2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TOPPING系小型デジタルアンプ Part40 【IP非表示

1 :テンプレ:2017/08/26(土) 07:50:55.84 ID:n9YcH8AY.net
TOPPING系小型デジタルアンプ Part40 【IP非表示】

中華小型D級(T級)デジタルアンプについての総合スレですが、
FX-AUDIO(NFJ)とLepaiの話題はスレが荒れる要因になる為に禁止とします
上記メーカーは専用スレが存在する為、そちらで行ってください
専用スレが存在しないメーカーの話題は大歓迎
改造についても盛り上げていきましょう

前スレ
TOPPING系小型デジタルアンプ Part39
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1466221276/

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 03:21:11.28 ID:s0CNNhTWZ
>>769
解像度高いがカリカリ過ぎて邪道な音
第一印象は凄いと思ってもそのうち飽きる

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 00:08:37.24 ID:6J2Q+aBv.net
>>768
印象として、解像や定位感は1622より上。
特に打ちこみ系の曲には相性がいい。

次の点は少し気になった。
@弦楽器の音は綺麗だが薄い。
A金属打楽器の音が尖っている。
Bボーカルが、少しだけかさつく感じがする。

IVを1612にしてしまったので、2134だと違うかもしれない。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 06:30:49.61 ID:OSNmT1Hx.net
D10でDSD Nativeだと音がうるさくて聞けたもんじゃない!
音量を小さくするなにか良い方法ありますか?
ソフトは「foobar2000」使ってます

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 06:49:25.75 ID:xx9RNS6u.net
>>772
ばかかよお前

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 11:09:55.31 ID:OSNmT1Hx.net
>>773
なんで?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 12:03:23.91 ID:S9xe26Tq.net
面倒だ
誰か教えてやれよ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 14:54:32.18 ID:p/BbJNn0.net
>>767
その評価は627BPデュアル使ってのものなん?
AUとの差は大きいよ。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 15:45:00.46 ID:S9xe26Tq.net
1622てヘッドホンアンプ用途向けじゃなかったか?
やたら音が堅くて冷たい音のイメージ
一言で言うとツマラン

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 17:12:47.71 ID:ok/LJ7uF.net
マランツ

779 :771:2018/08/14(火) 01:01:25.50 ID:GtV7koKh.net
D10でASIOでOSやソフトから音量を調整する方法教えてください
これ以上は耳が耐えられません!!

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 01:54:44.12 ID:GtV7koKh.net
D10でDSDをASIOでOSやソフトから音量を調整する方法教えてください
これ以上は耳が耐えられません!!

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 00:07:16.56 ID:EH2ly92h.net
TOPPING D10の出力をPA3に繋げて
さらにヘッドフォンアンプを繋げようと考えています。

PA3の出力からヘッドフォンを使ってる方っていますか?
また、PA3以外におすすめアンプってありますか?
ただし、RCA入力は2つ欲しいです!

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 00:31:34.79 ID:EH2ly92h.net
あとD10のファームウェア更新されてた。
http://en.tpdz.net/drivers.html

783 :4545HG:2018/08/15(水) 17:47:52.42 ID:xuNfV4Wmo
ファームウェア更新ちょっとエグすぎる
TOPPING OF WORLD

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 19:23:00.26 ID:xk0zf+R3.net
>>781
そうしてるよ
スピーカーは8オームだけどなかなか良い。opアンプは変えたけど。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 10:28:26.98 ID:8qB4nZpL.net
>>784
ありがとうです!
参考にします

786 :自分にサンキューはバカ瀬戸公一朗だっけ?w:2018/08/18(土) 02:55:24.67 ID:lO33wJNw.net
783 自分にサンキューはバカ瀬戸公一朗だっけ?w 投稿日:2018/08/16(木) 10:28:26.98 ID:8qB4nZpL
>>784
ありがとうです!
参考にします

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 08:20:55.28 ID:KyDxKA/K.net
2年位前に買ったTP60をずっと愛用してるんだけど
ここ最近で何かおススメのアンプありますか?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 09:42:48.86 ID:AkI84PVz.net
>>787
既に持っているのが中華デジアンだとハイエンドにあたる機種なので自分が挙げるとしたらindeed tda7498e mk2ですかね。解像度、定位は最高ですよ。同じチップを搭載している他者の機種と比べても全然違います。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 10:23:14.91 ID:4A4j/AMX.net
前にTP60使ってたけど今はD802だな
小さいスピーカーなんで違いもそんなわかんね、リモコンがあるのは便利やね

