2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TOPPING系小型デジタルアンプ Part40 【IP非表示

1 :テンプレ:2017/08/26(土) 07:50:55.84 ID:n9YcH8AY.net
TOPPING系小型デジタルアンプ Part40 【IP非表示】

中華小型D級(T級)デジタルアンプについての総合スレですが、
FX-AUDIO(NFJ)とLepaiの話題はスレが荒れる要因になる為に禁止とします
上記メーカーは専用スレが存在する為、そちらで行ってください
専用スレが存在しないメーカーの話題は大歓迎
改造についても盛り上げていきましょう

前スレ
TOPPING系小型デジタルアンプ Part39
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1466221276/

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/12(月) 22:07:12.37 ID:zc8XrGyG.net
>>959
そうみたいですね
SMSLはSA36AとSA98Eを持ってます
>>961
う〜んそう言われるとあくまで主観的なもので何とも言えない
メインシステムで聴いてナチュラルな感じでいいと思ったんだよ
環境書いてもいいけどスピーカーは古い奴だけどお気に入りの奴なんだ (´・ω・`)

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/12(月) 23:48:11.91 ID:fPTD0ueq.net
DX7SのXLR端子はスピーカーとつなぐの?一般的なスピーカー端子より音質が良いの?

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 00:12:23.73 ID:aWvt2URn.net
>>963
このDX7Sは自分は所持しておりませんがフルバランス伝送のアンプに大体付いているバランス入力端子に接続するものと思われます
私の主観ですが RCA出力よりXLR出力での音質の方が音に厚みが加わり静寂感も違う感じがします

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 00:28:17.80 ID:Ie0z1Zu/.net
AX501とXLR接続してみたけど正直よくわからんかった

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 00:54:15.42 ID:p0raQYDS.net
XLR端子はスタジオやホールなどの数10mの配線用で、
足引っかけても外れないためのもの

短い配線で、RCAとの違いが分かるはずがない

高く売りつけるための、ムダに出っ張るお飾り

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 01:21:59.12 ID:1JFVHNgk.net
まあ、釣られてやるけどさ

バランス伝送知らないの?

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 05:51:49.93 ID:xFUXnW6Q.net
TP32EX+ってホワイトノイズ酷いの?
ヘッドホン端子とスピーカー端子あるから買おうとしてたんだが

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 06:52:32.58 ID:xFUXnW6Q.net
スレを信じてEX32+じゃなくてEX32の新品買ったわ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 09:24:32.73 ID:mxdrjgu8.net
今どきホワイトノイズのひどい製品なんか販売されるわけ無いだろ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 10:39:41.76 ID:7VlUxdOQ.net
>>969
まだ新品売ってた?
Aliとかなら+のほうが届く可能性も

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 19:26:29.11 ID:Ae510n0T.net
俺もTuneBrowserが
使いやすくて音も最高だと思うんだが
耳がおかしい???

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 19:31:14.19 ID:axLj/NGj.net
分かりやすく言うとTBは高音寄りで大人しく平面的になる
まだfoobarの方が解像度が有る分マシ
聞き比べると明らかにJRiverの方が解像度が数段高く低域の制動も利いており高音質に感じる

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 19:49:33.35 ID:xFUXnW6Q.net
>>971
それもそうだな
>>972
尼にあった ちょっと音声 って店が売ってた
さっきメール来て黒の生産中止してるから銀色でもいいか?的な確認メール来たわ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 20:13:15.93 ID:0d3FSC1b.net
>>974
中古出品のやつだな、ほぼ新品て書いてあるけど

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 20:17:38.46 ID:Ae510n0T.net
>>973
JRiverですか
無料体験版があるのか
試してみます

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 20:20:33.39 ID:axLj/NGj.net
>>976
試してなかったんかいw
まあ導入面倒?だけどJPlay知ってしまうとJRiverも霞むんだけどね

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 20:26:54.58 ID:xuXUMTGa.net
>>974
商品説明が75W×2とex+の説明になってて怪しいな

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 20:30:19.48 ID:0d3FSC1b.net
>>978
本当だな
写真は無印版だが
確認したほうが安心だろうな

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 20:37:58.10 ID:aWvt2URn.net
>>972
お!!TuneBrowserの良さに共感してくれる人発見(´・ω・`)
いや音質についてはおかしくないというか個々の機器のシステムとその人の感性と耳の感覚で好みがあるのは仕方ないと思うけど自分ら的にはベストだという事じゃないかな
音質向上の機器の入れ替えやソフト変更、その他諸々の試行錯誤は人に聴かせてどうのじゃなくていかに予算内で自分が音楽で感動するような方向に持っていくかが大事だから全く気にする事はないと思う
JRiverの方がいいと言う人もおかしくないしそれはそれでいいという事

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 20:50:03.31 ID:Ae510n0T.net
>>977
JPlayですか
体験版があるのか
試してみます

