。

7 :6:2017/05/13(土) 02:00:48.44 ID:Yr65yO6i.net
チャンネルデバイダー、フィルターの話ね。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/13(土) 02:25:47.62 ID:bC7EfXQu.net
以前のAOCならできそうな気もするけど
ミラー効果使ってる今のタイプだと、クロスの再現性無理っぽそう

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/13(土) 02:31:11.93 ID:Yr65yO6i.net
やっぱり。
でも、その方向で最適なAOCを研究すれば、
そのうち、周波数の設定に適したものが
金田先生ならできるんじゃないかと妄想。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/13(土) 03:06:18.03 ID:bC7EfXQu.net
問題はAOC入ったHPF側の位相回転で、再合成した時伝達関数がちゃんと
1になるのかな

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/13(土) 11:26:47.46 ID:IGH/HXSX.net
次からテンプレの黒金田、白金田は外してくれよ
昔の閉鎖的金田オタの臭いがしてるわwww

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/13(土) 13:06:11.46 ID:njcJ54xa.net
その頃の住人は死滅しただろうしな

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/13(土) 13:32:15.31 ID:Yr65yO6i.net
禁断のコイルを使ったパッシブやIVC型という
掟破りのハイパスフィルターもないことはない。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/13(土) 13:42:25.71 ID:hfREmMVN.net
>>4
サンキューです。
基板を両サイドに配置するので、真空管を中央に1個置くと
配線が長くなるのが理由ですね。
パラ使用でなく1ユニット使用ではもったいないからかな?
それとも特性がよくなるのだろうか?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/14(日) 00:52:17.01 ID:okVWXe4Y.net
音展試聴会に結局行ってきました。
ここ2年くらいか少し音量下がった気もしたが、今日は爆音。会場からも大きいと声が上がるほど。
個人的には、この位の音量までは、クオリティがあれば、許容範囲。大きく音量が盛り上がってくると脳内ホルモンが出てで気持ちがいいです。
調子に乗り過ぎですかね、2回ほど低域アンプの保護回路が働いてしまっていた(笑)

アナログもデジタルも楽器の音色がくっきり浮かび上がりとてもリアリティあるように聴こえた。
なまなましい感じに加え、静かなところは見事な静寂感も感じれた(これは凄い)。

五島氏の録音したというDC録音も何曲か演奏されるが、音は良いかもしれないが演奏はそれほど面白くはなかった、残念。

MJオリジナル基板もハイレゾデータでデモされ、DCアンプとは音作りは違うと感じるが、これはこれでありだと思うクオリティの音であった。
このお値段だとうっかり買ってしまう可能性ありです(笑)

最後に10月に浦安で試聴会を行うと告知が先生からありました。
2階席まである本格音楽ホールで、DC録音・再生のデモを予定しているとの事。

長文失礼しました。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/14(日) 01:04:06.30 ID:ROX3KEBM.net
DSD再生の時だけプロテクションが働く理由がわからない MJの人がなんか言ってたけど聞き取れなかったし

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/14(日) 01:05:16.52 ID:ROX3KEBM.net
ハゲの爺さんのヘンな質問でしらけちゃったよ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/14(日) 01:18:58.29 ID:ZM8C+FMD.net
低音用アンプの、ということは、
マルチアンプで保護回路が働いたってこと?
それは、田無の時も含めて、なかったのでは?
DC漏れで、ということはあったが。
浦安で、というのは嬉しいニュースだけど、
本格的音楽ホールというのがひっかる。
響きが多すぎるのでは。
楽器の音を適度に響かせたい音楽ホールと、
ソースに入ってる響きを聞き取りたいオーディオでは
条件が違いすぎる。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/14(日) 09:39:07.51 ID:1YuVPpvZ.net
1996年UHC MOS FETの試聴会でボイスコイルが保護回路働かず焼けた事があったよ。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/14(日) 15:38:19.63 ID:awj8XX+u.net
保護回路にまだUHCをつかっているけどSICは
使えないのかな。
音への影響はあるか、ないか。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/14(日) 19:54:18.53 ID:1YuVPpvZ.net
やや低い電圧で動作し大電流を扱える意味でUHCを流用しているようだね。Sicはその逆に高電圧低い電流を扱えるので扱い方に違いがあるのだろう。過去の研究が総動員