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 11:53:31.55 ID:KyDxKA/K.net
>>788
tda7498eのチップは人気ありますね
その中でも全然違うなら結構興味が湧きますが販売がebayオンリーなのが残念
なんか初めから高めのアンプ買っちゃったんだけどなかなか上位互換?が出てこないですね

791 :786:2018/08/19(日) 12:30:40.95 ID:cCtfCOM6.net
>>790
定位の良いスピーカーと組み合わせると楽器の演奏の質感もリアルに再現されて良いですよ!
スピーカーはイクリプスの物を使用していてアンプはもともとsa-98eを使っていました。
sa-98eも定位感はある程度良い方だと思いますが、満足いかなくてワンランク上の物に変えたいと思っていたところでした。
確かにebayで販売なのですが、支払いはpaypalのみとなっていたので返って安心して注文出来ました。
販路は確かに狭いですが、メール対応とかしっかりしているみたいですよ。
意外と他のデジアンメーカーよりも設立は古く、中華デジアンが流行り始める前から真空管アンプとかを販売していたみたいです。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 13:43:10.77 ID:0x5aRbR+.net
俺はMX3
複数入力、リモコンは楽

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 04:22:55.46 ID:8YUEo4i0.net
>>788
ヘッドホンで聞いても音質いいですか?
D10の後ろに付けたいと考えています

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 20:54:23.40 ID:QVVr9Tol3
うむ、むしろヘッドホンの方が変化がよく分かるな

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 13:30:31.02 ID:Iqv9epJL.net
俺は202J

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 14:03:04.99 ID:ikn3ujmYu
TOPPINGの売れ行きはSTOPPINGなので
日本製をお買い求めください、お客様

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 22:03:27.87 ID:7+PGXZG8.net
>>782
D10ファームのアップデートしたら、PCをスリープから復帰させても
D10が自動で起動しなくなった。USBを刺し直す必要があるよう。
もしかしたらまだアップデートしない方がよいかも?
ttps://audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/review-and-measurements-of-topping-d10-dac.2470/page-47

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/01(土) 04:19:46.28 ID:V95/l4Sw.net
>>767
どのスレだったのか忘れたが、toppingのA30のオペアンプOPA2134をOPA1622に変えたら脳汁出るとか毎日飛んでるみたいな事言ってる奴いて「ホントかよ」って思ったけど、A30持ってたからやってみたけどマジで凄いわ。

立体音響かと思った。いやステレオだけどね(笑)
スッと鳥肌立ったのが分かった。
MUSE01とかOPA627AUとか全くお話にならない。
中毒性が高い。

ただ確かに少し軽い、全体的に。
でも艶があって高音はどこまでも伸びる。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/01(土) 16:16:16.38 ID:xi8hFiJP.net
>>798
OPA1622そんなにいいとは思わない
同系統のOPA2211あったのでD10試してみたが
クラシックなどの高音系とは相性いいと思うけど低音はドンシャリ

自分ならオールマイティーに鳴らしたいのなら
OPA627をオススメするけどね!

800 :795:2018/09/01(土) 16:21:06.71 ID:xi8hFiJP.net
表現がおかしかったw

クラシックなどの高音系とは相性いいと思うけど低音はスカスカ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/01(土) 19:18:09.17 ID:trOB2ljv.net
>>800
2211が低域スカスカと言っちゃう時点で説得力無いな

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/01(土) 19:42:35.99 ID:pUlX8Fw8.net
プロが作った市販の製品を俺がちょっといじっただけで激変して
レベルの違う音になったというのは説得力あるのか

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/01(土) 19:51:08.84 ID:0J73K8Pi.net
自分の好きな音が最高の音だ、俺こそ原音だという考えの人が多いから、別に良いんでは?
その流れで今は解像度偏重ドンシャリが主流で、ヘッドホンもイヤホンもオーディオ装置もそれ一色。
私は大嫌いだから最近のオーディオ関連機器は一切使っていない。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 00:55:27.37 ID:ONRN/xYw.net
2211はどちらかというと低音がドカドカ出てくるように思う

