2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TOPPING系小型デジタルアンプ Part40 【IP非表示

1 :テンプレ:2017/08/26(土) 07:50:55.84 ID:n9YcH8AY.net
TOPPING系小型デジタルアンプ Part40 【IP非表示】

中華小型D級(T級)デジタルアンプについての総合スレですが、
FX-AUDIO(NFJ)とLepaiの話題はスレが荒れる要因になる為に禁止とします
上記メーカーは専用スレが存在する為、そちらで行ってください
専用スレが存在しないメーカーの話題は大歓迎
改造についても盛り上げていきましょう

前スレ
TOPPING系小型デジタルアンプ Part39
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1466221276/

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 10:15:36.18 ID:mKVMkPkE.net
>>667
ほうほう、それで?
良いの悪いのそれぞれどれなんだ〜い?

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 11:09:15.77 ID:is5i4Ovb.net
当たり前やがな

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 15:02:03.85 ID:fWqn3lEo.net
良いのはMX3とTP32EX+
前者はハイスピードデジアン風味、後者は重量級アナアン風味
まあオレが持ってる2台なんだけどな!

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 16:27:31.93 ID:1UMNkPj+.net
まあ確信できる答も知ってる
でもまあ気が付いてない人のためにも
夢を壊す話はやめておこう

あとそれから7498Eやその他74xxは
砂嵐の如くノイズを生成するが
これはデータシートからも激しく強いノイズを
生成すると一目瞭然なんだがな

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 16:38:32.27 ID:TZCk3hXq.net
7498Eのノイズは散々言われている事だし売りたい側の事情も分かるけど、これがお勧めなんて嘘を書いちゃいけない。
TK2050をつんだTP22やTP32EXがディスコンになった今、お勧めなんてないだろ。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 17:29:23.58 ID:w9uO1NxU.net
7498Eに比べればTK2050は遥かにまともで良いICだが
TA2024とノイズ量も音質も変わらないよ
例えばBreezeAudioTPA3116だけでトライパスICのアンプを遥かに凌駕している
既にトライパスは要らな子、しかもフルデジの時代、唯一使い物になるのはTA2022だけ
以前からTK2050押しの人いるが実際はTP2024より悪くはないが良くもない
この辺りは聴いた感じもまんま同等クラスだと思う
TA2020はこれらより落ちてノイズがやや気になるし音質も雑い

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 17:39:26.83 ID:w9uO1NxU.net
書き忘れたが7498Eは強く激しいノイズを出す上に
絶対的に左右が定まらないギャングエラーという致命傷を抱えている
そのアンバランスさ、ズレ、が気にならない人、気付かない人、もいることは確かだが
かれこれ幾つもTA7498Eアンプを聴いてきたがノイズはもとより
ギャングエラーも半端極まりないものばかりだったな
他のICアンプは個体差でギャングエラーあるものもあるが
体感的に気になるものは確率的に非常にレア
俺の感覚ではTA7498Eアンプに限っては確実にギャングエラーがある
我慢できない揺れ幅、他のアンプは滅多にないのでそれだけ目立つ
その点新しいICやフルデジはさすがにやっぱり高解像度で音も良い
はっきり言ってしまうと中華アンプはTA2022とフルデジしか眼中にない
実はそういう時代にきている
喝破するともうトライパスは終わってるという事実を打ち明けるしかなくなる
音の不安定さノイズ感、もう低音質低スペックと言っていいと思う
初代スマホが安いからと使い続けるようなものかと

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 17:45:59.57 ID:w9uO1NxU.net
TA2022は間違いなくトライパスICの中で音がいい
パワーもあり解像度もあり量感もあり解像度もある
パワフルなのにノイズは非常に少ない
耳で確認不可能なほど
フルデジにはない良さもあることだろう

既にトライパスは終わっている
残すべきはTA2022のみ

中華アンプは中華デジアンが凌駕しちゃった
まだ気付いていない人もいる、ようだ
必要ある人は速い目の処置が必要かと

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 17:49:28.09 ID:GNECeNmI.net
スルーで