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/14(日) 20:32:45.23 ID:Nq0htd1U.net
SiCのゲートの逆耐圧が低いから、保護ツェナーを3V程度にすれば
保護回路でも使えるとは思うけど、Pch無いから、保護回路が以前の
タイプになっちゃう
制御素子Nchで揃えるなら、よりon抵抗の低い2SK2554の方が
保護回路としては魅力的かも。単にスイッチとして使うだけだから
出力段に使うみたいには音は変わらないと思うし。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/16(火) 09:59:16.11 ID:KpkZbPZM.net
こんな感想もあるね
http://community.phileweb.com/mypage/entry/123/20170513/55739/

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/16(火) 19:41:50.19 ID:VMeQXJKz.net
オーディオマニアね、
高音がとか低域が定位がとか
音楽をどう再生されたか語らない人

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/16(火) 19:54:38.04 ID:HdNHxKLy.net
ダイヤトーンは興味ある、素材も新しいものだし
機会があれば聴いてみたい
B&Wやヤマハは魅力感じなかったが、ダイヤトーンはどうだろう

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/16(火) 23:18:36.82 ID:maNlXksq.net
2S305は好きだった。古っ!!
そのセンスと耳で最新のテクノロジーを活用したもの
が出てくるなら嬉しい。

今回の音は聴いていないが、以前の田無では
ツィーターが過大入力で底を打ったような
割れた音を聴いたことがある。
1次フィルターで音質的には金田先生おすすめ
なのだが、広い会場で爆音で鳴らすには厳しい。
5分くらいしか聴いていないとのことなので、
たまたまそういう時に聞いたのかもしれない。
もちろん、075は本来的に刺激的な音ではあるが、
コンディションが良ければここまでの酷評にはなるまい。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/18(木) 11:15:05.28 ID:97oIDUrv.net
へー、ピアノの録音再生するんだ。
ピアニスト呼ぶお金があれば、スピーカーを(ry

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/18(木) 13:00:58.50 ID:OLCUtWdY.net
轟音にしないでムード有る再生音にしてもらいたいものだ。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/18(木) 13:28:49.53 ID:RY1Npy7m.net
始まっていくらもしないうちに出てったのが記者か

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/18(木) 15:40:47.99 ID:OLCUtWdY.net
損保会館は田無ホールより会場が狭かった。
ファンでも耐えがたい状態だったのが、真価を発揮するJAZZ風な聴き方も最初に在った。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/18(木) 16:52:15.03 ID:axQc8bzI.net
>23は損保会館じゃなくて東京国際フォーラムの話しだけどね。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/18(木) 18:21:20.60 ID:MWzmxEpA.net
生の演奏なら爆音でもうるさく感じないもね。
CDの録音、アンプ、スピーカー原因はどれでしょう。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/18(木) 18:49:53.08 ID:78+pL26q.net
アンプ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/18(木) 19:19:48.17 ID:d/v1wLh8.net
人数が少ない方がまだマシかもよ。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/18(木) 22:59:12.05 ID:KDujfpH+.net
DP-3000音良いね、5000も聴いてみたけど
モーターがほぼ同じだけに良く似た音だけど
3000の方が良かった。状態のせいなのか元からなのかは不明
後期DENONのプレーヤー使ってたけどそんなに良くない
それ使ってた時も思ったけど、SNに少し問題ある感じで
原因がモーターなのかトランスなのかがわからない
金田式だとトランス無くなるからハッキリすると思う

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/18(木) 23:09:38.34 ID:KDujfpH+.net
実は昔改造試みようと思って中見たことがある
改造と言ってもトランスを分離出来れば、、、
という程度なんだけど、意外と難しそうで断念した
その時せっかく開けたので電源ケーブルをダイエイ電線に
交換した。まさか音が変わるとは思っていなかったけど
驚いたことにかなり音が良くなった

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/19(金) 18:47:43.22 ID:Z0R7H4uk.net
>>35
知り合いが、モーターによって進相コンデンサの容量を微調整しないといけないって
言ってたんだけど、DP-5000の方はそのままドライブしました?