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 09:53:05.25 ID:AYd5G0OZ.net
オペアンプは変えまくってるとどれが一番良い音か自分でも分からなくなってくる
今は回りまわってOPA2604が一番落ち着くようになった

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 10:19:38.71 ID:MGLGB8P9.net
>>800
糞耳だね

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 14:37:16.72 ID:PCIM6zo1P
センスの良い悪いは存在するし天才も糞耳も存在するのに
なんでも個人の好みの問題にしてしまうのもどうかと

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 17:56:07.77 ID:0e8Y65pd.net
D10に627は合わない気がするけどなあ
反響音がすっげーきついわ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 18:02:53.45 ID:FhWjamGS.net
使ってるイヤホン
ヘッドホンで印象だいぶ違うんじゃないの?
だなんて言ったらダメかな?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 18:55:18.76 ID:Gl8brSBw.net
スピーカーで聴いていないのかぁ……

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 19:29:33.47 ID:nQPOSqtR.net
ついにピュア板でイヤホンヘッドホンベースで話が進んでいた事にショックを受けるおじさんが現れてしまった
時代の流れやな

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 19:44:37.59 ID:LuY2TZzI.net
え、スピーカー試聴の話じゃなかったのか

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 19:50:51.22 ID:ivrqqu0z.net
D10の後ろに繋げるヘッドフォンアンプを探しているのにPA3とかIndeedとかのレスがあるからな。
A30でやっとヘッドフォンの流れに。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 00:51:42.62 ID:HE1IxxXR.net
D10なんかに627やらアイソレーターやら無駄金つぎ込むなら最初からD50買えよw
何やってもD10ではD50の音を越えられない

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 01:31:13.72 ID:w8RtvUw9.net
>>808
反響はしてない(はずw)
曲によっては低域がくどいというか強い印象はある
でもジャンルを選ばない点で我は627を押す

>>814
D50なんてあったんだ!知らなんだw
もうOPA627BPを注文してしまったよ
PCM192k24bitなんだ
もう少しD10でハイレゾ聞いたら買ってみるかな

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 05:17:04.02 ID:vIKv9fdAn
D50はD10よりも一皮剥けたクリア感がある
しかし俺に言わせればクリアに走り過ぎてバランスが悪い
D10は奇跡のバランスでしかもオペアンプ交換で化ける

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 17:54:39.52 ID:rbfQE6OW.net
D10のスリープから復帰しても電源入らないファーム謝罪来たな

Because we received more and more complaints about "wake up" problem, we now believe this common problem.
To avoid this problem goes more serious, we decide to stop providing 18G firmware of D10.

We are very grateful for our user Fred Maxwell, he provide us a lot of info which prove this problem is common.

What is "wake up" problem?

When your PC go to "sleep mode", D10 will also shut down synchronously.
But when you "wake up" your PC, D10 is still keep "sleeping", you can only solve it by disconnect and connect again the USB cable.
We apologize for this.

What can I do to fix this problem?

If you already update 18G firmware of D10 and suffer from this problem, you can send email to service@tpdz.net for rolling back.
Or you can wait for our next firmware.
We will release new firmware which will solve this problem as soon as possible, firmware download will be resume when we solve this problem.

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 19:24:41.29 ID:QtgIwu5A.net
英語じゃ誠意を感じられない。
イタリア語で謝罪を希望。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 19:48:41.46 ID:U0fGgzYS.net
パスタクタリーナ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 19:53:14.95 ID:Fj7fiVw5.net
>>818
Poiche abbiamo ricevuto sempre piu lamentele riguardo al problema della "sveglia", ora riteniamo che questo problema sia comune.
Per evitare questo problema diventa piu grave, decidiamo di smettere di fornire il firmware 18G di D10.

Siamo molto grati per il nostro utente Fred Maxwell, ci ha fornito molte informazioni che dimostrano che questo problema e comune.

Cos'e il problema "sveglia"?