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 20:56:50.74 ID:Ae510n0T.net
>>980
他はfoobarしか試したことないw
でも使い勝手悪いし音もTBと大差ないと判断して
TBを使い続けているw

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 21:10:37.65 ID:aWvt2URn.net
>>881
使い勝手の悪さはTEACのオーディオプレーヤーがfoobarを更に悪い意味で上回るよ(´・ω・`)
音質は悪くはないんだが俺が思い描いたジュークボックス的な便利な音楽プレーヤーと違うじゃないかと一人で閉口してすぐ使うの止めましたよw

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 21:11:57.07 ID:aWvt2URn.net
>>983
ごめんアンカー間違えたw
973さんへのレスです

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 21:17:59.56 ID:Ae510n0T.net
>>983
「ジュークボックス的な便利な音楽プレーヤー」
使い勝手も大事ですよねw
これを超えるFLACプレーヤーはあるのかな?

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 21:18:40.46 ID:0o3lruds.net
Winは楽しそうでいいなぁ(笑)
macOSは実質A+の独擅場なところがあるし。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 21:30:27.89 ID:RLRhgG1N.net
俺はMusicBeeっていうソフトがお気に入り

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 23:56:38.89 ID:U+Kq67cu.net
iTunesが使いやすくていいよ
重いけど...

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/14(水) 02:04:46.26 ID:uNoNvFXY.net
俺はねっとり濃厚なAIMPから逃れられない

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/14(水) 09:16:35.86 ID:lfW/Grw1.net
使い勝手はVolumioが一番かな

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/14(水) 10:01:08.79 ID:qOTAAgVD.net
>>975
昨日の朝見たら新品と中古が一つずつあった
中古の中華はヤバそうだから新品買ったのよ
>>978
マジか…だけど+の方はシルバー無くね?
届いたらスレに書くわ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/15(木) 18:15:04.12 ID:f27/AYBf.net
ASIOとかWASAPIなら音変わらんと思ってたわ
Foobarなんて序の口なんだな沼の

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/15(木) 19:42:27.86 ID:S1MelDDu.net
DACで言うデジタルフィルター的な効果が再生ソフトのアルゴリズムみたいなものにもあるのかね
確かにソフトごとの変化はあるな。ただどれが最強かはやっぱり好みの範囲に収まると思う

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 17:15:43.90 ID:vQptaeMw.net
JPLAY入れたけどD10では使えないの?
Could not start playback: ASIO Init Failed: Is device connected?
他のプレーヤーではASIOで再生できるのに

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 18:15:14.73 ID:0ezNrI6D.net
>>994
KSにしとけ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 19:41:05.01 ID:vQptaeMw.net
>>995
D10でKS使えないの?

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 20:36:27.24 ID:BUK3tPVt.net
普通に添付もしくは落とした公式KS使ってるような気が?(不具合の理由は知らない)

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 20:44:26.42 ID:vQptaeMw.net
>>997
どこでD10で使えるKS手に入れたらいいですか?

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 21:55:16.70 ID:vQptaeMw.net
JPLAYいれたらOS巻き込んでフリーズするようになった!
なんだこのソフト!!!

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 10:52:59.99 ID:/Yb+mLbN.net
ウォークマン持ってるからmusiccenterにしてるけど、
今のバージョンは普通に使えてるし、音もいい

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 11:03:02.61 ID:CksoUFdK.net
>>999
自分のPC環境が糞だとは疑わないのか?

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 10:29:31.47 ID:Zzo+HIms.net
押し入れに仕舞い込んでたTP60を久々に聞いてみたら
これはこれで結構良い音奏でるのな

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 10:47:17.87 ID:O8l/Rep5.net
「これはこれで」
糞を評価する上での免罪符

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 13:24:49.92 ID:njqLvmq3.net
>>1003くんもこれはこれでいいところがあると思います

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 13:32:16.06 ID:O8l/Rep5.net
>>1004
これはこれ
でなく
それはそれ
おまえは本当バカなの?w

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 14:06:22.48 ID:V4tU8I1b.net
てゆーか、↑お前の人間性の劣具合に皆引いてるんだが…

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 14:09:30.55 ID:O8l/Rep5.net
皆って言うかIDコロコロなお前だけじゃん
劣具合ってやっぱ中国語?

1008 :野獣:2018/11/18(日) 15:21:13.36 ID:uOwK8Q7Wn
JPLAYのなにがいいのか分からんかった
使い方でもあるのか?

1009 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 22:57:30.95 ID:uGAejiZk.net
新しくスレ立てたよ
何か問題があったら削除依頼出して新しく作ってくれ
TOPPING系小型デジタルアンプ Part41
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1542635181/l50

1010 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 23:08:28.14 ID:DFHOO1Zv.net
>>1007
新スレにはこんなカスが来ませんように。

1011 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1011
256 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200