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/19(金) 22:51:37.57 ID:VSIlB2yk.net
>>37
無改造品での音です。あとからわかったけど古いだけに
同じDP-3000でもずいぶん個体差も大きいです
実物みればわかるけど、回転制御までしなくても
少しの改良で簡単に音質アップも出来そうなのですが
あまり改造例って聞いた事ないですね

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/26(金) 09:01:16.29 ID:JnS4vaIw.net
倍電圧整流以外で2次側電圧を少し上げる方法ありませんか

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/26(金) 09:47:59.25 ID:9DCWqGh4.net
あります

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/26(金) 10:06:24.98 ID:JnS4vaIw.net
>>40

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/26(金) 10:10:31.28 ID:JnS4vaIw.net
>>40
失礼しました。
教えていただけたらありがたいです。
具体的には30Vを35Vくらいに5V程度アップできたら
いいんです。ヒントでも・・

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/27(土) 21:01:31.21 ID:0U1C3RtY.net
昇圧型のレギュレーターICとかあるけど
中身はスイッチングレギュレータだね
トランスの二次側に、0-5Vとかの端子が別に出てたら
話は簡単なんだけど

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/28(日) 18:37:10.67 ID:EizmKM36.net
一次側は0−100−115Vが2回路あるんですけど、
これの接続の工夫で2次側の電圧を上げるなどありえ
ませんか。
試しにAC100Vを115Vに接続すると2次側電圧は下がる
ので・・。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/28(日) 18:50:56.00 ID:FpE6Llhz.net
そもそも、何故ちょっとだけ電圧を上げる必要があるのか分からないと何も言えない

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/28(日) 19:27:43.73 ID:FqTxwYZw.net
基本チョッパーになるから面倒
もう一つトランス用意するでもいいが

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/28(日) 19:55:55.41 ID:u4CZMxtF.net
>が2回路ある

本当に1次側が2回路なら電源トランスではなさそう

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/28(日) 20:02:33.98 ID:FqTxwYZw.net
ワールドワイド向けじゃない?

ACー0vー100vーもう一個の115vー100vーACって繋げば実質的に85vで1数%上がるか。
ご希望の電圧にはなるが、どうにかなるかもしれんしコアが飽和して凄い発熱するかもしれん

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/28(日) 23:27:30.05 ID:9gIP1qDc.net
もう1個100 to 115vのトランスを手に入れる。
100vを115vにして
115vをその100vに接続
30X1.15=34.5になる
あとは効率のよいSIC Di
で整流する

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/28(日) 23:44:03.09 ID:u4CZMxtF.net
だまされるな
SIC Di なんてVf=15Vぐらい落っこちる
SiCなら1.5V、普通のショットキバリアなら0.61V

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/29(月) 06:17:50.63 ID:HJrNJvsV.net
皆様いろいろアドバイスありがとうございます。
トランスは金田式TK-50Bです。
2次側電圧はAC25V,整流電圧は35VですがSICレギュレーターを
入れるために入出力電圧差を10Vとるとして整流電圧を45V程度に
上げたいためです。
2次ACを30V強にアップできれば思いましたがどうも無理の
ようですね。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/29(月) 08:33:54.64 ID:1uAiVop2.net
実験なら安い100vー5vトランス買って重ねれば。一次巻線いじると5v系も変わるし

それかアンプ部なら電圧多少下げられるんじゃないか。定電流系は少し抵抗変えた方がいいかもだけど、35から25ならそのままでも?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/29(月) 13:57:47.28 ID:jTdnMa1Q.net
TK50-Bなら7V巻線が2つ出てるけど使っちゃってるのかな
1つを嵩上げに使って、取られた分は別トランスにする手もあるね
回路次第だけど

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/29(月) 19:10:51.47 ID:HJrNJvsV.net
7V巻き線の1つはDACの5Vと3.3Vに使っています。
もう1つは余っています。
7Vのトランスを追加すれば簡単なんですがスペースの関係でむり。
>>52さんのいわれるように35Vを25Vに、−側の25Vを15Vていどに
下げてみます。
うまく動作して音がよければ報告します。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/29(月) 20:40:04.55 ID:1uAiVop2.net
7Vの上に25V乗っけて3.3V,5Vは7Vの端子から取り出すってのもありかな
7Vの巻線の電流足りれば。No196が手元にナイン

音はー金田先生は巻線分離の良さは認めつつもでかいトランスを使うことを優先と思ってますん

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/29(月) 21:36:12.09 ID:wofZxo1l.net
そういえば安井式も、4電源8電源トランス仕様から、高周波対策にシフトしてるから
現行記事で電源トランス使いまくりな記事は無さそうね
一度試してみたいと思いつつも、電源大袈裟になりすぎで躊躇してる

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/29(月) 23:49:11.26 ID:uPs+tlbB.net
この4、5年ほど金田式から遠ざかっていたのだが、今もバッテリー駆動のアンプなど製作されているの?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 01:37:56.45 ID:5x11erJL.net
直近の3号と次号はバッテリー駆動でかつハイブリッド