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 20:06:04.99 ID:iAh0U28o.net
大きく外れてはいないだろ
ギャングエラーはどうか知らんが

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 20:12:11.94 ID:fWqn3lEo.net
なんか知らんけど小動物を虐殺してそう

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 21:01:57.85 ID:PHBUhNAm.net
1年位前にトライパス絶賛おじさん居たけどまだ生きとったんか
とっくに老衰で死んでるかと思った

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 21:38:18.49 ID:yUF4s+zp.net
貧乏人が型落ちのトライパス掘り起こしてウホウホ言ってたのがもう10年以上前だからな

そういう人種は今でもNFJとか買って喜んでるようだが

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 22:11:18.48 ID:WMFnc5HW.net
>>673 嘘を書くな

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 22:18:44.15 ID:5qsUXMT6.net
どのアンプが売れ残って処分したいのかがよくかわかるな

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 23:35:30.85 ID:1UMNkPj+.net
大方その方と同意見です
そうなんです
私もそれに気付いてしまったんです

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 23:39:15.99 ID:1UMNkPj+.net
まだまだ気付いていない人もいるよ
私は早く気付いたほうかな

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/08(金) 00:02:50.48 ID:MK5REYGs.net
好みによって個々の評価は千差万別だからTA2022が最高と思う人がいても不思議じゃないけど
今更TA2022を持ち上げても今まで大した評価を得られなかった事実は変えようがない

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/08(金) 00:28:07.46 ID:V2Niru4R.net
俺はTOPPINGのVX2というDAC不要のフルディジタルアンプと出会ってから
これまでの中華デジは全て売却処分した
DAC-1000を合わせて気に入って聴いてたがVX2と比較しちゃうと
音のピントが甘く解像力は低いと気付かされた
今は各部屋各システムのアンプの全てがVX2になっている
8台ぐらい使ってると思う

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/08(金) 00:54:50.56 ID:7QVt1cdr.net
わかる

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/08(金) 01:13:32.56 ID:n8mJWS2M.net
リモコンと複数入力が欲しかったんでMX3購入
砂嵐みたいな酷いノイズ?わかりません
俺、糞耳で良かったよ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/08(金) 07:27:02.75 ID:gWpenaCJ.net
>>685
価格と両電源がネックだからじゃないかね
音は間違いなくTA2020 より良いよ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/08(金) 09:34:06.27 ID:3cGvX+pD.net
需要のない安いTA2020の在庫を抱えた業者は
新世代の高音質SA36proが出た当初
それはそれは巧妙な手口と話術て押さえ込まれた
TA2020の下位に当たる低音質だと世間に植え付けた

俺もまんまとしてやられたが
後の祭り覆水盆に返らず
気付いたのはずっとずっと後のことだった

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/08(金) 09:45:02.78 ID:3cGvX+pD.net
TA2020のすべてを超越していることは
音を聴けばすぐ気付いた
普通誰でも気付くだろう

だが業者は「どうせ音なんぞ誰もわかっちゃいねえw」と弱みを逆手に利用して
凄まじい自演と凄まじい脅迫て事実を
押さえに押さえて在庫を巧みに処分していった
それまでもその後も言葉巧みな商売は続いてる

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/08(金) 10:56:49.63 ID:sRU0usaI.net
悪いのは音が分からねえ奴らだな

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/08(金) 12:15:40.54 ID:CmUwfnyH.net
TDA7498Eの雑音はともかくギャングエラーはボリュームのせいだろ
TA2024だって簡単に言うけど無印からrev.Cまであるんだぞ
無印のTA2024は結構ホワイトノイズが乗るんではっきりと違いがわかる
データシート上では9dbほどの違いになってる