Quando il PC passa in "modalita sospensione", D10 si spegne anche in modo sincrono.
Ma quando "svegli" il PC, D10 continua a "dormire", puoi risolverlo solo disconnettendo e ricollegando il cavo USB.
Ci scusiamo per questo.

Cosa posso fare per risolvere questo problema?

Se si aggiorna gia il firmware 18G di D10 e si soffre di questo problema, e possibile inviare e-mail a service@tpdz.net per il ripristino.
O puoi aspettare il nostro prossimo firmware.
Rilasceremo il nuovo firmware che risolvera questo problema il prima possibile, il download del firmware verra ripristinato quando risolviamo questo problema.

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 20:07:54.93 ID:31ze/uly.net
>>817
新しいファームウエアを待つかメール送って旧ファームウエアを手に入れるかってことだろ
どうするのメール送るの?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 16:59:10.00 ID:YNPWGTwF.net
D10の新ファーム
http://en.tpdz.net/wdzn_detail/newsId=84.html

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 17:07:05.92 ID:t3T6zZgg.net
ファームアップしても逆相は直らないよね

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 17:10:13.50 ID:YNPWGTwF.net
ていうかファームのアップに失敗するw
俺だけ?詰んだ?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 17:11:16.64 ID:YNPWGTwF.net
Device opened.
Ready for firmware update.

Upgrading firmware...
0 of 30208 bytes transferred.
TUSBAUDIO_GetDfuStatus: Function failed with error code 0xEF000004.

Firmware upgrade failed!

何が原因だろう

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 17:13:55.92 ID:wUqpge+B.net
突然「ていうか」から書き出す頭じゃないかな?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 17:23:51.33 ID:YNPWGTwF.net
原因わかったけど↑こいつが嫌なやつだから消えるわwじゃあのう

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 18:14:35.60 ID:k6f8ef22.net
>>827
シリアルナンバー間違えたの?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 23:25:27.64 ID:mgznpUrS.net
>>823
逆相ってなんだよ?

830 :4545HG:2018/09/07(金) 03:53:10.70 ID:ybyqKuLHk
D10の新ファームまた変わった!
ますますエグイ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 20:15:51.43 ID:qBWFv+p2.net
>>829
中華二万以下DACスレ397以降参照

個人的には音源に絶対位相の規格は無いと思うし実際音源毎にバラバラだから気にしても仕方が無い派ですが・・・

違いが明確に分かるという人はシステムに位相を反転する仕掛けを組み込み、曲を試聴する度に好ましい位相を決めて曲別メモを作成、次からその曲を聴く時はメモに従って好ましい位相に切り換えるみたいなことを実行してるのかなあ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 22:55:44.49 ID:fRoNVHjb.net
>>831
音源はともかく、その音源を忠実に再生するのが目的の機器がどうでも良い訳無いだろ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 23:37:23.03 ID:JcQUWm6A.net
位相の問題にこだわったスピーカーがたくさん作られたけど結局廃れたのは、現状のスピーカーシステムが位相の問題にこだわっても良い音にならない程度の再現性しか無いからだけどな

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 23:52:41.31 ID:6VEotYBw.net
スピーカーの位相を変えるのは簡単だけどDACは……。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 08:33:40.94 ID:wwKCT5Dc.net
単体DACで逆相は駄目だな
再生機なんだから

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 08:42:32.40 ID:ORfpdsvi.net
あら…次はToppingでと思ってたけど様子見かな
まぁ手持ちの中華アンプとDACが正相かどうかわかんないんだけども

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 10:46:40.37 ID:6JLscKNv.net
>>832
そんなこと言ったら反転アンプの立場がないじゃないか

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 10:59:41.69 ID:f6rp3vst.net
>>837
アンプはまだ分かるけど
音源再生機であるアナログプレーヤーやCDプレーヤーが逆相とか有り得ないだろ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 11:01:42.69 ID:3pRLu3c6.net
DACは変換が主な仕事だから逆位相はありえないよね

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 11:17:05.07 ID:tg+Ln1uO.net
音源制作側が位相の正逆にこだわってないのに、DACの位相にこだわるのは無意味だね

レーベルによる位相の違いへの提言
http://ntaki.net/ar/au/pha.htm

レーベルの位相
http://community.phileweb.com/mypage/entry/123/20101010/20998/

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 11:32:41.73 ID:YRSJoxMB.net
なるほど、制作側がこだわっていないから反転が必要になるのね

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 11:58:38.96 ID:5qb8ArDf.net
意味のない位相論を振りかざして難癖をつけてくるのは鯖

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 11:59:57.13 ID:tg+Ln1uO.net
D10逆位相だから評判がいい説

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 12:37:14.76 ID:ibFCajdj.net
相だ相だ、全くだ!