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 07:25:55.34 ID:Z/WV+Awz.net
>>58
サンキュウ。
金田さんは今でも新型回路を考案しているの?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 09:03:51.31 ID:2bzszgYw.net
昨年単菅ドライブが発表され、作りやすいそうです。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 11:00:57.54 ID:8wjF0xnl.net
>>57
ビデオ用のバッテリー4個で連続10時間もつっておっしゃってたよ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 18:59:53.13 ID:osjRQtzv.net
>>54です。
SICレギュレーターを入れ、35V→25V、−25V→−15Vに
下げました。
各10V下げても問題なく動作し、音は低音の押し出し、分解能も
アップしました。
オフセットの調整も必要ありませんでした。
金田式は10Vくらいの電源電圧の変動は何でもないんですね。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 21:33:09.70 ID:yUj8dM7K.net
LEDを電圧減としてレギュレータを作っている人たちがいるので、LEDのノイズを見てみたら
最近の高輝度LEDは滅法ノイズが出ている。昔のTLG102とかは出てないんだよなぁ。
やっぱり昔の物が良いのかねぇ。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 21:39:54.44 ID:I/W1B4Ed.net
初期の差動のDACは、レギュレーター無しで+35Vに-25Vかけてるし
元々電源変動に安定だね
記事見ると、IVC側でフルスイングすると、DAのオフセット電流の影響で
出力オフセット側が-10V出てる関係で、IVCが-4V〜-16Vになるとあるね。
ちょっとギリアウトだけど、実使用では問題ないんじゃないかな
対策するなら、その後の真空管D/Aで採用された、BZCっていうDAの
オフセット電流のキャンセル回路をつかうといいかも。記事では
半導体D/Aにも有効と書かれてて、IVCの出力オフセットを解消できるよ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 21:46:55.61 ID:n7uoM+vG.net
裸電源+ブートストラップコンデンサで電圧を上げるとか

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 21:53:19.37 ID:I/W1B4Ed.net
>>63
昔、ツェナーの代わりにLEDスタックさせて使ったりしたよ
音はそんなに悪くはない。色によって音変わったけどノイズの違いが出たのかも
メーカー品にも時々LEDを基準電圧源に使っているのあるね
高輝度なのは使ったことないけど、ノイズ多いと使えなそう

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 22:13:33.21 ID:6+qaBkf+.net
LEDのノイズ、電流に比例するかね?
高輝度の方がノイズが多いとして
高輝度じゃないやつと高輝度のやつで同程度の明るさになるよう
電流を流したらどっちがノイズが少ないか気になる

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/31(水) 07:46:51.98 ID:wTunQheB.net
音の良いLEDを探さねば。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/31(水) 09:39:45.02 ID:kVJ/xPrJ.net
銀帯より音のいいものがありまぁす
と言って釣ってみるテスト

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/31(水) 11:21:55.85 ID:DpbEkYEh.net
>>69
銀帯って何よ?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/31(水) 12:38:51.52 ID:kjOsklmh.net
オンセミのツェナーじゃないの?
あまりにも高評価なのでYも使ってる。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/31(水) 17:11:38.40 ID:4F++tc/8.net
>70
東芝のツェナー05Zシリーズの昔の製品が銀帯で音が良いと言われてた

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/31(水) 19:09:30.43 ID:7xlDSbDB.net
何かの参考になるかと思うのでLEDのノイズを測定したデータを貼っておきます。
1kHz以下のノイズのRMSです。
絶対値ではないので、ツェナーダイオードとの相対比較で見るのが良いかと。

赤-TLR-102 -34dB以下
緑-TLG-102 -34dB以下
赤-HMP-C100 -34dB以下
桃-LLED-F301 -18dB
青-LLED-B301 -26dB
紫-LLED-P301 -27dB
城-LLED-W301 -28dB
赤-BL304V -34dB以下
黄-BL304Y -30dB
緑-BL304G -27dB
青-BL304B -18dB
ツェナーHZ-3B -25dB

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/31(水) 19:48:46.96 ID:FIditNrM.net
やっぱり色で偏差あるね
しかも古い赤が良好
面白いな

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/31(水) 21:27:41.72 ID:DpbEkYEh.net
銀帯と言うのはもっとノイズが低いんですか?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 07:43:46.32 ID:NAwZ9Xzc.net
>>73
おお、面白い情報ありがとうございます。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/02(金) 22:32:49.53 ID:YU4AtjEH.net
金田さんは大型のトランスを使ったtr式のパワーアンプはもう製作されないのでしょうか?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 10:04:12.81 ID:LvB0NxKY.net
そいつは枯れた技術だから
用いられる可能性も、
あり得る。
アンバランスパワーアンプは
力感を示しやすいためトランス
の出番もあるだろう。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 23:48:22.17 ID:KZQelgzs.net
MJのスレってないんだね 金田以外は話題にもなんないのか