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/08(金) 18:06:55.18 ID:pdKONTpt.net
SA-36Aproはその名前にしなければよかったんだと思うよ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/08(金) 19:11:46.91 ID:ASfz9whh.net
じゃあSA36Aproは最高って事なのか

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/08(金) 22:46:28.58 ID:zqvi2HP4.net
7498Eはスペック上は低性能なのにこれだけ製品が出るって事は魅力はあるんだろうと思う。
Not for me だけどファンをdisる必要は無いでしょう。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/09(土) 00:29:02.75 ID:+Kbr0JbU.net
AliでDX7sポチッた。
シルバーが欲しかったから直接Aliの正規セラーで注文。
届くまで2週間位。

ところで正規セラーでもリモコン単品で検索結果に出てこない。
まだリモコン開発中ってことナンですかねぇ…

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/09(土) 00:46:19.84 ID:se4j+XRd.net
AliでTP32EX注文したらEX+の方が届くという
確かにこれ評判通りホワイトノイズすごいね…
なんか左右が定まらんとか上で書かれてたのはよくわからんかった

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/09(土) 01:09:44.47 ID:LPsNHfSZ.net
+持ち上げマンは業者だったか

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/09(土) 03:30:39.03 ID:UU+e9uq7.net
>>697
4月後半にメーカーに問い合わせたら来月(5月)の終わりくらいには販売するって返事来たけど
未だに販売されてないようだね
eBayかAliで販売する予定らしい
なお価格も未定との事

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/09(土) 09:27:43.99 ID:8twtwRMa.net
>>690
あそこのやりくち汚いよな
スレを悪用して買え買え買え買え連呼して
むりやり買わせようとしたり嘘ばっか

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/09(土) 12:43:17.78 ID:PBRuZCam.net
>>697
>直接Aliの正規セラー

CSJZ Store 97.4% H***、08 Jun 2018 13:52
TakstarAudio Store 99.2% T***、07 Jun 2018 06:33

TakstarAudio StoreはたしかにTOPPINGのHPに載ってるけどCSJZ Storeはないな
Aliの大半は在庫を持たないブローカーのようなものだからメーカー直販でなければ正規セラーもくそも変わりないから少しでも評価が高い所でポチったほうが良い

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 14:45:08.38 ID:PXdkRvO5.net
俺もTOPPING製品は良いと思う
ケースもパーツも素晴らしい
https://dotup.org/uploda/dotup.org1555480.jpg

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 15:47:57.62 ID:HHbx/g3+.net
>>585
自分も新型気になる。
sa-98eは持ってるけど買って見ようかしら。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 15:56:06.21 ID:LS1NmXnA.net
Topping最高!

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 09:39:59.47 ID:GSkUw3bx.net
リモコン付きデジタルボリュームになったSA-50 Plusってどうですか
レビュー情報が少なくって

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 22:25:04.16 ID:q3W86ZeB.net
TOPPINGが悪いとは言わないよ
中華でトップメーカー悪いとは言わないよ品質も音質も
だがしかし数年前に終わっていた
俺はその事実を隠蔽していた

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 22:30:21.27 ID:q3W86ZeB.net
「中華デジアンは終わった」と何年も前に気付いていたんだ
だがしかしその事実を俺はくちをつぐみ隠蔽した
くちからは真実とは裏腹に逆のことを
現役でやれるアンプと高音質であるかのようにでっちあげたのさ
とっくに音質で終わっていたってわけさ
その事に気付いたのさ気付いていたのさ実は気付いていたのさとっくの昔にな

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 22:37:31.78 ID:q3W86ZeB.net
ああそうさとっくの昔に気付いていたってわけさ
トライパスもTA2020もTA2024も過去の産物
低音質で使い物にならないと気付いていたし知り尽くしていたのさ
どうしようもないガラクタであることを周知していたのさ
とっくの昔から気付いていたのさ
だがしかしその事実を俺は口をつぐみ隠蔽工作をした
事実とは裏腹に口からは逆の内容をペラペラと
ペラリペラリと喋り出したのさ
中華は高音質最高だと嘘八百並べて事実を歪めて波を描き出したのさ
何年も前に音質で終わっていると気付いていたのさ
低音質なガラクタと気付いていたが恰も高音質のように話を仕向けたのさ
と話されている知人がいました

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 22:53:11.39 ID:jls5C0ZN.net
つまらん

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 23:03:22.80 ID:HsnHm8nB.net
TOPPINGまで読んだ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 23:25:00.56 ID:OdciI4p+.net
>>709
知人て誰?