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 12:54:10.14 ID:9YkO5DIz.net
相位工夫が必要だな

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 14:02:15.18 ID:f6rp3vst.net
音楽制作側全員が位相に拘ってない訳ない
一部の制作者だけでしょ
正相で録音するのが通常だし、意図があって逆相にしてる場合でも、その意図をきちんとプレーヤーは再現出来ないと駄目でしょー

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 14:29:11.22 ID:aJ0MZ/5Q.net
>>846
勿論マイク同士の位相やら左右の位相やらにはこだわってますよ
それ(相対的位相管理)とここで話題にしてる所謂絶対位相という奴は全然別物なのですよ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 15:51:45.39 ID:yl2yKTG+0
かといって他のDACでは聴く気がしない
理屈はどうでもいい
D10最強

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 18:27:07.26 ID:wcdggR/K.net
逆相って音を打ち消すんじゃないの?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 18:30:51.43 ID:wcdggR/K.net
ヘッドフォンだと打ち消される前に耳に入るから
音がひとつひとつよく聞こえるみたいな感じなのかな?

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 18:44:48.40 ID:AaDQrVAW.net
なんにしてもDACで位相は有り得ない

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 18:45:19.16 ID:AaDQrVAW.net
すまん、逆位相

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 18:58:27.65 ID:wcdggR/K.net
結論としてはソフト or ハード側で
位相を切り替えればだよねw

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 19:53:52.90 ID:wcdggR/K.net
JPLAYのフォーラムにD10の絶対位相反転についての
コメントがあるらしいけど何が書かれてるの?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 19:54:41.87 ID:MaoWKFKd.net
例えばサイン波がSPに入ったとき
正位相
+の山でSPコーンが前に振れ、-の谷で後ろに振れる
逆位相
-の谷でSPコーンが前に振れ、+の山で後ろに振れる
ということ?

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 23:55:15.85 ID:3En084pG.net
>>854
あそこの運営は北朝鮮リスペクトなので内部情報をバラすと粛清される
知りたければ金を払え

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 00:26:41.87 ID:UdCAuGep.net
Mixする時の相対位相と再生時の単なる反転を混同してる人が居る気がする

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 01:19:43.16 ID:lSq1waoa.net
>>857
違いを教えてください

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 09:30:37.29 ID:4wFDHyCK.net
逆相の音って広がりがあってよさそうな音だけど芯のない音でしょ
D10を使っててそれを感じたことはないし
特に違和感を感じないな

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 09:31:59.68 ID:Oe2osXYU.net
D10正相にしたらどう変わるかな

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 09:52:39.52 ID:4wFDHyCK.net
>>860
どうやるの
やり方は?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 10:24:33.91 ID:Oe2osXYU.net
>>861
https://i.imgur.com/JNHsv1n.jpg

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 10:46:09.39 ID:I4C7FSCv.net
だいたい制作側での絶対位相の管理が杜撰だから再生側で気にしてもしょうがないって話しだろ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 11:21:00.78 ID:lSq1waoa.net
理想としてはレーベル側と再生側の「相」を合わせて
再生することが望ましいんでしょ?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 12:04:22.91 ID:lSq1waoa.net
>>862
ファイルが見れません

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 12:08:22.82 ID:VQydkHBb.net
>>862
電源のパスコンてC111?

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 12:26:15.27 ID:lSq1waoa.net
>>862
抵抗を変えたら逆位相が正位相になるの???

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 23:13:12.11 ID:ckC8xiEh.net
>>862
自分みたいな素人には難易度高すぎだな

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 20:57:41.76 ID:2aU3qaPa.net
そもそも周波数によって位相も変わってくるんじゃないの?

総レス数 1011
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200