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/04(日) 00:31:19.69 ID:wODxf5GD.net
以前は立ってたんだけどね

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/04(日) 16:15:11.45 ID:9qCmmCN9.net
安井、柾矢じゃ話題にならないか…

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/04(日) 16:44:14.44 ID:TjJszSTT.net
年取って安井式の良さに気づき出したがあのパーツの選択は未だ分からない

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/04(日) 23:29:07.89 ID:7bqoGTZc.net
小塚さんはなんでラ技に移ったの?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 13:24:50.75 ID:R3lvUriT.net
安井式は作ったことないけど金田式よりどういう部分が良い
ところなんですか?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 21:26:53.16 ID:YpotNyz9.net
窪田式は?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 21:53:07.38 ID:CCEGwRgH.net
年内で終わるの?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 23:00:02.67 ID:uchhVx3E.net
安井はないわ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 11:00:33.25 ID:hFvXRWTs.net
窪田さんずいぶん見ないけど、ご健在?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 20:18:45.42 ID:kjpVxMVQ.net
>>84
・金田式
神経質にチリチリしてるような解像度の高さに、どことなくがらんどうに響く低音の魅力
苦節40年余り世代は違えど音のポリシーは筋が通っている
何かで機嫌を損ねて発振するとなかなか止まらないよ
・安井
完全対称論争で爺臭くいつまでもネチネチ絡んでたとは思えないほど
その音は、広々と見渡しが良く澄んでいる
人格と音質の不一致
技術屋らしい線の細さが解消されたらいいだろう
・窪田さん
誰でも作りやすくと心がけてたせいか知らないが、
バラックセットのように見た目の悪いのを平気で発表しちゃう
毎回毎回一部の隙も無い入魂の作品を続けてる金田センセイを見習って〜
良いとか良くないとか音の評価が一定しないのもそのせいだろう
回路は安定度抜群で、使いやすくもあるので
パーツと機械的構造に手を抜かなければ必ず結果が得られるのはありがたい

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/07(水) 03:51:04.77 ID:o2gnprhd.net
一部の隙もない…?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/07(水) 10:28:43.52 ID:HYaqaN32.net
工作の見た目の話じゃないの?
ま、いろいろ意見はあるだろうが。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/07(水) 12:39:36.38 ID:EVLrXQTU.net
力作w
窪田式はオーバーオールのNFBの有無で結構変わる

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/07(水) 13:01:02.87 ID:2sHXUa5I.net
窪田さんは、末期?の反転回路を、見た目キレイに作れば
まだ評価上がったと思うんだよね
No-NFBも、そのままだと、終段の個性強すぎて3日で飽きるけど
ドライブ回路増設して、カップリングレスの直結で鳴らせば、
それなりの音にはなるよ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/09(金) 17:56:12.08 ID:GCQW0ij8.net
ねぇ、佐久間の爺さんは?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/09(金) 19:20:00.35 ID:piqWDEIT.net
彼は歌好きが昂じる余り一曲のためだけのアンプを作る事もある面白い方。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/09(金) 19:46:33.44 ID:9bhbmiUN.net
相対論の話をしようか。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/09(金) 20:17:01.54 ID:Fh4VLrOS.net
>>94
MJの写真で見ると
髪も髭もボウボウに伸びるだけ伸び放題で
こけた頬に落ちくぼんだ目が怪しく爛々と光る
どこの仙人?グル?って容貌だが
試聴会では、都会のあわただしい生活から早めにリタイアして悠々自適みたいな
意外とさばけた遊び人な感じだったww
音質は・・・・・・あのトランスだらけのアンプそのまま
トランスの間から音が見え隠れする

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/09(金) 20:48:12.81 ID:jzlgbzIw.net
佐久間式はエフェクターを超えてもう楽器の域

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/10(土) 00:50:45.11 ID:WWliRVFX.net
ラジオの音とか言われてんだっけ
無線と実験誌でこれはオーディオなのだろうかって書いてあって笑ったけど

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/10(土) 10:21:03.76 ID:3h6YU2R5.net
このタイミングでBTLパワーアンプとは!

総レス数 1014
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★