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 23:26:02.73 ID:8swb4Jon.net
あいちゃん

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 23:45:09.98 ID:j4TkBit9.net
新幹線でナタ振り回した奴やろ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 00:55:42.44 ID:A13Aizaw.net
ナタデココぶった切る

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 07:17:10.65 ID:neLIyhw+.net
文章が長い奴は業者だから読む価値無し。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 18:05:32.66 ID:95PSmVa6.net
先日aliで注文したDX7sが届いた。
ちな、注文先はTakstar Audio Store
外箱の角が潰れていたのは中国発送だからやむなし。
ってか梱包大きめにして無事に届かせるのの日本位だし…
で、早速チェックがてら鳴らして見てる。
バランスケーブルはまだ手配出来ていないので
アンバランスで聞いてるけどクリアで分離感があるな。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 19:49:16.52 ID:pcKQWUKG.net
箱って中身が潰れないためのクッションなのに
日本じゃ箱が潰れてたと文句言う奴がいるからな

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 00:24:59.17 ID:8wnvl+CK.net
>>717
dsdはネイティブ?dop?

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 01:07:24.27 ID:CF5xXu/f.net
>719
自分はDSDは運用していないので試してはいない。
マニュアル等を読む限りではASIOネイティブには対応している。
詳しくはメーカー公式サイトからドライバー&マニュアルをダウンロードして読んでみればいい。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/24(日) 17:46:11.51 ID:J/TBGjrM.net
オーディオ機器に関しての事実を語ると
オペアンプを使用した機器は音質が劣化している
回路的に化石

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/25(月) 21:28:45.58 ID:IPsJ29H5.net
そう俺はとっくに気付いていたんだ
中華アンプなんてどれもこれもノイズだらけで聴けたものじゃないってことをな!
でもどうせオタは音なんぞわかっちゃねえからこれでもまだまだいけると思ったさ!
まだまだ言葉を乗せて行けば気付かれない騙せるとな!
やることやらねえとらちあかんからな!
オタ騙しのヘッポコ中華を振り込んでいくわけだが俺は気付いていたさ!
ノイズだらけで腐ったヘッポコ音だということをな!
ところがオタはそうじゃねえまだ気付いていなかったってわけさ!W
やることやっちまわねえとどうにもこうにもいかんからな!W
こんなものじゃどうにもこうにもならねえよ!!WW

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/25(月) 22:51:43.16 ID:gOk1QIeC.net
>>722
wwwwWWWwww

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/25(月) 23:08:04.19 ID:pPGr4nXP.net
WWWWWwwwwwwwwWWWWWWWWwwwwwwwwwwwwwwwww

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 02:46:01.93 ID:7uTaiCOK.net
weewewwwewwwwe

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 13:02:50.04 ID:7QTbBmuT.net
>>722
別にノイズまみれでもないし、聴けたもんじゃないわけでもない。
ただ、中華アンプ使いまわしてきた俺が言えることは、
決して中華アンプのコスパが良いわけじゃない。
値段の下がった国産アンプの方がコスパが高い。
DACもそうだけど5万近く出すなら国産の方が音も格段に良い。
遊びで買うなら楽しめるが、据え置いて使うなら国産。
という結論に至った。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 13:31:25.30 ID:I75CUORj.net
中華アンプは安価でそこそこ音が良いでいい、ガチオーディオじゃないと思う

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 13:35:59.41 ID:LyPnDENL.net
音工房ZのブラインドテストでTP32EXとアキュとサンスイの違い分からず!

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 13:51:21.13 ID:mEeyX8Ns.net
なんかDX7sのリモコンらしきものAliexpressに入荷してたよー。
後は日本のAmazonでどっかが取り扱ってくれれば言うことなし。

ja.aliexpress.com/item/DX7s-dac/32891839661.html

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 15:47:10.58 ID:7QTbBmuT.net
それとサポート考えたら国産
中華は壊れやすいし壊れたときが面倒
それを割り切って色々とっかえひっかえ楽しむにはいいね

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 16:38:29.75 ID:Ihm6ioxu.net
リモコン別売っておかしいよな

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 17:14:30.30 ID:8e5+J7bT.net
トッピングなら大丈夫

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 17:18:39.64 ID:0XdhdPJ2.net
これ安くね?
https://www.massdrop.com/buy/smsl-su-8-dac
D-50にトランス電源、リモコン付いて値段同じw

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 19:01:17.06 ID:WQp7ks7M.net
>>729
やっと発売されたんだね

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 19:54:28.85 ID:tHpcLFfo.net
>729
やっとですねー
DX7sを購入したショップが
扱い始めるまでもう少し待つとします。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 20:04:32.14 ID:if7OaNhr.net
indeedよくね?

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 20:51:03.53 ID:KJdiODdF.net
でもebayじゃないと買えないのが不便

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/04(水) 16:26:54.92 ID:6JhFEsix.net
D10とD30どっちが良いですかね?

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/04(水) 22:56:07.82 ID:bVudxTQl.net
>>737
ebayだけど支払いはpaypalのみに限定しているし、何かあっても1年は保証してくれるし意外と連絡もちゃんとしてるので購入しやすかったよ。
paypalならもし商品がちゃんと届かなくても保証してもらえるし。
ebayはアカウントわざわざ作らなくても購入できた。
住所とpaypalのパスワードぐらいしか入力しなくてもよかったから意外とサクッと購入できたよ。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/07(土) 12:59:56.75 ID:VszhZA8Y.net
>>738
PCにしか接続しないならD10
TVやCDPに接続するならD30
D30の飽きの来ないシンプルでモダンなデザインは秀逸で場所を選ばず和室にも映える

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/07(土) 17:48:57.47 ID:iWw60mRo.net
>>740
PCで動画みるのでD10買いました

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 21:31:16.04 ID:+sscR3Of.net
DX7sのリモコン到着
アルミ製みたいで結構重みあるなコレ
china post使ったのもあって、
発送から中国側の国際交換局までが長かった。
国際交換局からはすんなり。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 18:36:59.07 ID:vZwK6LxY.net
MX3買って音は満足してるんだが、筐体の温度がずっと触っていられないほど熱くなるんだけどこんなもん?
手持ちのFX-AUDIOやSabajはほとんど熱を持たないんでちょっと不安。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 20:23:51.00 ID:cSwJduzi.net
>>743
異常だと思う、火事になる前に交換要求

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 20:35:59.68 ID:CFc4mYHL.net
うちのMX3は一日中電源入れてるけど暖かい程度だよ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 20:45:54.37 ID:vZwK6LxY.net
>>744
やはりデジアンでこの発熱はおかしいですよね。
ちなみにMX3ユーザーの方でしょうか?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 20:51:04.33 ID:vZwK6LxY.net
>>745
おお、ユーザーの方ですか。
ウチのは5分程度の稼働で触ると「熱っ」ってぐらいなのでやはり異常ですね。
交換請求してみます。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 22:29:34.20 ID:lIS7b1Jq.net
うちのもかなり熱くなるわ
やばいのかなやっぱり

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/21(土) 00:24:16.94 ID:rCgdnIqs.net
TDA7498E搭載アンプはどれも巨大なヒートシンクが載せられていることからもD級チップとしては発熱がかなり高いと容易に推測できるはず
それを異常に熱いととらえるか暖かい程度ととらえるかは各個人の感じ方次第

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/21(土) 20:46:12.12 ID:VffFK8sq.net
触ってられないほど熱いのと温かいじゃ個人の感じ方の範囲じゃないな

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 01:25:44.23 ID:ZcSwJsfJ.net
熱いし爆発的ノイズだしギャングエラー化け物だし
音も低音盛り気味で籠るし

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 14:14:56.34 ID:ihKCdsjl.net
d10いいですね
>>751
熱もないし音も良いし悪いところがない

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 22:04:18.11 ID:5N3Bwhd1.net
>>749
S.M.S.LのSA-98EとNFJのFX98Eは発熱ほとんどないですね

NFJの1002Jrev7と1002J+は皆さんご存知の通り

MX3は持ってないんですが発熱アリスか、、

TDA7498Eの音が好きなんですが、なかなかじゃじゃ馬なアンプチップなんですねぇ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/25(水) 00:07:25.01 ID:g6n5QVNe.net
今の1002J+は発熱対策されたはず

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 11:19:11.63 ID:HQHL7Oza.net
筐体の温度200度くらいなら普通じゃね?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 12:02:43.91 ID:cod3zYjY.net
アホか

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 09:58:27.89 ID:r8ldygR4.net
Sabaj A2、A3を持ってる方に質問です。
ブルートゥース機能はオフにできますか?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/29(日) 15:05:12.57 ID:wsT7ZHb0.net
しらんがな

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/29(日) 19:49:10.05 ID:L54AyvEg.net
持ってんのか?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 10:36:56.46 ID:Q2iF0mu2.net
Topping10のOPアンプをOPA627に交換したら劇的におとが良くなったという記事を
よく見かけるけど駄耳でも違いがわかるほど変わるの?

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 11:42:57.09 ID:wvWZpkh7.net
D10マンセーする層だぞ
何も分かってない奴らが盲目的に627なら良い音になってると思い込んでるだけかもよ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 13:09:52.40 ID:aKc/GjYK.net
オレはケーブルや電源アダプターによる音の違いは良く分からないがオペアンプはいくつか買って聴き比べて違いが良くわかった

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 21:11:28.37 ID:dkdW+LF8.net
オレはTopping10のOPアンプをMUSES02にしてそのまま使ってる

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 02:24:20.11 ID:oUf0fA9U.net
いろいろやってみた中では、OPA1622がよかった。
OPA627やMUSESもいい音だとはおもったが、
D10にOPA1622は、なんかドーパミンが出る感じがする。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 06:47:08.40 ID:TnM14Mns.net
>>764
解像度だけでスカスカキンキンだろ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 18:04:54.89 ID:zMNRKHAc.net
>>764
どんな感じよ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 02:40:08.50 ID:mOd+RGR2.net
>>766
聞く音楽で何が良いかは変わってくるとおもうが、
弦楽器(特にヴァイオリン)の艶っぽさでは1622が突出してた。

OPA627は音の広がりは一番良いが、バラバラに鳴ってる感じがしたのと、
ボーカルが奥で鳴ってるように感じた。(HPAに使った際はそんなことはなかったのだが)

MUSES02は低音はいいけど627に比べると高音が細く、音の広がりも弱い。
こういう低音が好きな人は良いのだろうけど、俺には合わなかった。

OPA1622は、解像度も広がりも627に劣るが肉薄し、何より音の余韻が良い。
弦楽器の音色は甘く、ボーカルだと前に出てくる印象があった。
それで、モーツァルトをずーーーっと聞いて、耳が幸せになってる。

USBノイズフィルタ、クロックのTCXO化、IV用OPAMPの交換などやったが、
LPFをOPA1622にしたのが一番効いたように思う。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 07:02:03.53 ID:FakC+50r.net
>>767
OPA2211 or 1612は試してみた?
俺は1622よりオススメだと思っているんだが。

総レス数 1011
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200